教えて!長野高校 (掲示板)
「高校受験」の質問数:
633件 / ページ数:64
[
絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/12/04(水) ]
自信を持って長野高校を受けよう!
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/11/30(土) ]
屋代に行きましょう。
この学校は、別にすごいところでも何でもなく普通の公立高校です。無理して入ってもあとが大変。
ちなみに俺は信学会の
模試でずっとAだったけど入学後は200番台でした。
C判定で長野高校入る人はいますよ。でも、入ってから大変なパターンは多いです。逆にC判定からの合格で入学してから上位に上がるタイプもいるにはいまます。中学で部活しかしてなくて勉強は間に合わせ程度の人はC判定からの合格で十分やっていける印象です。要は地頭です。地頭にまだ余裕があると感じたらC判定でもいいのではないでしょうか?今精いっぱいギリギリというのであればやめといたほうがいいです。
お返事ありがとうございます。もし合格を頂けた後のことも考えると難しいですね…。
受験勉強という形で始めたのは部活が終わった秋からで、まだまだ精一杯学習はできていません…。地頭に自信があるわけではないので、間に合うのか心配しかありませんが、先も書いたよう、これからはできる限りのことを精一杯やっていこうと思います。(内申も心配な部分ではありますが…。)
12月、1月、2月…まだ時間があるから得点伸ばそう!
マジで地頭は関係ないから。
むしろ地頭悪めな奴が多い。
まあ、上のバカみたいな奴が入れるくらいのなんちゃって進学校だから、心配せずに受けよう。
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/11/22(金) ]
屋代や吉田、須坂あたりにしたほうがいいよ。
無理に入ってもついていけなくて潰れちゃう人も多い。
君には屋代おすすめ。中の上で入れる。
近年、現役合格率は長野高校を上回ってる。
総合テストで400点はあったほうが良いですが…まだ時間はあります。どうしても長野高校に行きたいなら点数を上げれば良いだけのこと。1月の信学会の
模試あたりで志望校の最終判断しましょう。頑張って!
本当にギリギリだね。
苦手を全部潰していくのと、今までやった問題集をもう一度全部やる。できるところはやらなくていい。何に時間をかけるかが大事。
冬休み明けテストで上がっていればよし。ダメなら考え直す。
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/11/19(火) ]
英検も漢検も持っていませんが、430以上で合格しました。5教科の合計で400あればいいので、大丈夫だと思います。
逆。
430くらいとれるから、それくらいの級はラクにとれる。
よって別に受けなくても気にしてない。
たまに
英語だけものすごく苦手な人もいるけどね。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/10/19(土) ]
募集人数は変わらないよ〜
そうなんですか。そうであればいいんですが。昨年、西と東の募集人数が減ったので、今年は長野か吉田が減るのではないかと思い、そして、進路希望調査では長野が吉田より志願者数が少ないので心配していました。
まぁ定員がどうなろうと入試で400とればいいだけ。
簡単でしょ?
頑張ってね
400点は取れると思いますが、受験に絶対はないですし、競争率が高いと心配にはなります。
とにかく、不安を消すよう勉強します。
そもそもだ。
こんな数字に意味はない。
願書を出して、締め切ってみないと分からないものだよ。
そんな不確定要素満載の数字を見て不安になってるくらいなら、単語の1つでも覚えな。
まあ構って欲しいならば、喚いていればいいさ。
定員は減らなかったので、良かったですね。今年の競争率は低めかな。でも、油断しないように。
大丈夫400以上とれば受かるから。頑張れ!
400点だと入学してから大変そうなので、
せめて420点以上取れるように頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/10/18(金) ]
大丈夫
留年はしない
置いていかれるだけ
私も
英語が50点台でそこから最後の総合テストで72点まで上げました。長野高校の人が取る点数のレベルではないと思いますが参考になれば、、
まず今から次回の総合テストに向けて勉強してもあまり点数は上がらないので12月の信学会の
模試に向けて勉強しましょう
12月の
模試は長野県の高校入試と同じ形式で出題されます
リスニング20点
文法の選択問題・英作文 多分20点
長文30点×2
分野別に勉強法を教えます
リスニング
リスニングはまず「聞いて理解できる」ようになれば満点は余裕です なので新研究や整理と対策の後ろの方にある受験対策用のリスニングを自力で理解できるようになるまでエンドレスで聴き続けてください。何度聞いてもわからない部分がある場合は解答の文章を読んでも構いません。ですが読みながら聴くのはやめてください。それは聞いて理解できるようになったらそれを定着させるために行う作業なので。文法がわからない場合は長文読解の勉強を完璧にしてからの方がいいかもです
受験対策用のやつが完璧に聞いて理解できるようになったら次にYouTubeのリスニング動画を活用します おすすめは「まるで魔法のよう!ネイティブ
英語が聞き取れる!Like magic!....」とゆう動画です これを週末のご飯中に聴きながら勉強していました。あとはリスニングの聞き流し動画を聞いたりしてもいいと思います あとは長野県や他県の
過去問で自分の実力確認してみてください
長文読解
長文読解は前の信学会の
模試か、今までの学校のテストの長文を活用してください 何をするかと言いますと、長文全てをノートに書き写して、わからない単語・文法、わかる文法を文の下に書いていきます。わかる単語は頭の中で確認するだけで結構です。馬鹿めんどくさいと思いますが、これをするだけでだいぶ文が理解できるようになりますし読む速さもupします。大事なのは「自分ができないことを出来るようにする」ということです。これをやらなければまず長文の点数は上がらないと思ってください。ちなみに私は1つの長文を完璧にするのに1週間以上かかりました。あ、これを宿題として提出するのも1つの手かと思います
新研究とかの長文を活用するのもいいかもしれません。ちなみに
英単語帳などで単語を見るのもいいかもしれませんが、効率が悪いので私はこの品詞分解だけでした。それが完璧になったらあとは読んで解いて答え合わせして見直してわからない単語や文を徹底的にわかるようにしました。二学期はこの程度でいいと思います。三学期の勉強は三学期になったら教えます
国語と社会ができて
英語が極端にできない奴なんているわけ無いだろw
英語なんて中学から本格的に習うんだから先生の教え方が悪ければ
英語だけ成績が悪くなる人だっている
頭悪いな。だから、いるにしてもここまで極端な結果になるやつなんていないって言ってんの。
だから
英語だけ極端にできないやつ連れてこいって言ってるだろ
高校受験についての話題
OBです@保護者 [ 2019/10/15(火) ]
[ 4件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
巣鴨は結構医学部受かっている感じだよね。
でも、一貫生が結果出しているのかもね。
一貫校で高入組は授業について行くのが精いっぱいでしょう。現役合格は難しいでしょうね。
浪人すれば可能性はあるかも。
高い授業力とか下宿代を考えると長野高校でもいいような気がするのですよね。
勿論授業を聴いているだけじゃダメですが。
伯父が、長野高校から現役で国立大学医学部医学科に行きました。貧乏な家で私立は無理、浪人も無理なことから、高校の授業を大切にしていたと話していました。能力があれば長野高校で大丈夫だと思います。
何処に行くかは大事じゃない。
そこで何をするかが大事なんだい。
長野高校だと思います。
息子さんの性格にもよりますね。
息子さんが自主的に本気で、どんな困難にも立ち向かえるような鋼の精神で、医師を目指しているならば、東京でも良いでしょうね。
ただ、中二でそんな意志の強さがあるなら、どこでも大丈夫な気がしますが。
息子さん次第ですね。
巣鴨レベルの学校なら、わざわざ東京に行く意味がないと思う。近場の高校へ行って塾や
家庭教師など学習環境を充実させるべきだろう。それに都市部の難関高校受験は県入試なんかと比べて難易度が解離し過ぎているので、学校のテストが470くらいでは話にすらならない可能性もある。だとすれば、県入試を流して、医学部を見据えて先取りをする時間に当てるべきだろう。県入試は如何に流すかが勝負、勉強したら負け。
ソースは俺
信州出身千葉県在住です。私も概ね皆様と同じ意見で都会の超進学校は基本的には中高一貫教育です。長野高校へ合格圏内であるなら此方で医学部受験対策に力を注ぐべきです。私の会社時代の灘中高出身の輩に聞くと、彼等は、東大京大の文系
数学2B迄は高1迄に完了し、理系数3も高2迄に高校全教科完了で、後は、高3で東大始め受験対策が始まります。今や、スタンフォード大、ハーバード大、MIT、オックスフォード大対策も一部希望者に合わせているそうです。医学部は、何処の私大も
偏差値65以上で簡単な所がなくなりましたので、医学部受験対策予備校の夏期講習やスタディサプリ、Z会通信教育等で長高での受験対策+αにコストをかけた方がベストだと思いますよ。
巣鴨は医師の子弟が多いのか医学部合格者数は多いほうですよ。
数字も見ずに議論するのはやめましょう。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/10/11(金) ]
[ 6件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
2年の段階では、家で全く勉強しなくて、授業に出ているだけで400点以上とれる生徒でないと長野高校に合格することは厳しい
…え?
全く勉強しないまでは言い過ぎ
努力してギリギリ合格しても、入学後はもういくら努力しても成績は上がらない人々、結構いると思います。自分の人生なので悔いのない人生を送って下さい。努力しなかったことを悔やむのも嫌だろうし。
そうですね。全く勉強しないまでは言い過ぎでした。しかし、全く勉強しないでも250点では、厳しいですね。
それだけ本当に勉強を継続できれば立派な才能だよ。今中2なら楽勝だろう。目標に対する勉強の方法論だけは間違えないよう、助言を得ることをお勧めはする。
中三になってテストの点数が上がらない人っていうのは内容を理解せずに(又は理解しても定着してない)丸暗記だけして点数を取ってきた人です。だから勉強するなら内容を理解してそれを頭に定着させることを意識して勉強してみてください。それと受験勉強というのはメリハリが大事です。ただ長時間勉強していても集中してなければ頭に入りませんし、それを毎日続けることはとても難しいです。
長野高校に受からないとは言いませんが、受かるならそれなりに工夫してやっていかないと受かりませんよ
長野高校にいる人で200点台とったことのある人を今のところみたことないです。それで入っても、家で勉強する習慣が少しくらいないとすぐに置いていかれます。今から本気で勉強し始めれば間に合うと思いますが、短期集中ではなく長期継続で勉強した方がいいと思います。
↑38度の熱あるのに後日受けるのがめんどくて受けたテストが280くらいだった。笑
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/10/03(木) ]
[ 30件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
そもそも、上田高校の上位層は長野高校の上位層とあまり変わらないかも。幅が上田の方が広いだけだと思うが。長野高校の中下位ならば上田の上位は難しいんじゃないかなあ?
それと、
偏差値50ならば地方の国立大ならば行かれる?まあ地方にも色々あるけどね❗
神奈川と玉川って大東亜帝国と同じくらい何ですか?
私は、関東の国立大学に現役合格しました。理系で、3年前で
偏差値54でした。長野高校よりも楽しい日々を送っいます。小学校から、あまり勉強は好きでなく…今、楽なんでしょうね。
ビリから5〜6番くらいの成績だった知り合いが日大に現役で受かってました。
神奈川や玉川のがワンランク上だな。
てか、昨今はそのあたりの私立もバカに出来ない状況だけどな。
定員厳格化こわいこわい
文科省による定員厳格化、そして推薦入試の定員増加反対。推薦入試に学力試験を課せ。
定員厳格化って大学のこと?
marchあたりはここ数年相当難化していますね。
私も信学会の
模試Bでした。本番で400点以上とれば入れます。合格してから先のことは合格点と関係ないので、毎日コツコツと勉強していれば努力次第でどうにかなります。長野高校に入りたいなら諦めないで頑張ってください!
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/09/01(日) ]
[ 3件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
高校近くで一人暮らししたら良いのでは?
1990年代に在学してましたが、学年に数人は居ましたよ。
長野県民は長野高校に執着し過ぎ。他に良い高校たくさんあるだろうに。
例えばどの高校ですか?どのような面で長野高校よりいいのか教えてください。
長野高校の真ん中は吉田高校のトップより下だし、屋代高校は長野高校生よりも良い大学に行く人多い。東京に沢山いい高校あるでしょうに。長野高校のトップでも灘、開成高校落ちて仕方なく来てる人いたし。
↑だったら吉田の真ん中より下は、長野西のトップ層より下だよな。屋代の下位層も篠ノ井のトップ層より下ぢよな。そんなこと言い出したら、キリがないし、説得力もない。
結局は、入ってからどれだけ頑張るかって話だろ。
ちなみに勉強してなくても出来る奴がいるとかw表面的なところしか見てないんですねw
成績が真ん中から下は苦しむよ。図太い神経で赤点なんて気にしない、成績上位と比較しない、という気持ちがあれば受験して下さい。
最終学歴が大事。
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 検索結果の続きを表示 ]