湘南台高校の評価と受験体験
合格体験の投稿
両方(0) /
学校評価(0) /
受験体験(4)
受験体験
受験生の皆さんへこれを書いているのがちょうど1月の終わりくらいです。この時期はきっと多くの人が模試模試っという感じだと思います。私もそうでした。年明けから受験日まで計4回の模試を受けました。ですが、3回目の模試で偏差値50を下回るような点数を取りました。「もう無理なのか、志望校を下げるべきなのか」ずっとずっと不安で、でも今の自分にできることってなぜ間違えたのかを追求することだけだと思います。余裕があるなら新しい問題へどんどんチャレンジしてください。一度間違えたものは2度目はないよ。と強く言います。中3の受験は人生で一度、華のJ Kになるためにあと1ヶ月もない日本気で挑んできましょう!
辛いと思います。こんなに勉強してなにになるのか、これだけ塾に行って授業を受けて、ですが、第一志望校に合格することがこれからの3年間楽しいと思います。私もあの時からもっと頑張っていたらあの高校に入れたのかなとよく思います。湘南台よりやっぱりあの高校の方が輝いて今でも見えます。皆さんの1番の見方は自分自身ですよ。理想の制服に校舎部活動、想像して応援しております。
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数
苦手科目: 英
受験体験
今年の合格者です!私は入試をなめ腐っていて通信教材を使っていたのですが、1週間で30分くらいしか勉強しておらず(1月とか)
入試前日もゲームをやっていたのですが、
いざ本番になるとめちゃめちゃ緊張するし、
机がハズレでガタガタするし、すごい寒いなど不運が続き、過去問では350点くらいは取れていたのに入試では300点以下で
「あ、落ちたな…」と後悔していましたが、
今年は平均的に点数が低かったので受かることが出来ました。
今年は内申80くらいで点数260くらいの人もいたらしいのでそんな緊張しなくていいと思います!お勉強頑張ってください💪
オススメの参考書など
学校の宿題はちゃんとやる
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 社
苦手科目: 英 国 数 理
受験体験
(4-7月)受験という実感が全くなく、
特に何もしないまま過ごす。
周りの皆も一緒。
(夏休み)
塾の課題を主にやっている。
復習がメインではなく、定期テスト対策がメインだった。
勉強時間は3-5時間ほど。
長時間勉強ができず、自分が大嫌いだった。
定期テストは平均60-70点。
周りは9割とれてるのに。
改めて努力不足だと言うことを実感。それでも行動に移し切れず..。
内申は36。
(9-12月)
模試の点数が変わらない。
ずっと220-250点。
塾長に350と言えわれたのに。
それもそのはず。1.2年の復習をガッツリしていなかった。周りのみんなは一問一答とかできているのに私だけできなくてすごく恥ずかしく焦った。夏休みに戻りたいとずっとおもっていた。ほぼ毎日塾に行き自習室で勉強した。焦りからあまり集中できず。
(1月)
スタディサプリ導引。やっと復習
のベースができた。まだまだ不安はあるが270点取れるように。
とこり1ヶ月と聞いて怖くなる。
数理40点でショックを受ける。
後半頃志望校合格率80%を超える。
ものすごく嬉しかった。親に伝えて一緒に喜んだ。そこからモチベが上がった。休み時間もずっと勉強。
平日も6-7時間が辛くなくなった。
学校から帰ったらすぐ自習室。そして自習室で寝る。そして怒られる。
仮眠をとってから塾へ行く習慣ができた。捕食もラムネやチョコが多くなりThe 受験生の生活へ。
調子がいいと80行くようになり自信がつく。でも生理すごく不安になり
ずっとないていた。塾の先生にも沢山迷惑をかけた。あいからわず理数40点。
(2月前半)
急にやる気が落ちでしまう。
音楽聴きながらじゃなきゃやりたくなかった。モチベ行方不明。
やらなきゃやらなきゃ........が口癖に
理科が分からずよく泣いてた。
年号に手をつけるのが遅くまた泣く。やっていないワークが大量発生
。逃げたかった。
直前になって焦って勉強。休み時間勉強でクラスメイトに応援してもらい段々元気に。いっそ楽しもう、
塾のおかげで頑張れた。
(受験当日)
くっそ寒い
会場に着くと周りが皆頭良さそうに見えて怖くなる。でも友達からのアドバイス、「自分は主演女優周りはエキストラ」だと思って暗記の確認
。でも足はガッタガタ。震えてた。
英語がムズすぎて半泣き。塾の先生になんて言おう...数学も同様。
終わるとあまり達成感というものは感じなかった。帰りのバスで友達と会い、テストの振り返り。自己採は300。わんちゃん行ける....?と思いながら周りより低く悟る。でも今怯えても何も変わらないと思い2週間楽しむことに
ずっとスマホをいじっった。YouTube tiktok 漫画...アプリ復旧して
ベットの上で何時間も。罪悪感0で快感。ようやく受験が終わった実感が湧き達成感も同時に湧く。
合格発表は目の前に親がいる状態で見た。ドキドキしてたが無事合格。
母が抱きしめてくれた。
「1人でよく頑張ったよ..」
と言われ、自習室で毎日1人で勉強したこと。家に帰っても兄弟、親誰1人いなく、孤独な状態で勉強したこと。休み時間皆が楽しそうにおしゃべりしてる隣で喋りたい欲を我慢しながら勉強したこと。
全てが蘇り泣きそうになった。
中学に行くと担任から
「実力テストあんなに低かったのに有言実行、すごい」と言われた。
何故か「ざまあみろ」と思った(失礼)。
元々あまりメンタルが弱いほうでなくむしろずっとスポーツをしていたので強い方だと思っていた。
でも今振り返るとメンタル豆腐だった。受験は何が起こるか分からない。周りに流されそうになった時
逃げ出したくなった時に「自分を責める自分」でなく「自分を守ってまた努力できる自分」を創って欲しい。
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 国
苦手科目: 数 理
受験体験
私が受けた時は、倍率 1.40倍で、
内申点(2年3学期+3年2学期×2)→118
当日の試験→5科合計373点
これで、合格できました。
私が受けた29年の試験は今までの県の試験と比べると、すごく難易度が低くて、平均点が高かったのでこの点数をとれましたが、いつも(事前の模試)では320点前後しかとれてなかったですし、中学校での事前相談では、私と同じ内申点なら300点前後とれれば合格できると言われてました。
また、湘南台高校は面接で差がつきやすいので注意が必要です!面接シートに書いたことや、面接で答えたことに対して、どんどん深く質問されるので、きちんと考えておいたほうがいいです!
当日は、部屋全体がピリピリした空気でしたが、深呼吸を何回もして、ずっと自分を落ち着かせてました!
とにかく、いかにリラックスできるかだと思います!
頑張ってください!!
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英
苦手科目: 理