教えて!上溝南高校 (掲示板)
「文化祭」の検索結果:39件 / ページ数:4
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/04/05(水) ]
イーストボーイなどのショルダースクバを荷物が少ない日や行事(テスト期間、半日授業、文化祭)に使っている人はどのくらいいますか?買おうか迷っているのですが実際使っている人がいるのか気になって、、先輩方の様子を教えていただきたいです!
内緒さん@在校生 [ 2023/04/05(水) ]
結構多いですよ!おすすめです
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/03/15(水) ]
先輩方にお聞きします。
軽音部はどんな様子ですか?
ガチっぽいとか緩いとかそういうのだったりどんなことやってるのかとかなんでもいいです!
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
バンドによります。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/17(金) ]
バンドによりますが、真面目に活動してる人達だと後夜祭だったり文化祭だったり、学年のレクとかで視聴覚室や体育館で演奏します。イベントの日はみんながペンライトを持ってきて盛り上がったりとにかく熱気が凄いです。
真面目にやってないバンドはほぼ幽霊部員でバイトとかしてるって聞きます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
み@中学生 [ 2023/02/09(木) ]
今、中学3年生で上南に行こうと思っているのですが入れたら軽音楽部に入りたいと思っています。
そこで質問なのですが、軽音楽部ではアコースティックギターを使う事はできますか?
できたら教えてください!
ん@在校生 [ 2023/02/09(木) ]
前にアコギとボーカルの2人でライブしてる子を一回見たような気がします。しかしほぼアコギを使ってる人はいません。文化祭の昼フェスとかで弾き語りする方はいますね。
み@質問した人 [ 2023/02/13(月) ]
ありがとうございます!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/12/14(水) ]
今年上南を受けようか迷っている中3です。
在校生の方、または卒業生の方に聞きたいのですが、上南は日常生活や行事、部活動など楽しいですか?
また、軽音楽部はそこまで活発じゃないんですかね…?
上南で軽音をやりたいと思っているのですが、あまり目立った情報がなくて。

弥栄高校と迷っているので、回答よろしくお願いします。
内緒さん@在校生 [ 2022/12/14(水) ]
日常生活、行事とても楽しいです!
部活は運動部に入るなら覚悟しないとかなりきつそうです。
軽音楽部は人数がとっても多いです。なので、バンドは組みやすいような感じがします。
文化祭やライブなどで演奏していて人が結構集まってました。
弥栄高校がどのようなところかは通っていないのでわかりませんが迷っているなら弥栄高校のほうがいいような気がします。上溝南高校も良い高校ですが、授業の質を考えると…って感じですね。

内緒さん@一般人 [ 2023/01/10(火) ]
バンドってどうやって決めるんですかね?
内緒さん@在校生 [ 2023/02/13(月) ]
やりたい人と組むと聞きました。
後夜祭などの行事はめちゃくちゃ盛り上がります。
弥栄と迷うならその後の進路を考えて選ぶべきです。弥栄の方が頭はあります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
匿名1年@在校生 [ 2022/05/17(火) ]
今年入学した1年生です、来年度の文化祭実行委員に応募しようかな?と考えているのですが、
文化祭実行委員にはどのような仕事がありますか?
教えて頂けたら幸いですm(_ _)m
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/03/01(月) ]
バイトはいつ頃から行なっている人が多いのでしょうか。また、1年生の時きにバイトをしている人はいるのでしょうか。早めに返信もらえたら嬉しいです!
内緒さん@在校生 [ 2021/03/01(月) ]
バイトしてる人普通にいます!軽音とか料理部とかはバイトしてる人多めです
内緒さん@在校生 [ 2021/03/02(火) ]
最初の4月からしてる人もいれば周りは結構 体育祭と文化祭終わったあたりから増えてきたと思います
内緒さん@質問した人 [ 2021/03/02(火) ]
ありがとうございます!とても参考になります!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/02/03(水) ]
内申93、250〜270点では、やはり合格するには厳しでしょうか…二次選考でも可能性は低いでしょうか?
入試まで二週間もないですが、社会、理解がどうしても点数取れず不安です。何かアドバイスありましたらお願いします。
内緒さん@在校生 [ 2021/02/03(水) ]
本当はもう少し点数が上がるといいです。でも私はそれより点数が低くて内申がもうすこしあった感じでした。だから可能性はありますよ!社会理科は暗記系でやっぱり難しかったです。でも覚えちゃったもん勝ちだと思います。ひたすら過去問を解いたりしてました。この時期不安で焦りもあると思います。だけど私も落ちる覚悟で当たって砕けろ!ぐらいの気持ちで望みました。最後まで諦めなければ絶対大丈夫です。頑張ってください!応援してます。
内緒さん@一般人 [ 2021/02/04(木) ]
ありがとうございます。とにかくできる限りのことを精一杯やって諦めずにいきます!
何度も学校見学や部活動見学に行ったりしました。本来なら文化祭や様々な行事も行きたかったのですが今年はコロナの関係でやはり残念でしたが、それでも説明会や行けるものは全て出席させて頂き、自分の目で見て感じてみて、やはりこの学校に行きたい!と強く思いした。頑張ります!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/12/25(金) ]
今年はコロナ禍で行事の数は少なくなってしまったのですか。
楽しく学校生活を送れますか。
お願いします。
内緒さん@在校生 [ 2020/12/31(木) ]
楽しく送れるかどうかは分かりませんが、今年はコロナ禍でありながら規模を縮小して体育祭、文化祭が行われました。また、社会科見学にも行くことが出来ました。これからだと合唱祭があります。恐らく修学旅行も延期にはなりましたがあると思います。年に2回の球技大会は今年はあるか分かりません。バンダパンダ祭りもたぶん今年はやっていません。
普段より規模は縮小されてますが他校と比べると行事はやれた方だと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/11/24(火) ]
体育祭とか文化祭は準備の時からみんなで盛り上がりますか?
中学はあまり一生懸命やる人がいなくて全然面白くない学校だったので、高校生になったらちゃんと青春できる学校に行きたいです。
内緒さん@在校生 [ 2020/11/28(土) ]
そのクラスによります。自分のところは男女ともに仲良くやっていた印象はあります!様々な人とコミュニケーションが取れたりして仲良くなるきっかけにもなったとは思います!
青春を遅れるかは自分次第です、部活選びも大事になってきます。
内緒さん@中学生 [ 2020/11/28(土) ]
ありがとうございました。おすすめの部活はありますか?
内緒さん@在校生 [ 2020/11/29(日) ]
どの部活もいいところ悪いところあるので(笑)ぜひ部活見学や体験に積極的に参加してみるのがいいと思います!
運動部ではバスケ部やソフテニ、ハンドが大変な印象があります、文化部ではバイトしたい人とかは軽音や料理部に入っている人が多いです。
内緒さん@在校生 [ 2020/12/03(木) ]
行事をできるだけ少ない制約で楽しみたいのならだいたい偏差値60以上の学校かおすすめです。この学力帯だと文化祭にしろ何にしろ制限が多いです。頭が良ければその分自分で考えて行動できるってことなんでしょうけど、入学後に他校の人のSNSとか見てるとなんとなく気付きますよ。学校自体は楽しいです。ご参考までに。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/08/29(土) ]
上南の文化祭は顔にシール貼ったりとかは駄目なんですか?
内緒さん@在校生 [ 2020/09/06(日) ]
つけても大丈夫!今年は終わっちゃったけど…;;
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

上溝南高校の情報
名称 上溝南
かな かみみぞみなみ
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 55
郵便番号 229-1123
住所 神奈川県 相模原市 上溝269
最寄駅 0.4km 番田駅 / 相模線
1.7km 原当麻駅 / 相模線
1.8km 上溝駅 / 相模線
電話 042-778-1981
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved