教えて!浜松北高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
数学:23箇所 回答数:10件
[ 最新の回答を表示 ]
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/03/31(土) ]
4月から二年生になりますが、一年間ほぼ底辺でした。

得意だった数学が地に落ちました。
英語だけが平均点を越し、後は、、、です。

底辺で受かった訳ではないのに。

それまで塾で激しくお尻を叩かれてきたので、
もう、どうやって勉強していいのかがわかりません。

内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
同じです。入学直後のテストは一桁でした。しかし、その後はどんどん下降していき底辺です。こんなに自分が頭が悪かったのかと落ち込むばかりです。得意だった数学に苦戦し、学習時間を確保する為、他の教科がおろそかになってる状態で最悪です。校内のテストはもちろん、模試もそれは恐ろしい結果です。こんなに低偏差値よくもとれるなと自分のことながら毎回驚いてます。こんな状態で大学に進学できるのか不安にかられてます。質問者さんに便乗させていただきコメントを拝見させていただきます。
底辺便乗2@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
大丈夫。フツーに生活していれば。まじ勉強しなかった底辺の底辺の底辺の私でも、現役時代センター試験8割近くはいった。文系大学センター出願しなかったら親が大激怒。底辺は自分のペースでできる限り予習復習すればいいと思う。ただ変な人が来校しても、追試は絶対免除してもらわない方がいいと思います。マジで。追試も違う問題だもんね〜本試やり直しても無理だもんね〜同じ問題だせよとかよく腐ってた。あと定期試験には慶應より早稲田の素直な過去問出せよとか思ってた。行きたい大学がまだ未決定なら、とりあえず早稲田の問題ベースでやっとくとか?どうでしょう??
内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
やっぱキリトかなー
はまっきー@一般人 [ 2018/04/01(日) ]
万人に効果のあるダイエット方法が無いように、全ての高校生に有効な勉強方法があるわけではないのですが、最大公約数的に有効であろうと思う考え方と勉強方法を以下に書きます。

大学受験の勉強は、Input(基礎習得)とOutput(問題演習)に分かれます。Input(基礎習得)というのは、英語の例文・単語暗記をしたり、数学の解法のパターンを身に着けたりすることだと思ってください。Output(問題演習)というのは、Inputしたものを問題に応じて引き出したり、組み立てたりすることだと思ってください。
高校生で、InputとOutputの区別が付いていなくて、Inputが済んでいないのにOutputをやろとする人が、特に数学で多い様に思います。大学受験に於いては、「1・2年でInput、3年でOutputの練習」というのが理想だろうと思います。
(たまに浪人して偏差値を20ぐらい上げる人が居ますが、それは予備校のお陰ではなく、自分でInputをやり直した結果だろう、と私は思います。)
はまっきー@一般人 [ 2018/04/01(日) ]
(↑上のつづき)
1・2年時の数学の勉強方法に関して
↓これを書いたのは私なのですが、数学の勉強方法は、高校生にもほぼ同じ勉強方法をオススメします。
https://www.zyuken.net/school_page/12220421156/bbs_id/360115216009280/
つまり、問題を解けるようになろうとするのではなく、解答を読む→解答を見ずに解答を再現する、もしくは、例題の解答を読む→例題の解答を真似て練習問題を解く、ということを繰り返して、指定参考書の解法を「再現」出来るようになろうとする勉強方法をオススメします。
若干補足します。
0.「再現」というのは「書き写せ」という意味でも、「単純暗記(丸暗記)」しろという意味でもないです。「パターン暗記」「プロセス暗記」と言ったら良いでしょうか。道順を覚える時、n個目の交差点を右、等を覚えれば、あとは歩く力(数学で言うと計算力)があれば目的地へ着けますよね。さらに、「東海道線に乗る」「新幹線に乗る」という「解法のパターン」を知ってさえいれば、行ける目的地は増えますよね。これと同じ様に、「ここで特定の式変形を行う」「ここで、〇〇の公式を使う」等のポイントを押さえて、解法のパターンを多く身に付けてしまえば、多くの数学の解答は書けるようになるはずです。こういう解法のパターンを押さえる感じだと思ってください。
1.数学に関しては、学校の勉強を放棄しない(学校をペースメーカーにして勉強する)という方が良いと思います。(学校の勉強を放棄して、数Iからやり直すという方法も無いではないですが、余程意志が強いか、家庭教師さんの助けが無いと、難しいのではないかと思います。)(余談:英語は、学校の授業の方は軽めにして、例文暗記・単語暗記を重視した方が、最終的な成績は良くなるだろうと思います。)
2.予習を行ってほしいのですが、前日ではなく土日に次の週の分の予習をまとめてやる方がオススメです。(高校時代と家庭教師をしていた時は、長期休みに次の学期にやる分の予習をしていました/させていました。理論科目は、前日に予習をやる必要は無いと思います。)
3.予習のやり方ですが、
・教科書を読んで理解する様に努めてください。理解する様に努めるであって、全部理解する必要はありません。わからないところは「習ってないからわからない」と思って放って置きましょう。(←こういうところで、時間を浪費しない方が良いです。数学の場合、「わからない」ではなく、「慣れていない」だけの場合もあります。)
・公式等は、教科書を「真似」て、ノートに一度導き方を「再現」してください。
・例題(←解答が詳しく書いてあるやつ)の問題と解答を読んで、解答を理解するよう努めてください。計算等が省略されている場合は、ペンを動かしてください。理解できない部分があった場合、「そうすれば解けるから」と思って放っておきましょう。
・例題の下に類題(←詳しい解答が無いやつ)があると思います。その類題は例題の解法を「真似」すれば、ほとんど解けるはずですので解いてください。
・余力があれば、指定参考書の公式の導入等が書いてある部分も読んでください。
はまっきー@一般人 [ 2018/04/01(日) ]
(同上)
4.復習のやり方は、上のリンクのやり方を参考にしてください。
5.受験問題レベルになると初見で解けない場合の方が多いと思います。繰り返しになりますが、解けない問題は、解答を「再現する」ということを主眼にしてください。
6.参考書の解答を読んで理解しようとしても理解できない場合があると思います。そういう問題が10題につき2・3題であるならば、それらの問題は放っておいて次の問題に進んでください。理解できない2・3題の問題を理解しようとするより、理解できるであろう次の7・8題の解答を再現出来るようになることを優先してください。理解出来なかった解答も3周目・4周目には理解できるかもしれません。1周目で理解出来ない問題があること、それを放っておいて先に進むことを恐れないでください。(理解出来ない解答が、3・4題以上になる場合は、参考書のレベルが高すぎるということになります。この場合は、参考書のレベルを下げることを考慮してください。)
7.週末、予習と復習が重なって、時間的に余裕が無い場合は、予習を優先した方が私は良いと思います。最低限、教科書レベルは維持できると思います。
8.春休みの残り期間、勉強時間を大量投入すれば、数IIBの既習範囲に関しては、指定参考書を1回、うまくすれば2回目も出来るのでは無いかと思います。(数IAを部分的に復習するでも良いと思います。)
9.数IAと数IIBの既習範囲に関して、春休みに復習出来なかった範囲は、夏休みに勉強時間を大量投入して指定参考書をやり直す以外に無いと思います。
10.細かいところは文字で伝えにくいです。臨機応変に自分で調整してください。
11.兎に角、1・2年時数学に関してやるべきことは、網羅系参考書を最低でも3周して、出来るだけ多くの解答を「再現」出来るようになることだと思います。しつこいようですが、「解ける」様になることを目指すのではなく、「再現」出来るようになることを目指してください。

日本語で、「学ぶ」とは、「真似る」→「まねぶ」→「学ぶ」です。つまり、「学ぶ」とは「真似する」ことです。数学の受験レベルの問題を最初から自力で解こうとしたり、勉強方法をゼロから自力で編み出そうとすることは時間の無駄だと思います。
数学の解法も勉強方法も、先人・成功者の真似をすることだと思います。上記の私の数学の勉強方法も、私が高校時代にネット上で見つけて真似したものに過ぎません。(一定期間以上真似していると、自然と自分に合ったものに変わってくると思います。)
上記の数学の勉強方法を採用してくれなくても構いません。その場合も、ネットで数学の勉強方法を検索して、成功者の真似をしてください。「大学受験 数学 勉強方法」等で検索すれば簡単にヒットする筈です。他の科目の勉強方法に関しても全く同じです。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/03(火) ]
勉強は日頃からコツコツやる習慣がついてる人の勝ちだよ。どんなに頭良くても勉強量が足りなければ成績良くならないよ。北高内ならなおさら。北高入れた時点で旧帝大以上の大学に行ける素質は担保されてるようなものなので、あとは本人がどれだけ勉強を3年間で積み重ねてきたかが問われると思います。まずは中学時代を思い出して、コツコツ基礎から勉強する習慣をつけましょう、
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/04(水) ]
北高入学後、ほぼ無勉になってしまう人が確かに存在するけれど、質問者さんとその一つ下の在校生は、このタイプではなくて、一定程度勉強しているけれど成績が低迷しているというタイプなのではないかと思います。
勉強することを放棄してしまっているわけではないので、どの教材をどの方法でやれば良いということが分かりさえすれば、成績は上向きになるのではないかと思います。
その為に、今はいろいろな人がネット上に勉強方法を公開していますから、少し勉強方法を研究してみてはどうかなと思います。
内緒さん@質問した人 [ 2018/04/06(金) ]
実は、2学期の中間で全く勉強しなかったので、期末は頑張ったのですが、全くと言っていい程、上がりませんでした。

学期末も2学期期末とほぼ同じ順位でした。

やはり中間でやらなかったツケなのでしょうか。

数学は前に戻らなければいけないと思っていました。(と言っても戻って勉強している訳ではないです汗)
家庭教師。少し考えてみたいと思います。

やはりコツコツが大事なのですね!

で、キリトって何でしょうか。

はまっきー@卒業生 [ 2018/04/06(金) ]
数学IAと数学IIBの既習範囲に関して、教科書レベルは理解できているなら、必ずしも数学Iから順番にやり直す必要は無いと思います。教科書レベルすら怪しいというのであれば、数学Iからやり直したほうが良いと思います。

解らない問題は、余り考えずに、解答を見て再現するという勉強方法だと、1題に費やす時間は、平均30分弱だと思います。長期休み等に1日10時間数学を勉強すれば(運動部だと無理だと思いますが)、1日20題、10日で200題こなせますから、10日あれば1科目1周出来る計算になります。
コツコツ勉強することはもちろん大事ですし、それが基本です。ですが、コツコツやっているだけでは、追いつけない状況になっているわけですから、勉強時間を大量投入するという勉強方法を一考してください。勉強時間を大量投入して、短期間で参考書を1周させられるようになると、独習する自身が付くと思います。

キリトというのは、スキャン学習法やフォトリーディングみたいなものの一種だと思います。
(大学生の時、フォトリーディングの講座には行ったことがあります。高校生は行かなくていいです。)
・スキャン学習法
http://www.tametomo.net/juken41.html
・フォトリーディング
http://www.almacreations.jp/seminar/pr/
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
課題テストの結果はいつ頃もらえますか?
授業を絶対寝ないで時間内に全部理解するつもり...
いや、困ったからってここに書いてることに対し...
「当日点重視」というのは、第一段階での75%の...
絶対公立合格の人で北高から市立などに変更する...
高校受験はあくまで通過点に過ぎません。今現在...
北高で4分の1に入っていればすごいですね!付属...
内申40、学調200佐鳴判定A文教地区以外の校内...
私も駅南でしたが併願は日体を受けました。学芸...
去年の平均点が145.6点(ベネッセによる)で178...
中3です今年に入ってから急に成績が伸びました...
俺みたいに北高の底辺にいるだけなら学芸とか日...
4月から北高生です部活で悩んでいます運動部に...
今回あまり対策せずに挑み学調は、193点でした...
前の模試で偏差値67で1ページ目に乗れたんです...
それって一年生じゃないでしょ。二年生からは、...
受かりましたぜ!!次の二年生にかっこいい人って...
質問者さんのお子さんは一年生でしょうか?今年...
立地も経済基盤も人口も風土も著しく異なる学校...
あくまで私の場合ですが、小学校四年生から中学...
基本的ルーティーンとしては3月から10月平日は...
一緒に北高生活楽しもう!
英語ディベート部ならあります。今年度の題目は...
つまらない北高生活をお望みのようで…まず受か...
勉強頑張ります。。。
現役国際科の者です。その成績なら全然大丈夫で...
国際科って今定員割れしてるみたいだけど、内申...
入試の選抜方法くらいは自分で確認して把握しま...
sourceはここですね。http://www.inter-edu.com...
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
浜松北高校の情報
名称 浜松北
かな はままつきた
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 70
郵便番号 432-8013
住所 静岡県 浜松市中区 広沢1-30-1
最寄駅 1.8km 遠州病院駅 / 鉄道線
1.8km 八幡駅 / 鉄道線
1.9km 第一通り駅 / 鉄道線
電話 053-454-5567
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved