教えて!浜松北高校 (掲示板)
「積み重ね」の検索結果:9件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2024/03/13(水) ]
ここ見てると内申45.44とかめちゃくちゃいるけどなんでそんなに取れるん?
内緒さん@中学生 [ 2024/03/13(水) ]
43の者だけど嘘かく人もいるかもよ
内緒さん@中学生 [ 2024/03/14(木) ]
積み重ねと運があればとれます!!!
内緒さん@在校生 [ 2024/03/14(木) ]
運。外れの先生が赴任してこないように祈る。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2024/03/10(日) ]
内申重視はよくないっていう人がいますが、内申こそ努力の結晶。3年間の頑張りが評価されるもの。
当日のテストなんて8割強は運だし当日のテスト重視の方が危ないと思う。
内緒さん@一般人 [ 2024/03/10(日) ]
トータル賛成ではありますが、、、
内申点重視の問題点
・学校間での相対評価が曖昧
・担当教員の評価が重要になる
・副教科こそ努力が報われにくい
個人的には下記が妥当かと。
・内申点は5教科のみの評価(特に進学校)
・試験は学調2回+当日試験
内緒さん@一般人 [ 2024/03/10(日) ]
内申は短期の努力の積み重ねるの成果
当日は長期の努力の積み重ねの成果
大学一般入試も長期の努力の積み重ねの成果
短期勝負は何とかなりやすいし得るものもそれなりな事が多い事がありませんか?
大きな仕事や難しい仕事には長期の努力が必要ですのでその基礎が高校入試かと思います
内緒さん@関係者 [ 2024/03/10(日) ]
まあ、内申も入試も両方大事
内緒さん@一般人 [ 2024/03/10(日) ]
私も個人的にはこちら↓の意見に概ね賛成です。
「内申点重視の問題点
・学校間での相対評価が曖昧
・担当教員の評価が重要になる
・副教科こそ努力が報われにくい
個人的には下記が妥当かと。
・内申点は5教科のみの評価(特に進学校)
・試験は学調2回+当日試験」

恐らく当日点を重視することによる弊害(言い方は良くないですが)、内申を重視することによる弊害、そのどちらもあるのは事実でしょうし、だからと言ってどちらにしても良い・悪いと結論づけることなど到底無理な話なのだと思います。
ゆえに、第一段階だの第二段階・第三段階というように選抜方法が決められているのかと。
内緒@一般人 [ 2024/03/10(日) ]
私も上の方の言われるように、だからこその第1段階があるのだと思います。第1段階に入れば45でも42でも同じ扱い。学校や教諭によって内申の差が出てしまうのを無くしつつ、今までの努力である内申も考慮されるなかなか良い仕組みになっていると思います。
内緒さん@卒業生 [ 2024/03/11(月) ]
当日のテストが運か。実際に再度違う問題で入試を行えば下位1/3は入れ替わるよね。
内申制度は実は偏差値の低い学校ほど必要で、上位校ほど内申は不要なんだよ。
私も上の人の意見に賛成かな。
でも学調は入れるべきじゃないと思う。部活に打ち込んでる子達が不利になるし、子供によってはライバルの点数を調べて足を引っ張る子達もでてくる。
内緒さん@中学生 [ 2024/03/11(月) ]
今年はあんまり内申考慮されにくいでしょうか
内緒さん@在校生 [ 2024/03/11(月) ]
考慮されるんじゃない?今年の3年も一部は選民意識が高くて尖ってたもんな。
来年の実績次第な気がする。
内緒さん@在校生 [ 2024/03/11(月) ]
内申重視は悪くないけど、こういう内申美人の勘違い女子が量産されるのが1番のデメリット。
先生に媚を売る力はついても物事を正しくとらえ考察する力がつかない典型的な例。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/08/29(日) ]
内申37(実技が音楽以外3)です。
さなるの静岡県模試では偏差値70ほどでした
北高に行きたいです。
どうやったら実技を上げられるでしょうか・・・
(ちなみに音楽のテスト 46点
保体43、技術38)
内緒さん@在校生 [ 2021/08/29(日) ]
回答にはならないですが、5教科の実力は8月時点では周りよりもできてます。まあ、全員が北志望でないので驕り高ぶることもできませんが。このまま努力し続ければ十分合格圏内です。
内緒さん@在校生 [ 2021/08/30(月) ]
私は実技教科の教科係をやったり、上手くいかない時には積極的に先生にアドバイスを頂きに行ったりしたら内申上がりました!
ほかの子よりも授業に積極的に取り組もうとする姿勢を見せられるようにすればいいと思います!
二学期頑張ってください!
内緒@保護者 [ 2021/09/01(水) ]
うちの子は、体育が苦手。
どうしても3しか取れませんでした。
教科委員をして、できないなりに、一生懸命授業をうけていたら、4になりましたよ。
内緒さん@在校生 [ 2021/09/02(木) ]
適度に質問したり、授業中の発表を増やす。こういう些細なことの積み重ねでも十分上がる
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/04/16(金) ]
今年の卒業生は何割位の方が浪人ですか。大体でよいので教えて頂きたいです。
[ 12件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2021/05/07(金) ]
ひとつ前に回答した者です。

3 浪人してもMARCH以下になるは、未満の間違えでした。訂正させていただきます。

追伸
北高生には日々の授業を大切にし、3年間が受験勉強だという覚悟で努力してほしいです。無論、部活、委員会、行事もがんばってほしいと願っています。
人生を決めるのはエネルギーの総量だと思っています。文武両道を掛け声ではなく実践してほしい。

がんばれ北高生!

内緒さん@一般人 [ 2021/05/08(土) ]
北高では日東駒専に積極的に行きたい生徒は少ないと思います。その理由はMARCHレベルの学力を持った学生が周囲に少なくなるからです。国立難関大を目指す生徒がMARCH を受験しない、進学しないのも同じ理由ではないでしょうか。
日常のちょっとした会話に表れる内容、教養、考え方、視線の置き場所などが環境によって大きく変わります。その人数と4年間の積み重ねは、特に若い時代には大きな影響になります。
北高に入学して中学とのそのような差を感じた生徒が、大学という次のステージでも、北高と同じかさらに刺激的な環境を求めるのはある意味自然かと思います。その中に浪人という選択肢もあるのかと。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/09(日) ]
3年後の入試制度は大幅に変わる見込みで、その変化の年に浪人すると極めて不利になる、と大手予備校に指導されました。詳細はわかりませんが、もしそうなりそうな場合、北高の先生方は生徒をどのように指導されるのか気になります。浪人してでも〇〇を目指せとは簡単に言えなくなるからです。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/09(日) ]
入試制度がどのように変化しても、難関大学に求められる学力は変わらないと思います。
いろいろの情報に振り回されずに、地道に勉強することが大切なのではないでしょうか。

もうひとつ言えば、新聞や本を読むことも重要です。
本当に優秀な層は、活字も好きです。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/09(日) ]
予備校の中には既卒生クラスを持たない高校3年生までが指導対象のものもあります。そういう予備校や塾は現役進学がとにかく実績なので、志望校を下げるよう誘導したり推薦を勧めたりして、現役合格数を増やすようにする場合もあります。従ってその方針に沿った情報発信や指導をします。
浪人生が「極めて不利になる」入試制度は今までなく、プラス1年の勉強をした浪人生が現役生より不利になる制度自体がおかしなものです。教科情報が入っても、移行措置があるはずです。
上の方が言われるように、情報に翻弄されることなく、人生100年時代の基盤となる大学をどこで学ぶか考えることが大切だと思います。
内緒さん@在校生 [ 2021/05/14(金) ]
受験生本人より親が出しゃばる家庭が気になる。
現役だろうが浪人だろうが自分で選択したい。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/16(日) ]
就職時の現役浪人での有利不利をあまり言うと、企業の学歴フィルタを公言することになるので、どうでしょうか。
授業料など学費では、理系はもちろん文系でも現役私立大4年間より、浪人+国公立大4年間の方がはるかに安いので、親の経済的負担が大きくなることはありません。親のスネをかじるのは私立大の方が大きいです。
人物的要素が同じならば、3教科以下の受験科目ですむ私立大より5教科7科目を勉強してきた国公立大受験者の方が学力上のキャバシティや可能性は大きいでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/21(金) ]
今の時代、学力と人間力が必ずしも比例しているとは言えないので
何とも言い難い話題ですよね。
内申美人で入った北高ですが、上位層にいない私です。
大学のレベルよりも、自分が学びたい分野がある大学に
行きたいのですが、難関を目指すことが当たり前みたいに
言われると肩身がせまいです。
ただ、高校がどこであろうと出身大学か世間では重視されるのて
大学受験は頑張りたいです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/03/31(土) ]
4月から二年生になりますが、一年間ほぼ底辺でした。

得意だった数学が地に落ちました。
英語だけが平均点を越し、後は、、、です。

底辺で受かった訳ではないのに。

それまで塾で激しくお尻を叩かれてきたので、
もう、どうやって勉強していいのかがわかりません。

内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
同じです。入学直後のテストは一桁でした。しかし、その後はどんどん下降していき底辺です。こんなに自分が頭が悪かったのかと落ち込むばかりです。得意だった数学に苦戦し、学習時間を確保する為、他の教科がおろそかになってる状態で最悪です。校内のテストはもちろん、模試もそれは恐ろしい結果です。こんなに低偏差値よくもとれるなと自分のことながら毎回驚いてます。こんな状態で大学に進学できるのか不安にかられてます。質問者さんに便乗させていただきコメントを拝見させていただきます。
底辺便乗2@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
大丈夫。フツーに生活していれば。まじ勉強しなかった底辺の底辺の底辺の私でも、現役時代センター試験8割近くはいった。文系大学センター出願しなかったら親が大激怒。底辺は自分のペースでできる限り予習復習すればいいと思う。ただ変な人が来校しても、追試は絶対免除してもらわない方がいいと思います。マジで。追試も違う問題だもんね〜本試やり直しても無理だもんね〜同じ問題だせよとかよく腐ってた。あと定期試験には慶應より早稲田の素直な過去問出せよとか思ってた。行きたい大学がまだ未決定なら、とりあえず早稲田の問題ベースでやっとくとか?どうでしょう??
内緒さん@一般人 [ 2018/03/31(土) ]
やっぱキリトかなー
はまっきー@一般人 [ 2018/04/01(日) ]
万人に効果のあるダイエット方法が無いように、全ての高校生に有効な勉強方法があるわけではないのですが、最大公約数的に有効であろうと思う考え方と勉強方法を以下に書きます。

大学受験の勉強は、Input(基礎習得)とOutput(問題演習)に分かれます。Input(基礎習得)というのは、英語の例文・単語暗記をしたり、数学の解法のパターンを身に着けたりすることだと思ってください。Output(問題演習)というのは、Inputしたものを問題に応じて引き出したり、組み立てたりすることだと思ってください。
高校生で、InputとOutputの区別が付いていなくて、Inputが済んでいないのにOutputをやろとする人が、特に数学で多い様に思います。大学受験に於いては、「1・2年でInput、3年でOutputの練習」というのが理想だろうと思います。
(たまに浪人して偏差値を20ぐらい上げる人が居ますが、それは予備校のお陰ではなく、自分でInputをやり直した結果だろう、と私は思います。)
はまっきー@一般人 [ 2018/04/01(日) ]
(↑上のつづき)
1・2年時の数学の勉強方法に関して
↓これを書いたのは私なのですが、数学の勉強方法は、高校生にもほぼ同じ勉強方法をオススメします。
https://www.zyuken.net/school_page/12220421156/bbs_id/360115216009280/
つまり、問題を解けるようになろうとするのではなく、解答を読む→解答を見ずに解答を再現する、もしくは、例題の解答を読む→例題の解答を真似て練習問題を解く、ということを繰り返して、指定参考書の解法を「再現」出来るようになろうとする勉強方法をオススメします。
若干補足します。
0.「再現」というのは「書き写せ」という意味でも、「単純暗記(丸暗記)」しろという意味でもないです。「パターン暗記」「プロセス暗記」と言ったら良いでしょうか。道順を覚える時、n個目の交差点を右、等を覚えれば、あとは歩く力(数学で言うと計算力)があれば目的地へ着けますよね。さらに、「東海道線に乗る」「新幹線に乗る」という「解法のパターン」を知ってさえいれば、行ける目的地は増えますよね。これと同じ様に、「ここで特定の式変形を行う」「ここで、〇〇の公式を使う」等のポイントを押さえて、解法のパターンを多く身に付けてしまえば、多くの数学の解答は書けるようになるはずです。こういう解法のパターンを押さえる感じだと思ってください。
1.数学に関しては、学校の勉強を放棄しない(学校をペースメーカーにして勉強する)という方が良いと思います。(学校の勉強を放棄して、数Iからやり直すという方法も無いではないですが、余程意志が強いか、家庭教師さんの助けが無いと、難しいのではないかと思います。)(余談:英語は、学校の授業の方は軽めにして、例文暗記・単語暗記を重視した方が、最終的な成績は良くなるだろうと思います。)
2.予習を行ってほしいのですが、前日ではなく土日に次の週の分の予習をまとめてやる方がオススメです。(高校時代と家庭教師をしていた時は、長期休みに次の学期にやる分の予習をしていました/させていました。理論科目は、前日に予習をやる必要は無いと思います。)
3.予習のやり方ですが、
・教科書を読んで理解する様に努めてください。理解する様に努めるであって、全部理解する必要はありません。わからないところは「習ってないからわからない」と思って放って置きましょう。(←こういうところで、時間を浪費しない方が良いです。数学の場合、「わからない」ではなく、「慣れていない」だけの場合もあります。)
・公式等は、教科書を「真似」て、ノートに一度導き方を「再現」してください。
・例題(←解答が詳しく書いてあるやつ)の問題と解答を読んで、解答を理解するよう努めてください。計算等が省略されている場合は、ペンを動かしてください。理解できない部分があった場合、「そうすれば解けるから」と思って放っておきましょう。
・例題の下に類題(←詳しい解答が無いやつ)があると思います。その類題は例題の解法を「真似」すれば、ほとんど解けるはずですので解いてください。
・余力があれば、指定参考書の公式の導入等が書いてある部分も読んでください。
はまっきー@一般人 [ 2018/04/01(日) ]
(同上)
4.復習のやり方は、上のリンクのやり方を参考にしてください。
5.受験問題レベルになると初見で解けない場合の方が多いと思います。繰り返しになりますが、解けない問題は、解答を「再現する」ということを主眼にしてください。
6.参考書の解答を読んで理解しようとしても理解できない場合があると思います。そういう問題が10題につき2・3題であるならば、それらの問題は放っておいて次の問題に進んでください。理解できない2・3題の問題を理解しようとするより、理解できるであろう次の7・8題の解答を再現出来るようになることを優先してください。理解出来なかった解答も3周目・4周目には理解できるかもしれません。1周目で理解出来ない問題があること、それを放っておいて先に進むことを恐れないでください。(理解出来ない解答が、3・4題以上になる場合は、参考書のレベルが高すぎるということになります。この場合は、参考書のレベルを下げることを考慮してください。)
7.週末、予習と復習が重なって、時間的に余裕が無い場合は、予習を優先した方が私は良いと思います。最低限、教科書レベルは維持できると思います。
8.春休みの残り期間、勉強時間を大量投入すれば、数IIBの既習範囲に関しては、指定参考書を1回、うまくすれば2回目も出来るのでは無いかと思います。(数IAを部分的に復習するでも良いと思います。)
9.数IAと数IIBの既習範囲に関して、春休みに復習出来なかった範囲は、夏休みに勉強時間を大量投入して指定参考書をやり直す以外に無いと思います。
10.細かいところは文字で伝えにくいです。臨機応変に自分で調整してください。
11.兎に角、1・2年時数学に関してやるべきことは、網羅系参考書を最低でも3周して、出来るだけ多くの解答を「再現」出来るようになることだと思います。しつこいようですが、「解ける」様になることを目指すのではなく、「再現」出来るようになることを目指してください。

日本語で、「学ぶ」とは、「真似る」→「まねぶ」→「学ぶ」です。つまり、「学ぶ」とは「真似する」ことです。数学の受験レベルの問題を最初から自力で解こうとしたり、勉強方法をゼロから自力で編み出そうとすることは時間の無駄だと思います。
数学の解法も勉強方法も、先人・成功者の真似をすることだと思います。上記の私の数学の勉強方法も、私が高校時代にネット上で見つけて真似したものに過ぎません。(一定期間以上真似していると、自然と自分に合ったものに変わってくると思います。)
上記の数学の勉強方法を採用してくれなくても構いません。その場合も、ネットで数学の勉強方法を検索して、成功者の真似をしてください。「大学受験 数学 勉強方法」等で検索すれば簡単にヒットする筈です。他の科目の勉強方法に関しても全く同じです。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/03(火) ]
勉強は日頃からコツコツやる習慣がついてる人の勝ちだよ。どんなに頭良くても勉強量が足りなければ成績良くならないよ。北高内ならなおさら。北高入れた時点で旧帝大以上の大学に行ける素質は担保されてるようなものなので、あとは本人がどれだけ勉強を3年間で積み重ねてきたかが問われると思います。まずは中学時代を思い出して、コツコツ基礎から勉強する習慣をつけましょう、
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/04(水) ]
北高入学後、ほぼ無勉になってしまう人が確かに存在するけれど、質問者さんとその一つ下の在校生は、このタイプではなくて、一定程度勉強しているけれど成績が低迷しているというタイプなのではないかと思います。
勉強することを放棄してしまっているわけではないので、どの教材をどの方法でやれば良いということが分かりさえすれば、成績は上向きになるのではないかと思います。
その為に、今はいろいろな人がネット上に勉強方法を公開していますから、少し勉強方法を研究してみてはどうかなと思います。
内緒さん@質問した人 [ 2018/04/06(金) ]
実は、2学期の中間で全く勉強しなかったので、期末は頑張ったのですが、全くと言っていい程、上がりませんでした。

学期末も2学期期末とほぼ同じ順位でした。

やはり中間でやらなかったツケなのでしょうか。

数学は前に戻らなければいけないと思っていました。(と言っても戻って勉強している訳ではないです汗)
家庭教師。少し考えてみたいと思います。

やはりコツコツが大事なのですね!

で、キリトって何でしょうか。

はまっきー@卒業生 [ 2018/04/06(金) ]
数学IAと数学IIBの既習範囲に関して、教科書レベルは理解できているなら、必ずしも数学Iから順番にやり直す必要は無いと思います。教科書レベルすら怪しいというのであれば、数学Iからやり直したほうが良いと思います。

解らない問題は、余り考えずに、解答を見て再現するという勉強方法だと、1題に費やす時間は、平均30分弱だと思います。長期休み等に1日10時間数学を勉強すれば(運動部だと無理だと思いますが)、1日20題、10日で200題こなせますから、10日あれば1科目1周出来る計算になります。
コツコツ勉強することはもちろん大事ですし、それが基本です。ですが、コツコツやっているだけでは、追いつけない状況になっているわけですから、勉強時間を大量投入するという勉強方法を一考してください。勉強時間を大量投入して、短期間で参考書を1周させられるようになると、独習する自身が付くと思います。

キリトというのは、スキャン学習法やフォトリーディングみたいなものの一種だと思います。
(大学生の時、フォトリーディングの講座には行ったことがあります。高校生は行かなくていいです。)
・スキャン学習法
http://www.tametomo.net/juken41.html
・フォトリーディング
http://www.almacreations.jp/seminar/pr/
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@在校生 [ 2017/08/22(火) ]
3年生です。卒業生の方に元気をもらいたくて。
今、ひたすら医学部目指して頑張ってます。でも、2年間遊び呆けてました。そんなに世の中簡単じゃありません。でも、医者になりたい。暴露すれば8月マークは5割近くしかありません。それでも医者になりたい、諦めたくない。2年間遊んでたのに贅沢なことはわかってる。卒業生のみなさん、どんなに成績悪くても踏ん張りましたか?踏ん張ってよかったですか?
内緒さん@卒業生 [ 2017/08/22(火) ]
私は踏ん張ったつもりですが受験は失敗しました笑
(踏ん張ってよかったと思えるのは受かった人だけだと思います)

最後の2〜3ヶ月でセンターが150点位伸びる人は結構います。
まだ夏です。諦めないで下さい。卒業生は皆んな応援しています。

ちなみにですが、医学部を目指していた知人は最終的に北大の総合理系を受験していました。医者になれる保障はありませんが一つの選択肢として検討下さい。センターボーダーは75%位です。
内緒さん@卒業生 [ 2017/08/23(水) ]
どうしてもなりたいという気持ちがあれば浪人するのも1つの方法です。 浪人すればいいや、という簡単な気持ちではなく、ここから超頑張って超踏ん張った上で、届かなかった時、死ぬ気で勉強するために浪人するんです。1浪までと決めて、来年は他学部も併願すればいいと思います。今年併願すると、受かった時に迷いますよ。まぁ、現役にこだわる気持ちもわかるので最終的には質問者さんの気持ち次第です。
内緒さん@卒業生 [ 2017/08/23(水) ]
こんな掲示板に書き込みしてないで、勉強しなさい。

今の医学部は底辺私立でも早慶理工学部のレベルがあります。
北高で2年遊んで人が届くレベルではないです。
ましてや国公立医学部なんて‥

現役はほぼ諦めて基礎習得に専念したら。
その方が浪人した時に無駄が少ない。
内緒さん@卒業生 [ 2017/08/28(月) ]
やるべきことはわかっていてもできなかったやつはまともな大人にはなれないからそんな人間に自分や家族の命を預けたくない。
内緒さん@質問した人 [ 2017/08/30(水) ]
いろいろありがとうございます。ちょうど今500点、残り300点くらい意地であげますね!
医学生@卒業生 [ 2017/08/31(木) ]
医師になりたい、諦めたくないという気持ちほんとに素晴らしいです。北高卒業後、現在に至るまで医学部に在籍しています。他大学も含めて様々な医学生と関わる機会がありましたが、実際は勉強ができたから医学部をとりあえず受けた人、親が医者で医者以外の職業よく分からないから消去法で医学部入る人、金儲けできるからという理由で医者になろうとする人、、、
など情けない理由で医学部を目指した人が偏差値の高い大学であっても低い大学であってもたくさんいます。
だからこそあなたのように純粋に医師を強く志すすてきな学生が本当に必要です。
2年間遊んで過ごした時間は決して無駄な時間とは思いません。友好関係、高校時代の思い出としては大切なことだと思います。
しかし、あなたと同じように純粋な気持ちで医者を志す人の中には、その2年間を学業に注いでいる人もいるのも事実です。
これからの時間をどう過ごすかはあなた次第です。あなたが合格を手にするために勉強すべきことは明らかだと思います。それを一つ一つ確実に積み重ねていくことが得策だと思います。
その中でもう1年、2年必要だと思えばその時は浪人という道を選択すればいいと思います。
医師になりたいという高い志を持ち続けていればその浪人期間は決して無駄ではありません。

他学部を受けることを薦めている卒業生もいるようですが、もしこれから先もあなたの心の中で医師になりたいという志が消えることなくともされているのであれば、他学部など受けることなく医学部を受けるべきです。
しかし、少しでも医師に対する気持ちが薄れることがあるのであればその時は諦めるべきです。必ずしも自分のなりたい職業が自分の天職であり、その職業が自分に合っているとは限らないので。
挫折が人生の宝に巡り合わせてくれることもあります。
がんばってください。
内緒さん@卒業生 [ 2017/08/31(木) ]
質問者は意志は強くても、
志し(志望動機)が素晴らしいかどうかは
文面から読み取れませんよ。

金儲け、男子ならモテたいだけなんて理由もあります。
でも志望動機が下衆い方が、
モチベーションが強くなったりしますけどね。
内緒さん@卒業生 [ 2017/09/22(金) ]
北高は県内で最も浪人率が高い。浪人も視野に入れて勉強すればいいと思う。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2016/09/21(水) ]
高1です
自分はあまり作業は出ていなかったのですが先日のうんどう会で長の方々を見て今までは味わったことのないような憧れを感じました。
ですがやはり勉強も捨て切れず一応東大とか京大レベルの大学に行きたいと思ってます。
長は夏休みも働いていたと聞いたのですが行事(長)と勉強の両立は本当に出来るのでしょうか?
内緒さん@卒業生 [ 2016/09/21(水) ]
長やって医学科とか京大とか現役合格した人はいますよ。自分次第じゃないですかね。夏までに勉強して偏差値を上げておくとか色々工夫すれば可能です。
内緒さん@卒業生 [ 2016/09/27(火) ]
元七長で浪人した者です
残念ながら僕の時は七長の浪人率は高かった気がします笑

けれど、同じ七長の中にも東大や京大に現役合格した人もいました
そいつらは3年に上がるまでにしっかりと基礎を固め、うんどう会が終わったらさっさと切り替えていました
あなたも今からコツコツ積み重ねていけば両立は可能だと思います
頑張ってください!
りょー@卒業生 [ 2017/01/18(水) ]
長ではないですが、凸をやってました。平でしたが夏休みの半分くらいは会議、9月はほとんど勉強しませんでしたが、それまでの積み重ねがあったので地方には受かりました。京大東大となると2年生のセンターちょうど1年前で80%あればなんとか間に合う感じじゃないでしょうか。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2015/12/01(火) ]
1年生です。先輩方に質問です。
1年生から、順位かなりあげられた方いますか?
もしよかったら、勉強法教えてください
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2015/12/14(月) ]
まだ想像できないかもしれないけれど、3年生になって「受験だー!」と思った時に何が困るって、数学英語が出来ないことです。
今やってるであろう生物基礎や世界史が多少悪くても(理系なら)それほど後に尾を引かないけれど、数学英語はずっとついてきます。
この2科目だけは重点的にやって得意にしておけば、いまは普通でも3年生になってからの模試の判定なんかは飛び抜けて有利になります。

数学は授業を真剣に聞いて、課題は毎回ちゃんと提出、わからないところは必ず友達に聞くか、参考書で調べる。
英語は教科書の下に乗ってる単語はいずれ覚えなくてはいけないものばかりだから余裕のある今のうちに全て覚えておく。
今年の一年生はduoをやってるみたいだけど、冬休みのあいだ余裕があれば簡単なものでいいから単語帳を少しやると良い(シスタンやターゲット1900は難しいので、もっと簡単な単語帳)
サイドリーダーは読まないと私みたいに浪人してしまいますよ笑

一度しかない高校生活ですから、悔いのない楽しい生活を送ってくださいね。

内緒さん@在校生 [ 2015/12/18(金) ]
数学英単語文法は一年が終わるまでに終わらせてしまうと圧倒的に楽になります
内緒さん@質問した人 [ 2015/12/18(金) ]
とても参考になります。ありがとうございます!冬休みの間に、できる限り数学英語を努力したいと思います。数学の、問題集は、チャートでよろしいですか?
内緒さん@卒業生 [ 2015/12/20(日) ]
1年からチャートをコツコツやっていけば充分だと思うよ。3年になってからチャートとかだと量多すぎて駄目だと思うけどね。
内緒さん@卒業生 [ 2015/12/21(月) ]
みんな真面目にアドバイスしたあげててなんだかほんわかするね

チャートはコツコツやる分にはいい参考書だと思います。
今、多分数学1Aが終わって2が始まってるくらいだろうから、そこまでの内容をしっかり身につけておくことが大事です。
どうせ1月になったらセンター試験体験みたいのでわかるだろうけど、今やってることがもろセンター試験に直結しますから、モチベーション上げててがんばってください

あと、参考書は買い過ぎないほうがいいです。
ネットに書いてあることに踊らされて(ここの話もだけど笑)参考書を手当たり次第に買う人は大抵成績が伸びません。
一つの参考書をマスターする人ほど成績は伸びて行きます。
長くなったけど頑張ってね
受験生@在校生 [ 2015/12/23(水) ]
こんなとこに書いてる場合じゃねえだろっていうツッコミは置いといて、受験生として反省をしておくと、本当にチャートは早いうちにマスターすべき。

入試問題って一見難しそうだけど、実は難し「そうな」だけであって、チャートレベルのことを積み重ねて構成されている。特にセンター試験なんてのは基礎の基礎ができさえすれば満点も決して夢じゃない。

数学は2年生までは努力の積み重ねを実感しないと思うけど、とにかく耐えて耐えて基礎を磨き、僕みたいな後悔をしないでほしい!
内緒さん@卒業生 [ 2015/12/26(土) ]
おい、俺らは卒業してるけどお前(受験生の君)は勉強しろよ笑
センター受けるまえに浪人覚悟してると絶対落ちるからな。
経験者だから言えることだけども。
浪人したら成績は伸びるけど、ちょっとしか伸びない人もいるし、周りは大学エンジョイしてるなか塾でずっと勉強するのはキツイぞ?
内緒さん@質問した人 [ 2016/01/15(金) ]
みなさん、ほんとにありがとうございました!
こんなに優しい先輩方と同じ学校であることがとても嬉しいです!頑張ります!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2014/01/31(金) ]
敢えて第三者の北高関係者にお伺いします。

浜松市立と日体の選抜だと、大学受験の環境的にはどちらが良いと思われますか?

進学実績は日体のほうが良いような感じもしますが・・・

北高に行けない頭ならどちらでも変わりません・・・というような回答は要りません。

まじめにやる場合の環境についてです。
浜松市立の進学実績を見ると、かなり上位にいないと国立は無理そうではないでしょうか?

日体のほうが面倒見が良さそうかなと・・・

[ 7件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2014/02/02(日) ]
北と日体の@関係者さん
北高と日体を比較して、北高が難関大の実績が劣っている様な書き込みですが、おかしいくないですか?
北高の旧帝大、医学部以上の合格は120人以上ですよ。
北と日体@関係者 [ 2014/02/02(日) ]
内緒さん@在校生さん
北の実績については疑いようのないものでしたので、敢えて触れませんでした。おっしゃる通り実績は申し分ないと思いますし、おかげさまで医学部医学科に進学しています。ただ、進路指導という面においては大きな差を感じていましたので一言添えさせていただきました。
名無し@卒業生 [ 2014/02/02(日) ]
北と日体@関係者さん

北高の進路指導が劣っているということ?
大学進学に関しては日体へ入学させたほうが、良いというお考えですか?
内緒さん@卒業生 [ 2014/02/02(日) ]
だいぶ痛々しくなってきましたので・・・
質問者と批判されている方が同一人物です。他の掲示板にも多数書き込みをされているいわゆる「あらし屋」です。
ソースをPHP変換しホスト送信のテキストを開くとIPが抜けます。
皆様釣られませんように・・・
名無し@卒業生 [ 2014/02/02(日) ]
公立上位校へ入学できる能力がありながら、好き好んで私立単願での入学は・・・ありえません。

厳しい受験市場で実績のある全国有名私立と違い、浜松の私立は公立高校のすべりどめの位置づけです。
レアケースで単願で進学する生徒もいますが、一握りの生徒です。
中学での上位成績者のほとんどは公立上位校を目指し勉強にて励みます。

静岡の高校受験は市場原理がそのよう働いているということです。

終了
内緒さん@一般人 [ 2014/02/02(日) ]
IP抜けました。
質問者は市立と日体を陥れようとしたのか?
いずれにしても日体への憎悪を感じる。
内緒さん@質問した人 [ 2014/02/03(月) ]
質問者です。
私の質問で皆様を混乱させてしまい申し訳ございません。
よく「私立だと授業料は高いけど面倒見てくれるので塾いらず」と聞き、質問させていただきました。
北高の掲示板で聞けば客観的な意見が聞けると思い質問しましたが不快な思いをさせてしまい反省しています。
内緒さん@一般人 [ 2014/02/03(月) ]
はいはい。お疲れ様でした。
質問した人に間違いありません。(確認済み)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
浜松北高校の情報
名称 浜松北
かな はままつきた
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 70
郵便番号 432-8013
住所 静岡県 浜松市中区 広沢1-30-1
最寄駅 1.8km 遠州病院駅 / 鉄道線
1.8km 八幡駅 / 鉄道線
1.9km 第一通り駅 / 鉄道線
電話 053-454-5567
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved