- 774 先輩691字:理数科に前期で合格しました。 3年になって最初のテストがめっちゃ悪くて(総合で最低点数を30点更新)、さすがにやばいなと思ってちゃんと勉強を始めました。 ・平日最低3時間 ・休日最低8時間 その時の一番の誘惑が「友達」。自分はスマホを持っていなかったのですが、飯田高校以外の高校を受ける人(その人曰く割と余裕アリ)が話すゲームの話がめっちゃ心を揺さぶってきて、勉強の疲れを学校のPCで癒やすみたいな生活を1学期はしていました。 そしたら睡眠時間が足りなくなって、授業を眠気眼で受けているような状態になっていました。 結果1学期の評定はひどいことに。なので、夏休み以降は少しやり方を変えました。 ・時間型→タスク型に ・夜10時就寝、朝6時起床 今考えれば割と当たり前なんですが、1,2年はテスト前しか対策をしていなかったので、自分に合う方法を手探りで探すみたいな状況でした。2学期は少しづつ点数が伸びてきて、評定も良くなってきました。 ただし、高校に提出される内申は1,2学期の総合的な評価なので、不安はやっぱりありました。 そこで大きな武器になったのが、「好きな教科」です。自分は理科が好きなのですが、それを面接で精一杯アピールしようと考えました。面接の練習は、毎日親と一緒にしていました。 正直今考えると英単語などの基礎的な勉強を全然してなくて、苦手な社会ばっかり勉強してたので、偏食みたいな状況になっていたのは良くなかったなと思います。ただ自分の「好き」を存分にアピールできたのは良かったと思います。 なので皆さんも自分の「好き」を見つけてみてください(勉強であればBEST)
- コンビニで大丈夫 先輩193字:最初、12月の模試でやらかしてE判定を受けていたのですが、そこからテストを解きまくって、苦手潰して、合格することができました。 テストの内容 過去問8年分、 予想問題10セット程です。一ヶ月かからんと思います。ノートにやってもいいです。 とにかく解きまくれば 入試緊張しなくなります。 模試の結果が全てではないので、頑張ってください。 それと、とにかく問題バリバリやるといいみたいです。
- ないしょ 先輩688字:勉強時間は平日は最低2時間、休日は10時間以上、長期休暇は12時間以上は3年間続けてやっていました。 定期テストは1ヶ月前から、範囲の基礎問題を2週間前までに終わらせ、一週間前は応用と間違えやすい類似問題や弱点克服を徹底的にしました。漢字は範囲全て正解するまで、英単語熟語は100個ぐらいずつを毎日テスト形式でやりました。 定期テストの5教科合計目標は、中1は460点以上、中2は470点以上、中3は学力テストになるので450点以上、副教科は90点以上、偏差値は最終的に70まで上げれるように設定しました。 学年順位は、中1で5〜10位以内で評定38、中2で3〜5位以内で評定39、中3で1〜3位以内で評定43、最終偏差値は71まで伸びました。 3年になってからは評定も気にして、提出物、発言や質問、アンケート?をマスびっしりに書くなど色々と気をつけ、体育以外の副教科は5まであげました。体育だけは苦手なのもあり3でした。 集団塾(授業はなく問題集を各自のペースで進める)には教材と情報と偏差値を知るために、家庭教師は数学の解き方理解の為に、通信は先取りの理解とスキマ時間の勉強として使っていました。 中3の夏からでも間に合うと思うかもしれませんが、飯田高校を目指すとなると普段から基礎があったとしても相当努力がいります。理数の前期狙いなら、中1から予習復習と450点以上をキープできるようにすると中3は早くに受験対策ができて凄く楽です。 前期はほぼ評定で決まるので5教科はオール5で副教科は5〜4の合計42以上は取るように頑張ってください。周りでも前期は42以上が受かっています。コツコツ努力して頑張ってください。
- 鬼灯 先輩31字:過去問やったら普通に受かった。 絶対やっといた方がいいですよ。
- 飯田孝行(仮名) 先輩997字:こんにちは、平成21年度入学の飯田高校理数科生、飯田孝行(仮名)と申します。私の受験対策についてお話させていただきたいと思います。 私は、前期試験で飯田高校理数科に合格しました。前期選抜の募集枠が80パーセントだったので、前期試験合格を目標に、とにかく定期テストでの点数、授業態度、提出物等を完璧にして内申点を良くしようと努力しました。 その成果もあり、通知表の点数は43/45を確保することが出来ました。(前期試験では、面接の態度や発言内容もありますが、普通科も理数科も内申点40くらいは無いと危ないと言うことを聞いています) 面接練習は両親や先生に何度も見て頂きました。本番では、大体の構想を練っていれば、しっかり話すことが出来ます。なので、なるべく多く見てもらい話の内容を決めていけてば、大丈夫だと思います。 また、万が一前期試験に不合格となり、後期試験で受検しなくてはならなくなった時に備えて、後期試験対策も平行して行なっていきました。中でも一番効いたのは過去問題集です。五年分すべて解いて、弱点を見つけ出し、とにかくその部分の問題を徹底して解きました。たとえば、私は数学の最後の図形分野があまり出来なかったので、図形分野に比重を置いてやりました。 これはどの分野にも共通することだと思うので、やってみてください。ちなみに、私は前期合格だったので後期は受けずに済みましたが、当日の夜、長野県教育委員会のホームページから問題を印刷して実際にやってみたら、確か486点でした。中でも数学は100点でとても嬉しかったです。 私が受験対策で一番効果的ではないかと思うことは、「量をこなす」事だと思います。ただし、それは質のいい勉強をしているという前提の上でです。私は夏休み後と冬の間に定期テスト点がぐっと伸びました。夏休み中には一日12時間以上、冬の間は学校から帰ってきてから5時間はしっかり勉強していました。これがかなり効いたと思います。公立高校入試は基本的には簡単な内容なので、解答をいかに完璧に近づけるかです。それにはちょっとやそっとでは無理です。やるしかありません。 このように書くと、受験勉強はつらく苦しいというのを強張するようになってしまいますが、自分の成長が分かったとき、合格したときの喜びは、いい表せないくらい大きなものです。頑張って乗り越えてください。応援しています!!
公立
共学
偏差値 60
飯田高校のいいね♥560
468件の質問と903件の回答
概要
長野県飯田高等学校は、長野県飯田市上郷黒田にある公立高校。
地元では旧校名である「高松」の名称で呼ばれている。 自由な校風を尊重しており、校則が少なく、制服ではなく私服での通学となっている。1882年6月 - 飯田市伝馬町永昌院を仮用、郡立下伊那郡中学校として開校。 - つづきを読む
地元では旧校名である「高松」の名称で呼ばれている。 自由な校風を尊重しており、校則が少なく、制服ではなく私服での通学となっている。1882年6月 - 飯田市伝馬町永昌院を仮用、郡立下伊那郡中学校として開校。 - つづきを読む
合格祈願
- 内緒さん:当日自分の力を過去最高に発揮できるように今から勉強頑張ります!
合格体験 合格体験の投稿
飯田高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
高校受験♥1
前期選抜で理数科に入りたい場合、評定はどの程度あればよいでしょうか。
1 件の回答 -
ほとんどの人が40台。五教科はオール5。30台のひとは聞いたことないかも。
-
-
-
高校受験♥1
入学希望者です。普通科か理数科かで迷っています。国立大学(文系学部)への進学を考えた場合、どちらの科を選択するのが良いでしょうか。
1 件の回答 -
普通科でもいいんじゃないかと思います。
理数科は理系科目に特化しているので理系科目の基礎を早めに終わらせれますが、文系科目が減らされます。文転は高3までできません。他にも理数科だけの授業などがあるので、普通科より時間が取られます。 ...200字以上
-
-
-
高校受験♥2
普通科と理数科は併願して受けることができますか?
4 件の回答 -
後期併願はしておいて損はないので
絶対にしておいた方がいいですね。
ですが理数科は激戦区ですので、
よく考えてから併願した方がいいです。
後悔しない方を選んで頑張ってください。
-
-
-
高校受験♥1
前期で理数科を志望しましたが、評定が足りず後期受験に変更し受験をしました。
後期募集定員が12人で受験者は31人です。
前期不合格者が12人で後期も受験していると思いますが、この場合前期不合格者が優先合格する事はありますか?1 件の回答 -
それはないかな、現に後期で受かってる人が
相当量いますし。安心してください。
-
-
-
高校受験♥1
中学2年生です。来年受験したいと思っています。
学校の定期テストで350点でした(平均250点)。親はこの時期で400点越えてなきゃ厳しい、って言うんですがそうなんでしょうか?5 件の回答 -
おかげさまで普通科に合格できました。ありがとうございました。
-
-
-
高校受験♥2
飯田高校に受かりたいのですが、入試で最低何点で受かりますか?
3 件の回答 -
ちなみに令和4年度の過去問を解いたのですが、303点でした。これってどうですかね?あと受験まで一ヶ月くらいですが………
-
-
-
高校受験♥1
飯田高校の
・理数科前期
・理数科後期
・普通科後期
それぞれ欠席日数は何日までなら大丈夫でしょうか?2 件の回答 -
入試方式・学科関係なく、出席すべき日数の1/3休んだらアウトです。
-
-
-
学校生活♥1
合格したらこれはやっておいた方がいいみたいなことあります?
2 件の回答 -
英単語と数学の教科書レベルの基礎問題を二次関数あたりまでをしっかりやっておけばいいスタートダッシュができます。大学入試は英語ゲーなので英単語と文法は一年のうちに基礎固めがとても大事。ただ、英語の授業が先生によって質が悪いので注意(特にコミュニケーション英語)
自分の経験からすると理数科でもない新入生は相当受験に気合いがない限り、こんなことしていないと思う
-
-
-
学校生活♥1
1.部活に入ってる人は何割くらいですか?
2.部活は入るべきですか?
3.チャリ通の人の自転車に関する校則はありますか?
4.1学年で普通科が何クラスありますか?
5.I学年で理数科はIクラス、人数は全体で200人程度だと聞きましたが本当ですか?
6.留年する人はいますか?
長ったらしくてすみません。1 件の回答 -
正確にはわかりませんが8割くらいかなと…入る入らないは正直どっちでもいいと思います。入ってなくても高校生活楽しんでる人もいますし。普通科はAからEまでの5クラス40人ちょっとずつで200人程度、理数科はFで1クラスで40人ぴったりです。留年する人はほとんど見た子がないです。
-
-
-
高校受験♥5
-
自分のことを信じるしかありませんね
-
-
-
高校受験♥1
質問失礼します。私は理数科の前期、後期を受験します。内申45、テスト460です。英検2級、漢検2級、数検2級を持っています。委員長もやってました。前期の合格は見込めますか?また後期もこの点数なら心配はしなくても大丈夫ですか?回答お願いします🙏
1 件の回答 -
前期で決まるでしょう。
後期でも大丈夫だと思いますけどね。
-
-
-
高校受験♥3
理数科 前期選抜について教えて下さい。
評定いくつ以上取れていればいいですか?
テストは、何点以上でしょうか?
あと、検定試験は、何を何級持っていると有利ですか?4 件の回答 -
ご回答ありがとうございます。志願受付2日目を終えて、41人なので、やはり倍率高いですね。もう精神的に不安であり、緊張もするしで落ち着かない日々です。調査書の内申は見れないので、はっきり分かりませんが、41〜43だと思います。テストでは、 ...60字以上
-
-
-
学校生活♥1
御校を志望するものです。
理数科と普通科、
両方のメリット、デメリット等がございましたら、
回答をお願いします。
<例>
メリット…理数科は、周りの環境が整っている
デメリット…勉強についていけなくなる
等々…。2 件の回答 -
回答ありがとうございます。
返答が遅くなってしまい申し訳ありません。
この場を借りてお詫び申し上げます。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
-
-
-
高校受験♥2
今2学期平均390ちょっとですが、参考にしたいので、
理数科、普通科から見て、厳しいな、とかあったら、評価してください。
また、この点数が入学後、ついていけなくなる可能性がある点数なら、教えていただいきたいです。2 件の回答 -
回答ありがとうございます。
今、この時期なので、とても励みになります。
頑張ります。
ありがとうございました。
-
-
-
高校受験♥2
評定は足りているのですが、2月期のテストは自分平均387点、学校平均230点でした。この点数で合格した場合、理数科でついていくことは厳しいでしょうか?
4 件の回答 -
返信ありがとうございます。まだ触れていないので、理数科に限らず、高校の範囲にも触れていこうと思います。受験、時間を大切にして頑張ります!
-
-
-
高校受験♥1
理数科は、レベルが高く、入学後 プレッシャーや授業についていけれない等で、挫折してしまう子がいると聞きました。本人次第だとは思いますが、実際のところどうでしょうか❓
どなたかお答え頂けたら、嬉しいです。2 件の回答 -
お返事ありがとうございました。とても感動しました。思いつかなかった考えで、心に響きました。頑張ります。
-
-
-
進学先♥3
上位何人くらいが国公立へ進学しますか?
10 件の回答 -
そうなんですね。聞いたことがない大学とかになってしまうんですね。それか浪人かな…。
-
-
-
高校受験♥7
飯田高校の倍率で0.98倍って低い方なんですか?
2 件の回答 -
ありがとうございます
-
-
-
高校受験♥1
飯田高校理数科に行きたいのですが
3年第1回実力テストで440点でした
平均点は250くらいです。
受かるでしょうか1 件の回答 -
このまま順調に400点代をキープできていれば受かると思います。
-
-
-
高校受験♥6
何点あれば理数科に入学できると思いますか?
2 件の回答 -
380点が最低ライン。
かつ、数理がトップクラスで高くないときついね。
少なくとも93、95以上は欲しい。
国社英は高いと安心材料。
英語は一個大きくリードできる教科だし、
特に社会なんかは記憶ゲーなのでしっかり取っておきたい。
英国社を頑張っておくと、みんなと差がつきやすくなります。
数学と理科で差がつきにくい分をしっかり取り返しましょう!
-