教えて!平塚江南高校 (掲示板)
「初心者」の検索結果:
13件 / ページ数:2
[
絞込み解除 ]
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/05/26(日) ]
9割初心者です。将棋に関しては1人高段者がいますが、3級(ウォーズ初段)の私がその次の2番目に強いので、ぜんぜん強くないですね。囲碁はできないのでよく知らないですが、大会に出場したりしているので将棋よりはマシなんじゃないでしょうか。どちらかというと部内では囲碁が人気ですね。雰囲気は結構ゆるい感じです。個人的には兼部のための部活という見解です。
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/02/27(火) ]
上手いかどうかは、幼少の頃からバイオリン教室に通っていたとか個人によっての違い。吹奏楽部からの入部も多く、吹部より緩くやりたい人には良いと思います。
なんか失礼だな〜(笑)
練習内容などでなくて、いきなりそこか。
演奏、何回か聞いたことあります。
コンクールなどにバリバリにこなしてる団体とくらべたら申し訳ないけど心もとない感じもするけど。
皆さん演奏が終わった後の笑顔が素敵でした。
きっと普段から和気あいあいと楽しくやってられるんだなと思いましたよ。
今はやっているかわかりませんが、隔年で希望者のみ、神奈川県の弦楽部合同の演奏会に参加していました。その演奏会はN響の指導もあり、大学オケ並みに上手いですよ。
合格おめでとうございます。
弦楽部です。
今年度はOBのインストラクターの指導を受けながら一年間練習を重ねてきました。
弦楽器は正直上手くなるのが難しい楽器だと思います。
経験者の人数はもちろん大事ですが、初心者を始めとした全体のレベルアップも図ってきました。
その分、部活日数は週6と多めですが、みんな仲良く活動していますよ。
弦楽部のツイッターに演奏の動画も載ってます。
よかったら見てみてください。
定期演奏会もあるので新一年生で弦部を考えてくれてる人は見に来てくれたら嬉しいです!
学校生活についての話題
注意!(経験から)@一般人 [ 2018/02/20(火) ]
すみません、教えてください。
楽器経験とは、どの程度なら安心できますか?
例えばピアノならソルフェージュ程度とか。
吹奏楽部経験程度とか。
アルトリコーダーは、中学の授業で必須なので、中学生なら、得手不得手はあるけど吹けない人はいないとおもうので。
中学の音楽の授業での発表より少しレベルが高い程度かと。
私は書道選択で、小学校から書道教室に通っていたけど、他の人はすごく上手くて、書道の成績は思ったより取れませんでした。どれを取っても周りのレベルが中学よりは高いと感じるのでは。
音楽が嫌いならわざわざ音楽を希望しないと思いますが、人数調整で電話がかかってくるので、その時に苦手な物は遠慮せず断れば良いです。
ありがとうございましたm(__)m
参考になります。
横からすみません、自分の中学ではアルトリコーダーは必修ではなく、篠笛でした。音楽とるのはやめたほうがいいですか?
その場合リコーダーを買わなければならないのは面倒ではあると思います。しかし、篠笛を使って個人で発表できるという点はポイントが高いので、リコーダーをそれなりに身につけてさえしまえば良いと思います。積極的に新しい楽器などを初心者が取り組むのは高く評価されるはずですし、色々な発表した方が成績が良いです。あと、大概言われているのは音楽クラスのが仲が良いみたいです。男女間が特に。
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/03/04(土) ]
何年か前、同窓会に行って初めて演奏をききました。
まさに、バイオリン、(ビオラ、チェロ、コントラバス)を何奏かに重ねた演奏をする部です。
バイオリン以外あまり覚えていませんが他もあったと思います。
創部の経緯は分かりませんが、「下手ですが、頑張って弦楽器を演奏しようと練習する集団です。」
楽器は、学校もちでしょう。先生が、たぶん、その分野に長けている先生なんだとおもいます。
レベルは、創部1年で、一年生ばかりだったような記憶がありますが、幼稚園生レベルでした。自身があると演奏された「情熱大陸」の演奏にちょっと、「マジかよ!!」と思わされましたが。
とにかく、弦楽器に触れる機会はなかなかありません。
若いときに、飛び込むにはよい部活だと思います。
楽器は、コンバス以外は個人持ちだと思いますよ。
確かに初心者も多いので、入りやすいと思います。
部活動についての話題
母親です@保護者 [ 2015/11/02(月) ]
真実をお伝えさせていただきます。
もともと平塚地区で男子バレーボールが盛んでないため、江南に進学してくる人でバレー経験者の男子はほとんどいません。毎年7〜8人の新入部員がいるようですが、経験者は一人程度、あるいはいないことがほとんどです。
また、2014年度チームは経験者ゼロの中で西湘地区四位と健闘していましたが、今年度チームはあまりの奮わなさに顧問が激怒し、顧問の一存で休部ということになってしまいました。信じ難いですがこれは真実です。
おそらく息子さんが入学する春には再開されるでしょうから、バレー部に入部することは可能と思われます。
色々やる気を削ぐようなことを言ってしまったかもしれませんが、2014年度チームがそうであったように、部活の方向性や結果などを作っていくのは部員自身ですので、あまり現状など気にすることなく江南のバレー部に来てください。
江南高校は学校としても、部活動の場としてもとても明るく楽しい、いい学校ですよ!
来年の春、息子さんの入学待ってます。
男子バレーボール部は廃部になりました。
そんな理由で休部や廃部になるんですか?びっくりです。バレー部はどの中学校でも今は人数が少なく、高校から始める子はたくさんいます。
息子の高校はSSHのどれかでバレー部ですが初心者だらけですが経験者が引っ張り皆頑張っていますよ。
もちろん大会でも2勝すれば上出来って感じですが。
ちょっとびっくりです
今年の1年生自体少なく、廃部?のあと他の部活に入ってしまっているため今後活動はほぼないと思われます。
さようなら〜さようなら〜さようなら〜ああ〜♪
1972年ミューヘンオリンピックで、日本男子バレーチームが金メダルをとった時は、どこの高校も、男子バレー部員があふれとったのに、さみしいのー。
猫田の時ですか!専売公社広島。
松平監督、森田、猫田、横田、大古、島岡、小田、木村……。
クイックは、木村が編み出したんだよな。
森田のドライブサーブ。
猫田の天井サーブ。
フライングレシーブっていうのもあって、皆んな、体育の時間にマネをしていた。
並行して、放映されていた実写併用アニメ「ミューヘンへの道」も高視聴率だったな。
部活動についての話題
内緒さん@在校生 [ 2015/04/12(日) ]
部活動についての話題
内緒さん@中学生 [ 2015/03/01(日) ]
僕も弦楽部に興味を持っていて、ぜひ入部をしようと考えています。
色々と教えていただけないでしょうか?(´・_・`)
練習はそれなりに厳しいそうですが、初心者でもなんとかなるそうです。取り敢えず体験入部することをお勧めします。
あと、3月29日に平塚中央公民館で定期演奏会があります。行ってみてはいかがでしょうか?入場は無料です。
部活動についての話題
内緒さん@中学生 [ 2015/03/01(日) ]
合格おめでとうございます
剣道部とても楽しいですよ!!
部活動についての話題
中学生@中学生 [ 2015/02/28(土) ]
私もバド部に入るつもりです!一緒に頑張りましょう!
初心者でも何も問題ないと思いますが、私も金銭的なものや雰囲気、知りたいです。
部活動についての話題
内緒さん@中学生 [ 2015/01/20(火) ]
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 検索結果の続きを表示 ]