- さやか 先輩386字: 往年のデッタにより、平均60点以上が合格できますと思います。特待生が80点ぐらい取得できるはずだが、確かに今年の問題が往年より難しくなったから、最低点も170から145点くらいになりました、そして、220点も特待を取得しました。 1月帰国生試験が落ちた、英検2級でも、必ずしも合格するとは限らない。準一級の受験生も多い。だから、なぜ今年帰国生の特待がこんな多いですか!!!残念! 一年ほど日本語を勉強したばかりで、国語は私にとって本当に難しいです。20点から60までですが、みんなにシェアできるテクニックもないようです。国語問題だけいいです。 第二次試験を参加して、国語55ぐらい、英語95ぐらい、数学85ぐらい。女子sa特待を合格しました。往年の問題ぜひやってみる。今年の数学ちょうどおかしい、ある問題今まで答え見ても解けない。 塾があれば、先生のアドバイスを聞いてください。
- チャロ 先輩56字:国語で漢文古文捨てて解くとか言ってる人いるけど漢文古文の練習ひたすらやったらめっちゃ簡単に感じるようになります
- たわし 先輩122字:中学の内申点が悪かったのもあり、国英数に絞って集中的に勉強しました。 幸いSAコース(当時)に合格し、その後は早慶の理系学部に入りました。 良い友達に恵まれ、落ち着いた環境で勉強に取り組めます。学食も美味しかったな。受験生の皆さん頑張ってください!
- ニッキー 先輩343字:正直国数英のうち1つが出来て、他がまあまあなら受かる。数学は過去問を1回解いただけだけど、感触的には8割くらい取れた。基本的な問題が多いから、焦らず解けば確実に点が取れる。国語は問題レベルはさほど高くはないが、文章の量が多く、恐らく時間に大きな余裕は出来ないと思う。漢文が出題される学校は珍しく、受験生のほとんどは点が取れないので、捨ててよし。他に時間を使おう。英語はリスニングはなし、文法は語彙力を求める問題などが出されるが、レベルはそんなに高くないので、9割程の正答率を目指そう。長文は恐らく中学校で習う英単語だけでは、足りないので、高校1年生レベルの単語くらいまで出来れば、問題ないだろう。 面接は特に合否に大きく影響することはないので、公立を受ける人は練習のつもりで、気楽にやろう。
- ミモザ 先輩372字:私はとりあえず、一番最下位でもいいから、入りたいという気持ちで頑張りました。 過去問は毎回合格最低点よりも、いつも下でした。 苦手な英語の文法問題や数学の小問などに、最後は時間をさきました。 最初の国語は、結構できましたが、英語や数学はボロボロでした。でも、最後まで諦めずに、いろんな方向から考えました。 たぶん、数学や英語は、65点いくかどうかというところでしたが、国語は80点ぐらいだったと思います。自分の得意科目は小さいミスに気をつけて、不得意科目は、粘って感でもいいから、書いた方がいいと思います! 面接は、合格か不合格には、たぶん関わらないけど、もし、点数がギリギリだった時に、面接が重要になるかもしれないと思い、面接官に笑顔でハキハキ話しました。志望動機や部活で学んだこと高校で頑張りたいこと今関心のあることなどについて、聞かれました。
- ふわり 先輩523字:自分は併願校として受けたので過去問は公立高校のを中心に解いていました。しかし例年に比べて、難易度が上がったため、昨年度までの過去問はほとんど無意味なものだと推薦で受けた同級生は言っていました。 まず、筆記は最後まで見直しが重要です。ただ、1分以上悩む問題なら、飛ばすor最初に書いた答えを信じてください。(自分は悩んだ末に答えを書き直したら、最初の答えが正解…だったので。) 今回、問題量が増えた(50点満点→100点満点)ことにより、問題自体のミスがあったりもしたので、そういう場合は、先生に聞いてください。 あとは、基礎ができてれば、余裕で解けるので頑張ってください。 面接は、練習すればするほどいいですよ! あとは、いつどんな質問が来ても動揺しない・臨機応変に対応できれば合格はすぐそばですよ! 詳しく書くとあれなのですが、私の時は、在校生の先輩が、フレンドリーに接してくださり、ヒントを教えてもらえたのでラッキーでした。 あと、面接官に指示された通りに答える質問は指示通りに答えることで+になると思う。 質問が、途中から変わることがあり、必ずしも前の人と同じ質問になるとは限らないので、臨機応変に頑張ってくださいね! あとは笑顔を忘れずに!!
- アルパカ 先輩58字:いきなり、問題の難易度があがったので驚きました!! なので、どれだけ緊張せずに問題に取り組めるかが大切だと思います。
掲示板の質問(最新3件)
私立
別学
桐光学園高校の掲示板
1ページ目
とうこうがくえん
偏差値 65
桐光学園高校のいいね♥615
411件の質問と1058件の回答
概要
は、神奈川県川崎市麻生区栗木三丁目に所在する私立中学校・高等学校。
高等学校では、中学校から入学した内部進学生徒と、高等学校から入学した外部進学生徒が、2学年から混合してクラスを編成している。また、併設型の中高一貫校である。 概要 桐光学園は、元川崎市立高校教諭の小塚光治により1965年、川崎みどり幼稚園(現,桐光学園みどり幼稚園)が創設されたことにはじまる。 - つづきを読む
高等学校では、中学校から入学した内部進学生徒と、高等学校から入学した外部進学生徒が、2学年から混合してクラスを編成している。また、併設型の中高一貫校である。 概要 桐光学園は、元川崎市立高校教諭の小塚光治により1965年、川崎みどり幼稚園(現,桐光学園みどり幼稚園)が創設されたことにはじまる。 - つづきを読む
桐光学園高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
部活動♥1
ハンドボール部って何時くらいまで平日は活動してるんですか?
3 件の回答 -
そこはアバウトなので、絶対とは言い切れませんね...
8時より前には必ず帰れると見積もったほうがよいでしょう
-
-
-
部活動♥3
ハンドボール部にめっちゃ上手い人っていますか??どのくらいの頻度で練習してるのかも教えて欲しいです!
7 件の回答 -
スポセンは基本的に秋には決まってると思う
-
-
-
進学先♥1
理一コースから指定校ではなく、学校型/総合型選抜の推薦書は書いてもらえるのでしょうか。
1 件の回答 -
担任に相談すればいける
-
-
-
学校生活♥1
一人暮らしは可能ですか?
1 件の回答 -
一人暮らしは不可です。
親と一緒に同居していることが条件だったはず。
住民票の提出もありますしね。
スポーツ推薦で高校の寮から通うのは例外です。
-
-
-
学校生活
-
-
-
学校生活♥2
近くに小学校があるけれど、内部受験とかで上がるのですか?
繋がっているのか気になってて
わからなかったら大丈夫です1 件の回答 -
そのまま中学校に上がりますよ。
他の中学を受験する場合は桐光学園の内部進学資格がなくなります。
クラスに2、3人は外部受験して桐光学園には進学してませんでしたが、ほぼ桐光学園に内部進学してます。
-
-
-
その他♥1
HPに卒業生の校名に関する使用許可申請とか、塾とかの校名無断使用禁止とかありました。
よくわからないのですが、あれって何の目的なんでしょうか?
卒業生が桐光出身って勝手に載せてはいけないってことなんでしょうか? ...60字以上
1 件の回答 -
プロスポーツ活動、学術研究活動に関してはいいとあるので、普通の範囲では大丈夫だと思います。
商業目的がダメってことですね。
塾の合格体験記は偏差値高い大学でしょうし、桐光学園の宣伝になるので許可出ると思います。 ...60字以上
-
-
-
学校生活♥1
桐光学園って体力テストはあるんですか?もしやるとしても、シャトルランか持久走だったらどっちですか?
2 件の回答 -
シャトルランあります。。
-
-
-
部活動♥1
野球部にスカウトされて入部したいです!
学費も諸費用も寮費も全額学校が負担していただけるのでしょうか?1 件の回答 -
あなたの実力次第としか言えないです。
中学じゃなく外部の野球チームで結果を出せているのだと思いますが、優秀ならコーチ経由でスカウトの声がかかると思いますよ。
スカウト時に学費等の話が出ますよ。
ただ、桐光学園の野球部は数年甲子園に出場できてないです。
プロになりたい、大学も野球推薦でと考えるのなら近隣校では甲子園常連の日大三高の方がいいと思います。
-
-
-
進学先♥1
高3の第一回実力テストはどれぐらい評定に関係しますか?
仮に関係する場合は重要度は
定期テスト:6,実力テスト:4ぐらいですかね?2 件の回答 -
ありがとうございます。ですが高3の仮評定は夏前にでるらしいので実テと定期テスト2つのテストを考慮するらしいんですよね。それとも定期テスト1発で決まるんですかね?
-
-
-
進学先♥1
マーチ以上、日東駒専以上って大体何%くらいですか
マーチ以上40%、日東駒専以上60%くらいでしょうか6 件の回答 -
合格実績はきいてないよ笑
-
-
-
学校生活♥1
新高1です。中入と高入は定期テストや実力テストは同じものを受けるのですか?
3 件の回答 -
同じテストですよ。
高入生の授業の進度がはやいので追いつきます。
担任の先生が初回の試験から平均点の高さは例年通り中入生のSAコース→高入生のSAコース→中入生のAコースの順になってる比べてましたから。
去年は初回から平均点が低い科目が出て、 ...60字以上
-
-
-
高校受験♥1
桐光学園のスポーツ推薦は9教科どんくらい評定が必要ですか?
1 件の回答 -
スポーツ推薦を考えていた友達から聞いた話だと、9教科27。
友達は2があると高校に推薦できないってスポーツクラブのコーチに言われたって言ってました。
スポーツ推薦はスポーツ得意だからスポーツ推薦で合格できるという簡単なレベルじゃないですよ。 ...60字以上
-
-
-
進学先♥1
指定校で理系の上智に行きたいとしたらどのくらいの評定平均が必要でしょうか?1コースの人とも争うとなると厳しいでしょうか?
1 件の回答 -
学校側が開示してないので分からないですね。
上智に行きたいと思っているのですから、先生に例年どれくらいの評定平均の人が推薦取れているのか聞いてみたらどうでしょう。
指定校推薦は学科が限られるし、本当に実力がある人は一般受験で行きたい大学を目指すと思います。
ただメンタル面で受験期に急遽指定校推薦取りたくなる人もいると思うので、どうなるか分からないですね。
-
-
-
その他♥1
桐光学園高校の通知表の評価は5段階、10段階のどちらでしょうか?
2 件の回答 -
なるほど!
ありがとうございます。
-
-
-
学校生活♥1
桐光学園の高3の評定はいつ頃出され、高3の評定はどこまでのテストの結果が反映されますか?
また、高2、高3はコース問わず評定の付け方は甘いでしょうか?よろしくお願い致します。4 件の回答 -
ありがとうございます。来年から高校2年生の方はそうなのですね。となると来年の2年生の1コースの方は総合型選抜や指定校推薦を使えないということなので、ほぼ一般選抜のみという形なんですかね?
1コースは一般選抜メインというのも少しあれですね💦
-
-
-
学校生活♥1
桐光学園の高3の評定はいつ頃出され、高3の評定はどこまでのテストの結果が反映されますか?
また、高2、高3はコース問わず評定の付け方は甘いでしょうか?よろしくお願い致します。2 件の回答 -
遅くなりました。返信ありがとうございます。
評定4はとりやすく、3.5は取りにくいという印象なのですかね?
-
-
-
部活動♥1
料理が好きなのですが、家庭部に男子も入部できますか?また、男子部員はいますか?ご存じの方、宜しくお願いします。
2 件の回答 -
教えていただき、ありがとうございました!
-
-
-
高校受験
2月12日の倍率はだいたいどのくらいですか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験
-