高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

名古屋西高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(20)

高1です!先輩 ( 2025/04/17 )

受験体験
私は内申点が32で名西を目指す人の中では比較的低いですが、当日点88点で合格しました!2024年(過去問)を解いたら78点で合格ボーダーギリギリで焦っていましたが、実際に受験すると、良い緊張感を持って問題に向き合うことができて10点アップしました!皆さんも諦めずに頑張ってください!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 理
苦手科目:

きらきらしたい先輩 ( 2025/04/17 )

受験体験
名古屋西は第2志望に入れていて当日やらかして内申33の当日点85ぐらいで合格しました㊗️㊗️
第1には届きませんでしたし通学もかなりの時間がかかるので不安でしたが入学式から騒がしくて楽しくて毎日あっという間ですし出会って数日ってのが信じられない距離感です🤦‍♀️
同じ中学の子はクラスに一人もいない状態でもなんとかなります!!!
ちなみに夏休みは1日5時間塾➕自習(一日の目標課題達成まで)勉強しており冬になったら毎日通学も単語帳を開いていました。でも毎日スマホを触るのはやめられなかったのでそれだけは後悔してるのでこれからの方はそこだけどうにかルール決めることをおすすめします😢😢😢

オススメの参考書など
大手塾Sの教材

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英
苦手科目: 国 社

ぴかぴかの1年生先輩 ( 2025/04/13 )

受験体験
名西第2志望だった人です‼️内申36、当日78でした。第1松蔭です。入ったら制服可愛いし皆明るいし超満足してます😸😸💘💘
私は進学塾に行っていて受験期は学校に行かず、1日12時間勉強してました‼️1年だと1449時間勉強らしいです(アプリ記録によると)

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 数 理

内緒A先輩 ( 2025/03/30 )

受験体験
内申40、当日96で合格しました。高校での学習を楽しみにしています。実は年末まで明和、瑞陵高校を志願していました。年が明けて不安になり、名古屋西高校単願となりました。中3の1年間長いようで、特に9月以降、短く感じられました。日頃の予習~授業~復習というサイクルをくり返し、(11月以降)過去問演習をしました。当日試験は思った以上に疲れました。特に、午後は疲れました。1年あっという間です。悔いなくベストを尽くしてください。

オススメの参考書など
まとめとして、「合格BON!」(Gakken)を使いました。

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 数 理 社
苦手科目:

内緒さん先輩 ( 2025/03/21 )

受験体験
内申32の当日74点で受かりました。今年(2025)はおそらくボーダーが下がり、自分は合格最低点での合格(212点)だと思います。
そして最後に、あきらめないことを大切にしてください!自分は若干厳しいだろうと思って受験したものの諦めたことは一度もありませんでした!ファイト‼️

オススメの参考書など
赤本の過去問と予想テスト

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 数
苦手科目: 国 理

2025受験生先輩 ( 2025/03/16 )

受験体験
私は内申36の当日点79点で合格できました!正直言えば入試が終わって教室をでてからずっとこれ落ちたなっていう気持ちでした。リスニングの形式が変わっていたり、今年はこの教科簡単だろ!って思っていた教科が全然できなかったりしてこれまで死ぬほど費やしてきた時間が、、とか塾の先生や家族への申し訳なさでいっぱいでした。家に帰って自己採点をしてみたら思ったより取れていて安心はしましたが不安が消える訳ではなかったです。この経験から私が思ったことは「得意教科は程々に苦手教科を徹底的に潰す」ということです。今年は簡単だろうと思っていたのは苦手教科だったのですが平均くらいの点は取れていたと思います。得意教科はちゃんとやれば取れるはずなので程々にです。深呼吸を何回もして入試に望んでほしいです。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国
苦手科目: 理

せんぱいちゃん先輩 ( 2025/03/07 )

受験体験
内申37当日70で受かりました!多分一番下だったかなと思ってます、何とか受かってよかったーって感じでした。でも!!!!!!!!!何が大変ってみんな頭良くておいてかれるー泣勉強はするべき!だれがいってんのだけど!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 理 社
苦手科目: 数

ないしょ先輩 ( 2025/02/26 )

受験体験
内申37で当日71でした
多分ギリギリでしたけど当日75くらいあれば
多少は安心できると思います
名西DK/JK待ってるよ――

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 理 社
苦手科目: 英 国

ugly plankton先輩 ( 2025/02/10 )

受験体験
内申32、国語8点でも合格しました
頑張ってください

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 数 理
苦手科目: 国 社

頑張れ受験生先輩 ( 2024/11/08 )

受験体験
私は当日飲み物を忘れたのと極度の緊張で貧血になり、座っていられなくなったので1時間目の国語の試験中に1度廊下に出ました。
そこからは、とにかく切り替えをし終わった教科のことは考えないようにしましたが、パニックで試験中のことはあまりよく覚えていません。家に帰り自己採点をしたところ69点でした。内申は37です。掲示板をみると80点を超えている人が多数で私はもう諦めていましたが、奇跡的に受かりました。
なので最後まで諦めずに問題を解くこと。終わった教科のことは忘れること。飲み物忘れないこと笑!
この事を守ればきっと大丈夫です。
この時期は不安でいっぱいだと思うけど自分を褒めてあげながら頑張ってください👊🏻❤️‍🔥名西で待ってます☺️

オススメの参考書など
赤本絶対‼️

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数
苦手科目: 社

ハンムラビ先輩 ( 2024/07/22 )

受験体験
当日自己採点推定100点台前半(リスニングの回答をメモし忘れたため)内申32点でした。
僕は文系、といっても国語が苦手な珍しい人間でした、中3夏休み頃の模試では社会、英語はまあまあな成績でしたが、数理が40台で国語もかなりやったのに51になってしまいました。
当時の第一志望の合格率をみたときは胸が締め付けられるような思いでした
しかし、塾の先生から「君の使っている参考書は今のレベルに合わない、もっと優しい物を使いなさい」というアドバイスを頂き基礎から立ち直って自分のレベルに合わせた勉強をしました、すると国語偏差値が60、67と上がっていき、ついには当日で自己採点ですが満点をとれました。
この時数理も上がっていき数学に関しては当日で19点ほどとれました。

名古屋西高校受験者の皆さんへ今何度でも言っておきたいことは基礎の基礎は重要だということです、入試で出る問題は過半数が基礎問題です。
ここで落としたらヤバイことになるので完璧にしておきましょう。

最後に受験に行くときとなりの天神山中学校に迷わないようにしましょう。

オススメの参考書など
中学総合的研究、 自由自在、実力突破

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 数 社
苦手科目: 国 理

英語で大逆転二キ先輩 ( 2024/04/07 )

受験体験
一学期内申31で北高受けようとしてたら二学期末に36に上がって受験することにした。英語がすごい苦手で過去問で毎回12〜16あたりをうろついてて苦手だった(国語は毎回18以上取れてた)。当日試験で国数で終わったってなり正直諦めてたけど英語めっちゃできた!と思い自己採点。国社15数14理19英22で試験の点数合計85総合で242点取って合格できた。何が言いたいかというと苦手教科でも自分を信じてやれば高得点取れるってこと。あと得意教科でも何が起こるかわからないこと。受験がんばれ。備考:定期テストは一学期403点43位。二学期中間421点(確か23位)、二学期末420点(確か25位)三年最後の実力テスト418点18位。順位は175前後の人数の中。塾行ってないけど夏期講習と春期講習はした。最後に一言。やらないより嫌々やるの方が伸びるぞ。嫌々でも机に向かえ。逃げてたら成績もよくならない。長文失礼

オススメの参考書など
赤本の高校の過去問のやつ。

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 理
苦手科目: 英 社

堕ちても心は浮かんどけ先輩 ( 2024/04/04 )

受験体験
正直、今年の内容的に基本をやりこめば余裕で合格出来ます。
1点取りこぼす=合格を取りこぼす。
この意識はとても重要です。
甘くみてはいけません。
終わってから舐めた口をききましょう。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 社
苦手科目: 英 数 理

しーさん先輩 ( 2024/03/23 )

受験体験
内申が29しかなくて絶望的な状況だったけど無事合格出来ました!
内申ないからって諦めずに努力すれば届きます!
苦手な単元をとことん潰しておくと模試の点数は面白いくらい上がるからおすすめ
※当日点は自己採点で87点でした。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 理
苦手科目: 英

がんばれ受験生先輩 ( 2024/03/08 )

受験体験
内申が29で当日の点数はだいたい96くらいでした。
最後の模試の確率は72%くらいでしたかね。
おすすめの勉強法
社会:教科書丸暗記
国語:とにかく本を読むしかない
英語:単語と熟語を覚えて長文を慣れるまでやる
数学:過去問をやりまくってパターンを暗記(文系はとにかく暗記)
理科:暗記分野を完璧にして計算問題をたくさんする
アドバイス:2学期で内申取れなかったので後悔してます、?型で内申の割合が低いといっても内申1につき当日点だいたい4点位なのでかなりでかいです。
正直熱田高校のほうがまだ名西よりも平均が低いのでハードルを下げたい方は熱田を志望したほうがいいのではと思うのだが、それでも俺(私)は名西生になりたいという方はぜひ志望なさって下さい。

オススメの参考書など
僕は第一志望が国立なので過去問をやってたら数理が自然とできました。
あと受験研究社様の教材は公立の100点阻止クラスに使えるのでオススメです。

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 社
苦手科目: 数 理

名古屋っ子先輩 ( 2024/03/02 )

受験体験
私は今1年生の女子です!
私は中学生のとき、内申は33で決して良い成績をおさめていた訳ではありませんでした。ですがある部活に入りたくて名西を志望しました。中3の最初の模試は合格率は10%…。
塾長からも学校の先生からも、やんわり辞めた方が良いと言われてきました。でもどうしてもその部活に入りたかったので結構頑張りました。
年末年始はずっと塾にこもって過去問ばかり解いてました。
努力したつもりが最後の模試の合格率は39%…塾の先生は何も言ってこなかったのが救いでした。
受験日の次の日に遊ぶ約束をしていたのでそれを楽しみに勉強をし、
受験当日は緊張せずにリラックスしてテストを受けることができました。なぜこんなにリラックスしてできたのか自分でもよく分かりません 笑 まぁ最終的に大切なのはメンタルってことですね。凡ミスが人よりも何倍も多かったのでもし緊張していたら落ちてました。確実に。
でも合格して心から嬉しかったです!!!名西にきて思ったのは、本当に青春できる!ということ。皆さんが思っているような理想な高校生活が送れます。勉強面に関しては皆本気を出したらガチで点とってくるわ…って感じです。学年末テストもなんか平均すごく高かったので…。
(でも課題テストとかは皆勉強してないので平均低いです)
あと先生の質がめっちゃ高いです。質問したらずっとつきっきりで答えてくれました。

少し脱線しましたが受験において
大切なのはメンタル!!!
いかに自分の実力を出し切るかが重要かなと思います。

オススメの参考書など
新中学問題集
過去問

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数 社
苦手科目: 英 国 理

さんりんしゃっっっ先輩 ( 2023/12/23 )

受験体験
冬になり、掲示板の質問も増えてきているのを見て、少しでも力になれればと思い投稿します。

内申37の当日点87でした。推薦落ちの一般合格です。
私はもともと国語が勉強しなくてもめちゃくちゃ解けて、数学が微妙、理科は得意教科なはずが凡ミスしがちで微妙、社会はマークシート式のおかげで以外と大丈夫(筆記だったら間違い無く終わってました)そして英語がまだまだ改善の余地あり、という状況で冬休みを迎えました。
冬休みでは、とにかく数学英語を頑張りました。特に英語の長文!冬休み中に塾で40問くらい解かされました。そしたら苦手だったのにめちゃくちゃ解けるようになりました。英語が苦手なみなさん、長文をめちゃくちゃ解きましょう。あれは慣れです。長文を解けるようになると英語の点数はだいぶ安定します。
数学も割と場数が大事だと思います。図形とかは似たような問題結構出ますしね。また、塾の先生曰く愛知の入試の数学はめちゃくちゃ難しいらしいので、あんまり解けなくてもそこまで自信をなくす必要はないそうです。受験ってメンタル管理も大事ですよね....。難しい問題は解けたら万々歳、解けなくてもまあしょうがないくらいの気持ちで勉強するといいかもしれません。(解けなかった問題の解答はちゃんと読んでおきましょう!)

推薦入試の話ですと、ちょうど仕様(?)が変わった年だったのもあり、推薦の人数がめちゃくちゃ多かったです。今年もそうかもしれませんね。
質問の数は5か7...?とか?だった気がします。多分。いくつかその場で考えなければならないような質問もありました。確か、受験が終わったらまず何をしたいかを聞かれた記憶があります。
まあ内申もそこまで高くない上一応芸術方面で推したものの県コンクールとかまでは届いていなかったので、落ちてしまったのも今考えるとそりゃそうだなと言った感じなのですが。落ちた時は当然死ぬほど凹みました。推薦の人は落ちた時にできるだけ落ち込まないように頑張って欲しいです。私は奇跡的にめちゃくちゃいいことがあって乗り越えられましたが、あの時あれがなかったら最悪落ちてたかもなと思います。本気で。それだけ落ち込んでました。

一般入試の時は、一応1月の模試偏差値63が出ていて余裕をぶっこいていたのでそれほど緊張してませんでした。また、うちの中学校から一般で受けてるのが私しかいなかったので本当に知り合いが誰もいませんでした。別の高校を受けに行った友達のことを祈っていたら割と気が紛れた思い出です。

受験の時ですが、隣の天神山中学校に入らないようにだけ気をつけてくださいね!多分大丈夫だと思いますが!

受験生の皆さん、風邪とメンタル面に気をつけて、程よく頑張ってください!!応援しています!!!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 理
苦手科目: 英 数 社

一軍陰キャ先輩 ( 2023/07/29 )

受験体験
夏休みにしっかり勉強、年末年始はコロナでダウン、だけど受かりました。
ちなみに内申33で当日85で受かりました。二学期に先生に媚びりまくりましょう。

私は夏からほとんど勉強することなく、ワンランク落としての受験でした。
私が受かるんだからあなたも受ければ受かります。自信をもって。

緊張すると負けです。余裕の風格を周りに見せつけましょう。大丈夫、周りはあなたのことが賢く見えて仕方ないでしょうから。

これを見た人が受験を勝ち取り我がラグビーb…失礼、我が校に来ることを
心待ちにしております。
 頑張ってください。ご武運を。

オススメの参考書など
信じるは己の決めたものそして己自身
自分に合ったものが一番


過去問でもやっておくがいい

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目:
苦手科目: 英 国 数 理 社

ぴんく先輩 ( 2023/03/21 )

受験体験
入試当日スマホ無しで行かなきゃで道に迷いかけたけど、名西の近くの中学校の校門にたってた知らない先生に道を聞き、さらに「がんばって!!」と応援していただきました
当日着くまでは不安すぎたけど、着いてしまえば自分のこれまでの頑張りと今の自信をしんじるのみです

ボーダーを適度に信じることがだいじ!
内申点31とかなり低く先生からも「安心はできない数字」と言われたけれど、行きたい高校にいく、という強い意志があればどれだけでも伸びます!!!!!
最後の全県模試で理科20点をとってガチで焦ったけど、不安になりすぎず一直線に努力すれば大丈夫です

お正月休みがあるので気持ちがたるみやすいです
1日何時間、ではなく今日はこの問題集を何ページ、過去問を1年分全教科やる、と決めた方が見になりやすいかもです

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国
苦手科目: 数 理

平清盛先輩 ( 2023/03/20 )

受験体験
内申36当日点77で合格しました!
普段の定期テストは380〜430くらいでした!
みんなの点を聞いていると、合格者の中ではちょっと低い方かもしれません!受験生の方は頑張ってください!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 社
苦手科目: 数 理