- 残念。まだ投稿がありません。
掲示板の質問(最新3件)
中央農業高校
通称は「中農(ちゅうのう)」。かつてこの地は、昭和初期頃まで土地はやせ、薪炭材しか育たない山地であった。1930年頃より開拓が始まり、現在に至る。 - つづきを読む
- 今年度はまだありません
-
-
学校生活♥1
ヘアアイロンの持ち込み可能ですか?
1 件の回答 -
不可でした
見つかり次第即没収です
週終わりに返されてたっぽい?
-
-
-
学校生活♥2
学校に履いていく靴などの指定はありますか?もしも無いのならローファーを履いてきても大丈夫ですか?
1 件の回答 -
大丈夫ですよ。私も履いていましたから。
-
-
-
高校受験♥1
内申点が108で模試の成績が36なんですけどいけますかね?内申だけが高くても落ちますか?
また寮は相部屋ですか?同じ学年の人ですか?1 件の回答 -
必要なのはあなたの名前だけです。入試で寝てて怒られた人も受かっていました。
寮は相部屋で別学年の人が混ざっています。
朝は6時20分起きなので朝に弱いと苦しみます。
-
-
-
高校受験
内申が108で模試の成績が36なんですけどいけますかね?
寮は相部屋ですか?同じ学年の人ですか?0 件の回答
-
-
-
学校生活
ヘアアイロンの持ち込みはありですか?
0 件の回答
-
-
-
その他♥2
今年受験しようと思っている者ですが
校則や主に携帯を持っていってもいいかなどを知りたいと思っています、、
詳しく教えてくれると助かりますm(*_ _)m1 件の回答 -
卒業生です
携帯は原則月曜に預けて金曜に返却されます
-
-
-
進学先♥2
この高校に入学して、農業関係以外の仕事に就く事は、出来ますか❔また、農業関係以外の仕事に就いた人はどのくらいいますか•́ω•̀)?
1 件の回答 -
できますよ。
薬品メーカーへ行く人や、自動車関連の企業へ就く人など様々です。
私の代は学年の半数が進学で、農業以外の企業に就職する人は就職希望者の内の半分ほどですかね。
-
-
-
学校生活♥1
入学を考えている中2ですが、1年間の寮生活は、絶対と分かっているのですが、2年生になると、どうなるんですか❓
1 件の回答 -
2年生以降は学年の最初と9月頃に入寮希望調査というものが配られ、そこで入寮するかしないかを選択することが出来ます。
一応前期と後期という分割がありますが、降雪する時期から入寮するなど、都合に合わせることができる場合もあります。
-
-
-
進学先♥2
追加ですみません。
酪農関係の仕事に就くことは出来ますか?1 件の回答 -
酪農関係の仕事に就くことはできますよ。学校で牛は飼っていますが肉牛なので酪農の仕事は学校で体験することはできないですが夏休みにインターンシップがあるのそこで酪農関係のところに職場体験することはできます。
-
-
-
学校生活♥2
イベントってどんなことをやりますか?
2 件の回答 -
僕は、中央農業に通っていますが、そんなことしませんよ。牛ではなく豚が配られます。かわいいですよ。
卒業後は、家で飼うかスーパーに売るか決めます。
-
-
-
学校生活♥3
スマホとかってやっぱ持ち込みNGなんでふか?
2 件の回答 -
富山中央農業高校でスマホを使ってはいけないというルールですが親から電話がきたらどうするのですか?
-
-
-
学校生活♥2
セーフクカッコイーデスカー❗
1 件の回答 -
ネクタイ、リボン、800円の帽子がダサい❗
夏用シャツもダサいがそれはどの高校も同じかもしれない。
-
-
-
学校生活♥1
ここの高校に特別学級はありますか?
1 件の回答 -
この高校自体、特別学級と対して変わりません。
-
-
-
学校生活♥5
頭髪、服装、持ち物等に関する校則を教えて下さい。
3 件の回答 -
1年は
部活や寮に入らなければならない。
カーディガンを着れない
(学校内での防寒はYシャツの中にセーター等を着る。)
(2年から学校指定の物を着れる)。
-
-
-
学校生活
寮の費用はどれ位かかりますか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
野球部の練習ってどんな感じですか?監督とかも。部員の感じなども教えてください!
0 件の回答
-
-
-
学校生活
謹慎、退学多くないですか?
謹慎になる理由としてどんなコトがありますか?0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
赤点は何点までですか?
3 件の回答 -
殆ど進級できますよ。
追試追試、何度もやってくれます。
-
-
-
部活動
ホルンなんですけど、どれくらいからコンクール出させてもらえますかッ?
0 件の回答
-
-
-
高校受験
103点ぐらいなんですけど、受かりますかッ?
1 件の回答 -
寮生活ができるのなら、絶対に受かる点数です。
はっきり言って、中農にはもったい無いですよ!
大学行くのには有利かもしれませんね。
-