- 高林修二郎 先輩1773字:中学三年の春に塾に入り、合格を勝ち取りました。内申は125で、当日点は420点でした。まあ僕は模試とかではほんとに360とか酷くて310を連発して、泣きそうになりながらも勉強をしてました。直前の勉强で60点以上上げれたことが合格に繋がったと思っています。今後新城高校に進学しようとしてる人に、アドバイスをしようと思います。まず、社会と国語と英語は直前で必ず伸びる科目です。これを怠った友達は不合格になりました。英語はリスニング、長文を必ず解けるようにしておいてください。ほんとに苦手な場合でも、絞り込めば何とかなるかもしれないので、継続してください。国語は正直簡単です。過去問解いて毎回80超えてる人は当日90いけます。気持ちでほんとになんとかなります。社会に関しては、事細かくはやんなくていいですけど、例えば勉強して間違えたらその周辺も解き直すようにするとか、広く浅く勉強するのがコツです。次に理科数学ですけど、超得意ならもっと偏差値上げていい高校行けるので新城高校狙わなくてもいいと思います。で、普通か苦手くらいの人は、なんとかついてくようにしてください。70点を取れるようにさえすれば大丈夫です。てか、神奈川の入試問題なんて平均を50狙ってるくらいなので、+20点分の勉強なんて二週間もあれば何とかなります。こちらも浅く広く、何度もやっていきましょう! 科目ごとの解説をしたので、おすすめの塾や内職、中3の過ごし方についても話そうと思います! 僕は湘南ゼミナールに通ってたんですけど、正直イマイチでした...。これ自分が悪くて、中3のときに入塾してから、あんま先生と話してなくて何をしても良いかよくわかってなくて、授業を受けに行くだけになってました...塾について完全に熟知した12月以降(もう時すでに遅し)授業目的じゃなくて、質問やプリントをバンバン印刷してもらってました!←これが一番いい。多分湘南ゼミナールだけだと思うのでもしよかったら入塾してください。 とまあ、ありますが、肝心なのはタイムリミットの方で、中2の4月に塾に入ってれば翠嵐は余裕で目指せます。正直に言うと一年あればどの高校にも受かるので安心してください!まあ、某通信とかは絶対にやめといたほうがいいですけど。。。 次に中学三年の過ごし方なんですけど、定期テストは2ヶ月前から勉強してました(まじで)内申が命だと思ってたので、中2の35から絶対に10あげようと思ってました。まあワークあると思うんですけど、4月のうちに全範囲3周各科目ごとやってました。テスト一ヶ月前になったら範囲のところを最初の一週間で50週して、目をつぶってても次の問題がわかるようになるまでです!テスト2週間前には、教科書音読を毎日100回各科目語としてました!もう解き方はわかるので細かい知識をずっとしゃべることで頭の片隅にすべて入れるようにしてましたね!テスト一週間前には、有名私立の超難関問題とか解いて、超応用力を付けたりしてましたねー(笑) そんな事をして、中学3年生の前期中間、前期期末、後期中間は副教科含め全科目満点でした。。体育も苦手だったのですが、気合でなんとかして、中3では45の内申を手に入れました! 内職についても話すんですけど、今学校端末ありますよね?!あれをうまく活用するやり方があります!!まず、本格的に内職を始めたのは12月以降で、それ以降だと上着オッケーになるので、上着を来ます。厚着になって、ネタフリをしましょう!その時に、おでこに腕が来るようにして目線を太ももに来るようにします。太ももに端末を置いて、授業動画を流したり、内職教材の写真を取っておけば、内職ができます!!(12月以降の成績が確定したタイミング) 正直休んでも変わらないです!!僕は11月までガチ真面目に取り組んでたのに、成績出た瞬間から豹変したので先生によびだされたの覚えてます!!すごく怖かったけど、お前らのこと親に言うぞって言ってなんとか乗り切ってました...まあこんな感じのことしてましたねー!! まじで合格したいなら、俺みたいにやれ!俺だって1から100までやったつもりだけど、まだ心残りがあるんだぜ!勉強に完璧なんてないんだよ、絶対に後悔してほしくない!もしよければ俺の後輩にならないか?新城で待ってます。
- みんな頑張って! 先輩1117字:内申115 テストの点数384 面接80 塾には週に3、4回通っていました。 模試は最後の模試でしか合格判定出なかったです。12月までは不合格ラインくらいを彷徨ってました。意外と一月の模試から受験当日までは点伸びるので最後まで諦めずに勉強することをお勧めします👍🏻 ここからは私がやってた勉強法や当日意識したことなど参考程度に紹介します^^ 【国語】元々得意だったのでほぼ勉強しませんでした。国語は文章の中に答えがあるのでしっかり読めば点取れると思います!実際毎年平均点高いのは国語です。過去問やって復習して問題に慣れておくと🙆♀️ 【数学】数学はやるほど点取れるので毎日問題といたほうがいいです!実際私は元々40点らへん彷徨ってたのが70〜80点位取れるようになりました。特に問1と問2の小問集合は絶対満点取れるようになっておいた方がいいです!私は受験直前この小問集合のところだけ完璧に取れるように繰り返し勉強してました!あと過去問やってて絶対毎回解けない、時間がかかる問題(図形の応用など)は本番も解かない方がいいです。中途半端に難しい応用問題解くくらいなら基本の問題死守した方がいいと思います。 【英語】私は並び替えが苦手だったのでとにかく並び替えを練習してパターンとして覚えるようにしてました。あとは不規則動詞完璧にしたりとにかく単語覚えました!単語がわかればなんとなく文章の流れ掴めます^^ 【理科】自分が間違えた問題を切り抜いて答えをまとめたノートを作ってました!(受験当日の待ち時間に見るため)ちなみにまじ適当だしほんとに当日みたいなってやつだけまとめてます。あとは毎日一問一答したり、私は生物が得意だったので生物だけは完璧に取れるように勉強しました。あと計算系は絶対見直した方がいい。 【社会】社会はとにかく一問一答でキーワードを覚えました!あとは年号、赤道の通ってる位置、産業の様子、各国の気候帯など覚えておくと楽だと思います。年号を覚える時はそのときの街の様子や文化もセットで覚えてました。公民は学校で最後までやってたので直前に少し見返したくらいです。社会はノートに書いたりしない方がいい。 社会と英語は過去問の間違えたところの解説に線引いて当日間違えた部分さっと確認できるようにするのもおすすめです!意外とテストとテストの間の時間長いので有効活用すると👍🏻 受験はいかに効率よく勉強できるかが大切です!ちなみにゲームは私も最後の最後までやってました。時間決めてやる分には全然問題なかったです。(私の場合)息抜き入れつつ最後まで頑張ってください!新城でまってます!
- 新城57期生 先輩619字:新城高校3年生の女子です。 試験当日やらかしたと思っても、最後まで絶対に諦めないでください。 例えば私の年の場合、理科は易化、社会や数学は若干難化したかな? 数学が普段よりできなくて焦ったけど、それは皆同じでした。 自分にとって難しいと感じたら、きっと皆も難しいと思っているはずです。 私は湘南ゼミナールという塾に通っていて、最後の模試で合格確率65〜70%ぐらいで受けました。 必ず合格できるという確証はなかったけど、試験前日まで勉強(といってもや前日2〜3日前に模試や過去問解くと点数が低かったときにモチベーションが下がってしまうので止めたほうが良いかも。暗記科目や英単語の復習などがお勧め!)して自信持って受けたら合格できました。 そして… 受験生の皆さんにこんなこと言うのも何ですが、新城に落ちたからといって「先がない」なんて思わないでほしいです。社会では結局大学の偏差値で評価されます。中学3年間の基礎学力は大事ですが、結局高校からの勉強はまた1からのスタートです。新城よりも低い偏差値で新城生よりも高い大学に行く人もたくさんいるし、逆にどんなに高い偏差値の高校に行っても全く勉強をしなければ落ちぶれます。 大袈裟な話ですが、新城を受験する程度の学力と努力を重ねたなら、まだまだこれからの人生にチャンスはあるということです笑 だから、あまり神経質になり過ぎず落ち着いて受験してほしいかな。 皆さんの合格を願っています!頑張れ!
- 新城 先輩37字:偏差値や内申は気にしないで 模試や過去問で400点取れれば合格出来ると思います
- 2021受験 先輩977字:内申点106 入試428点 面接80で合格 塾は1回も通った事はありません 【受験勉強期間】 12月頃の入試2ヶ月前から 【勉強時間】 学校から帰って16時から19時(夕食、お風呂前まで)休憩とりながら3時間 休憩して21時から23時 合計 5時間を毎日しました! 受けた模試は全県模試 2回 12月の模試 B3判定←勉強せず 345点 1月の模試 A3判定←勉強途中 388点 微妙な結果だったため頑張れたと思います 判定は合格を約束されたものでもありません!A判定取って油断しないようにして下さい!! 勉強方法は 【数学】76点 小問集合を徹底してやりました(ケアレスミスを無くす)たまに関数、図形など 数学は応用でつまずきやすくて安定した点数を取る事が難しい科目だと思いますので、関数や図形の難しい応用問題に時間をかけずに とにかく死守問題で1点でも多く取り40点は確実に取れるようにする 【英語】85点 ワークの穴埋めと並び替え問題のみ!似たような問題やりまくり定着させる!長文も解けるようになりました 途中で分からない単語は調べて覚えるようにする! 穴埋めはノートに書かない←ひたすら反復 並び替えは頭の中でやらず、必ずノートに書く! 【国語】80点 古語を1日見直した程度!漢字は点数低いし他の勉強に時間さく方が利口!長文は作者の気持ちを理解するよに解く!自分の感情は無視!答えは問題に必ずあります!勉強は古文だけでいいと思った 【理科】84点 理科は得意だったので1、2年の見直し!(結構忘れてる)英語と数学の合間に毎日30分程度(1日にやる単元は一つに絞る)ノートに書かない事! 1つ書いている間に3問は暗記できます!社会も同じです。 終われば何周でも反復! 【社会】93点 歴史年表(根性) 世界地図(時差など書き込み)アジア、ヨーロッパなど赤道からの位置を見る 日本地図(都道府県の位置を見る) これらを全てトイレに貼り、トイレに入るたびに何か一つ覚えるようにしていました 地図は全て100円ショップで購入 公民は習いたてなので入試3日前から復習!反復! 今年は問題が易化し苦手科目で点数取れてラッキーでした 新城高校は人気があり倍率も高く 年々レベルが上がっているような気がします! 真面目な生徒が多いし勉強する環境には文句ないと思いますよ! 頑張って下さい。
- めめめめめ 先輩254字:内申128 筆記試験324 面接試験80 で合格しました!! 得意教科の数学で思ったように点が取れず心配でしたが、なんとかギリギリ?合格できました🌸 塾は週に2回、1時間ずつで通っていました。 また家は勉強する場所ではないと思っているので家での勉強はしませんでした。 12月からは苦手教科である社会と理科だけを受験日までびっちし勉強し、得意教科の勉強はしませんでした。神奈川全県模試ではずっとA判定でした。 受験日前日も勉強はしませんでした。 勉強、勉強じゃないほうが気も楽だし、本番緊張せずに取り組むことが出来ました◎
- 55期生 先輩101字:在校生との会話まとめ ・受験日うるさいやつは受かる ・330点とか受かったやつざらにいる ・面接はどう頑張っても80点 ⇒自己アピいらん!w ・面接めっちゃ穏やか ・中学で内申高くても入学後堕落する人続出
- ないしょ 先輩290字:中2の時の模試は努力圏で合格するのは絶望的でしたが、そこから総復習をしてなんとか中3の模試では安全圏まで成績を伸ばすことができました。内申は中2が32 中3で42で、10個内申を上げることができました。自分は短期集中型なので中3のときに一生懸命勉強に励みました。もうあの辛い経験はしたくないですww 中1の時からコツコツやっておけば、、と後悔しています。自分は短期集中型なので中3でエンジンがかかりましたが、中1から積み重ねて勉強した方が全然楽です。自分は内申点118点 当日点330点で無事合格しました。受験勉強は冬休みから平日3時間休日5時間行いました。受験生の皆さん頑張ってください。応援しています。
- 新城大好き 先輩360字:ひとつ深く印象に残っているのは、受験会場が暖房の炊きすぎで暑かったこと ので、あんまり厚着をして行くと試験に集中できないかも 帰国生枠で受けましたが独自問題ではないので大して難しくはありませんでした 大体内申が38の人は各教科38以上をとれば受かるそうです 私は、240でした 作文もそんなに難しくはありませんでした ただ、周りには髪を染めているのもいたのであんまり印象はよくありませんでした ちゃらちゃらしているのが好きな人はお勧めできるかも知れません 逆に真面目な人は、市立橘高校に行くのをお勧めします ちなみに私は、別の高校と比較して100%受かるところを受けたので 努力でこの高校に入った人の気持ちは察せません すいません では、受験勉強がんばってください 県立新城高校に来ていただけたら幸いです
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
新城高校
しんじょう
偏差値 58
新城高校のいいね♥3782
2960件の質問と6436件の回答
概要
は、神奈川県川崎市中原区下新城1-14-1にある公立の高等学校。
概要 地元の熱心な誘致運動が実り、昭和38年に全日制普通科(男女共学)として開校した。学区制度廃止前は「川崎南部学区」(1981〜2004年度)に属していた。区域の変遷については神奈川県高等学校の通学区域を参照。 沿革 ・1962年10月 - 神奈川県新城高等学校設立許可。・1963年5月 - 開校式挙行、校旗完成、第1期生入学。 - つづきを読む
概要 地元の熱心な誘致運動が実り、昭和38年に全日制普通科(男女共学)として開校した。学区制度廃止前は「川崎南部学区」(1981〜2004年度)に属していた。区域の変遷については神奈川県高等学校の通学区域を参照。 沿革 ・1962年10月 - 神奈川県新城高等学校設立許可。・1963年5月 - 開校式挙行、校旗完成、第1期生入学。 - つづきを読む
新城高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
校章をなくしてしまったのですが、どこで買えるでしょうか?🥲︎
0 件の回答
-
-
-
部活動♥3
新城高校を志望している者です。(合格できるかわかりませんが⋯)
もし合格したら体操部に入ろうと思っています。
体操部の画像を検索するとプロテクターみたいなものをつけてやっている写真が出てきました。 ...200字以上
1 件の回答 -
こんにちは、今体操部に所属しているものです。
上手な人もいますがほとんどが初心者なので実力に関しては、考えなくて大丈夫です。部活動体験の日程については、あまりよく知りませんが、体験待っています。ぜひきてくださいね!
-
-
-
高校受験♥1
中2の内申31なんですけど、
中3から頑張るとどのぐらいの内申が必要ですか?1 件の回答 -
内申なんてなくても受かります。主体性だけAとって点数400取ればなんとかなります。
-
-
-
高校受験♥1
新城高校の先輩方が併願で受けた私立高校はどこですか?また周りの人はどこを受けている人が多いですか?
3 件の回答 -
桐蔭のアドバンスと國學院です。
-
-
-
学校生活♥1
スカートの中に黒パン履いてるかたって部活や授業で体操着や別の服に着替える時は黒パン履いたままですか?それとも脱いでますか?
1 件の回答 -
履いたままです!
-
-
-
学校生活♥1
日東駒専レベルの人がひがんでるけど、大学いくなら、みんな頑張って上目指して頑張って下さい!マジで日東駒専とマーチじゃ就活で差が出るよ!
10 件の回答 -
残念な発言を自覚していない人ですから。
-
-
-
学校生活♥1
新城生は、学校が休みの日でも勉強しに学校に行ったりしますか?日曜日などどうやって勉強をしているのか気になりました!
1 件の回答 -
私はバイトや友達と遊んでいました!
たまにデパートの多目的スペースでみんなで勉強していましたよ!
-
-
-
その他
1年生です!
テストの赤点ってありますか🥲0 件の回答
-
-
-
学校生活
通学に1時間以上かけている生徒はどれくらいいますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
髪を巻いたり、メイクを結構バチバチにしている人はどれくらいいますか?
高校に入ったらずっと憧れてたキラキラJKになりたいのですがキラキラJK多いですか!4 件の回答 -
ピアスも開けてる子いっぱいいますし巻いてる子もメイクしてる子もたくさんいてJKしてる子たくさんです🙂↕️💕💕
-
-
-
学校生活♥2
学校の夏期講習は全員参加ですか?
1 件の回答 -
受けたい人だけです!
-
-
-
高校受験♥2
現在通っている皆さんの中学生の頃の定期テストの合計点が知りたいです!
モチベになるのでぜひよろしくお願いします🙇3 件の回答 -
私は3年間ずっと300点台をうろちょろしてましたね。
テストが難しめ(周辺校との比較)なのとシンプルに勉強してなかったのもあります。
過去問を先輩からもらうコミュ力はなかったので自力でワークとか解いてやってましたね。
なので内申は102でした。 ...200字以上
-
-
-
その他♥2
中学2年生の保護者です。
今のところ新城高校を第一志望として考えていますので
文化祭に行ってみたいのですが、今年の文化祭はいつですか?
一般公開はありますか?
学校のHPだと去年の情報しか見られないので教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。3 件の回答 -
文化祭について質問した者です。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
9月27日、ぜひ観に行きたいと思います!
返信を頂いたお二方に感謝します。ありがとうございました!
-
-
-
学校生活♥2
行事ってどのくらい盛り上がりますか?
1 件の回答 -
体育祭合唱コン文化祭球技大会どれもすっっごい盛り上がって楽しいですよ。
-
-
-
高校受験♥2
新城高校と市ヶ尾高校で迷っています。
それぞれの高校の特徴を知りたいです。4 件の回答 -
令和6年卒 国公立現役合格率
(早慶上理 現役実合格者率、 ...
-
-
-
学校生活♥2
新城高校の生徒さんは川崎市以外だとどこから通学してる人がいますか?
2 件の回答 -
新城はいろいろなところから通ってくる生徒が多い気がします!もちろん川崎市在住の人もいますが、生徒の居住地が広範囲だと思います。私の周りでも東横線、南武線、田園都市線、ブルーラインなどのエリアに住み、電車での通学をしている人が多いですし、 ...100字以上
-
-
-
学校生活♥1
新城高校の生徒さんの雰囲気を教えてください!!
1 件の回答 -
男の子も女の子も明るくて気さくな人が多く体育祭の応援団にはほぼみんなが入っているくらい行事にも力を入れる人が多いですよ!
-
-
-
高校受験
来年は帰国子女枠の倍率も上がりますかね?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
軽音楽部で、最初に決められたメンバーからなんらかの理由で脱退、解散または兼バンドをして別のバンドを組むことってあるのでしょうか
2 件の回答 -
3年間続くバンドは限られると思います!他のバンドと兼ねることもたまにあります。
-
-
-
進学先♥1
MARCH以上に受かってる人半分もいないって本当ですか
ということは真ん中だと日東駒専で普通ですか25 件の回答 -
国公立大学なら上位進学校の方へ。
GMARCH、日東駒専ならこちらへ。
-