高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

金井高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(5)

金井高校2年男子サッカー部先輩 ( 2023/02/09 )

受験体験
私は最初の模試で200点を切ってました
ですが1年勉強を頑張って直前模試280点、本番は、内申81、点数304点で受かりました。最初は無理と言われていましたが本番直前でも勉強すれば結果が出るので、本番直前まで、頑張って欲しいです
金井高校に入学してくるのを楽しみに待ってます。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数 社
苦手科目: 英 国

名前を入力してください先輩 ( 2020/04/03 )

受験体験
本番直前の模試で230点をとってこのままでは落ちると危機感を覚えて二ヶ月間1日10時間死ぬ気で勉強したら300点越えました。中学二年まではまともにテスト勉強もしてこなかった人間でも意外と人間には火事場のバカ力が存在するものです。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 社
苦手科目: 数 理

ふぁーすとこーひー☕️先輩 ( 2019/02/28 )

受験体験
私はばかです。けど今は医者を目指しています。医者を目指していると友達にいえばばかなのに。といわれるはずです。なので言えません。私は正直偏差値と大学は関係ないと思います。底辺高校にも一流大学を受ける受験資格はあります。家が近いからなどの理由で高校を選ぶ人も少なくありません。私もそのひとりです。はじめは医学部への進学が多いとされるI高校を目指していました。しかし家からではとても遠くあきらめました。でも、私は金井高校にいっても医学部へは進学したいと思っています。みんなに反対されても、あきらめません。どの高校でもだれでもいろいろな学部への進学をすることができます。受験資格がないのならまだしも、そんな学校はありません。あきらめないでください。どの高校でも高校生活をどう過ごすかで人はかわれます。私は某有名塾に通っていました。常にいちばんうえのクラスに所属していました。まわりのレベルは自分と比べものにもならないけど、ついていくことを目標に毎日最低は5時間は勉強していました。だれでも勉強を長くやることはできます。最初は五分でいい。と思って始めれば気づいたら1時間、2時間など長くやることができます。私は陸上部の部長をしていましたが、毎日5時間勉強することを目標とすることで3年のはじめの模試で5教科総合偏差値が48だったのに最後の模試では66まであげることができました。人はやろうと思えば何でもできます。あきらめないでチャレンジしてください。

オススメの参考書など
問題集をたくさんやるより、1つの教材をボロボロになるまでやる方がいいと思います。

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 理
苦手科目:

2018高校受験先輩 ( 2018/12/16 )

受験体験
自分は個別塾に行き、ひたすら模試のわからなかった問題の解き直しや入試の過去問をやっていました。でも逆に言うとそれだけしかやってません。塾で頑張って勉強し、家ではずっとだらけてました(笑)。ちなみに自分は内申94の本番270点で合格しました。それほど高い点数ではないですが入試の過去問を何回もやってればこの位はとれます。入試で出る問題は割と限られているので入試を過去問をやってれば多分金井高校くらいなら合格出来ると思います。頑張ってください!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 数
苦手科目: 国 社

bsax先輩 ( 2017/03/23 )

受験体験
毎日塾に通って過去問模試で解けなかったところの課題を個人的に出してもらってそれを解く
分からなかったら先生に教えてもらう。
↑これをすることで点数がグッと上がりました。
努力をしないことには何も始まらないので是非みなさんにも頑張って欲しいです!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 理 社