教えて!新潟高校 (掲示板)
質問数:1823件 / ページ数:183
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/26(日) ]
同じ学校の人とは一緒のクラスになりませんよね
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/03/26(日) ]
明日キャリーケースで行こうと思っているのですがみなさんもキャリーケースで行きますか?
過去の書き込みで7:3でキャリーケースが多いって見たんですけど毎年こんな感じの割合ですか?
回答お願いします🙇🏻‍♀️‪‪
内緒さん@一般人 [ 2023/03/26(日) ]
自分もキャリーケースです
キャリーケースの他にバックって持っていきますか
た@在校生 [ 2023/03/27(月) ]
大きめのキャリーなら1つで足りると思います!
内緒さん@質問した人 [ 2023/03/27(月) ]
私のキャリーケースそこまで大きくないのでリュックも持っていくことにします
ありがとうごさいました!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/22(水) ]
どこの塾がおすすめですかまた東進だったらせきやこうと万代校どっちが良いですかせきやこうは混んでいると聞いたので
内緒さん@質問した人 [ 2023/03/22(水) ]
↑大学受験です
内緒さん@一般人 [ 2023/03/23(木) ]
新潟高校生は圧倒的に関屋が多いです。
学校から近いし、ほとんどが新潟高校生なので環境としてはとてもいいと思いますよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/21(火) ]
前の書き込みで今年は長岡附属から優秀な人がたくさん受験したと見たのですが、やはり例年よりも長岡附属からの入学者数は多いのでしょうか?
内緒@保護者 [ 2023/03/22(水) ]
今年、何人合格したか分かりませんが、例年通りだと20人近いです。
優秀な生徒の多い学年だという話は聞いてましたので、20人以上ではないかと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/24(金) ]
付属長岡の保護者の話です。
理数、普通合わせて16人が合格したそうです。
受験者数は知りません。
TV取材で叫んでいたのも付属長岡中学校生徒でしたね?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
名無し@中学生 [ 2023/03/20(月) ]
今度中3になりますが、能開の個別指導に行った人で県高に受かった人ってどのくらいいますか?
友達が言ってんですが、個別指導よりもクラス授業の方がレベルが高いというのは本当ですか?
英語が苦手なので能開に行きたいんですが、英語を受けたい人は数学も受けなければいけないです。数学は得意なので必要ないのです。
個別指導なら1科目から受けられるらしいく、料金も安いのでそっちのほうがいいと思ってます。
変な質問ですみません。
内緒さん@関係者 [ 2023/03/21(火) ]
個別指導→新潟高校の人数は知らないのですが、クラス指導の方がレベルが高いのは確かだと思います。教えるのが上手な先生は個別指導よりも集団授業で多くの人に授業をした方が塾、生徒双方にとって得なのでaxisと能開に限らず集団授業の方がレベルが高いことが多い、、、はず。

以下私の個人的な意見になってしまうので求めている回答でなければ無視してもらって構いません

(数学が得意なので必要ない、というのは驕りではないでしょうか、、、
能開の最上位クラスでは関東、関西の難関私立の問題を解くので物足りないことはそうそうないのではないかと
自語りになってしまい申し訳ないのですが、新潟高校に入ってからもそういった難関校の問題を解いた経験が活きていると感じます
数学が得意であればこそ集団授業で数学も受けることをお勧めします)
内緒さん@一般人 [ 2023/03/21(火) ]
新潟高校に行きたい焼きなら絶対に集団がおすすめです
内緒さん@一般人 [ 2023/03/22(水) ]
理数科卒業した子供がプラーカにあったaxis行ってました。
塾に入るのが遅かった(遅い科目は12月)ので
集団は考えませんでした。

授業はワーク演習するだけなのですが、
家で勉強しない子には良かったと思います。

1.axisの良かった点(主にNSG個別比)
1模試を受ける必要がない
能開の模試は任意でこちらから申込して1回受けた
2面談がない
3正月特訓に参加可能
これは良かったそうです
4過去問演習(1,2月)

2.いまいち?
1筆答や小作文対策がなかった

ギリ安全圏で合格したウチがいうのも何ですが、
成績がよいなら
高校受験の勉強より高校数学の先取りも検討欲しいです。
曰く>まわりが勝手に落ちていく・・・

内緒さん@一般人 [ 2023/03/22(水) ]
元々優秀なら個別でも良いかもしれません
内緒@保護者 [ 2023/03/25(土) ]
> 2面談がない

ありますよ!子供がお知らせを出さず、塾から電話が来ました。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/27(月) ]
普通は面談あるんですね!
断ったりしたかな、、、、
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
名無し@中学生 [ 2023/03/18(土) ]
今度中2になります。
中2になると新研究というテキストをもらえるそうですが、社会と理科はその本をきちんとやれば新潟高校の試験には十分ですか?
他の問題集もやったほうがいいでしょうか?
なかた@一般人 [ 2023/03/19(日) ]
現役で新潟高校に受かったものです。
そんなテキスト燃やしてください。
塾に行っていないなら使ってもいいとは思いますが、塾に通っているのならば絶対に塾のテキストの方がいいです。
理科は今年とても易化したため来年の試験では必ず難化します。
新研究とかいう燃やすべきテキストでは歯がたちません。
私は理数科を受験しましたが、新研究はなんのためにもならなかったですよ。
今すぐ燃やしてください。
無名@一般人 [ 2023/03/19(日) ]
新研究は素材がただの紙じゃないから燃やすと異臭がするかも。
内緒さん@中学生 [ 2023/03/19(日) ]
4月から県高生になる者です。私は塾に行ってなかったので基礎固めとして使えましたね。予習とかしたい時も使えると思います
こんにちは@卒業生 [ 2023/03/19(日) ]
新研究と教科書、あと全国入試問題正解という問題集(公立高校の問題の寄せ集め)で理科は9割取れました!
名無し@質問した人 [ 2023/03/20(月) ]
ありがとうございます!
基礎固めになるのですね。
やっぱり新研究と教科書を中心に過去問題も出来るだけたくさんやって行きたいと思います。
ありがとうございました!
内緒さん@卒業生 [ 2023/03/22(水) ]
新研究のA問題のみ完璧にして理科はおそらく100点取れて、社会も95点くらい取れたと思います!基礎問題がとても大切で、新研究だけでもかなり身につくと思うので、新潟高校に向けて頑張ってください!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/03/18(土) ]
4月から新潟高校生になるものです。在校生に質問です。
次に該当する生徒は全体の何%くらいですか。
大体でいいので教えてください。
塾で東進…○%
塾で代ゼミ…○%
他の塾…○%
通信で進研ゼミ…○%
通信でZ会…○%
他の通信…○%
内緒さん@一般人 [ 2023/03/23(木) ]
在校生です。正式なデータがあるわけではないので私の体感です。
東進 40%
能開 20-30%
クレイス 各クラス3-4人
代ゼミ 各クラス3-4人
塾なし 各クラス5-6人
ここに書いていない塾は稀だと思ってください。
通信教材などはあまり聞いた事ないです。
内緒さん@在校生 [ 2023/03/25(土) ]
通信教育も意外といますよ。多分学年の1割弱ぐらいかなと(ほぼZ会)
確かに東進や能開とかと比べたら確かに少ないけど。逆に自分は代ゼミ行ってる人を見たことがないです。
あとクレイスは自分の代は90人ぐらいらしいです(通ってる人によると)流石に掛け持ちの人もいるでしょうけど
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/18(土) ]
新潟大学(医学科以外)に進学するのは校内でどのくらいの順位の人ですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/03/19(日) ]
200以下とかじゃない?分からないけど
内緒さん@質問した人 [ 2023/03/19(日) ]
それって理数科込みですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/03/18(土) ]
クラス分けってどのようにされるのでしょうか?
理数科の8組と9組ってどちらが成績優秀とかありますかね?
内緒さん@一般人 [ 2023/03/18(土) ]
学力が均等になるようになるように分けられます。
たぶんですが、附属新潟は半々になると思われます。
理数科に関してはそうですが、普通科は芸術選択によって振り分けられます。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/18(土) ]
成績は普通均等なはずだが、9組の方が頭がいいとは聞きます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
新潟高校は勉強の面で優秀な方が多いと思いますが人としてもみなさんいい人が多いですか?例えば人を見下すとか、屁理屈多いとか、性格難ありとかの人、頭いい分たくさんいるとかありますか?変な質問してごめんなさい
内緒さん@一般人 [ 2023/03/16(木) ]
大丈夫です。心配することはないです。他校より少ないと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/16(木) ]
他校よりとかは言わないほうが……
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

新潟高校の情報
名称 新潟
かな にいがた
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 70
郵便番号 951-8127
住所 新潟県 新潟市中央区 関屋下川原町2-635
最寄駅 0.8km 白山駅 / 越後線
1.1km 関屋駅 / 越後線
2.6km 青山駅 / 越後線
電話 025-266-2131
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved