大和高校の評価と受験体験
合格体験の投稿
両方(0) /
学校評価(0) /
受験体験(4)
受験体験
内申132当日点403点特色43で合格でした!夏休み毎日8時間ほど塾に行っても11月ぐらいまでずっと偏差値が54ぐらいだったんですが、11月以降急に偏差値、点数が上がった印象です。
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英
苦手科目: 数
受験体験
ボクは前期での合格でした。
内申点128で+県大会出場と生徒会長がありました。
ボクは湘ゼミ生で何回も面接の練習を受けた記憶があります。
それが役立ってか 本番はあんまし緊張しませんでした。
実際 面接は あとから聞いた話ですが
その人の個人情報に関わることはあまり 聞かないとのことです。
たとえば その人の尊敬する人だとか・・・。
それに近いことは聞かれますが。
なので 普通の質問しかこないです。湘ゼミの練習でやった面接の質問
のが答えるのに時間がかかりました。
要は何でも 準備が重要だと思います。
きちんと 受験勉強もして、本番に備えて どんな質問がきても
答えられるようにしておくことが大事だと思います。
オススメの参考書など
湘ゼミはいいと思いますよ。
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数
苦手科目:
受験体験
創舞の方が更新されてたので(-ω-)★
あたしも波に乗ります笑←
あたしは前期組でした!
内申は116
確実に落ちると思ってました。
てか誰もがそう思いますよね爆
入学していろんな人にこの話してるんですけど
すべての人に驚かれます。←
ただ、加点が15点(副部長委員長県大会入賞特記)
ありました。
内申+加点であたしの場合は131点になります。
だいたい私の代では130〜131の人が前期で合格してるらしく、
ギリギリで受かったみたいです;;
=内申が129あっても加点がないと不合格だったということです。
前期で合格すると後期で入った人より勉強が辛いパターンが
多いから気をつけてね(-ω-;)
あと、あたしはステップ行ってました。
模試では最高は225点でしたが後期入試のやつ新聞に載ってるのを
ときましたが230ぐらいとれますよ(^ω^)
本番に実力を発揮できるように体調管理など最後まで
気をつけてがんばってください!
オススメの参考書など
ステップ!
最高ですよ(^ω^)
ステップでの教材なら日曜講習模試用に配られる
プリントは何回もときなおすといいと思います。
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 社
苦手科目: 数