高校案内
加茂
かも
公立/共学/偏差値 48
新潟県加茂市幸町1-17-13
電話:0256-52-2030
加茂高校のいいね 361
ナビランク [ ※偏差値の順位ではありません ]
全国(2564位↑/5677校) 県内(42位/122校)
入試推定合格点:259点 / 500点満点換算 [ 注意 ]
ナビ模試(英語)で加茂高校に挑戦
これまでの挑戦:189人 / 訪問:9,587人 [ ? ]
最新の質問 (教えて掲示板)
内緒さん:五泉から行くにはかなり時間がかかるって言われた...
高校の概要
新潟県立加茂高等学校は、新潟県加茂市幸町一丁目に所在する県立高等学校。
通称かもこう。 沿革 ・ 1923年4月17日 - 加茂町立加茂実科高等女学校として開校。・ 1928年4月1日 - 加茂町立加茂高等女学校と改称。・ 1942年1月 - 県へ移管、新潟県立加茂高等女学校と改称。・ 1948年4月1日 - 学制改革により新潟県立加茂女子高等学校となる。 - つづき
加茂高校の人気キーワード [ ? ]
調査中
加茂高校の想定進学大学
[ 文学系 法学系  理工学系 医学系 ]
加茂高校の合格祈願ボード [ 全国 ]
今年度はまだありません。
名前 コメント
※ 名前とコメントが掲載されます。
先輩の加茂高校の合格体験談 [ 全国 ]
R4年度合格者先輩
私は入試が終わり自己採点をしてみて「絶対落ちたな」と確信しました。点数は230点程でボーダーラインから...
受験者の父先輩
親目線での事ですが、家の子がサッカー部を引退したのが11月で受験勉強の取り組みも他の部活に比べて遅く...
加茂高校の公式サイト検索 [ 使い方 ]
進路状況(0) 進路(0) 就職(0) 大学合格(0) 合格(0) 指定校推薦(0) 推薦(0) 部活(0) 学費(0) 授業料(0) 奨学(0) 生徒数(0) 制服(0) 体験入学(0) 公開授業(0) 説明会(0) 行事(0) 文化祭(0) 修学旅行(0) 卒業(0) 校則(0) 転入(0) 帰国生(0) 帰国子女(0) 寮(0) 学食(0) 写真(0) 校長(0) 留学(0) 野球(0) 募集(0) 募集要項(0) 面接(0) 作文(0) 小論文(0) 
学費・授業料については「高校の学費」もご覧ください。
勉強方法は「英語国語数学過去問」講座もご覧ください。
教えて!加茂高校 (掲示板)
新しく話題を投稿する
名前:

※ 回答(コメント)は、各話題下のフォームから。
※ 具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/12/01(金) ]
五泉から行くにはかなり時間がかかるって言われたのですがそんなに時間がかかるものなのでしょうか…?
内緒さん@在校生 [ 2023/12/02(土) ]
五泉から通ってる人聞いたことないな、、、
でも、多分五泉からだと五泉駅から新津駅まで行って、乗り換えて新津駅から加茂駅まで行くと思うからそこそこ時間かかると思うから40分から50分くらいかかると思うよ!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
加茂高校行きたいって思ってるんですけど定期テスト250点実力テスト150点成績も一番いいのでオール3なんですけど今からでも間に合いますか?
内緒さん@在校生 [ 2023/11/21(火) ]
受験も迫ってきているので、正直に結論を言わせて下さい。大分合格は厳しい状況です。
定期テストや実力テストの点数を見る限り、質問者さんの偏差値はおよそ40程度であると考えられます。
加茂高に合格するためには、定期テストで最低300点以上、実力テストでは250点以上、新潟県統一模試では220点以上は欲しいです。
ですが、諦めないで欲しいと思います。入試直前まで点数を上げることは出来ます。
数学英語は正直言って、今から点数を急激に上げることは難しいです。
数学に関しては、模試や実力テストの大門1は完璧に、大門2は極力できるようにすれば大丈夫です。
理科や社会はまだまだやれば伸びます。
辛いと思いますが、加茂高合格を目指して頑張って欲しいと思います。
受験まで残りわずかになってきたけど、頑張れー🔥
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/11/10(金) ]
加茂高から中学校の英語科教諭になれると思いますか?
内緒さん@在校生 [ 2023/11/11(土) ]
↑新潟大教育学部英語を一般でとなると厳しいでしょうか?
敬和学園大や経営大でも英語科教諭の資格は取れるのでしょうか?
2年です
内緒さん@一般人 [ 2023/11/14(火) ]
https://www.kyoshoku.niigata-u.ac.jp/recruit/syutoku.html
https://www.niigataum.ac.jp/qualification/teacher-licence/
https://www.keiwa-c.ac.jp/career/teacher/
こちらをご覧下さい。
新潟大学は5教科7科目を5〜6割前後ぐらい?(調べてないのでパスナビで)を取らないといけないのでかなり厳しいと思います。三高生でも普通に落ちるので。あと上越教育大学、新潟県立大学もあります。新潟大学よりは簡単だと思いますが、それでも厳しいと思います。
敬和学園大学、新潟経営大学はいわゆるBF(ボーダーフリー)大学なので多分入学することはできると思います。
しかし、大学に入った後の学校生活の不満や、もし教員に向いてないと思って一般就職を選ぶときに敬和学園大や経営大は足かせとなると思います。
質問者さんは、新潟から出たくないのかな?
もし僕がその状況に立たされたら関東の有名私立大学(日大、東洋、神田外語大など...)に進学すると思います。やはり、規模がでかいと大学生活が充実しますし、進路の選択肢が増えると思います。あと基本は三科目で受けられますので加茂高校からでも勉強すれば十分合格は可能だと思います。
内緒さん@在校生 [ 2023/11/15(水) ]
ご丁寧にありがとうございます♪
やはり加茂から国公立大学はかなり厳しいですよね、、、
出来れば、新潟県内の大学に進学したいと考えています。
確かに教員を目指して大学に入学しても、気変わりし、一般就職を考えた際の事を考えなければならないという事を忘れていました。
また、教員免許を取得することは、比較的容易らしいのですが、教員採用試験がかなり難関だと聞いたことがあります。さらに、英語科教諭は比較的どこの大学でも免許を取ることができ、人気の科目だと聞いた事があります。
県トップクラスの進学校出身の先生でも、4、7回くらい教員採用試験に落ちたという人もいます。
やはり教員採用試験は難関なのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/11/17(金) ]
他の人と違って教職課程をとらないとだから授業のコマが他の人より増えることになる。教員めざすわなんかいってたやつも授業数増えてめんどくさくなって結局授業取らなくなったし、勉強が好きとか学校が好きとかじゃない限り4年間も持たないと思うよ。あと教員試験にそんな落ちてるやつただのサボってたか能力がないか教員はそんだけむずいぞって見栄張ってるだけだと思うよ。普通にやってれば通るし、大学入学時は成績良かったけど大学で勉強しなくなって大学内でも成績わるいやついるし。理想と現実ちゃんと見た方がいいよ。気変わりするなんかはなから言ってる人は絶対リタイアする。
内緒さん@在校生 [ 2023/11/21(火) ]
加茂高校出身の英語科教諭から勉強を教わりたいと思いますか?
こんなくだらないことばかりすみません。
教員になりたいという気持ちはかなり強いです。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/24(金) ]
教師の難易度的には小学校、中学校、高校の中だったら高校がはるかに難しいと思う。偏差値60以上の高校に通ってるけどやっぱり大学進学目指す高校の生徒なら結構気にしてる。ジョークで〜大(日東駒専レベル)に言われてもなぁとか、飛んでたりする一部だけど。けどやっぱり日東駒専卒の先生より新大卒の先生の方が分かりやすい。旧帝大出身者のような受験を成功してた人とか地頭悪いけど諦めないで2浪して国立入りましたとかそうゆう受験成功体験みたいな担当してる科目以外での教訓ある先生に教わりたい生徒は多い。ニッコマ以下の先生は舐められてる印象。専門とかは論外だと思う。進学校に通ってる生徒ならの話。高校教師は難しいと思うし中学校とかおすすめするわ。今の高学歴の人は正直ブラックで学歴に見合わない年収だから教師志望は少ないと思うし教育に携わりたいって人は塾やったり教育業界に就職したり、、。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/05(火) ]
最初に返信したものです。高校は正直関係ないと思います。学歴を気にするガキはほとんどいないと思いますが(笑)やはり大学は県外に出てでも有名な大学に進学した方がいいと私は思います。私の中学の先生も有名私大ちらほらいました。
私も現在大学一年生ですが、進路で工学部行きたいと決意した時、まずは県内の大学を調べましたが新潟大、三条市立大、長岡技大はもともと加茂高校以下の私でしたから難しくて入れないし、新潟工科大はBFで就職があまり良くなかったので県外の大きい私立大学に行きました。まだ一年生ですがとても充実しています。
新潟の高校は新潟県内の大学か専門学校が非常に多い傾向ですので周りとは違う進路になって不安になるも思いますが、とりあえず調べる価値は大いにあると思います。
私は教員志望ではないので詳しくはわかりませんが、教職課程は非常に忙しくなると思います。他の学生と比べて取らなければならない単位が増えますからね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/11/01(水) ]
中3男子です。残り4ヶ月になった今、現時点で合格出来るかを教えて欲しいです。
直近のだと第2考査が268、10月の実力テストが250前後でした。内申は3年生を抜くと53ぐらいです
倍率を去年と同じ位だと考えたらどうですかね…( ・−・)
2年@在校生 [ 2023/11/02(木) ]
私が中3の時の実力テストの点数は最高で280点、最低で230点くらいでした。
質問者さんは極めて安定した点数を取られているように感じます。250点前後を実力テストで取れていれば、全く問題はありません。
ですが、内申点が少し低いのでは?と思います。
私は内申点90点くらいありました。ですが3年生で20点以上は欲しいですね…
しかし県立高校は本番の点数:内申点が7:3ですので不安に思う必要はありません。今年度の入試でが1.15倍程度の倍率でしたが、やはり250点程度取った人は合格できたと考えています。高倍率であれば、220点程度だと危険な可能性があります。
もう少し時間はあります。理科や社会は入試の前日まで点数を伸ばすことが出来ます。勉強頑張って下さい!
内緒さん@質問した人 [ 2023/11/11(土) ]
助言ありがとうございます!この質問をする前から親に
「どうせあんたじゃいけない」って言われてて不安でいっぱいでした。ですが助言をもらった事で少しその不安が
和らぎました!本番まであと90日前後。全力で勉強していこうと思います!!(^○^)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/10/09(月) ]
加茂高校って学力的に馬鹿にされるレベルになってしまいますか?
例えば、テスト前だけ勉強して何とかなってきたけど、普段は勉強してこなかったでしょう的な感じです。
私的には平均的な学校だと思うのですが…
内緒さん@一般人 [ 2023/10/15(日) ]
加茂高校はテスト前だけ勉強してた子達なんだろうなぁみたいな深く考えてる人なんていないですよww
加茂高校?ふーんて感じです。まぁ学力は低いでしょうね。進学実績をみれば一目瞭然です。勉強できるんだと思われるのは最低三校からでしょうね。
ここは自称進学校だあーなんて見かけるけど自称にも入ってないと思いますよ。もう少し客観的に見れるようになりましょうよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/09/07(木) ]
文化祭、スマホも学校配布のiPadもダメなんですか??
内緒さん@在校生 [ 2023/09/08(金) ]
去年スマホもiPadも両方使用禁止と担任から言われました。教師に見つかると没収されます。しかし、誰一人違反している人は居ませんでした。
内緒さん@質問した人 [ 2023/09/09(土) ]
来場者もスマホ禁止ですか?
内緒さん@在校生 [ 2023/09/09(土) ]
加茂高生ではない、一般の方ですか?
内緒さん@質問した人 [ 2023/09/09(土) ]
そういうことです!!
内緒さん@在校生 [ 2023/09/09(土) ]
一般の方の写真の撮影や動画の撮影も禁止されています。
これに対して、不満はありますが、ルールに従うしかないですね、、、
内緒さん@質問した人 [ 2023/09/13(水) ]
そうなんですね、、
返信ありがとうございます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
加茂高生@在校生 [ 2023/09/06(水) ]
受験生の皆さん、何か質問があったら、いつでも聞いて下さーい!
結果が伸びず、辛いときもあるかもしれないけど、落ち着いて勉強すれば大丈夫です。
簡単な基本問題を完璧に出来るようにすると良いと思います。応用問題は必要ないです。
とにかく平均点程度取れるように頑張れれば、大丈夫です。
何でも気軽に聞いてねー!
いつでも、どんなことでも、こたえるからー
内緒さん@中学生 [ 2023/10/03(火) ]
掃除について聞きたいです
1 掃除の時間は何分くらいですか?
2 当番が回ってくる頻度はどのくらいですか?
内緒さん@質問した人 [ 2023/10/04(水) ]
清掃の時間は清掃場所にもよりますが、大体10分くらいですね。
当番が回ってくる頻度は本当に学年やクラスによります。清掃場所を受け持っている数も変わるので。
自分のクラスでは、3週間掃除して、2週間休みって言う班もあれば、2週間やって2週間休みなど様々です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/09/05(火) ]
加茂高祭と加茂高マルシェって加茂高生以外も行けますか?
内緒さん@在校生 [ 2023/09/05(火) ]
昨年度は加茂高祭の日に加茂高マルシェが行われていましたが、今年度は両方とも異なる期日に実施するらしいです。
加茂高祭は9月16日(土)の10時から14時まで行われていて、一般公開をされているため、加茂高生以外の地域の方や、保護者の方々も来校可能です。
加茂高マルシェについては、10月14日(土)に行う予定みたいです。一般の方の来校は可能かは現在分かっていません。
是非加茂高祭見に来て下さい。質問がありましたら、いつでもお待ちしております。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒@在校生 [ 2023/08/24(木) ]
加茂高来たら卒業後の進路終わりですか?
塾の先生に指定校や公募推薦が評定平均が無理だったら、新潟薬科大学を一般で受けるといったら、かなり厳しいと言われました。
今年、受験勉強を頑張って合格を勝ち取り、加茂高に通わせて頂いています。
通知表オール3です💦
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2023/08/25(金) ]
新潟大学も自分の努力次第で行ける。
現役では難しいかもしれないが、自分の努力しだい。
そもそも加茂高生はただえさえ、勉強しないで行ける大学なんてないのに、努力しないで行けるところを探す。それに指定校の枠だってみんな譲り合い。みんな基準を満たしているので指定公会議だって先生はほぼする必要はない。指定校を諦めた生徒は一般は無理だと決めつけ、公募推薦または専門に選択肢は分かれる。それが加茂高の生徒の弱いところ。それさえなければ、加茂高としての進学実績も良くなり、大学の進学率も上がるのに。最近、先生方も凄い進路にたいして熱心にやってくれているみたいじゃないですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/08/25(金) ]
新大の看護は正直キツい。国立で5教科7科目で理科2科目はかなり厳しいと思う
。加茂から新大はせいぜい文系までだと思う。新大看護は数3がないにしろ理系は頭を使って勉強するからかなり地頭いる。進学校上位で目指してた人でも厳しく県立看護に変えていた。また専門からでも看護はなれるからそこは頭に入れておいてもいいと思う。文系は覚えれば答えれる問題しかないからいい大学行きたいなら文系に絶対に行った方がいい。新大の工学部は偏差値45とあり簡単だと受験したことない人は思いがちだが新大文系よりはるかに難しいと思う。進学校上位の人たちでも落ちてる人は多かった。march同等レベルの芝浦に受かった人でやっと合格していた。理系、ましてや国立は偏差値が低くでる。理系が文系より偏差値が低く出る理由などググれば理解できると思う。1年から私文にしぼってちゃんとやれば加茂からでも早慶文系は目指せると思う。周りが遊んでたり、専門にしてるからやっぱ自分もなど周りに流されたら終わり。そこは進学する人が少ない加茂にとってはだいぶ不利。加茂から進学するということはそういうこと。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/27(日) ]
理系国公立は大体理系+5、国立+5した偏差値が私立文系と同じぐらいになる。医学部保健学科は52.5なので+10すると62.5この偏差値は全国のライバルでの偏差値なので三高の人でもかなり厳しいよ。僕も加茂高校以下の高校に行って長岡技科大を一般で行こうとしたけど正直無理だった。5教科7科目は1年から青春をドフに捨てて1日10時間以上勉強して初めて国立大のチケットを手に入れれるレベル。その覚悟があるなら頑張って。もう少しハードルを下げるならいくらでも全国に優秀な私立大学がたくさんある。偏差値、就職、学費などなど調べて受験対策をしてくださいね。
あと専門からも看護師になれますが、生涯の年収が変わるのともし自分が看護師の道が合わなかったら転職するときに高卒だととても苦労するという懸念があるので大学は出た方が良いと思います。頑張って!
内緒さん@一般人 [ 2023/08/27(日) ]
国立医学部はだいたい偏差値62.3で+10して72、早慶でも入りやすいと言われてる慶応SFCで70なのでそれが同レベルと言われたら間違い。比較するときは理系は+、私文は-10してみるのが妥当。国立文系だとしても所詮、3年次には理科基礎、数学、はもう学習済みなので大したことはない。国立理系は3年次から、さらに数3.物理、化学を 勉強しないといけない。都会の進学校でない限り授業が終わるのは11月頃。私立は苦手な教科を捨てて、得意な教科3教科だけ勉強するのだから偏差値も高くなり、文系だと上と下の差が激しいから偏差値も高く出る。理系は頭がいい人がほとんどなので、点数にも差が生まれなく偏差値が低くなる。
内緒@質問した人 [ 2023/08/28(月) ]
なるほど、皆様ありがとうございます。
頑張ります!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
アップルパイ@在校生 [ 2023/08/12(土) ]
まじ、この高校来ない方が良いよー
最低でも三条東高、頑張って三条高行った方が良い。
でも、三条東も卒業後の進路はFランや専門。入試で入るときは加茂と差があるけど、結局変わらなくなる。やっぱり三条がベスト!
学力も中途半端、授業の質も中途半端、生徒の向上心もない最悪の学校
内緒さん@在校生 [ 2023/08/12(土) ]
こんなこと言って良いのかな?笑
三高生@一般人 [ 2023/08/12(土) ]
間違いない。三条高校っていうだけでみんな目の色変わるわ笑
この気持ちよさ感じてほしい。え?君が!みたいな。とにかく最高です。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/14(月) ]
苦労しますよねw
私も加茂以下の高校進学したのですがマジキツかったw
一般で大学進学する人ほぼゼロだし、日大に進学する人なんて20年くらいいなかったんじゃなかったかな?
変な宿題や小テストは出されるし、授業のペースは遅いし、最後の期末試験は1/31で遅いし、一般でとある第一志望の大学を言ったら「は?」みたいな反応だった。絶対落ちるだろみたいな反応で一部の先生以外は知らん顔。絶対大学行くなら進学校。
でも加茂高の在学生さんも向上心を忘れないで頑張って!
三高の在学生さんも大学進学のときでも向上心を忘れないでね。
結局は自分自身の努力で変わりますから。
アップルパイ@在校生 [ 2023/08/14(月) ]
そうなんですよ笑
まじできついんです…
自分は加茂高校の偏差値は50くらいで平均的な学力だから進学先もまあまあかなと勝手に思ってたんです。
全然違ってびっくりした。みんなそもそも勉強のやる気なんてないんです。結構最近こういう話題をしてらっしゃる在校生が多いですが、本当です。大学進学には向いてないです。
自習の時間には、先生が来ないのをわかりきっているため、友達と大きな声でお喋り、ゲーム…
勉強している人なんて3本指でおさまります。
これちなみに”理系クラス”ですよ!?
けっこう耐えられません。
これ是非掲示板を見ている中3生の方にも知って欲しくて。
自分も最悪一般で私大の入試受けようと考えているのですが、雰囲気に流されないかが心配です。専門でいいやってならないかが怖いです。別に専門を馬鹿にしている訳ではなく、志望校を諦め、行けるとこに行けばいいや、努力なんてしなくていいやってならないか怖いです。
最後にもう一度言いますが、偏差値50程度の高校は普通ではありません。
ハム@一般人 [ 2023/08/15(火) ]
どんな高校行っても本人の努力次第だから今中学生の人も高校生の人も頑張ろう!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

加茂高校の情報
名称 加茂
かな かも
国公私立 公立
共学・別学 共学
偏差値 48
中高一貫 -
郵便番号 959-1313
住所 新潟県加茂市幸町1-17-13
最寄駅 0.8km 加茂駅 / 信越線
3.4km 羽生田駅 / 信越線
3.8km 保内駅 / 信越線
電話 0256-52-2030
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved