高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

錦城高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(10)

ひょうたん池先輩 ( 2025/04/27 )

受験体験
2025年度錦城高校一般入試特進コース特待生合格をしたものです。
まず私の成績推移ですが、
3月時点での3教科平均偏差値は42と底辺もいいところのような学力でした。
そこから塾に入塾し、成績は9月の初私立Vの時点で60にまであがりました、そこからは63→65→67と上がっていき第一志望校のMARCH付属も射程圏内に入ってはいましたが来たのは残念無念また来年通告でした、高校浪人はしていません。
補足ですが正直私立Vは偏差値が63あたりを超えたところから無意味になってきます。問題構成がほぼ都立と変わらないからですね、錦城に限れば傾向が都立と酷似している部分もあるのでいいとは思います。
そして、ここまで平均以上の偏差値を出してきましたが定期テストではまあひどいです。
まず受験時の内申ですがオール3でした、見事なまでにオール3です。模試の時も内申を覚える必要がなくていいと笑っていたのを思い出します。
うろ覚えですが400点は超えたことなかったです。

中3時の定期テストの平均点数は英理数7割、社8割、国語5割でした。
正直この内申には納得のなの字もありませんでしたが、まあ仕方ない都立は諦めようと夏休みに決めました。ね、内申制度はカスです。とくに絶対評価とかいう評価基準をあいまいにしたクソ制度は男子受験生殺しといってもいいほどのものです。数十年前の学校群制度に次ぐゴミ加減です。
皆さんは内申に見切りをつけるならお早めに。
そして私の学習状況ですが、私は基本家では一切勉強をしていませんでした。
塾でも夏休みのテキストは復習せず遊びまくっていました。
塾で6時から10時まで自習をしはじめたのは11月からでした。
さすがに不味いと思い短期的に追い上げたタイプです、もっと前からできればもっと上に行けたように思えますが時すでに遅し、後の祭りですね。
私の勉強法は英語国語の読解はできたので数学をとにかく直前期はやりこみました、漢字と文法の類は何もわからず0だったのでさっさと見切りをつけて捨てました、案外なんとななります。

下を今見まして体験記はどのように書けばいか、の例にモチベーションどうこう言ってますが私は正直言うと学校見学など1度も言ってません、すべての高校でです。
基本私は偏差値と合格実績で高校を決めていたのであまり高校そのものに興味はなかったのかもしれませんが、第一志望も言ってないのは珍しいかもしれませんが、合格は気持ち次第なんてことはあり得ません。
これを読んでいるあなたがどの時期なのか私には推察すらできませんが、
すでに理解しているのがベストですが、どれだけ努力してもどれだけ行きたい気持ちがあっても落ちるときは落ちますし受かるときは受かります。
気持ちだどうだではなくモチベーションが死んでもやり続ける根性が必須です。根性論だwと思うかもしれませんが、そうです根性論です。
結局絶対はないので根性でどうにかするのが最適なのです。
ちなみに私は帰宅部ですが勉強に割いていた時間は部活をやっていた人よりすくないときすらありました、夏休みまでは外をふらついたり遠出して海へ行ったりと遊びまくってたからです、今となってはいい思い出です。
さて、ここで皆さんに言いたいのは塾に行くことは学力に直結します。
金があるなら行くべきです、しかし塾におんぶにだっこのみでは60前半が関の山です。60後半、偏差値70の壁を乗り越えるには自習が必須です、間違いありません、集団塾は特にそうです。個人よりも自分のレベルより一段階高いレベルを学ぶ場合が多いため甘やかされず飛躍的に伸びはしますが限界は見えます、弱点として自分の抜けている分野の補強ができないからです。
なので勉強してください、高校生活などは正直考えなくていいです。
あと思い返すと受験生の日々はとても充実していて楽しく濃密な時間を過ごしたと楽しかったとすら思えるようになります、頑張っていたのであればなおさら。
あほくさwと思うと思います、ええ思ってくださいでも今の自分に集中することは何より大切です、なので勉強しましょう。こんな掲示板サイト入学後もいくらでも見れますさっさと閉じましょう。
最後に錦城高校の生活ですが、これは上記のことを聞いてもなお聞きたい方への簡素なものですのであしからず。
えー特待生としての目線になりますが、バカもいれば頭いいやつもいます、ただ中学の時のような本物のバカはいません。相対的な話です。内申で入った生徒は学力的な差が顕著になるので成績下位を担ってくれますので一般合格は基本普通に学校生活送ってれば大丈夫です、そして錦城高校は自称進などよく聞きますが、偏差値が73あたりを越えなければ課題は消えません。それはMARCH付属でも例外ではありません、あれはそこに入れなかったまたはついていけない【落ちこぼれ】の妄言ですのでお気になさらず。
ちゃんと行事も友人関係も学業も部活も充実していてめっちゃ楽しいですよ、錦城高校で待ってますね、第一志望落ちが結構いるので傷のなめあいが入学後一週間くらいはできるのでそこも利点です(笑)

オススメの参考書など
塾のテキストやりこみましたが、今年は数学が難化したもののそれ以外は都立の共通より数段階難易度を挙げただけといった瞬殺可能圏内(個人的の裁量)の難易度の問題がそろっていたので、基礎の徹底を忘れずに

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 英 国 数 理
苦手科目: 国 社

プ印良品先輩 ( 2024/12/28 )

受験体験
2023年度、フリー受験で特進に補欠合格しました。偏差値はVもぎで65位でした。勉強は6時間以上はやったことないですが、ほとんど毎日していました。部活は文化部で夏休み以降はなかったです。
過去問を1度解き、載っている合格最低点と比べて余裕をもっていたのでいけるなと感じていましたが、当日は緊張もあり全然できず。数学はほとんどだめで英語のリスニングは白紙でした。
補欠合格できたのは運だと思うので調子に乗らずちゃんと毎日数時間は勉強するのがおすすめです。風邪をひいて勉強できないのは勿体ないので、体調には気をつけてください。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英
苦手科目: 社

内緒さん先輩 ( 2024/10/26 )

受験体験
出席遅刻大量でも試験の点数良かったら特進に入れてくれたよー!私立ではこういうところ貴重だから、学力はあるけど内申が。。で人はぜひ一般に挑戦を!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目:
苦手科目:

馬のしっぽ先輩 ( 2024/05/16 )

受験体験
自分は一般入試で錦城に合格しました。
合格するためにしたことは1週間前から過去問をとき始めたくらいです。
模試の平均偏差値は3科65,5科60などでした。
錦城高校、課題は多いですがそれなりにいい学校です。楽しいですよ!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 数
苦手科目: 英 国 数

へへへ先輩 ( 2024/05/15 )

受験体験
自分は3年の1月に志望校を下げ錦城高校にしました。2月の頭から12日まで学校を休み10日間ほどで合格できました!
中3二学期の内申は、9科25です!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数
苦手科目: 英 国

ぷるんと先輩 ( 2024/04/25 )

受験体験
自分は錦城高校の存在を3年生の11月頃に知り、内申も低く、ここ以外ないと思い第1志望受験(単願ではありません。)を受けました。
かなりズボラな性格で、入試2週間前に初めて過去問を開きました。
過去問は意外と簡単でした。
特に英語数学は簡単で、国語が少しだけ難しいです(量が多い)
過去問も全て解ききらないまま本番を迎えましたが、私の年度の入試は数学が今までと違った形式だったため、数学だけは難しかったです。
ですがどうにか、希望だった特進コースに入ることが出来たので皆様も自信を持ってください。
またこの学校は併願優遇ではいる方も多いかと思いますが、第1志望にふさわしいくらい皆の仲が良く、先生方も優しいです。少し難点と言えば、課題が多いことや小テストが多いこと、少し自称進学校のようなところくらいでしょうか?まぁでもそこまで大変ではありません!みんな頑張ってね!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 数
苦手科目: 理 社

唐辛子先輩 ( 2024/02/19 )

受験体験
都立国立本命で併願優遇として特進受けました。
過去問買うのが面倒だったので過去問は解かずにぶっつけ本番で挑みました。12日の第二回の方の受験者です。問題はそこまで難しくなかった印象です。
併願優遇か単願だったら落ちないです(多分)。
頑張ってください。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 数

カツ丼先輩 ( 2023/03/18 )

受験体験
私は併願者で他の高校に合格しました。錦城の過去問は前日にちょっと見ただけで、他の学校の過去問をそれまで解いていました。前日は、集中力が切れて30点とかでしたがなんとかなりました。錦城の勉強はあんまりしなくていいと思います。あと、次年度からの受験生に言っておきたいことがあって、錦城の英語のリスニングは、グーグル翻訳の声なので、対策に困ったら適当な英文を入力して耳になれさせておけばいいんじゃないかな笑。来年そうとは限らないけどw

オススメの参考書など
特にない

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 数 理 社
苦手科目: 国

サラダ油先輩 ( 2023/02/13 )

受験体験
錦城高校の進学コースに合格しました。(併願です)

過去問では、あまり思うようにいかず、苦戦し悩んでいました。そんなときに支えてくれた友達や家族、先生のおかげで無事合格できました。受験生のみなさん(2024年度さん)最後まで諦めないでください。努力は報われます。

オススメの参考書など
Vocabulary GRIT 2500

マジでおすすめ

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 理 社
苦手科目: 国

ないしょ先輩 ( 2019/03/06 )

受験体験
H31年度の進学併願に合格しました。推薦の方にはあまり関係ありませんが、参考程度に(笑)
 併願に決めたのは、確か12月の確約もらう直前でした。八学、錦城、久我山でずっと迷ってやっと決めました。早い時期(夏まで)に錦城を視野に入れている方は、2回位秋前に解いておくと時間に余裕が生まれます‼私みたいにギリギリに決めた方は、直前に過去問をパラッとみておいてください。形式を確認するだけで充分だと思います(時間がないので)あと、模試の判定にあまり一喜一憂しない方がいいですよ。自分の努力次第で判定はいくらでも変えられます。
 そして!万が一都立に落ちても!落ち込む必要はありません!私は都立八王子東に落ち、初めは悔しくて帰りのトイレで泣きましたが、東に受かる事が自分の目的ではないと気づきました。この悔しさをバネに、自分の目的である国公立大学合格を果たす為に錦城で努力する事が、落ちた私の責任であり親孝行であると考えました。特に自校作成校に落ちた方は、大分レベルを下げる事になりショックは大きいと思います(私もですが)でも親御さんはその万が一を覚悟して皆さんに私立を受ける機会を与えてくださったんだと思います。落ち込んでばかりじゃもうどうにもなりません。両親に感謝し、3年後リベンジしましょう‼
 そして最後に。受験生の皆さん!最後まで諦めずに全力で立ち向かってください‼錦城で応援してます‼(長文失礼)

オススメの参考書など
進研ゼミは完璧にしました。解き直しは絶対やってください。
国語の長文や説明的文章の演習もやっておくとめちゃ楽だと思います!
故に都立の勉強に専念してください!

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 英 数 社
苦手科目: 理