高校受験ナビ
検索
公立
共学

相模原高校の海老名

1ページ目質問14海老名
さがみはら
偏差値 65
相模原高校のいいね1801
1128件の質問と2735件の回答
概要
は、神奈川県相模原市中央区横山一丁目にある公立高等学校。
概要 大学進学に対応した全日制の普通科高校新設を求める地域住民からの要望から、神奈川県立相原高等学校の普通科を独立させ1964年に開校。2000年度から2学期制に移行した。近隣には学校法人光明学園が運営する同名校(相模原高等学校 (私立))があるため、県相(けんそう)が略称である。 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
相模原高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(相模原高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 部活動1

      内緒さん@一般人

      吹奏楽部に入部したいのですが、やはり家が近い人がほとんどなのでしょうか?
      遠くから通っている部員がいるなら、どこらへんのエリアの人なのでしょうか?

      1件の回答開閉
    • 卒業生@一般人

      相模原中央区が、多いですが、厚木、海老名、小田急相模原、江田、その他、結構いますので。皆電車でしたね。大丈夫ですよ、電車での勉強達人になれますので。高校生活楽しんで下さい。

    • 学校生活1

      内緒さん@一般人

      厚木や海老名方面から通う人は全体の何割ぐらいいる感じですか?

      1件の回答開閉
    • はい@在校生

      クラス1割から二割くらいです!

    • 高校受験5

      内緒さん@一般人

      倍率があがってる…
      きっと高倍率の上位校を回避して下げて来た人ばかりですよね

      2件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      できれば直前に変えてきた人より、最初からこの学校に入りたくて頑張って来た人が報われるといいなと思いますね

    • 高校受験19

      卒業生@一般人

      今年の試験倍率を見ましたが、なんだあの競争率は?誰でも受かる!
      県相は先生方、校長が勘違いしている。
      文武両道をしっかり考えて指導して下さい!
      企業ならCFアウトです!
      分かる?先生方?

      27件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      今さらですけど、今年川和の倍率が低かったのは定員が増えたから、っていうのが大きいのでは。

      うちは県相の夏の説明会に行って先生方の『県相は優秀!』の連呼にガッカリしたクチです。

    • 進学先16

      内緒さん@一般人

      卒業生です
      県相進学実績のせんの遅すぎませんか!?

      20件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      今年の実績は確実に大和の方がいい。
      ここ数年明らかに大和>県相。

      県相は立地が悪くローカルな高校だから湘南に受かるレベルの子が地元の県相を選ぶパターンがあり、そういう子が数年に1人東大に受かるのが県相の良い所。ただし、近年倍率が低く、 ...200字以上

    • 高校受験3

      内緒さん@一般人

      私は今中学3年で海老名高校と県立相模原高校で迷っています内申が119/135しかないのですが二次を狙うとしたらどのくらいの点数が必要ですか?wでは400〜420ぐらいの点数で全県では390〜410ぐらいですこれなら行けそうですか?

      4件の回答移動
    • 内緒さん@質問した人

      コメントありがとうございます残り少ない期間出来る限りあげられるように油断せずに努力したいと思います

    • 高校受験1

      内緒さん@中学生

      内申119/135と低いので、当日点を取らないといけないんですが、何点くらい取ればいいでしょうか?
      臨海模試偏差値59の340点弱なんですが、プラス何点くらい取ればいいですか?お願いします。

      8件の回答移動
    • 内緒さん@在校生

      臨海模試で420取ってた友達も 当日340とかで落ちてたので
      あまり模試の結果に喜ばない方が良いかと思います。
      外部の模試を受けてみて、点数を取れるのか知っておくべきです。

    • 高校受験1

      内緒さん@中学生

      今中3で県相か海老名で迷っています。内申が122で過去問模試は330〜420点(理社のばらつきが激しいです)くらいです。県相に受かるボーダーラインと安心できる点数を教えてください。また特色は7割くらいですがどのくらい取ればいいですか?

      8件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      模試はどこの模試なのかな。ステップの模試偏差値62なら余裕だと思うけど。一般的な模試で普段から偏差値62くらいしか取れないなら普通なら海老名あたりの偏差値の高校にする人が多いと思う。県相なら内申、偏差値どちらも高い人が多い。

    • 高校受験1

      内申美人@中学生

      今年県相の倍率が1.33らしいです
      私の内申は133
      W模試の5教科平均360
      偏差値平均は61です
      面接は自信あります
      県相受かる見込みありますか?
      (ちなみに私は理数系が極端に苦手で、国語偏差値は毎回70なのですが数学は50です。県相では理数系できないとつらいですか?

      3件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      横浜国際か神奈川総合か海老名辺りではなっから理系科目捨てて文系特化で良いんでないの?

    • 高校受験3

      内緒さん@中学生

      内申が115でした。
      模試では350点を前後しています。
      海老名か弥栄にレベル下げた方がいいですか?

      6件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      海老名の倍率が例年並みだったんで大丈夫そうですね。本番は緊張するので引っかかったら飛ばすなどして時間配分に注意して実力が少しでも発揮できるよう頑張ってください。

    • 学校生活1

      内緒さん@一般人

      県相からみた秦野高校の印象を教えて

      3件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      相模原地区から秦野高校辺りに志願変えるなら海老名高校ですかね。相模線で厚木駅まで下るだけなので。

      秦野高校は良い高校なんですが東海大学前駅についてから歩いて25分くらいかかるので通学が超大変なんですよ。

    • 高校受験1

      内緒さん@中学生

      相模原高校に願書を出した中3です。内申132、W模試では386点でした。志望校落とさなくても大丈夫ですかね?また、落とすとしたらどこが良いでしょうか?元々は海老名だったのですが、倍率がすごいので悩んでいます。

      2件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      内心が高い方なので、少々点数が低くても平気でしょう。

      ですが、正直W模擬程度の難易度の模試ならば、400点を超える点数は欲しいところです。
      今年は倍率が高めらしいので、頑張って下さい。

    • 学校生活

      内緒さん@中学生

      県相行きたい受験生です。

      自分は厚木に住んでいるのですが、交通がとても不便で、迷うところがあります。

      県相周りは結構ローカルな感じですよね・・・

      参考までに、遠い地域からここまで通っている方の意見を聞きたいです。

      よろしくお願いします

      6件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      秦野高校はホームページみたら東海大学前からバス路線徒歩30分になっていました。遠いですね。

    • 学校生活1

      みがさ@中学生

      13日のサマーガイダンスとっても参考になりました。正直他校と迷っている部分がまだあるのですが第1優先で考えたいと思います。
      少し変な質問なのですが、相模原高校がここは他校にくらべ良くないなという部分とかありますか?

      9件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      昔を思い出す。ちょっと勉強しないとたちまち下位順位。それが進学校の洗礼だ。勉強が好きである程度競争に刺激されるのが好きじゃないと厳しい面もあるよ。

検索結果は以上です
絞込み解除