高校受験ナビ
検索
公立
共学

小松市立高校の吹奏楽

1ページ目質問13吹奏楽
こまつしりつ
偏差値 50
小松市立高校のいいね129
188件の質問と190件の回答
概要
小松市立高等学校は、石川県小松市八幡にある市立の高等学校。
概要 1960年(昭和35年)に女子高として創立し、その後、1995年(平成7年)に共学化。校舎設計は、モダニズム建築界を代表する建築家・富家宏泰による。ハンドボール部は、全国タイトルを全国高校女子第2位の計23回(インターハイ8回、春の選抜7回、国体8回)獲得している。 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
  • 残念。まだ投稿がありません。
小松市立高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(小松市立高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 部活動1

      内緒さん@一般人

      吹奏楽部朝練はありますか?あるのなら何時ごろから練習開始しますか?また、その朝練の時間に電車がない人は死に物狂いで練習に行きますか?

      1件の回答開閉
    • 秘密さん@一般人

      朝練は大体7:00〜8:20の間であります。
      が、強制ではないため参加したい人が
      自由に個人で練習するような感じです。
      コンクール前は別ですが、普段は普通科よりも
      芸術コース生が朝練くる人が多いイメージです

    • 部活動

      吹部🫣@中学生

      芸術コースや吹奏楽部ならではの楽しいことや辛いこと教えてほしいです🥺

      絶対に市立に受かって充実した高校生活送れるように頑張るぞ!!!!

      0件の回答開閉
    • 部活動6

      ユーフォニアム奏者@中学生

      小松市立高校 吹奏楽部について聞きたいことがあります。
      ・顧問の先生や先輩方はどのような方か
      ・合奏時はどのような雰囲気か
      (音程が悪かった時など)
      ・どのような部則があるか

      入学、入部を考えています。
      できれば現在、在籍している方に回答していただければ嬉しいです。

      4件の回答移動
    • ユーフォニアム奏者@中学生

      ご丁寧にありがとうございます。

      お話を聞いて、充実した生活ができそうで、入学、入部を前向きに考えようと思いました!

      金賞・代表 おめでとうございます。
      今年は全員でコンクールに出たと聞いて、 ...100字以上

    • 部活動1

      内緒さん@一般人

      私は中学校で吹奏楽部に入っていて打楽器を担当しています。
      市立高校の吹奏楽部に入ろうと思っているのですが、打楽器パートが第1希望です。
      第1希望が通る確率はどのくらいですか?

      1件の回答開閉
    • さすらい@一般人

      それは自分の技量によるでしょう

    • 高校受験4

      内緒さん@中学生

      今年、受験生です。
      私は吹奏楽部に入っていて芸術か普通で迷っています。芸術の方でいったら道が決まっているような気がしています。まだ夢もあやふやです。今の現状だったらどっちに入った方がいいとおもいますか?

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@在校生

      夢があやふやなら普通科に入って吹部に入ったほうがいいです。もちろん、芸術との差は出ますが、先生方は気にせず受け入れてくれるので、普通科でもいいと思います。

    • 部活動3

      内緒さん@中学生

      中学3年生です。
      小松市立高校の芸術コース美術専攻を受験しようと思っています。美術専攻は自動的に美術部に入部すると聞いたのですが、私は吹奏楽部に入りたいので美術部ではなく吹奏楽部に入ることは可能ですか?

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@一般人

      はじめまして。
      美術専攻に入ると自動的に美術部になります。他の部活には入れません。吹奏楽部に入りたいのであれば、普通科に入学するか、音楽専攻に入るしかありません。詳しい事は体験入学などで在校生に聞けると思うので11月頃にある芸術コースの体験入学へ行ってみると良いですよ!

    • 高校受験1

      芸術?普通?@保護者

      芸術コースは基本的に
      吹奏楽部ですが
      一般の普通科から吹部入っても
      何もレベルが変わらないってよく聞きます。
      反対に普通科の生徒のほうが
      楽器演奏が上手い場合があるとも
      聞きました。
      芸術コースへ行くか
      普通科へ行くか悩んでいます。 ...100字以上

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@在校生

      吹奏楽部に入りたいだけなのであれば、普通科をおすすめします。
      普通科のほうがうまい場合もありますが、芸術コースのほうがやはり技術は高いですね。
      コンクールやアンコンでも芸術の人のほうが受かりやすいです。
      芸術コースは普通の国公立大学も進学できますが、音楽大学や芸術大学へ進学するのがほとんどですので、普通科のほうが幅広いです。

    • 高校受験

      目指したい@中学生

      4月から中学3年になります。僕は三歳の時からピアノをしていて、将来は調律の道に進みたいと思っています。今の所、平均的に330から
      370くらいです。この学校には音楽選考のコースがあると知り進学を考えてます。気は早いかも
      しれないけど、 ...100字以上

      2件の回答移動
    • 目指したい@中学生

      よく、わかりました。学べる事が沢山ありそうですね。受験まで1年、市立高校の音楽選考コース合格を目指して、勉強を頑張っていきます

    • 部活動

      内緒さん@中学生

      小松市立高校の吹奏楽部って、普通科の人も一緒に活動してますか?それとも音楽コースの人達だけで活動しているのでしょうか?

      2件の回答移動
    • はらぺこ@一般人

      芸術コースも普通コースも関係なく活動していますよ。普通コースの人もけっこういるみたいです。

    • 学校生活

      内緒さん@一般人

      小松市立の音楽コースの人間関係・上下関係って普通にいいですか?

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@在校生

      元、吹奏楽部の集まりなので
      最初から話題は共通です。
      さから初対面でも話が尽きない。
      関係は普通。
      悪くもなく良くもなく。
      どこでもありうる先輩後輩だよ

    • 部活動

      内緒さん@一般人

      小松市立の音楽コースに入ったら吹奏楽部に自動的に入部することになると聞いたのですが、土曜日・日曜日の休日も吹奏楽は活動があるのでしょうか?

      2件の回答移動
    • 内緒さん@卒業生

      自動的というよりも吹奏楽部に入る為にある
      というコースです。
      特別、上手いとか、厳しいとかってのは
      ないので比較的入りやすいコースです。
      点数的にも偏差値的にも
      入りやすいと思います。
      本格的にやりたい人には
      向いてないです。土日祝日関係なく
      あります。吹奏楽部は
      基本的どこもそうです。休みがあると思って
      入ることが間違い!!!と先輩に言われました。

    • 部活動

      内緒さん@一般人

      小松市立の音楽専攻を受験しようと考えてるのですが、音楽専攻コースに入ったら、絶対に吹奏楽部に入らなきゃいけませんか?帰宅部は駄目なんですか?

      2件の回答移動
    • 芸術@一般人

      帰宅部はまず無理です。
      吹奏楽部に所属する楽器なら、吹奏楽部に入らなければなりません。
      ただ、合唱部か邦楽部なら先生との相談で可能性はあるかも?

    • 部活動1

      @中学生


      吹奏楽の練習はキツいですか?

      1件の回答開閉
    • れーす@一般人

      他のどの高校とも同じくらいだと思います。ただ、芸術コースがあるおかげか、演奏会などに行ける回数が多いです。

検索結果は以上です
絞込み解除