- ベテルギウス·ロマネコンテイ 先輩378字:学校のテストの点数だけは良かったのですがあまりにも内申が取れなかったので開き直って勉強しました。自分はなかなか自制心が弱く、受験勉強後半もゲーム三昧でした。それでも他の時間を勉強に当て、平日でも5時間ぐらいはしていたような気がします。何時間やればいいとかじゃなく、いかに間違えている問題を見つけられるかだと思います。 2年内申34 3年内申36 内申106 5教科448 特色50 面接100 78×3=234 234+448+200+50=932 意外と危なかったようです。もしかしたら二次合格かもしれません。今年は国理社がすごい易化したような気がします。点数に自信があれば内申なくともなんとかなるんで。それとコロナウイルスには気をつけて下さい。自分も1月はじめに罹ってしまい一週間勉強ゼロ状態でした。気を付けて。 来年受験される皆さんも頑張って下さい。
- k78 あああ 先輩3001字: <希望ヶ丘高校にした理由> とにかく校則なしの高校が良かったから!!!!!髪染めたいピアス開けたい! 制服は可愛いのが良かったけど、公立高校はダサいイメージがあるので、、。しかも採寸だるい🤪 (あと、塾の先生からイケメンが多いと聞いた😍) 他の学校説明会も行ったのですが、希望ヶ丘の説明会はめっちゃわくわくしました!唯一「ここの学校に行きたい」と本気で思った!!!!!!!!!!!!😇 (中2の時は神奈川総合が第一志望でした。中3のはじめは緑ヶ丘) <思ったこと>長いかもです、🫠 バレンタインの日に5教科😇😇 今までの全県模試で合格判定は出ていたので(95%)、他の受験生(希望ヶ丘を受ける人)よりも勉強量は少なかったかも。それでももっと勉強しておけばよかった。 自分はバリバリ文系なので、特色が本当に辛かったし、どうしても嫌いなのであまり勉強しなかった。 結果的には合格だったので良かったが、嫌いな事から逃げたらダメだと痛感した😭 5教科の英語でも、特色の英語でも、計算が出てきて辛かったです。なので慣れた方がいいです😇(私は暗算すらできないです🥲) 理科はあんまり勉強してない分野が出題してしまったので、満遍なくやった方がいいです😖 社会について! 中3のはじめの社会の偏差値は57くらいだったです、、 でも毎回模試が終わるたびに、<原因、結果、影響、年号>を自分で調べて問題集を解きました!(歴史) 地理も苦手なのですが、地理は大陸別で少しずつ勉強していくとごちゃごちゃしにくいです。正距方位図法とかメルカルト図法とかの特徴を問題で活かせるようにした方がいいです!(正距方位図法は真ん中の国だけからの距離と方位が正しいとか。地図の上と下らへんの国は実際より面積が大きくなるとか)あと、日本の農業とかもめっちゃ問題解きましたー! 公民はとにかく問題解く!国会系は覚えることが多いから、大変でした、、 これを3年の春から始めて、最終的には社会の偏差値68くらいにはなりました、、! (少しずつ偏差値が上がっていきました!) 神奈川の場合、過去問は参考程度にしかならない😭あと、後期中間試験が終わったら速攻過去問やっておくべきだった! 私は年末くらいから過去問やり始めたから結構大変でした🥺🥺🥺 どうしても家で勉強できない人は、学校が終わったらそのまま塾へGO!(私は受験の1ヶ月前から直塾してました。もっと早くしておけばよかった!) [興味ないかもだけど、勉強時間について] 1ヶ月前は16時くらいから23時くらいまでは絶対勉強してたと思います。(学校は行ってました!ばりばり6時間授業でした😇) 夏休みとかは6時間勉強したらいい方です笑笑(春休みは8時間くらいやってた気がする、、) あと全県模試の前は勉強してました(中3の8月全県模試から、、) 勉強時間が全てじゃないです 1教科40分くらいで区切って、また40分間別の教科にするのがいいかもです。 11月くらいからT○kTokとt○itterは消しました!音楽聴きたかったからYou○ubeは消さなかったけど消せば良かった! ちなみにだけど、受験直前でも学校は行く方がいいと思いますっ! 行かなくてもいいかもしれないけど、家で勉強するのは集中できないこともあるので、、。(事務的な連絡もあるし、) 説得力ないけど、学校の先生が「学校休んでた子は落ちる人が多かった」って言ってた🥺 授業の隙間時間とかも勉強してました。 12月内申が出てからは内職めっちゃやってました🤪一番前の席で!!! 私立(山手学院)の勉強は、併願の場合しなくても大丈夫です。(特別クラスみたいな少し上のクラスがいいなら勉強した方がいいけど)そんな時間あるんだったら公立の勉強した方が効率的です!英検取っておくと山手学院の場合楽だよ!!!(英検二級持ってる) ちなみに併願校は偏差値で決めました、 前日はみんな不安だから大丈夫! (塾の先生に「私の後輩になって!」と言われた時はなんか泣いちゃったけど、、😭) 前日はそこまで詰め込んでも意味ない感じしました笑 それよりも睡眠時間とったり、忘れ物ないかチャックした方がいいです!!! (行き方の確認とか、、) でも社会は教科書とかまとめノートを見ていた方がいいです!(数学はもう運頼みでした😇) 参考程度に、、 1日目の持ち物 ・社会のまとめノート(模試直し) ・公民の参考書 ・理科の参考書 ・国語の模試直しノート ・数学の模試直し ・甘いもの(チョコとラムネ) ・カイロ!!! ・おかね!💰 希望ヶ丘の場合、荷物は廊下に置かないといけないので、試験開始前は数分しか見れないです😇 当日はママと一緒に行ったから緊張せずに安心して希望ヶ丘まで行けました! (他の子も親と一緒に行ってたから恥ずかしくないです!) 最初の英語はめっちゃ緊張した😖😖(難易度がわからないから) 深呼吸を忘れずにした!焦ってるとケアレスミス増えるよ!! あと、試験が終わったらトイレに行ってた笑笑 女子トイレ結構混むよ🤪 とにかくちゃんとマークできてるか確認しながらやりました!(問題冊子にどれ選んだか必ず書く!)おかげでマークミスはなかったです! 希望ヶ丘は結構人気だし、倍率は1.5倍でした、、、!(暫定倍率は2倍だったからマシだけど🥺) やっぱり普通に勉強しているだけじゃダメで、色々工夫しながらやってたから、なんとか受かったのかなって思います、、!🥺 受験勉強ってほんと辛いです😭 (私の場合ストレスでめっちゃ食べて太った笑)でもこの経験は結構貴重な気がしますし、後々役に立つと思います! あと、段々勉強が苦痛じゃなくなっていきました! 受験は短距離走じゃなくて長距離走だと感じました。だから勉強面だけではなく、メンタルケアとかヘルスケアとかを自分でできると最高の状態で受験に挑めると思います! 人間の集中力はゴミ!!!!! だからずっと同じ教科やってると作業効率は落ちていきます!! あと勉強する部屋も固定してると段々飽きてきます!私はいろいろな場所で勉強してました! あとは好きな教科から勉強をし始めると結構いいです笑笑 これで以上です!少しでも良いと思ってくれたら嬉しいです!! 学校の偏差値だけが全てじゃないと思います!!!! <参考程度に、笑笑> 内申:129(中2:41 中3:44) 国語100 英語90 数学68 社会89 理科78 計425 特色28点😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇 来年からは面接なくなりますが、一応 (順番はちょっとごちゃごちゃです。あんまおぼえてないし、抜けてるかも) ・志望理由 ・中学校での教科以外の活動 ・中学校での教科での活動 ・(志望理由でドレスクリエイト部に入りたいと言ったから)なぜその部に入りたいか ・(先生になりたいと言った)なぜ先生になりたいのか ・高校入ったら何を頑張りたいか ・(実行委員になってみたいと言ったため) どんな役割を担いたいか ・自分の長所 ・その長所はどんな場面で活かせるか 結構色々きかれた😇
- ビギナー先輩 先輩251字:とにかく早く勉強する習慣をつけるのが大切です。中3の夏から勉強を始めてトップ校に行こうと思うと地獄を見ます。中2、中1のみなさん、 今すぐ勉強を始めましょう。 中3のみなさん、若干手遅れですが、夏に1日10時間以上集中して取り組めばまだ可能性はあります。 頑張りましょう。 参考までに私の成績をのせておきます。 内申 中1 33 中2 33 中3 41 計115 本番 社 97 国 86 数 71 理 72 英 86 特色 40点
- @k74 先輩1347字:・受験前 私は直前まで希望ヶ丘に行く気は一切なかったので、説明会も文化祭(記念祭)も行っていませんでした。少しでも希望ヶ丘に興味があれば何かしらのイベントには行っておくべきです。 年明けまでは家でも塾でも全然勉強しておらず、年が明けてからは毎日塾に行って自習していました。 ・5教科 勉強しなくてもある程度模試で結果を出せてしまっていたので、年明けるまで全然まじめに取り組んでいませんでした。遅くとも部活引退後から本気で取り組んでいればもっと余裕を持てたと思います。 ・偏差値 2年生の初めは50程度しかありませんでした。 そこから徐々に55を安定して取れるようになっていき、3年の夏休みぐらいからは60前後取れるようになりました。しかし、苦手科目である理数で偏差値40台を出してしまうこともありました… 得意科目の英語は65〜70をキープできていました。 ・内申 1年:(34) 2年:38 3年:42 と、2年がかなり低いです。2年生の後期だけでも40ぐらい取っておけば良かったと思っています。 これを読んでいる1,2年生の方がいれば、学校のテストだけは2年生の後期から頑張ってみてください。内申はいくつあっても損しません。 ・本番 本番は周りに知らない人が多くてとにかく緊張します。休み時間に答えを照らし合わせて喜んでいる人もいますが、気にしてはいけません。1秒でも多く知識を頭に叩き込むべきです。それと、自己採点したからといって他の友達に点数は教えるべきではありません。点数の話はトラブルになりやすいです。 ・特色検査 2019年度の入試から特色検査実施校が増えるそうなので、古い情報はあてにならないかもしれないですが一応。 元々特色検査がない大和を受験しようと思っており、特色検査10日前ぐらいまで一切勉強していませんでした。これを見ていて、偏差値が55以上ある方なら特色検査の模試などは一度でもいいので受けておくべきです。 ・面接 本番テンパって言ってること支離滅裂、これはもう終わったなと思っていましたが、どうやら私たちの代は一律100点だったようです。面接官の言っていることにきちんと答えられれば何も問題はありません。 ・合格発表 とにかく待たされます。私は結果発表の体育館に入ってから50分間待たされました。寒いし緊張しすぎて気持ち悪いしもう大変でした。ホッカイロ持参するべきです。 私は、封筒を開けたら「合格」の文字がどーん!!と載っているのかと思っていましたが、思っていたより小さく、紙の下の方に書いてありました。見ても実感は湧かないし、ガッツポーズで喜ぶ人などいません。恐ろしい程冷静に「あ、受かったんだ」と心の中で思うだけです。合格発表が終わると、受かった人は校舎内で教科書購入などの書類の受け取り、落ちた人は帰されます。 ・その後 受かって喜ぶのもつかの間、春休みの後半の合格者説明会で大量の宿題が出されます。課題テストもある(はず)なので、コツコツやっておきましょう。 最後に皆さんの参考になればということで、私の点数を載せておきます。 英語→98点 数学→57点 国語→90点 理科→84点 社会→66点 合計→395点 内申 2年生(38)+3年生(42×2)=122 特色検査→66点 面接→100点 希望ヶ丘で待ってます。
- HELLO(k73) 先輩2436字:私が高校受験に挑む上で大事だと思うことを書きます。最後に私の受験結果も載せました! ★問題が解ける、点数が上がる、成績が上がる、偏差値が上がる、ことの嬉しさを知ること。(私は塾に行き始めたのが中二になる前の春期講習からで中一では全くと言っていいほど勉強をせず学年末内申33でしたが中二で徐々にあげていき、学年末内申は38でした!また、偏差値は42から70まで上げました!やればできます!!そして楽しくなってきます!) ★常に向上心を持って勉強する、常に上を目指す!(休むことは大事だけど結果に満足しない!満足した途端に自分に甘くなって、どんどん偏差値下がります) ★最後まで諦めないこと(これはよく言われることですが、本当に大事なことです。受験期中、何度も心が折れそうになりました。苦手な数学が分からない、解けない、点数が上がらない、など。でも最後まで自分が出来ることを探して、諦めずに取り組むと自分に自信がつくし、結果にも繋がります!) ★分からないところをなくす(これを入試までに完璧にやるというのはほぼ不可能です!ですが、自分で問題を解いていて少しでも疑問が生まれたら調べたり、先生に聞いたりする!一度聞いて分からなかったらもう一度聞く!私は塾の先生に同じことを何回も聞いて少し呆れられていました笑ですが、自信になったし、解ける問題が増えたし、絶対やるべきことだと思います!!!) ★英国は積み重ねと経験。(これはまさに言葉の通りだと思います。英語はたくさんの問題に触れるようにすると自然に単語や熟語がなんとなく覚えられます。そしたらスペルや細い意味などを調べてちゃんと覚える。リスニングはたくさんやって慣れてください。国語も漢字以外は数をこなすことが大事だと思います。特に古文は感覚を掴めば読めるようになります。漢字はとにかく覚える。あとは日常生活で読み方が分からない熟語を見つけたら調べるくせをつけるといいと思います!私は中二から塾で膨大な量の問題を解かされていたので英国は得意分野でした!) ★数学は基礎をしっかり!(これもよく言われることです。私が数学が苦手というのもあり、焦って、応用問題ばかりやっていました。ですが、解けませんでした。何故なら基礎が出来ていなかったからです。まず基本計算の凡ミスをなくして、次に応用問題に行く前に、問題を解くスピードをあげます。それから応用問題に取り組んで下さい。確率は問題を丁寧に読み意味を理解することを心がける。あとは数をこなしてください。図形もとにかくいろんな問題を解く!!!) ★地理公民は暗記、歴史は流れを掴む!(地理公民は暗記を徹底してください!地理は少し特殊な問題があるので実際の問題を解いて感覚を掴むといいと思います。歴史も前提として暗記を徹底すること!でも年号を全部きっちりはさすがにきつい人もいると思うので、1つの戦争、事件などの流れを覚えるといいと思います!そして、始まった年と終わった年を覚えて直前などに時間があれば中の出来事の年号を覚えたりすればOK!ちなみに私は歴史が大の苦手なのに年号全部覚えようとして大失敗しました、、、) ★理科は暗記→理解(理科は、主に暗記で問題が解ける単元(生物など)とそれだけでは無理な単元(物理など)に分かれます。そこで、まず、暗記項目を全て覚えてしまい、それから理解が必要なものを勉強していくと、点数が上がっていきます!しっかり、自分が納得するまで考え、調べ、質問し、徹底して理解してください!!応用や記述対策を忘れずに!!) ★特色は経験とセンス!(希望ヶ丘の特色は物事のいろんな見方や数学的頭脳を見られる問題が多いです。高校によって問題が全く違うので、”希望ヶ丘”の特色の過去問を解くことをおすすめします。と言いたいところですが、今年度から特色検査の問題が翠嵐湘南などいくつかの高校で統一されるらしく、なんとも言えませんね、、でも、どの高校の類似問題が出てもいいようにいろんな高校の過去問を解いてみたらいいと思います!) ★面接は正直に(これもよく言われます。面接シートを書く際、本心を書いていれば、本番、頭が真っ白になってどうしよう、となった時にもう一度自分の中で文章を作ることができます。ですが、嘘を書いてしまうと即興で作った文章とは内容が異なってしまい矛盾が生まれてしまう場合があります。少し盛って話をより良くする分にはいいですが、嘘は書かないことをおすすめします。私が本番聞かれたことは面接シートの内容だけです。質問者の目を見て、はっきりと質問に答えましょう!) 受験結果 英 94 国 96 数 80 理 54 社 47 面接 100 特色 95 内申 118 (面接は全員100点だったみたいです!でも年によっては面接シートに書いてないことを質問されたり、点数に結構差がついたりしてたみたいなのでどんな質問が来てもいいように対策しておきましょう。内申はあるに越したことはないです。授業やテスト勉強、提出物しっかり取り組んで内申取っておいてください。) 私は勉強は塾に頼りきりで、直前まで授業と宿題しかやってませんでした!(それでも一日5時間はやってました)土日は五教科8時間授業やって水曜と金曜英国数4時間授業、宿題はすべての授業で出てました。すごくキツかったけど、長い時間拘束されて勉強しなきゃいけない環境に置かれる、というのが私にあっていた(偏差値が上がった)ので最後まで心折れずにやれたんだと思います。ここまで長々と語ってきましたが、結局はどんな勉強法が自分に合うのか、色々やって確かめてみることが大事だと思います。私が書いた方法は、あくまで参考例として使ってくださったらうれしいです! 希望ヶ丘すごい楽しいです!1年の夏休みだけどもう既に入ってよかったって思う!行事めっちゃ盛り上がるし1年から楽しめるし、友達もいっぱいできます!毎日充実してます!!! 高校生活期待してていいと思います!受験頑張ってください!
- なかたつ(K68) 先輩145字:合格することだけじゃなく、希高で「何をしたいのか」をある程度のビジョンを持って受験してください。 それは進路ではなく、高校でなにをするか、選ぶか、です。 希高は部活も生徒会活動も勉強も行事もとても充実してます。 あなたの選択で楽しみは無限大!!! 一緒に楽しい希高LIFEを過ごしましょう。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
希望ケ丘高校の掲示板
1ページ目
きぼうがおか
偏差値 65
希望ケ丘高校のいいね♥3179
2393件の質問と6312件の回答
概要
は、神奈川県横浜市旭区南希望が丘に所在する公立の高等学校。
略称は“希高”(きこう)、或いは神奈川県立横浜第一高等学校から取って“神高”(じんこう)とも言われる。近くの地名は「希望が丘」と「が」、最寄駅は「希望ヶ丘」と「ヶ」なのに対し、「希望ケ丘高校」は「ケ」である。 - つづきを読む
略称は“希高”(きこう)、或いは神奈川県立横浜第一高等学校から取って“神高”(じんこう)とも言われる。近くの地名は「希望が丘」と「が」、最寄駅は「希望ヶ丘」と「ヶ」なのに対し、「希望ケ丘高校」は「ケ」である。 - つづきを読む
希望ケ丘高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
高校受験♥1
入学難易度が低い他校より進学実績が見劣りする理由を教えてください。浪人比率も他校の10%前後に対して18%と高いです。
ステップ偏差値
希望ケ丘、大和57
相模原、鎌倉56、 ...60字以上
13 件の回答 -
Rに恨みでもあるの。もしかして特攻で残念だったとか?
-
-
-
進学先♥1
学校で学力がだいたい真ん中ぐらいの人はどれくらいのレベルの大学に進学する傾向がありますか?
8 件の回答 -
2024/8/10のスレに、2024年度の実績書いてある。
-
-
-
学校生活♥2
希望ヶ丘高校のよさをたくさん教えてください!
1 件の回答 -
制服がない、なんなら校則がない
髪染め、ピアス、なんでもござれ
自転車通学OK
生徒会の権力が強く、学校の大小様々な決めごとが生徒会で決定される、 ...200字以上
-
-
-
学校生活♥1
希望ヶ丘高校は制服がないのは本当ですか?
なんちゃって制服の人はどれくらいですか?
どのようななんちゃって制服なのですか?1 件の回答 -
本当ですよ〜
ただ来賓の方がいらっしゃる時や式典の時は「正装」といって、なんちゃって制服を着てこないといけません。でも中学の制服で構いませんし、なんならシャツになんかのズボンかスカートでも履いとけばOKです。
なんちゃって制服は、 ...200字以上
-
-
-
高校受験♥3
-
そんなこと言う前に勉強すれば良いでしょう。「ただ勉強してないだけ」。自分の学力に言い訳をしているようにしか見えません。だからその内申点なんです。
-
-
-
進学先♥1
希望ヶ丘志望の中3です。希望ヶ丘は、一般で大学行く人がほとんどですか?自己推薦等で行く人も少なくないですか?
1 件の回答 -
今春卒業生
一般入試→65.6%
学校推薦(指定校)→15.9%
学校推薦(公募)→2.6%
総合型選抜→4%
-
-
-
学校生活♥1
中3です、!希望ヶ丘高校は成績取りやすいですか?テストで点数とっていればいい成績つくか、テストで点数をとっていても普段の授業態度等があまりだといい成績つかない感じですか、、?
1 件の回答 -
取りやすくは無いですね。テストと授業態度どちらかが出来ていても良い成績は付きにくいです。
-
-
-
学校生活
1年生物基礎のレポートB以上の評価の人考察何かきました?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥2
神奈川県立希望ヶ丘高校の弓道部は、髪を染めることができますか?また、運動部で髪が染められる部活あったら教えてください!
2 件の回答 -
弓道部の友達は茶髪に染めてますよ!
バスケ部は染められないと聞いたことがあります
-
-
-
学校生活♥1
自分の名前がコンプレックスなのですが、今、中3で幼稚園の頃から良いあだ名で呼んでもらっているのですが、希望ヶ丘の生徒で名前をいじってくる人はいますか??また自己紹介であだ名で呼んでくださいって言えばみんな呼んでくれますか?
2 件の回答 -
ありがとうございました!!
-
-
-
学校生活♥1
水泳は必修になっていますか?それとも選択授業ですか?
3 件の回答 -
選択ですねー
機械とか陸上とか、ほかの選択肢もありますよ
-
-
-
高校受験
今年のs2値はどうなると思いますか??
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
中学1年臨海生です。
実力的には湘南も狙える、と塾の先生に言われたのですが、個人的には校則がなく、自由な希望ヶ丘が気になっています。そこで在校生さま、卒業生さまたちにお聞きしたいことがあり、質問させていただきました。 ...60字以上
20 件の回答 -
“翠嵐特攻”は検索するといろいろ出てきますが、“湘南特攻”はないですね。
たださすがに湘南エリアの受験生には、翠嵐は推せないでしょうね。
-
-
-
部活動♥1
野球部は坊主にしなきゃいけないとかありますか?
1 件の回答 -
ないです。
全然ないです。
-
-
-
部活動♥5
フォークソング部と軽音部の違いはなんですか?
3 件の回答 -
ありがとうございます!!
-
-
-
学校生活♥1
来年希望ヶ丘高校に入りたいと思っているのですが、選択科目によってクラスが決まるんですか??またその選択科目って音楽、美術、書道ですか? 最後に合唱祭ってパートごとに分かれて歌いますか?
3 件の回答 -
やらないと思いますよ!
-
-
-
学校生活♥2
今年中3で、この学校は自由度が高く青春ができると聞き受験を考えている者です。
先日記念祭に行ったときに、文化祭自体はとても楽しそうだと思ったのですが
今まで校舎を調べてなかったのもあって建物がとても古く感じました。
学校に通っている方々は、そのせいで少し不便に感じたりする点はあるのでしょうか...?7 件の回答 -
箱や制服で選ぶと後に後悔しますよきっと
-
-
-
学校生活♥1
ずっと前に、野球部は普段も制服を着用
しないといけないと
聞いたことがあるのですが
今もそうなのでしょうか?
また野球部は平日は何時まで練習してますか?2 件の回答 -
制服では無いんですね、
回答ありがとうございました!
追加の質問なんですが、朝練は週に何回あるかも
知りたいです。
平日練習の終了時間の件と併せて
ご存知の方、よろしくお願いしますm(_ _)m
-
-
-
学校生活♥1
希望ヶ丘は近年転校生が来た事例ありますでしょうか、、?
1 件の回答 -
2年生です。転校生が来たことはいありませんが、去年一人転校していきました。
また、たいていのクラスには転校生用の『空き』の席があるので、制度としてはあるのだと思います。
-
-
-
その他♥1
神高ギャルデイ(?)は何をする日ですか?
誰かに投票したり、どこかでイベントがあるのですか?1 件の回答 -
ありとあらゆるギャルっぽい格好をして登校する日です。強制じゃないです。
ただテンションが上がるだけです。
-