- my 先輩1697字:自分は内申42、当日点155、面接Aで合格しました。(裁量枠じゃないです)点数みたら一目瞭然かとは思いますが、私は完全に下位での合格です。数学が少し難しかったので、皆全体的に合計点が下がったようではありますが、それでも低いですよね。笑 私も過去問では170点〜180点、佐鳴模試ではA判定、静岡県統一模試ではc判定を安定して取っていましたが、それでもこのような点数になってしまいました。そんなギリギリで掛西に入った私がこれ見ている中学生に伝えたいことを書きたいと思います。 【点数について】 まず過去の点数や内申はこんな感じです↓ 一回目学調159点 二回目学調184点 中3内申 1学期40 中3内申 2学期42 1回目の学調で私は全然点数が取れませんでした。でも安心してください。全てを捨てて勉強に費やしたら2回目の学調では30点近く上がりました。だから点数が取れなくて困っても希望を捨てないでほしいです。いくらでも点数なんて伸ばせます。あと、1学期の内申は気持ち低めにつけられるので、大体どの人も二学期で内申があがっていました。 そして学調の点数はあまり信用しすぎない方がいいです。人によりますが、定期テストはとれるが応用問題が苦手だと自覚しているタイプの人は特にです。入試は学調より20点さがるという感覚でやっておいた方がいいです。緊張しやすい人もその感覚でやった方がいいとおもいます。学調ではギリギリが170点、安定が190点、余裕が200点、理数科が210点といったところではないでしょうか? 入試ではギリギリが160点〜170点、安定が180点以上、理数科205点〜だと思います。(もちろん内申にもよります) 【入った後について】 ギリギリで入ると、めちゃめちゃきついです。ほんとにきついです。周りの人は皆頭がいいですし、授業のペースも中学とは全然違います。周りとの差を痛感させられます。なので私のようにギリギリで入らないようにほんとに気をつけてください。底辺にいることは思っているよりもきついです。私は(自分でいうのもなんですが)メンタルが強いので、なんとかやっていけています。 【内申について】 私の点数と内申を見ればわかると思います。内申あればあるほどいいです。周りの子は内申38〜41の子がかなり多いなという印象です 【面接について】 あの多分面接ってめちゃめちゃ大事です。笑 きっと面接Bだったら私は落ちていたと思います。点数が悪すぎて第3選抜までいって、最後の最後で面接Aだったから取ってくれたといったところでしょう。掛西は人間性をすごく大切にする学校だなと思います。 面接のコツは、質の良い発言をすることです、!発言は3回〜4回が一番いいです。喋りすぎてる人がいましたが、その人は途中で注意されていました。丁度良い回数で、めちゃめちゃいい内容の発言をすればOKです。あと「賛成派が多いのですが、反対派に代わってくれる人はいますか」と面接官言われた場合には即座に変わった方がいいです。臨機応変に対応できる子だと思われます。あとはとにかく笑顔、笑顔、笑顔、礼儀、明るさです^_^ また面接は基本同中の人とは同じにならないので、安心してください。 【アドバイス】 実績とか結構大事だと思います。自分は英検と習い事の実績を多少ですが持っていました。ボランティアなども全て学校側に行くので、ボランティアに沢山参加することと、英検三級以上を取っておくことが大切です(準二持ってればそれはもう勝ちです)とにかく私のように点数が低くならないように頑張ってください。私はなぜか受かりましたが、それは面接がAだったのと、内申があったのと、習い事の実績が多少と、あとボランティアの参加実績が沢山あったからだと思います。保険をかけることは大事ですが、それよりも勉強しましょう。 これをみている受験生は、私の点数をみて安心するのではなく、余裕で合格できるようにとにかく勉強をしてほしいです。ギリギリで入っても辛いだけです。ほんとに頑張ってください。掛西は部活も勉強も頑張れるいい学校です。※宿題は多いです ぜひ来てくださいね。
- 笑顔 先輩434字:中1学調 130点台 中2・3学調 180点台 内申 43 入試 190点台 面接 A で掛川西高校の普通科に合格しました! 中1の学調の点数で勉強に対する気持ちに火がついてから勉強するようになり、中2・3では210点以上を定期テストではとっていました。「自分は受験勉強を頑張っていた」と胸を張って言えるのは冬休みからで毎日10時間はやっていたと思います。 この記事を読んでくださっている掛川西高校を目標としている方々に、私は秀英をお勧めします! (私は秀英でしたが皆さんも自分自身にあった塾や学習方法があると思うので頑張ってください!) 秀英では1月から入試体験ゼミという、入試と同じ紙(手触り、色、字体、匂いも笑)によって作られたテストを行うことができます!私はそのおかげで入試本番の見通しをしっかりと持ち、緊張せずいつもと変わらない状況で取り組むことができました! 最後まで読んでくださってありがとうございました! 皆さん応援しています!体調だけには本当に気をつけて頑張ってください!
- ウリ 先輩941字:自分は、内申41 当日点190点台で合格しました 内申ってめっちゃ大事だったんだなって合格してからかなり思いました 媚びて内申上げようとしてる人達はしっかり学力面で上げようって改心してくれるといいな 周りの人間で媚びまくって内申上げたらしき人がいたけど全然普段のテスト見るに相応学力持ってなさそうで、かなり裏で言われてました 見てて嗚呼、ってなりました そもそも先生も媚びで上げんなよって話だけど 当日点は過去問とあまり変わらなかったか、ちょっと高くなりました 個人的に社会が簡単だったので普段より社会は取れたかなって感じです 夏は基本的に自分は社会とか理科の暗記科目を覚えまくってました みんな夏にやったら忘れるよとか、数学の基礎をやるべきだとか言ってきましたが あくまでも自分は、夏に積み上げておいたおかげで復習もしつつ、だったのである程度暗記科目が頭に入っていて凄く助かってました 英国得意なので後半は苦手な理数にとにかくぶつかる日々でしたね これは人それぞれ 過去問は冬(学校の実力テストが終わったタイミング)から解き始めました 50分測ってやりましょう! 採点は、自分でやるとどうしても甘めになったり、 逆に英語や国語、社会などの記述問題は、模範解答と同じじゃないから誤答だ…!!ってやって❌にしたりしちゃったりして点数下がってモチベ終わって涙するので しっかり学校の担当教科の先生に授業終了後に採点してもらうと良いと思います なんか採点中にいい感じだねえって先生に褒められると嬉しくてモチベあがるし 自分は理数がカスカスのカスだったけど、地道に頑張っていったら力ついたので本当に継続は力なりです 数学の場合は、連立方程式と空間図形3問目と関数3問目と証明が難しいとされていますが、 連立は絶対、空間3問目と関数3問目のいずれか、証明の部分点は確実に取れたら30後半は取れるので それを目標に過去問解いてくと良いですよ 自分は当日に近づくほどモチベが下がって、やらないといけないって分かってるのにやる気は無くなり、、散々でした 塾の判定も努力圏で先生にも志望校、、変える、、、? って心配されたけど諦めないで頑張ったら行けました 頑張ってください受験生のみんな!!!!
- ねんごろなり 先輩353字:理数科を受験するみなさんへ。 自分の経験的にも、勉強を頑張っている人もそうでない人もいると思います。まあ内申が42あれば勉強する必要はあまりないです。学調とかも取れてるでしょうし。そんなに気負う必要はないです。 問題は40から41の人。自分たちの代は内申40が分かれ目でした。当日205の人は受かり、200の人は落ちました。そのあたりだとかなり高得点を取る意識を持った方がいいです。 そして39以下の人。理数科合格はかなり厳しいと思っていたほうがいいです。例えば内申38で当日211?の人は理数科に落ちました。高校で模試を受けても上位に入るような生徒です。それでも211では足りません。本気で受かりに行くなら、220以上を取りましょう。そのくらいの覚悟は必要です。 色々書きましたが、当日は自分のベストを出せるように頑張ってください。
- そはすずろなり! 先輩171字:内申40以上で中学の定期テストで常に230点以上、学調210~230取れるくらいなら理数科行けます。家で勉強してないのに定期テストそのくらい取れるなら入学してからも余裕を持って学べるので、むしろ中学で頑張りすぎてない方が良いですね。家庭学習の習慣がついていなくても焦らないでください。高校入試で受験勉強なんかしなくていいです。直前にワークチラ見で充分です
- 内緒さん 先輩763字:掛川西高校合格体験記 私は島田市の個別指導塾に通いながら、第一志望・掛川西高校に合格するための勉強を続けていました。ここでは、私の合格体験についてお話しします。 内申点と試験結果 まず、私の内申点は39でした。これに加えて、入試の合計点は213点でした。これらの点数は、個別指導塾での徹底的なサポートと自分自身の努力の結果だと思います。 勉強の取り組み方 塾では、自分の弱点をしっかりと把握することから始めました。先生方は、私が理解しにくいポイントや間違えやすい問題について、繰り返し丁寧に教えてくれました。そのおかげで、苦手だった数学と理科の成績が徐々に上がっていきました。 また、塾での学習は計画的に進められました。毎週の授業で進捗を確認し、次に何をすべきかを明確にしてくれたので、無駄なく効率的に勉強を進めることができました。特に入試直前の追い込み期間には、過去問を解くことで実戦力を養いました。 心の支え 勉強に行き詰まったときや不安に感じたときには、塾の先生や家族の支えが大きな助けになりました。先生方は常に励ましの言葉をかけてくださり、具体的なアドバイスもたくさんいただきました。家族も、私の努力を理解し、温かく見守ってくれました。 最後に 振り返ってみると、合格への道は決して平坦ではありませんでしたが、個別指導塾での学びが私にとって非常に有益でした。自分のペースで学習を進めることができたこと、そして信頼できる先生方の指導があったことが、合格への大きな要因となりました。 これから掛川西高校での新しい生活が始まりますが、これまでの努力を忘れず、さらなる目標に向かって頑張っていきたいと思います。 最後に、支えてくれた先生方、家族、そして友人たちに心から感謝しています。本当にありがとうございました。
- 匿名 先輩460字:学調一回目190後半 二回目 200後半 入試190後半 内申39 面接B 普通科合格 塾には通ってませんでした。独学です。田舎の学校であまり受験に対するやる気がない学校でしたが、周りの雰囲気に飲まれずになんとかしました。友達も少なくコミュ障ぎみなので質問もほとんどしませんでした。中1中2はほとんど勉強をしてなくて内申20点台でほとんどが平均以下なんてこともありました。勉強は、定期テストの勉強と自習室という学校で売ってるワークだけです。平日2時間休日4時間ほどやればいいと思います。(あとはずっとゲームとか寝たりとか遊んだりしてオッケー)勉強も夏から本格的に始めれば間に合うと思います。自分は家ではあまり勉強できなかったので図書館でよく勉強しました。定期テストはあまり高くなくて三年のテストは200くらいだったと思います。内申は上がりづらいので2年くらいから頑張ったほうがいいと思います。(自分は1年で10以上上げました結構ストレスになる)ちゃんと勉強すれば受かると思います。掛西での高校生活は楽しくて受験期に頑張ってよかったなと思います。
- 匿名 先輩307字:1回目学調197、2回目学調210 2学期内申42(5教科25) 当日200点台面接B理数科合格 数年前のお話 某S予備校に3年6月入塾 10,11月の三者面談まで理数科を考えたことが無かったです。8月中旬まで部活があり、その時は普通科D判定、夏期講習後普通科B判定となりました。塾にイケメンの若い先生が毎週火曜日だけ来てくれるのでそれをモチベとして火曜日は必ず自習してわからないとこを全てイケメンに聞きました。(モチベ大事)それ以外は水曜金曜は授業が3時間ありました。1月からゲーム機禁止しました。そこからは毎日2時間くらい勉強しました。前日は同じ高校受ける人と電話しながら今までやったとこの確認。正直高校入ってからの方が勉強してます。がんばれ!!
- 余命80年 先輩253字:当日点は160点以上取れば普通科は大丈夫です。 内申は38あればもう十分です。 塾は人による。自分はいかなかった。 時計忘れても別になんとかなります。 190点台とれたので、ちゃんと勉強しとけば落ちません。 受験勉強することないなと思ったら過去問を適当に解いておいてください。 夏休みから始めました。毎日7時間ぐらい。別に10時間もしなくていいです。勉強が嫌になるかなぐらいの時間ぐらいでいいです。終わったあとスマホゲームしまくって大丈夫。 平日は3時間、休日7時間。正月三が日クリスマス誕生日勉強サボっても大丈夫です。
- ねあ 先輩22字:内申40、当日点数190点で普通科に受かりました。
- クリストファー 先輩434字:塾通いは正直個人差だと思います.1人でもしっかり学習出来る人は塾なしでも良いと思いますが,一度は大手予備校(サナル、集英)の模試を受けるべきだと思います.前述の通り,1人で学習できるとしても入試の傾向分析はやはり大手予備校が強みとしています.自分で傾向を調べ,類題を調べる間があれば、大手予備校や市販のテキストに頼ったほうがいいかなと個人的には思います. 市販のテキストについてですが,私は使用していません。市販は基礎固めタイプが多く,類代を多く解いたり応用問題をガンガン解く人向けはありませんでした。(私の近くの本屋ですが。)基礎から見直す必要のある教科だけ購入するのが良いと思います.各教科が一冊にまとまったものはお勧めしません.まとまっている分各教科の内容が少ないものが多いからです。(物によりますが) 当日点180台中盤,内申38です。 内心に関しましては,低い人だと34というのも聞いたことがあるのでそこまで気にしなくても良いと思います。 何かあれば追記します。
- テニス部の人 先輩245字:クラスに馴染んできたので書かせていただきます。 まず受験勉強は3年に進級した時点で始めていました。受験勉強にフライングは関係ありません。 内申は1学期は34 2学期で42 3学期も42 でした。 1学期は個人的に厳しく内申をつけられると思います。1学期で悪くても折れずに頑張ってください! 成績は授業も勿論頑張りましたが,ほとんどテスト点が内申に直結していると思います。 最後に,勉強をするのは結構ですが,休憩を取りましょう。 私は1時間やったら10分休むようにしていました!(スマホは禁止にしませんでした)
- 14歳のディーラー少年で検索 先輩177字: 理数科I(裁量枠一類)にて合格。 模試リザルト ・県統模試:総合ss68 ・佐鳴模試:総合ss64〜68 内申リザルト ・一学期〜三学期:45 当日自己採点(各教科−2ずつした値です) ・国語:48(作文合ってる前提) 数学:45(証明合ってる前提) 英語:47(作文合ってる前提) 社会:43(作文合ってる前提) 理科:43 _____ 総合:226(最大236)
- 谷風 先輩64字:理数科です。 内申38、本番210点でした。 自分の時は、もう少し低い点で合格した人もいました。 駅前のサナルに通っていました。
- モリブデン 先輩211字:ぶっちゃけ冬に詰め込めば受かる高校です。 自分は中3学調1回目164でしたが、塾の課題やテキストをやって入試過去問2年分やって入れました。 本格的に勉強し始めたのは正月明けから、 平日1時間もないくらいで休日も3時間程度です ただ、直近3週間は平日3時間休日は6時間程ですね。 自分は中1中2は勉強全然していなかったので基礎が着いていないと判断し、暗記で行ける理社を主にやりました。 理科は43点社会45点なのでそこで点を稼いだ感じです。
- カエサル 先輩38字:内申38で合格したものですが、点数を開示したので追加します。 本番196点でした。
- カエサル 先輩190字:内申38(理数英は5) 学調1回目208 2回目212 自己採点190で理数科合格しました。数学が自己採点だと20点前半しかありませんでしたが、大丈夫だったようです。受験勉強では、記述や数学の二次関数や証明など応用問題に取り組みました。理数科は内申38でも当日200点もとる必要はありません。190でも充分受かります。来年以降受験する方は頑張ってください!傾斜配点がある理数英を重点的に対策した方がいいです
- とm 先輩455字:普通科に合格しました! 一学期内申35 学調一回目204点 2回目213点 定期テストは3回でそれぞれ 224点 209点 214点でした。 二学期内申は5教科24実技14で合計38点でした。 夏休み前は受験への意識が低くて小テストで悪い点数をとることがあって後々そこが響いたと思います もとから進研ゼミをしていて夏休みから塾にかよいはじめました。 定期テストの勉強は2週間前から平日3時間休日6時間くらい多いときは9時間くらいしました。 塾の模試はそれまでA判定だっかのが1月にB判定になってしまい、ショックで残り1ヶ月は空いている時間にできるだけ勉強するようにしました。 実技教科をおろそかにしていたので実技の内申が低くなってしまったから、実技も疎かにしないようにすれば良かったです 今年の入試は数学と理科が難しかったと思います。 過去問を習っていないところがあっても、夏休みごろには目を通しておくとイイと思います。 内申は低くて33でも受かった人がいたし、学調は 185点ぐらいとれていればいいと思います。 あきらめないで頑張ってください‼
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
掛川西高校
かけがわにし
偏差値 62
掛川西高校のいいね♥2421
1838件の質問と4654件の回答
概要
は、静岡県掛川市城西一丁目に所在する県立高等学校。
概要 1877年(明治10年)7月に岡田良一郎が倉真村(現在の掛川市倉真)に私塾「冀北(きほく)学舎」(後述)を設立したことを起源とされる。1901年(明治34年)6月1日に静岡県立掛川中学校として開校した。なお、創立記念日は、掛中開校日の1901年(明治34年)6月1日である。 - つづきを読む
概要 1877年(明治10年)7月に岡田良一郎が倉真村(現在の掛川市倉真)に私塾「冀北(きほく)学舎」(後述)を設立したことを起源とされる。1901年(明治34年)6月1日に静岡県立掛川中学校として開校した。なお、創立記念日は、掛中開校日の1901年(明治34年)6月1日である。 - つづきを読む
掛川西高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活♥1
夏休みの夏期講習についてお聞きしたいです!
1全員強制参加ですか?
2何時から何時までですか?また、途中で帰ることはできますか?
3休むと印象悪いですかね…?
4行って良かったって思えますか!?
どれか一つでもいいのでお答えしていただけたら嬉しいです!☺️1 件の回答 -
1希望する人だけです。
2基本は午前中です。取りたい教科だけ取る感じです。取った時間中は帰らない方がいいと思います。
3取らない人の方が多いので取らない分には全く問題ないです。取った上で欠席するのであれば事前に言っておけば大丈夫です。 ...80字以上
-
-
-
学校生活♥1
朝に自習する場所はありますでしょうか。
あるとすれば、何時から利用可能でしょうか。2 件の回答 -
ありがとうございました
-
-
-
学校生活♥1
一年生です
文理選択について教えてください
先生からのアドバイスはありますか?それとも完全に自分で決める感じですか?1 件の回答 -
アドバイスありませんが先生に言えば普通に相談乗ってくれると思います。自分の就きたい職業からどっちがいいか考えるのがいいと思います。
-
-
-
学校生活
他校の友達を呼んでもいいですか?
他校の人は服装は制服、私服どちらがいいですか?0 件の回答
-
-
-
学校生活
文化祭は生徒全員強制参加ですか?
途中で帰ったりできませんか?0 件の回答
-
-
-
部活動
男バスの雰囲気どんな感じですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
掛川西高では文化祭の後どのくらいカップルができますか?また、クラス内カップルがどのくらいいるかも教えて欲しいです🙇♀️
2 件の回答 -
まあ出来る人もいますけどね。陰に生きる我々はどれほど願おうと、カップル成立を指咥えて見るしかできないんですよ^^ 学生の本分は勉学や!
-
-
-
学校生活♥1
夏服いつから着ていいですか
暑いです1 件の回答 -
極小数ですがもう着始めてる人はいますよ。
-
-
-
学校生活♥1
夏休みの夏季講座は全員参加ですか?
1 件の回答 -
全員参加じゃないですよ
希望者のみです
-
-
-
学校生活♥1
体育祭について質問です。
応援席の席順?種目に出ない時の待機場所はどういうふうに並んで座りますか?
クラスごと番号順2列とかですか?
エコパでの体育祭と聞いてイメージがわきません…2 件の回答 -
そうなんですね!回答ありがとうございます⋆౨ৎ゚⟡.
-
-
-
部活動
今年の文化祭,ダンス部はステージありますか?1日めと2日めとどっちでしょうか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
体育大会はエコパに集合ですか?
1 件の回答 -
そうだと思います
-
-
-
学校生活
図書館って朝何時から開いてるんでしたっけ?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥4
高2です。
1年生普通科の人に聞きます
ぶっちゃけ今高校生活楽しいですか?12 件の回答 -
まあ、みんな頑張れ。
-
-
-
学校生活♥1
自習室は何時まで使用出来ますか。
1 件の回答 -
平日は19時まで使用できます。
-
-
-
学校生活♥1
高1です。定期テストは順位でますか?
名前の張り出しはありますか?1 件の回答 -
順位出ます!名前の張り出しはほぼないです。でも教科によっては高得点者、得点分布が載った紙が張り出されることもあります!
-
-
-
学校生活♥1
文化祭は、家族や他校の子がくることはできますか?
1 件の回答 -
文化祭1日目(土曜)の午後と、2日目(日曜)が一般公開です!土曜午前は生徒のみなので、買う事だったりクラス展だったり楽しんどきましょ!!
-
-
-
高校受験♥1
みなさん入試の当日点聞きましたか?
今年は普通科のボーダーは何点くらいだったのかわかる人います?5 件の回答 -
そうなんですね。
-
-
-
部活動♥1
音楽部、大変ですか?
かなり好成績を残していますが
歌があまり上手ではない人でも入って
ついていけますか?1 件の回答 -
音楽部員です!
最初からうまかった人はほぼいません!!
先生の指導がとても良いので、日々のレッスンをちゃんとやればめちゃくちゃ成長してどんどん上手くなります!
大変なこともありますが、それ以上に上手く歌えるようになると本当に超楽しいので、ぜひ来て欲しいです!!
-
-
-
部活動
友達が1人もいない状態で部活に入って
友達ができると思いますか?
重度の人見知りです0 件の回答
-