- 残念。まだ投稿がありません。
掲示板の質問(最新3件)
概要 1960年(昭和35年)に女子高として創立し、その後、1995年(平成7年)に共学化。校舎設計は、モダニズム建築界を代表する建築家・富家宏泰による。ハンドボール部は、全国タイトルを全国高校女子第2位の計23回(インターハイ8回、春の選抜7回、国体8回)獲得している。 - つづきを読む
-
-
高校受験♥5
芸術コースに音楽・声楽専攻で受けたいと思っています。でも、体験に行った時、周りで受ける子はみんな、合唱やミュージカルをしたりしている人ばかりで、私は何もしていない初心者です。そんな初心者でも合格することができるのでしょうか?また、 ...60字以上
2 件の回答 -
私は歌を習ったことがありませんでしたが、声楽を受け、やはり習ったりしてないので実力はなく推薦は落ちましたが、一般で受かりました。
声楽は私の時はあまり人数が居なかったので他の楽器(特にフルートなど)よりは受かりやすかったのもあります。 ...60字以上
-
-
-
高校受験
芸術コース音楽専攻、推薦ではなく一般入試だと何をしますか?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥3
中学3年生です。
小松市立高校の芸術コース美術専攻を受験しようと思っています。美術専攻は自動的に美術部に入部すると聞いたのですが、私は吹奏楽部に入りたいので美術部ではなく吹奏楽部に入ることは可能ですか?1 件の回答 -
はじめまして。
美術専攻に入ると自動的に美術部になります。他の部活には入れません。吹奏楽部に入りたいのであれば、普通科に入学するか、音楽専攻に入るしかありません。詳しい事は体験入学などで在校生に聞けると思うので11月頃にある芸術コースの体験入学へ行ってみると良いですよ!
-
-
-
部活動♥1
バスケ部のマネージャーは募集していますか?
4 件の回答 -
いけるの????
-
-
-
進学先♥1
芸術コース、卒業したら
何になるの?
就職?進学っていっても音大とか?
市立の進学は音大も多いですか?1 件の回答 -
音大もないことはありません。
ですが、市立は普通科・音楽コースなので音楽科とは違い、普通の大学の進学も多いです。
ちなみに、保育士や幼稚園の先生になるための指導が徹底しているそうですよ。
なので、必ずしもプロになるわけでもありません。
-
-
-
その他
白山市在住の人はいますか?
1 件の回答 -
新1年生はわかりませんが、在校生でいますよ。
音楽をやりたくて市立にいった方を、卒業生、在校生で数人知っています。
-
-
-
高校受験♥1
芸術コースは基本的に
吹奏楽部ですが
一般の普通科から吹部入っても
何もレベルが変わらないってよく聞きます。
反対に普通科の生徒のほうが
楽器演奏が上手い場合があるとも
聞きました。
芸術コースへ行くか
普通科へ行くか悩んでいます。 ...100字以上
1 件の回答 -
吹奏楽部に入りたいだけなのであれば、普通科をおすすめします。
普通科のほうがうまい場合もありますが、芸術コースのほうがやはり技術は高いですね。
コンクールやアンコンでも芸術の人のほうが受かりやすいです。
芸術コースは普通の国公立大学も進学できますが、音楽大学や芸術大学へ進学するのがほとんどですので、普通科のほうが幅広いです。
-
-
-
高校受験
推薦の音楽コースの適性検査(実技)での今年度の課題曲はなんですか?
選択できる曲は一題目だけでいいと聞いたのですがほんとうですか?0 件の回答
-
-
-
高校受験
4月から中学3年になります。僕は三歳の時からピアノをしていて、将来は調律の道に進みたいと思っています。今の所、平均的に330から
370くらいです。この学校には音楽選考のコースがあると知り進学を考えてます。気は早いかも
しれないけど、 ...100字以上
2 件の回答 -
よく、わかりました。学べる事が沢山ありそうですね。受験まで1年、市立高校の音楽選考コース合格を目指して、勉強を頑張っていきます
-
-
-
部活動
小松市立高校の吹奏楽部って、普通科の人も一緒に活動してますか?それとも音楽コースの人達だけで活動しているのでしょうか?
2 件の回答 -
芸術コースも普通コースも関係なく活動していますよ。普通コースの人もけっこういるみたいです。
-
-
-
学校生活
小松市立の音楽コースの人間関係・上下関係って普通にいいですか?
1 件の回答 -
元、吹奏楽部の集まりなので
最初から話題は共通です。
さから初対面でも話が尽きない。
関係は普通。
悪くもなく良くもなく。
どこでもありうる先輩後輩だよ
-
-
-
部活動
小松市立の音楽コースに入ったら吹奏楽部に自動的に入部することになると聞いたのですが、土曜日・日曜日の休日も吹奏楽は活動があるのでしょうか?
2 件の回答 -
自動的というよりも吹奏楽部に入る為にある
というコースです。
特別、上手いとか、厳しいとかってのは
ないので比較的入りやすいコースです。
点数的にも偏差値的にも
入りやすいと思います。
本格的にやりたい人には
向いてないです。土日祝日関係なく
あります。吹奏楽部は
基本的どこもそうです。休みがあると思って
入ることが間違い!!!と先輩に言われました。
-
-
-
高校受験
中3生です。 芸術コースの音楽専攻を推薦で受けようと思っているのですが、毎年何人ぐらい推薦を受けていますか?
2 件の回答 -
ありがとうございます。今年は倍率がかなり多いようで・・・。あと一週間頑張ります。
-
-
-
部活動
小松市立の音楽専攻を受験しようと考えてるのですが、音楽専攻コースに入ったら、絶対に吹奏楽部に入らなきゃいけませんか?帰宅部は駄目なんですか?
2 件の回答 -
帰宅部はまず無理です。
吹奏楽部に所属する楽器なら、吹奏楽部に入らなければなりません。
ただ、合唱部か邦楽部なら先生との相談で可能性はあるかも?
-
-
-
部活動
普通科芸術コース(音楽専攻)について質問です。
推薦の場合、実技検査で演奏するという項目がありますが高校で中学と違う楽器をやりたいと思っています。
その場合、推薦は難しいですか?
今から高校でやりたい楽器を練習すれば大丈夫でしょうか。
また、推薦ではなくても適性検査はあるのでしょうか?
あったらそれは何をするのかも教えてください。2 件の回答 -
回答ありがとうございました!
大変そうですね・・・
でも頑張って市立行こうと思います!
-
-
-
高校受験♥1
音楽専攻を希望しています。
推薦で不合格でした。
点数が230ぐらいしかないのですが、大丈夫ですか?4 件の回答 -
ありがとうございました!!
合格できました!!
-
-
-
高校受験
倍率が出ました。
音楽へ行きたいのですが、
倍率見たら希望者全員合格ですよね。
入試後の点数が不足している者でも
合格なのでしょうか?
推薦で不合格だったんですけど
一般でどうなのかなって思います。
明倫のように点数の低いものは
定員割れでも必要ないということで
不合格ってことがないのでしょうか。1 件の回答 -
普通科ですが昨年は定員を取りました。
おそらく芸術コースも同じではないでしょうか。頑張ってください。
-
-
-
高校受験
音楽専攻を受験したいのですが、5教科の合計が420点でも大丈夫ですか?何点くらいとっていたら良いのですか?
4 件の回答 -
嬉しいです。
文が長いのと、変になってすみません。(T_T)
-
-
-
高校受験
定員200人のはずが二年生189人と11人も余っています。どういうことでしょうか
2 件の回答 -
結構、音楽では辞めていく人いますよ。
ついていけないとか、きついとか
今更、普通科に戻れないしね。
自分の思い描いていたものと違うと
友人は言ってました。
音大とか将来、音楽関係の演奏者等に
なりたいとか、夢がありますけど
上記の人も言ってるように
経済的事情とかで辞める人もいる。
芸術の音楽はお金が確かにかかるみたい。
-
-
-
高校受験
音楽専攻の推薦入試で楽器を吹くものがあると聞いたのですが曲はどんなものですか。難しいですか?
0 件の回答
-