- 内緒さん 先輩191字:内申120 5科430 特色55 私は直前の模試の結果がとても悪く(予想点5科405点特色40点)内心受からないんじゃないかとも思っていました。それでも諦めきれず直前に過去問を何度も解いたり苦手な教科を復習したところ点数が上がりなんとか受かることができました。 直前の模試の結果が悪くてもその絶対に学校に行きたいという気持ちがあるなら諦めないでください。あなたが努力してきたものは必ず実を結びます。
- 匿名希望 先輩378字:内申119 英84・国74・数94・理93・社会88・特62 内申を取るには、もちろん日頃の努力が大切。実行委員とか何かの代表になると成績が上がることが多い。人のためになることをする、とか「いい人」に見せることも案外大事だったりする。授業でいろいろ不満に思うこともあるかもしれないけど、先生に反抗したりしないでね。 夏からが勝負。英語なら文法をちゃんと覚える、社会なら年代をちゃんと覚える、とか基礎を徹底したほうがいい。 あと特色はしっかりやる。過去問は何回でもやる価値あり。 後は、きついと思ったらちゃんと休んだほうがいい。自分は12月から毎日無理に勉強し続けて1月の終わりに体調も精神もボロボロになって、そのまま受験した。 結果的に受験した高校は全て合格したけれと、もっと上を目指せたと思っている。 最後に…多摩へ124人を合格に導いた塾、 臨海セミナーに入ってね(宣伝)
- ずっきーに 先輩164字:2024年受験生で 内申点109で5科目は441で特色検査は56点でした。(国語84数学78英語89理科96社会94) 理社は冬休み後にやっでも一瞬で伸びるので国数英を本当にやった方が良いです!!あとスマホは無理に手放す必要は無いと思います。ストレス発散に使うのも全然ありかと!!傾向が変わったりして焦らないように基礎を固めるのが大事だと思います!!!
- むらびとB 先輩1191字:わたしの話です。ご参考までに。長いです。 内申 / 131 五科 / 430 (国100数60英93理85社92) 特色 / 59 ◎勉強法 中三までの勉強の最低限の知識はある前提とします。 英語 長文読解の配点が大きくて解ききれないともったいないのでわたしはリスニング→長文→文法の順でやってました。これで文法問題まで時間内におわらないよ!ってひとはスピード上げないときつい。英作はいろんなやり方で5w1hがでると思うのでそのあたりを。わたしは文法系で模試で出て間違えたやつを根拠含めノートにまとめてました。 国語 なにもしてなかったです。地力で解いた感じ…。 自分に合う文の読み方を見つけるのがいいと思います。 但し先に選択肢見ると自分の考えが選択肢に引っ張られるので、設問見て自分で考えてから選択肢見てみるといいかも。 数学 わたしは数学ができないので捨てました。 できない人へ > 問1〜2の小問集合は気合で全部解きましょう。問5の確率もパターン暗記でとれるのでここも忘れずに。これで35点は取れます。あとはノリと勢いです。 社会 年号全部覚える勢いで覚えました。機関の略称も同じく。歴史はいつどこでだれがなんでキレたかを覚えるゲームです。積み重ねが大事。地理は資料集見てある程度の農産・資源の生産輸出ランキングは頭に入れたほうがラクです。問題読み間違えないように。 追検査を数年分解くといいかも〜 理科 化学分野だと酸化反応・質量保存の法則 物理分野は電気系・力 地学分野は地震系・天体観測 生物分野は蒸散 が難しくなりやすいので応用例題をたくさん解くのがいいかも 問1〜4を落とさずにとれるといいね 特色 捨て 50,60点台取れてればオッケーだと思います 平均をとるお遊び 英文だけ頑張って、あとはできるところをちまちま解きましょう。 ヘタにここに時間かけるよりある程度出題傾向の読める五科目のほう固めたほうがいいです。 その他 三年次にめっちゃ勉強したってわけではないと思います。夏休みはそれこそ一日13時間とかやってましたが、、 (そのときは50分勉強→10分ソシャゲを繰り返してました) 中学三年間の定期試験でずっと450〜480点台を取り続けてたので、その積み重ねのおかげで三年のときラクだったのかなと思います。 入試本番1週間前くらいは模試直しだけして眠りこけてました。体が資本です 幸いなことにわたしは周りの友達と親に恵まれていたので直前期はその人たちと知識の確認をすることも多かったです。あと直前期の学校は休まないほうがいいです 休んで勉強してた(らしい)ひとたちは落ちてる人が多かったです。 長々と書きましたがあんまり気負いすぎずいい意味で気楽に頑張るのがいいと思います。 道真公を一途に信じることと会場内で自分が一番賢いと思うのが合格のコツです。
- ないしょ 先輩1104字:注意 長いです 入試結果 内申100以下 5科470 英95数85国96理97社97くらい 特色90 →内申なくても受かります ただ多ければそりゃ多い方がいいです 川和とかじゃ流石に受かんないんじゃね? 私の話 湘南ゼミナール 中原校 良い先生 ド理系(だと信じてる) 英語 緑ヶ丘までだったら英作文(5点)捨ててよし 文法満点当たり前 長文満点当たり前 どっちかになるまでは絶対仕上げる 数学 難しい問4〜6の⑶は捨てる それ以外(特に問1 2 3)絶対取る パターンの暗記です 問題ごと手で覚える 国語 古文(20点)がキー 他の説明文や小説もそうだけれど 古文は文章が自分に合うかどうかも結構ある 古文説明文小説は一日一文つって 3日の周期で回してた 漢字は絶対全て取る 理科 理科は好きで高校内容も勉強してたから わからん多分それが特色に生きたりした 高校楽しいよ(聞いてない) 理社は勉強の仕方似てるから 『理科できねえ!!』 って人は 私の社会の勉強の仕方 真似するといいかも…? 社会 世界一苦手だし嫌いうん。 年号は覚えなくていいです 覚えた方がそりゃいいですが 良い問題をとにかく積みましょう (私の場合は湘南ゼミナールの) 問題ごと手で暗記 間違えた問題はもちろん 答えが合ってたとしても 解く過程で 少しでも『ん?』があったら先生に聞く。 聞きまくる。 特色 頑張る。 湘ゼミの言う通りにやってたんだけど 塾行ってなかったりしたら どうしたらいいんだろうね。 ごめんね。わからん。 さっきも書いたけど 私好きで高校の理科少し勉強してたから 解けたのかもしらん 全体として ここが長い 今は勉強が好きです 一日ずっと 50分嫌いな教科とか範囲の勉強 10分好きな勉強 で繰り返したら頭狂って好きになります できないとか言うな。やれ。 ちなみに死にません 夏休み後に部活が終わるので (川崎は市総体があります。クソ) 夏休み少し前から すごく勉強熱心な子と 部活終わったあと 塾行って10時まで勉強してました まあ集中はしてません 私親に言われて多摩に行ったので。 だから集中せずにできる 基礎がちゃんと積めたのだと 今となっては思います。 でも集中しましょう。 入試直前は雪が降ったんですけど そこで一日雪合戦をやらせる学校だったので くだらなって思って休みました 体壊しやすいので 朝勉は一切せず12時まで寝て 13時に開く塾へ駆け込み 22時まで勉強してました
- 猫バス? 先輩482字:2.勉強計画 私は計画にこだわって勉強に手付かずの状態でという日があったので、あまり助言はできませんが、 ?計画を立てるのに時間を掛けない (1日15分などと決めておく) ?週に1日、何も勉強しないつもりの日を計画に組み込む (できなかった分の勉強を進める日) ?週に一度、計画を見直す時間をつくる (15分程) これが一番無難でやりやすく、効果があるかと思います。 3.集中する方法 ?1日のサイクルを決めておく (良い例;起床5時 就寝22時 悪い例;起床6時 就寝1時) ひとまず22時から2時のゴールデンタイムは寝るようにしよう。 ?勉強の際に誘惑を周りに置かない スマホはご両親に預かってもらうのをおすすめします。 ちなみに私は、スマホを定期テスト二週間前から封印したら、その前の定期テスト+40点を取ることができました。 ?毎日必ずやることを一つは持つ 毎日の積み重ねによって色々と変わってくるので、まずは毎日リスニング10分から始めて、漢字の練習、用語集など基礎となる勉強を少しずつ増やしていければ自分のモチベーションも上がるので、これは結構おすすめです。
- 猫バス? 先輩780字:4.各教科でおすすめの勉強方法 国語: 読書(ジャンルを限らない) 論説文→毎日一門解く 古文→文法を早めに確立させた上で 毎日一門解く 数学:まとめノートを一冊作る 問題演習+分からなかったらすぐに 解説を読む 英語:教科書の音読、単語の練習 理科:暗記、問題演習(資料は確実に) 社会:暗記、問題演習(資料は確実に) 色々とお伝えしましたが、 ・初心忘れるべからず 信念を貫こう、実行力を付けられると良い。 ・三週間に一度、勉強全くやらない日を作る リフレッシュと頭の整理になる。 ・落ち込んだら、3日間のみ何もしない しっかり落ち込んで切り替える原動力に。 ただし、だらけるのはNG。 ・スマホを封印する これは本当におすすめします。理由: 他の人が使っている分の差を付けられる。 ちなみに、スマホを使った上で2時間勉強するのと、スマホを一切使わず30分勉強するのとで身に付く量は同じです。 ・一つのサイクルをつくる (例;試験前には耳をつねる など……) →結構大事です。 学校によって内申をつける基準も異なるので、まずは基礎を完璧にし、残りは入試に向けて問題演習をやる。その一環として定期テストの勉強をするという形を構築できると良いと思います。 私は入試2か月前くらいから両親とドラマを見て息抜きをしていたので、人それぞれかとは思いますが、息抜きはしっかりしましょう。無いと続かないので。 高校に入った自分を思い描いて、コツコツ頑張ってください! 参考;「入試の点数」 内申→128 入試の点数→国語72点、悪 数学56点、悪 英語93点、良 理科75点、悪 社会75点、良 計371点 面接点→80点 S値→655.4点 (二次選考にぎり入らなかった人です、多分)
- 猫バス? 先輩539字:私は小学校六年生の頃に多摩高校のことを母から聞きました。その時はただ漠然と「行きたい」という願望があっただけで、勉強は飛び抜けて出来る人ではなかったですし、塾にも通っていませんでした。友人には「多摩高校ともなると、小学校の頃から塾行ってないと無理だよー」と言われていました。私もそう思っていました。 が、勘違いしないでください! 塾に行っていなくても受かる人は受かります。簡単に言えば、戦略で決まると私は思います。 実際私は、中学三年の夏休み前まで通信教育のZ会一筋で勉強しました。 その後は湘南ゼミナールに通う半年でした。 1.教材におすすめはありませんが、強いて言うなら 1『単文で覚える英単語1900』 CD付きかつ例文が面白い。 例えば塾帰りに自転車に乗りながら 思い出して発音してみるのが効果的。 2『自由自在中学詳説用語&資料理科』 『 〃 社会』 用語は全部覚えるつもりで。 毎日少しずつ範囲を変えて読み込むと 自然に身に付く。 3『基礎英語1、2、3』 これは集中して聞くべき。 私はあまり身を入れずに後で後悔し ました。ラジオ1日15分で、一年で13 68時間にもなるから、一語一句逃さな いようにする。 4『Z会』 演習あるのみ。 ですかね。 これは私が基本的に使っていた教材ですが、なかなか役に立ちました。
- 柚月 先輩1703字:多摩高校を志望校として決めたのは3年の秋です。 夏に説明会に参加したりしていましたが、校舎が綺麗になり、川和からも志願者が流れてきて高倍率になるだろうと思い、少しレベルを下げようか迷っていました。 それでも9月の体育祭を見に行って、多摩高校に行きたい!と思うようになりました。 模試はW合格もぎを毎回受けていました。 春頃はF判定などで厳しいと思っていました。 夏も偏差値はなかなか上がらず、Dあたりでした。 夏期講習も受け、頑張っていたのでこの結果は精神的に辛かったですが、まわりの大人は「まあ、大丈夫でしょ」みたいな感じだったのでいい具合に力が抜けました。 そして秋頃からはB判定が出るようになり、 冬にはAやSまで取れるようになり自信がつきました。 今年は理科が大幅に易化したな、と思いました。 理社はとにかく問題をたくさんときました。 それと教科書を何回も読み返しました。 「社会は暗記科目でない」とよく言われますが、 それは基礎が大前提の話です。 やはり基本の時代や人物、文化は暗記が大切です。 内申は2年で39、3年で42です。 当日点は 国語 92 数学 61 英語 83 理科 89 社会 71 です。 国語はすごく得意だったので難易度が上がった今年、国語で稼げたのが大きかったと思います。 数学は過去問や模試を何回も解きましたが、 解きすぎは逆効果だったようで、問題形式の変化に戸惑ってしまい全然解けませんでした。 英語は時間配分もうまくいきました。 1番後ろの席だったのでリスニングは不利かな…と思っていましたが上から聞こえてきたので全員同じように聞こえたと思います。 理科は簡単で逆に間違ってないかと見直しました。 基礎を重視されていた問題でした。 社会は1年前よりは簡単になりましたが、毎年出ていた時差の問題がなくなり、問題形式が変わりました。地球儀をしっかり頭に入れておくと解きやすいと思います。 次の年から特色が入るので、全く違った入試になるかもしれません。 ですが基礎はやっぱり大切です。 多摩は3:5:2で内申は川和ほど重視されませんがあるにこしたことはありません。 とにかくたくさんの学校を見学するといいと思います。 同じレベルの学校だけでなく少し上、少し下も見学しました。 勉強時間が減るから見学は最小限、でなくモチベーションを上げるためにもしっかりと色々な学校を見て志望校を決めるといいと思います。 併願は青稜高校を取りました。 体育祭の雰囲気が多摩に似ていて、受験の時在校生の雰囲気も良かったので「ここでも楽しめそうだな」と思い公立受験に臨みました。 併願も通う可能性があるのでしっかりと見て決めると本命の受験時も余裕が出ると思います。 当日はまわりがみんな優秀そうでした。 昼食中も教科書を読んでいる人が大半でした。 荷物は廊下に置くので、参考書をたくさん持って行きましたがあんまり読む時間はありませんでした。 昼食時には読めるのでそんなに多く持って行かなくてもいいかな、と思います。 コートもかける場所がありました。 面接はドアが半分開いていた状態だったので対応に困りました。 面接官は2人いて、1人が質問をして、もう1人が面接シートを見ながらメモを取っていました。 面接シートに合っているか、を線を引きながらメモしていたように思います。 質問は細かいものもありました。 「部活には毎朝誰よりも早く行き、自主練習に励みました」と答えたところ 「早起き得意なんですね」と言われ 「いえ、あんまり得意ではないのですが…」と答えたところ笑ってくださり緊張がほぐれました笑 「あなたにとって学問とは?」と聞かれて予想してなかったものだったので焦りました。 「最後に何か言いたいことや自己PRがあればどうぞ」と言われたので 「何事にも努力を継続することができるのが自分の長所だと思っているのでそれを生かし、 勉強にも部活にも懸命に励み、充実した高校生活をぜひこの多摩高校で送れればと思います。」と答えました。 面接の待ち時間は多摩のパンフレットを持ってきて読んでいる人が多かったです。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
多摩高校
たま
偏差値 65
多摩高校のいいね♥1726
1227件の質問と3225件の回答
概要
神奈川県立多摩高等学校は、神奈川県川崎市多摩区宿河原5-14-1に所在する県立高等学校。
2007年(平成19年)に神奈川県教育委員会が10校選出した「学力向上進学重点校」の内の1校。2019年、文部科学省によりSSH (Super Science Highschool) に指定。1956年4月23日 - 創立 - つづきを読む
2007年(平成19年)に神奈川県教育委員会が10校選出した「学力向上進学重点校」の内の1校。2019年、文部科学省によりSSH (Super Science Highschool) に指定。1956年4月23日 - 創立 - つづきを読む
多摩高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活♥2
今週入学した70期生です。
授業が始まってファイルを各自購入するよう言われました。
それぞれの教科で1冊ずつですか?
それとも複数の教科まとめてもいいですか?
中学校の時もファイルを使っていたのですが、何冊もあってかなりかさばったため、 ...60字以上
2 件の回答 -
> "そりさとさん"
回答ありがとうございます!!
早速5教科用のファイルと副教科用のファイルを購入してきました。
そりさとさんのアドバイス通り、国語2つ数学2つ…とまとめることにしました。使いにくかったり足りなくなるようなら、また購入します。
ノートを使う教科があるということで、一応1冊は未使用の物を持っていきたいと思います。
-
-
-
部活動
ギターアンサンブル部ってどんな感じですか?新歓今度行こうと思ってます
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
質問なんですけど、多摩高校の体育祭の四季の組み分けは何月で分けられるのでしょうか?教えて下さい!
2 件の回答 -
そうなのですねありがとうございます!
-
-
-
学校生活♥1
メイクしてたら目をつけられたり怒られたりしますか?メイクするとしたらどこまでありですか?
1 件の回答 -
あんまりメイクで起こられている人は見たことないです。どこまでのメイクを想像してらっしゃるのかわかりませんが、そこそこ濃い人もいますしナチュラルにやってる人はたくさんいます。
-
-
-
学校生活♥1
初日スクバってどれくらいいますか?
あと、パソコンをsurfaceじゃなくてASUSにしてしまったんですけど、ASUSの人って極少ないですか?1 件の回答 -
スクールバックだった割合は、たぶん半分くらいだったようなかすかな記憶があります。かすかな記憶なので間違っていたらごめんなさいm(__)m
あとは、パソコンはほとんど全員がsurfaceなので、他のタイプの人はかなり少ないですね。授業でパソコンを操作する時もsurfaceの使い方にのっとって進んでいくので、若干大変かもしれないです。
-
-
-
学校生活♥1
多摩高校ってワックスとかOKですか?
バレー部に入りたいです1 件の回答 -
ワックスしてる人いますよー
-
-
-
学校生活♥1
クラスって芸術科目別になりますか?
1 件の回答 -
その通りです。具体的に言うと、書道選択は1クラスに全員が集まり、美術選択・音楽選択は3クラスずつくらいに分けられるようです。ただし、去年は人数の関係上、1クラスだけ音楽選択と美術選択が混ざったクラスが有りました。
-
-
-
学校生活♥1
バイト始めるときは何か手続きや書類が必要ですか?それとも無断でやってる人多いですか?
1 件の回答 -
一応許可制だった気がしますがほとんどのひとが無断だと思います。
-
-
-
その他♥1
高1学年末の評定平均が4.5だったのですが、これはどの大学の指定校推薦が狙えるレベルでしょうか?
多摩は指定校推薦の情報が開示されていないため、行けそうな大学の偏差値とか、ぼかした回答でも構いません!2 件の回答 -
なるほど! ありがとうございます!
ちなみに早慶に行く人の評定平均はどのくらいなのかは分かりますか...?
-
-
-
学校生活♥1
こんにちは。入学楽しみです。入学式の直後に学力診断テストあるそうなのですが、3教科か5教科どちらでしたか?教えてもらいたいです。
2 件の回答 -
先輩、早速ありがとうございます!頑張ります
-
-
-
学校生活♥1
多摩高校に入学します🌸
INI好きな人いますか?是非仲良くしてください。よろしくお願いします1 件の回答 -
西君目当てですか?
-
-
-
学校生活♥3
今年4月に多摩高校に入学します
質問なのですが、冬服以外の期間の防寒着として男子は学ラン、女子はブレザー着用と記載されていました
本当に学ラン・ブレザー着用以外は認められないのですか?
校内のみなら学校指定のジャージを上から着るのも認められませんか?
教えていただけるとありがたいです2 件の回答 -
回答ありがとうございます
夏でも寒さ対策で絶対に学ランやブレザーを着なければならないというわけではないのですね
安心しました
-
-
-
学校生活♥2
新入生です!多摩高って思ったよりは校則厳しくてメイクとか髪染めとか制服改造とかピアスとか禁止されてるって聞いたんですけど実際やってる人っているんですか?また、やるならどれくらいまでが許容範囲ですか?内申とかにも響きますか?やっても大丈夫そうならいつ頃からならいいですか?💦
8 件の回答 -
そこらへんの規制は学年の先生によるんでぶっちゃけ運だと思う。あと部活の顧問。
-
-
-
学校生活♥1
3年のクラス分けは文理で分かれますよね
どのように分けられるのか教えてください1 件の回答 -
文理ごっちゃのクラスですよ!なので文化祭や球技大会は文理関係なくクラス単位で行われます。 ...100字以上
-
-
-
高校受験♥4
ステップ公式YouTubeチャンネルを見たところ、多摩高校が5科+特色で県内4位&柏陽と0.6点差でしたが、これは多摩高校のレベルが県内4位&柏陽とほぼ同じと考えて良いのでしょうか。大学の進学実績が伸びそうで楽しみです。
12 件の回答 -
入学前の学力差は数点レベルでも、進学実績にかなり差がでてますね
-
-
-
学校生活♥1
多摩高校に進学することになったのですが、勉強面や大変な部活は中学で満足できたため大変な部活には入りたくないです。しかしあまり楽すぎる部活も物足りなくなる気がするのでちょうどいい部活を教えていただきたいです。また、この部活は大変すぎる/楽すぎるということ、その他諸々(部活以外でもなんでも、細かくても是非!)教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2 件の回答 -
ワンゲル部(月1で山に登る部活)や、TIC(週2~3日英語のディベートの練習をする)部活とかどうでしょう。
文化部の者ですが、高校の運動部は中学にましてハードになっているので、中学のイメージで入ると後悔するかもです。非音楽系非運動系の部活はそれなりに数がありますから、仮入部期間に一つずつ見ていって、肌感覚に合うものを選んでいきましょう!
-
-
-
学校生活♥1
春からこの高校に入学する者です!
文化祭や体育祭の雰囲気、その中でどんな催し物があるか、また他に盛り上がる行事を知りたいです!2 件の回答 -
そりさと先輩、ありがとうございます!
活気があって楽しそうで、入学するのが楽しみです!
-
-
-
学校生活♥1
4月から多摩高校に進学します。
女子の制服で、ベストは皆さん着用してますか?
新入生の手引きにはベストの着用は自由と書いてあり、買おうか迷っています…。
よろしくお願いします。2 件の回答 -
ご回答ありがとうございます!
使用頻度は少なそうですが、やっぱり必要ですね。
購入する事にします!
-
-
-
学校生活♥2
多摩高校に進学が決まりました。
体育着は何着必要でしょうか?
運動部に入部予定なのですが、半袖体操着とハーフパンツを2着ずつ。トレーニングシャツ、パンツ(長袖のジャージ、長ズボンのことですよね?)は各1着で大丈夫でしょうか?
体育のある日にその都度持ち帰る感じですか?2 件の回答 -
アドバイスありがとうございます!
そのセットで購入したいと思います。
ちなみに追加で必要になった場合は、学校で購入できるのでしょうか?
硬式テニス部も考えています!よろしくお願いします!
-
-
-
学校生活♥2
無事に入学が決まりました!
制服発注はしてきたのですが、他に通学指定用品ってあるのでしょうか?
入学案内の冊子をみても、特に記載はなく・・
カバンとか靴とか靴下とか・・すべて自由ですか?
色の指定もありませんか?2 件の回答 -
そりさとさん、ありがとうございます!
(ときどきYouTube拝見してます)
なんでも自由なのですね
びっくりです
しばらくは中学のものそのまま使ってみて、徐々に買い替えていくことにします!
-