小千谷高校の評価と受験体験
合格体験の投稿
両方(0) /
学校評価(0) /
受験体験(2)
受験体験
部活を引退し、夏休みに入ったら本格的に受験勉強を始めた。夏休み最後らへんの県模試を初めて受験をした。245点だった。英語と数学が低くて傾斜配点で不安になってた。土日や平日の放課後はなるべく塾で自習したり先生に分からない問題をとことんと質問した。そしたら次の県模試では320点まで上がり志望校順位2位まで上げれた。とにかく隙間時間を使い社理の一問一答をひたすら極めてた。
過去問も過去6年分全ては2回ぐらい解いた。わからない問題は無くすようにしてた。
ひたすら問題集や過去問を解くのがおすすめ。演習量が多いほど有利。本番の前日は緊張し過ぎてあえてあまり勉強はせずリラックス優先で過ごした。本番は模試を受けに来てるんだって感覚で行くとあまり緊張せず、自分の実力を発揮しやすくなります。模試と本番の難易度は正直本番の方が簡単です。本番が終わったら春休み終わるまでの約1ヶ月間は遊びまくりましょう!
でも課題があるので1週間前から取り組むといいかも。課題テストもあるので39点以下は取らないようにテストに臨みましょう。
本番は自己採点で大体350点取れました。
内申点は100ちょいです。
模試はA判定行ってれば余裕で受かります。今年の倍率は低かったですし。
確認テストだと250から300点以上あればいけると思うかな。先生とよく相談して決めた方がいいです。小千谷高校は校則は厳しいです。勉強熱心の人もいればワイワイ系の人もいます。小千谷高校はワイワイ系が多いと思いますね。課題も多いし、朝学習はプリントばかり。勉強熱心な高校な割には偏差値低い。なんででしょうね…
行事はコロナの影響でほとんど中止になりました。体育祭はあったけど高い気温の中マスクはめっちゃきつかったです。
定期考査では赤点を取らないように気をつけましょう!あと先生とは仲良くなっておいた方がいいです。成績緩くなるので。
冬は電車が止まりやすいので電車通学の人はラッキー!新入生が入ってくるのを楽しみに待ってます!健闘を祈ります!
オススメの参考書など
過去6年分入試過去問
理科社会の一問一答
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 社
苦手科目: 英
受験体験
小千谷高校をこれから受験しようとしている人へ。実際小千谷高校は毎週の小テストや講演会やら探究などばっかで今年の2年生の代は他の高校は泊まりで修学旅行に行くのに一日バスでせいぜい新潟に行ったくらいでしたまた文化祭を楽しみに入学してきたものですがそんなものも一切なく無駄にスマホには厳しく見つかると反省文何枚も書かされ毎日の朝学習で国数英やらされまだ入学して1年経ってないですが勉強しかした記憶しかありません。ほんとに僕から言えることは小千谷高校は全くと言っていいほど楽しくないですせいぜい周りの友達といる時くらいです。こんなに勉強させてんのに未だ偏差値は50も無いって自称進学校にも程があります。来ない方がいいです1年 男子より
オススメの参考書など
なし
通塾経験:
家庭教師:
通信教材:
得意科目:
苦手科目: