高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

岸根高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(10)

内緒さん先輩 ( 2024/03/16 )

受験体験
国語:大問1は全て満点取るつもりで漢字と俳句の問題をたくさん解く。
読解はとにかく、何度も解いて文の読み取りを強化して、コツを身につける。
古文もいろんな問題を解いて、昔の表現や言葉に慣れる。大問5は資料の読み取りを練習する。
数学:大問1は絶対に満点。大問2は1ミスしか許さない。大問3は証明の問1は満点。それにプラスして、大問3の中でもう一問は点を取る。大問4の問1は絶対に取る。問2はなるべく落とさない。
大問5は問1は取る。大問6も問1は取る。問2が簡単だったら、そこも取る。
落としても良い問題と落としたくない問題に分けて、落としたくない問題の方に集中すると良いです。
理解:理科はまず、化学、物理、生物、地学の4つ全ての分野の基礎を完璧に固める。受験まで残り、一ヶ月になったら4つの内、自分が点を取れる分野を2つ選んで、そこを重点的にやる。なるべく、バランス良く4つの分野で点を取れるようにした方が良いが、自分のやり方でどこで点を取るのか、練習した方が良い。
社会:大問3〜6の歴史と公民は暗記をして、とにかく覚えるだけなので重点的にやれば、点を取りやすい。ちゃんと、仕組みやなぜそうなるのかなど考えて覚える。大問1〜2の地理は図や資料の読み取りを強化する。地図の見方など覚えれば、点を取ることはできる。大問7は地理、歴史、公民を集めたようなものなので、大問1〜6ができればなんとかなる。
英語:リスニングは半分以上点を取る。
大問2はなるべく満点、大問3は半分以上点を取ることを意識する。大問4も半分以上点を取る。大問5は私は捨て問だったけど、取りたい人は空いている箇所の前後を良く読むべき。読解はスピード命で早く読みつつ正確に翻訳しながら、読むことが大事。英語は最初の科目なのでなるべく、良いスタートをして、他の科目に対するメンタルを大事にする。
その他:過去問は最低2回は解くべし。
倍率にもよるけど点数は300点以上取れば安心できると思う。

入試当日点:318点
内申点:105点

オススメの参考書など
極める神奈川(国、数、理、社、英)
数学64

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 社
苦手科目: 英 数 理

ぽんず in 冷蔵庫先輩 ( 2023/03/18 )

受験体験
倍率1.49で、
内申96
入試308
面接90 で合格しました!

夏休みから入試の過去問を解いて勉強しました。とにかく基礎を身につけることと、過去問解きまくること!それさえすれば300点は取れます。応用問題で悩むより、基礎身につけて基本的な問題を確実にできるようになる方がよっぽど良いと思います。実際、私も応用問題捨ててました笑(数学の最後の問題とか)
模試を毎月受けていたのですが、最初は280点ほどしか点を取れず伸び悩んでいました。何度も過去問解くことで徐々に点数上がったので、過去問は本当にやった方がいいです!

面接はよくある質問しか聞かれませんでした。
志望理由、中学で頑張ったこと(教科と教科以外)、高校で頑張りたいこと、将来の展望等。面接官2人、生徒1人の面接です。緊張しすぎず、落ち着いて答えれば大丈夫です!

最後に、岸根高校を受験する方々、自分を信じて頑張ってください!自分が心配しているよりも、物事って案外上手くいくと思います。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 数 理 社

ジャンポケ斎藤(養殖)先輩 ( 2022/10/19 )

受験体験
勉強は一日に9時間。
睡眠は5時間。
平日休日のスケジュール書きます。
塾❌、参考書のみ
平日
5:00起床
~7:00
朝勉強
8:00~16:30
登校中は暗記科目
学校(休み時間は単語帳を読む)
昼休み、参考書問題集解く
17:00帰宅
17:30~19:00
問題集(この時に答えを横に置きながら解きます)
19:00~20:00 夕飯やその他寝支度
(この間、暗記科目聞き流し系を聴く)
20:00~23:30
勉強
ここは17:30~19:00で間違えた問題を
解き直す。

23:30~24:00までの間に就寝。

内申80
テスト328

オススメの参考書など
高校入試5科の要点整理。
という本がかなりオススメです。
初心者向けですね

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 数 社
苦手科目: 国 理

名無し先輩 ( 2021/04/10 )

受験体験
内申は121で点数は349点で合格しました
面接はアドリブでしゃべっていても点数はあまり問題ありませんでした
平均ぐらいの学力があれば大丈夫だと思います
私の場合は志望校を下げて岸根高校にしたので2月からものすごく勉強しました(5〜6時間くらい)
僕は新入生代表をしました、代表を目指す場合は参考程度にこれくらいの点数を目指してください

皆さん頑張ってください

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 社
苦手科目: 理

不遜な新入生先輩 ( 2020/03/24 )

受験体験
内申88でも、面接で存在しない部活に入りたいって言っても、筆記テストで380点採ったら受かったから
気を抜きすぎず、かと言って気を張りすぎず、丁度いい具合で頑張ってください
蛇足
私が本番で自己暗示したことを書きます
正直読まなくてもいい

国語
記述は絶対文中に答え載ってるから時間ギリまで探す
古文は人物把握徹底する
英語
リスニングは全部を聞こうとしなくていい、数字とか重要そうなとこだけ聞く
問7の2問は冷静になればいける
【数字】
とにかく解答欄埋める
最後まで問題と向き合う
確率は何がなんでも取る
【理科】
グラフ見て計算できそうだったらする
解答欄埋める
【社会】
時差が出てもビビらない
時系列系は勘でも意外といける
解答欄埋める

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国
苦手科目: 数 理 社

高2在校生のママ先輩 ( 2020/02/13 )

受験体験
皆さん、明日はいよいよ入試ですね!
不安と緊張でドキドキだと思いますが、今までやってきた自分を信じて頑張って下さい!
受験生を送り出す同じママさん達、今夜は消化の良い食べ物を食べさせてあげて下さい。普段の通りのご飯が1番です。
娘は今年高3になります。最初は違う高校を希望していましだが、今では友達たくさん出来て、岸根高校はめちゃくちゃ楽しいとのことですよ。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 数 理 社

13分の1先輩 ( 2018/01/16 )

受験体験
内申91、389点で受かりました
睡眠は大切(´・ω・)
人生で1番頑張った。
大学受験はもっと頑張るもん

オススメの参考書など
なし

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 数 理 社
苦手科目: 英 国 数 理 社

在校生(35期生)先輩 ( 2017/09/25 )

受験体験
合格者の内申点の平均は90前後だと思います。
合計点の平均は305-15点だと思います。
面接の点数はみんな同じくらいの点数でした。
城郷高校から志願変更した人や、偏差値50後半の学校から変更したひともいます。
入試制度が変わった後なので割と正確だと思います、参考程度に見てください。

オススメの参考書など
過去問

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 理 社
苦手科目: 英 国

キング先輩 ( 2015/02/27 )

受験体験
岸根高校に合格したものです。
ぼくは、内申105で模試の平均点は300点でした。
部活等でなかなか勉強に集中できず、本格的に入試勉強を始めたのは12月でした。(塾の冬期講習に行く直前に漫画まとめ買いなどしましたがww)
ですが、さすがにまずいと思って1月から、6時間勉強しました。
入試当日、普段のようにできませんでしたが面接に気持ちを入れ替え塾などで練習しました。
面接はとにかくリラックスしてください。圧迫面接なんかじゃないですから!
人間、まずいと思ったらどんなこともやれますよ。
できねぇぇぇ!って思ってたってできますから。
最後まであきらめずに頑張ってください!応援してます。

ぼくと同じ喜びをこれを見た人が味わえますように・・・。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 数 理

キリン先輩 ( 2014/11/18 )

受験体験
誰も記入されていなかったので記入してみました。
自分は現在の入試制度ではない時に合格したので(前期・後期制度)
参考になるか分かりませんが参考になれば幸いです。

まず内申ですが平均的に90前後が普通だと思います。
80程度だと少し低めですが岸根はテスト点を重視してみているのでよほど内申が低くなければ大丈夫でしょう。

テスト点ですが500点満点ならばおそらく7割程度の350点くらい取れれば大丈夫だと思います。400点程度取れればほぼ確実に合格と言っていいでしょう
(内申等にもよりますが)

面接ですが
なぜ岸根高校にしたのか?
中学の時の部活動の事などです。

メジャーな質問が多いと思うので練習さえしていれば大丈夫かと思われます。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英
苦手科目: 国