- 残念。まだ投稿がありません。
掲示板の質問(最新3件)
略称は「軽高」(かるこう)。文化祭は「噴煙祭」と称し、その名称は火山である浅間山に由来する。 沿革 ・ 1943年4月 - 町立軽井沢高等女学校として開校。・ 1944年4月 - 町立軽井沢高等女学校に改称。・ 1948年4月1日 - 学制改革により、男女共学の長野県軽井沢高等学校となる。普通科を設置。・ 1949年4月1日 - 県立に移管。 - つづきを読む
- 今年度はまだありません
-
-
学校生活♥3
軽井沢高校の学校生活や様子について教えてほしいです。
1クラスの人数は大体何人くらいで何クラスありますか
朝は何時から、部活に入ってない人は最低でも何時に帰れるか教えてほしいです
学校まで電車でも結構遠く部活は入らないで早く帰ろうと今のところ思ってます
何点ほどテストで取ってるもしくは通知表でどれぐらいだったらいけますか
治安は悪いですか
購買や近くにコンビニ等はありますか
制服がリボンかネクタイのどっちか、スカートの長さ等を教えてほしいです
冬は寒すぎて制服ではなく私服登校OKと見たことがありますが本当ですか?
バイトはOKですか
前期選抜にしようと思っていますが、小5と中3の時に1ヶ月ほど不登校の期間があり中3の今は支援室みたいなところにいます
そのため通知表が*になっていて評価が付いていません
卒業までクラスに行ける勇気も出そうにないのでこのまま支援室で過ごそうと思っていますがそれでも前期選抜は受けられますか
どなたかご回答よろしくお願いします🙏🏻 -
個人的におすすめできない高校です。治安・雰囲気悪いです。生徒に親身になって考えてくれる先生少ないです。本当にクラスと担任ガチャ(運)にかかってる学校。不登校の時期あった君なら合わないかも通信制をおすすめします。不登校や鬱になっちゃう可能性ある高校^_^
しっかり -
現在通っている二年生です。
順番に答えていくと、
1年生は現在1クラス17人程度、2.3年は1クラス20-25人程度です。朝は8時40分に各教室にてホームルームが始まります。
部活に入っていない人は、早くても16時には帰れます。(部活に入ってない人の方が多いです)。
テストの赤点や補習などは各教科、各テストによって異なります。通常の定期考査では、赤点30点以下から補習の教科がほとんどです。赤点の人はもちろんいますが、赤点30点のテストの場合、それより10点以上が平均点であることが多いです。
治安は数年前と比べたら全然良いと言われています。
スカートが短いなどから印象が悪いと言われていますが、実際は普通の高校です。稀に生徒内での暴力などのトラブルはあったりはします。(噂では地元の東御清翔高校の方が治安は悪いと有名だそうです。)
コンビニ、購買はあります。
コンビニは高校から徒歩5分ほど先にセブン。購買はパンの自販機と地域のお弁当屋さんが来てくれています。
制服は男子はネクタイ、女子はリボンと決まっています。選ぶことは出来ないと思います。
女子はスラックスの販売があるそうです。
夏場と冬場は制服では体温の調整が難しいため、私服が許されています。大体、夏は7月から9月。冬は11月から2月です。
バイトはOKです。
ですが、1年生の夏休みからバイトが可能となっています。休日バイトのみとなっていますが、実際は平日も働いてる人がほとんどです。
私は前期選抜で入学しましたが、不登校の経験はないのでわからないのですが、過去に不登校で成績が足りていなかった人も結構たくさん入学しているので、問題は無いんじゃないかと思います。
元不登校、1年生の時は来れなかったけど2年から来るようになった子、様々な子がいます。
不登校のことで不安がらあるなら相談したり、気持ちを分かち合える人も多いかもしれません。
-
この質問にコメントする
-