高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

静岡東高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(7)

カマキリ先輩 ( 2024/12/03 )

受験体験
自分は2年まで殆ど勉強してませんでした。内申点もオール3で停滞状態でした。3年にあがって、勉強し始めたので、学調も130点くらいだったのが180点まで上がりました。最終的には内申点は34で全然足りなかったけど兎に角得意、好きを伸ばす方向で頑張って入試182点で合格できました。塾は自分のスタイルに合わなかったのでやりませんでした。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 国 数
苦手科目: 英

内緒先輩 ( 2020/03/14 )

受験体験
あてにしない方がいいと思いますが諦めかけている人を励ますために...。

私は中2で成績ががくっと下がり、桜ヶ丘行けたらいいね、位の成績でした。偏差値数学で48でした。さすがに城北は目指せる位置まであげようと思い、中3で塾に入りました。そこで英語偏差値を64まで上げて、なんとか模試ではBA判定に入ることができました。数学は56でしたが...。そこではまだ東ではなく市立を第一志望校にしていたためもらえた最終内申は35で、東のボーダー以下でした。だから、学校で配られる進路希望調査的なものは少し高い志望校を書いておいた方がいいです。私の年は幸運にも定員割れでしたのでなんとか合格することができましたが、本番に体調をくずしてしまったので、体調管理も大切です。
学調1:151 学調2:190 内申:35
定期テスト最低点数:150 最高点数:206
本番点(自己採点):163-165
同じくらいの成績の人、まだ諦めないでください。

オススメの参考書など
特になし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 国 社
苦手科目: 英 数 理

先輩 ( 2017/04/30 )

受験体験
今の受験生で静高か東高でなやんでる(静岡に行きたいけど自信が無い)人は静高を今から目指すことをお勧めします。
進路指導等は大変手厚いですが静高と悩んだ人には授業内容等が物足りないと思います。
今から頑張るならならどの高校でも行けるので。

オススメの参考書など
数学は集英の入試体験ゼミをひたすら解く。
証明は過去問をひたすら解く。

理科は年によって傾向が変わるので過去問にとらわれるのはおすすめしません。

英語は早い時期に長文になれること、冬あたりになると英作の練習と熟語の確認がおすすめ。

国語は古文と作文に慣れていればそれとなく点数はとれます。

社会は記述になれるようにしてください。最後の文章を書く問題は過去問や塾などでもらう教材を繰り返しおこなったり社会の先生にきいてポイントを教えてもらうなどすれば当日それなりに書けると思います。

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 数 理

ないしょ先輩 ( 2017/04/06 )

受験体験
自分は内心32でしたが、受かりました。
入試は180点ほどでしたね

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数
苦手科目: 英 社

ないしょ先輩 ( 2011/05/17 )

受験体験
内申21? 先の体験談の方のなら 31
いくらなんでも 21は、、、
公立普通科には(一校あるらしいが)あんまりいないと。。。
いるんですかね。。。?
内申は学校により付け方が変わり、教師の主観にも左右される。
五教科においては学調の成績が真の実力に近いのは確かだけど。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目:
苦手科目:

みなみ先輩 ( 2011/04/25 )

受験体験
まあ、なんというか

内申21でも学調で220程度取れるなら受かりますよ

オススメの参考書など
秀英はやはり高校レベルなら問題予想などに強いですね

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 数
苦手科目:

Lancer先輩 ( 2010/04/02 )

受験体験
恥ずかしながら自分は、内申点31で東高に受かりました。
普通ならまず受かりませんが受かったのは当日のテストがよかったから
だと思います。 ちなみに裁量枠は受けていません。

おそらくというか絶対、東高は内申点より当日のテストの点の方を
重視します。
なので内申が低いと言ってあきらめている人もがんばってください。
努力次第でどうにでもなります。

あと中学校の先生の話を真に受けてはいけません。
中学では落ちないように進路指導をする傾向にあるので
厳しいといわれても自分が本当にいきたいのであれば
思い切って受けるべきです。 (実際、自分もそうしました)

それでは東高で待っています!
みなさんがんばってください
受かったときの気分は格別ですよ

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英
苦手科目: 数