教えて!瑞陵高校 (掲示板)
「在校生」の検索結果:
164件 / ページ数:17
[
絞込み解除 ]
高校受験についての話題
受験生の親@保護者 [ 2018/01/07(日) ]
たとえ内申が45あったとしても、それだけの実績では難しいと思います。
スポーツ推薦以外の推薦ではほとんど受からないと考えた方がいいです
室長なんてほとんど関係ないし、空手初段も微妙ですね
空手で全国大会優勝なら良いけど
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/01/04(木) ]
[ 3件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
え、2組もいた?
食物科と恋愛する人なんて聞いたことない
俺も聞いたことねーよ
まぁ、そもそも、部活や生徒会活動以外で食物科と普通科は殆ど接点ないですからねー
私が知っていると言った2組も部活の先輩後輩でしたし
普通に恋愛したかったなら
普通科受ければいいのに
あ、
偏差値…
みなさんありがとうございました
食物科も小汚い普通科に関わりたくないと思いますよ(⌒▽⌒)
まず恋愛に科なんて関係ないよ
あと自分のクラスでも普通科や食物か
同士で付き合ってるこいるよ
だから心配しない入学してください
食物科にいますよ。中々すごいですけど。あまりお勧めはしません
何で普通科と食物科こんなに仲悪いんだ?
普通科と食物科でもっと恋愛するべきだよ
まずそもそも食物科なんて普通科と関わる時間が少ないから無理でしょ
普通科と食物科で恋愛している人は結構いますよ
普通科と関わりたいなら部活とかチアとかが多いと思います
みんな話バラバラすぎ
とりあえず行ってみないとわからないよ
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/01/04(木) ]
余裕ですね
内申が十分
合計点60点くらいあればいけるでしょうか?
正直な話、もう勉強しないで遊んでてもいけるでしょ
その内申で、食物科行くとかもったいなすぎるはっきり言って、35なら天白高校ぐらいは余裕ですよ!
去年倍率が低く、推薦希望も定員に満たなかったので推薦の人で55点と言っている人もいました。又自分は一般受験で内申30、86点で受かりました。悪魔でも倍率が1.45倍だったので受かりました。本当に奇跡でした。受験は何が起こるかわかりませんなのでたくさん勉強したほうがいいと思います!!
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/12/24(日) ]
理由?向陽より瑞陵に行きたいからですよ
違うテストを受けるわけですから
たまたまB日程で失敗して瑞陵に落ちても
A日程でいつもどおりの力をだして向陽に合格することもあるわけです
せっかく2校受けることができるのだから2校受けていいじゃないですか?
名古屋南や、長久手や、松陰より私立のが志望順位が上なんだから
瑞陵単願か、向陽を第二志望にするかどちらかしかない
瑞陵落ちて向陽合格は有り得ない。
瑞陵、向陽のダブル落ちになるでしょう。
向陽は第一志望者が大多数を占めそんなに簡単にはいきません。
有り得ないっていうほど、ボーダーに差はないのでは?
5年ほど前の話ですが、私の同級生にも瑞陵第一志望で向陽第二志望にしている人がいました。
その年は向陽の試験の方が瑞陵よりも先に来ている年だったのでその人は瑞陵の入試の練習のために向陽を受けたと言っていました。
瑞陵落ちて向陽受かるなんて絶対ないと言っている方がいらっしゃいますが、確かに可能性は低くても絶対というのはないと思います。
受験は水物です。試験当日何が起きるかわかりません。大学受験の話ですが、
模試でAやB判定判定をもらっていた私立に落ち、D判定だった国立に受かったなんて話は希に聞きます。
最終的にどうするかは質問者様が決める事ではありますが、瑞陵第一、向陽第二という選択も悪くは無いのではないでしょうか?
私も第一瑞陵、第二向陽はチラッと頭をよぎったことがあります。理由は文理選択が2年から選択出来るから。実際、2年選択の1期生の今年の大学合格実績が大きく飛躍しましたから。私は典型的な文系で大学も国立より早慶に行きたいので。
典型的な文系、私立希望なら絶対に2年文理分けですね
でも、向陽も、理社が2年で選択できるので
限りなく2年文理分けに近い3年文理分けです
物理をやらなくていいから、それだけで文系志望者にとって負担は軽い
菊里や千種なんかよりずっといいです
校風や、通学時間(あまりかわらないと思うけど)などで決めればいいのでは?
学校祭の盛り上がりも、瑞陵と向陽では全然違います。
勉強もそれなりにやりつつ、学校行事も楽しみたい人には瑞陵がお勧めです。
瑞陵の校風が気に入り、第一志望瑞陵、第二志望向陽とするのも本人の自己責任で良いでしょう。
しかし、近年の瑞陵は文理分けが2年から出来るようになり、人気が高まっています。
向陽は従来から温厚な性格の生徒が多く、国公立現役合格者数を名古屋市内で明和と競っている第一志望者が多い難関校です。
あえてダブル落ちのリスクを取らずに一ランク下の高校を第二志望にしたほうが、賢明の選択だと思います。
いや、だから1ランク下の高校へ行くくらいなら私立に行きたいと何度いったら・・
向陽第1、瑞陵第2にするより
瑞陵第1、向陽第2にした方が
第1志望に受かる確率は高いけど、
ダブル落ちする確率はどちらでも同じです。
僕それで去年受けましたけど
向陽も85%ぐらい合格率あったんで
瑞陵で良いかなって思って受けました
当日点的にみても向陽うかってましたけど
瑞陵に来たかったんでOKです
瑞陵第1向陽第2にする人は今の1年生にかなりいると思います。
僕もそのうちの1人ですが、自分は瑞陵にどうしてもいきたい理由があり、大学も決めていました。
2学期半ばまでは家が近いこともあり第1瑞陵第2名古屋南にする予定でしたが、名古屋南の教育では僕のいきたい大学にはかなり厳しい状況にあると言われました。
結局は高校はゴールじゃなく通過点です。
自分の行きたい大学にいかに入れるかが必要だと思うので、それなら思い切って向陽にしようと思いました。
コスモサイエンスに行きたいからです。
でも、コスモも倍率高いですね。
名古屋南は遠いので娘は嫌がりました。
因みに、瑞陵第一にすると桜台、天白、名東、昭和が組み合わせ出来ません。
うちからだと距離的に向陽しかないのです。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/12/23(土) ]
[ 12件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
向陽第2志望は、千種・西春・五条第1志望者が多いようです。同じ名古屋市南部の瑞陵・桜台はやはり少ないですよ。
もともと複合選抜が始まってしばらく経った頃は、明和→千種→向陽→瑞陵・桜台でしたからね。そういう意味でも、千種と瑞陵は違いますね。
愛知県が公開している29年度の向陽普通科第二志望者数(最終)は100人になっていますが、その全員が瑞陵第一志望とは言っておりません。
向陽でも受かりそうだけど、瑞陵に行きたいと思う子もいますから、保険の為に向陽を第二志望で受けても問題はないと思います。
みなさん回答本当にありがとうございます。
確かにみなさんがおっしゃる通り、向陽を第二志望での合格はかなり難しいかもしれませんね。
しかも私なんて瑞陵高校の合格率も66%なので……。
この合格率から私は第二志望になる可能性が高く、慎重に選びたいと思って質問しました。
公立を2つ受けろと親に言われたら、やはり向陽を受けて両方落ちて私立に行くのがいいのか……。
など自分勝手な考え方でした。
どちらにしても名古屋南にはどうしても行きたくないのでみなさんの意見を参考に自分も親も納得する進路を選択していきたいと思います。
ちなみに私は瑞陵高校の校風に引かれて、学力なども考えた上での選択です。
瑞陵高校の校風については理解しているつもりです。
娘さんが瑞陵卒の方に参考までにお聞きしたいのですが
向陽落ちの瑞陵ですよね
娘さんは何年前の卒業生ですか?
文系ですか、理系ですか?
100タッチは苦痛でしたか?
チアはやりましたか?
実質単願になるとはいえ
単願で受けるくらいなら向陽第二志望で受けてみたら?
校風とかそういうのを言い訳にして成績が伸びなかったっていうレベルの人はたぶん瑞陵だろうが向陽だろうかその程度の成績止まりだと思うからそんなの気にせず自分が行きたい所を選ぶべきだと思うよ。ただの負け犬の遠吠え。
どこの高校だろうが勉強する人はするし、しない人はしない。
学校の勉強がダメだと思えば独学するなり塾行くなり、手段は何でもあるよ。塾はお金かかるけど。そういう努力をするかしないかがいい大学に行けるかどうかの鍵なんじゃない?
それなら最初から、ダメ元で明和・向陽・一宮・刈谷→瑞陵で受けますよ。受験生も、実際毎年そうしているのです。
ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして、今のところの私の志望は、瑞陵高校第一志望、向陽高校第二志望、私立第三志望です。まだ親には言っていませんが、あくまで自分だけの考えです。
それから、国公立への大学実績は公立高校の名古屋南のほうが私立よりもいいかもしれませんが、やはり校風も考えて私立を第三志望に選びました。
私立高校入ったらそのままそこの大学に上がることが私の目標です。
内緒さん@一般人の方(同じ名前の方がたくさんいてすみません)、質問は別の投稿でお願いしたいです。
見たいときにごちゃごちゃして分からなくなってしまうので……。
>校風になじめず入学時のテストでは....
成績が落ちたのは自己責任なのでは?
校風が余りにも違うと書いていらっしゃいますが、瑞陵の生徒の多くが明和、向陽落ちですし、学校行事など、多少の校風の違いはあれど、生徒の質にそこまで差が出るとは思えません。
結局のところ、成績が上がるか下がるかは入学した後の自身の勉強量の問題であり、結果的に国立大学に落ちたことを校風という曖昧なもののせいにするのは如何なものかと思います。
もし、向陽に受かっていたら国立に行けたなんて保証はどこにもない訳ですし…
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2017/12/12(火) ]
1年生なら、もう文理選択の希望は提出済ですよね。何を今更迷っているのでしょうか?
本当に在校生ですか?
本当に在校生です。
まだ、来週まではギリギリ変更を受けつけてくれるんです!
本当になやんでいるので、冷やかしじゃない方、教えて下さると嬉しいです。
文科系を出た先生は、自分が理系科目が苦手なので「理系を選択すると難しい」と言いがちです。理系出の先生に聞けば普通そんなことは言いません。
仮に百歩譲って理系科目のほうが難しかったとしても、それは全般的に見た場合であって、一人一人得意不得意のレベルが違うので、他の人にはyesであっても、あなたにとってはnoかもしれません。
結局自分の好きな方に進むのがbestです。
>文系の大学に行きたい学部が見当たらなかった
>今のところは、理系科目は好き
だったら理系に行くことを勧めます。どっちにしても自分で決めればあとで後悔しません。他人に言われて流されて失敗するのは最悪です。
教えて下さりありがとうございます。
一言 一言が胸に刺さりました。
おっしゃる通りですね、
こんなにギリギリまで悩んでいるダメな自分は、どこかで、
誰かに背中を押してもらいたかっただけなのかもしれません。
単位を取るだけでも難しいと言われて不安が消えなくて…。
勇気を出して、自分を信じて頑張ってみます。
本当にありがとうございました。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/12/10(日) ]
勉強量はとてもいいと思います。自分も公立の問題集を買って出来るところからやっていました。食物かを受けるからといって入試は他の公立と同じですが誰よりも食物かに入るという思いは絶対に絶対に忘れないでください。僕は内申29で当日83点でした。自己採点だけど
でも正直言っちゃうと学力も必要ですが
面接の際にどれだけ自分が食物かに入りたいと伝えるかで決まると思います。僕のときは得意料理を聞かれたので今年も出るかも。質問あったら何でも言ってください。頑張れ✊
ありがとうございます!
この勉強法で入試までしっかりやっていこうと思います。
面接も頑張ります!!
すみません。
面接で得意料理の他にはどのようなことが聞かれましたか?
詳しく教えていただけるとありがたいです。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/12/02(土) ]
普通科の生徒です!
知っている限りでは食物科がバカにされたり、いじめられることはないです。((普通科からの意見ですみません…(´・ ・`)
普通科と同様、食物科も一緒に部活やってますよ〜
食物科は男女比が1:3ぐらいだと思います!
食物科の在校生です
全くいじめられたりいじられることはありません!食物科ですが普通科に良い友達がたくさん出来ました笑。食物科も普通に部活ができますが、調理の準備や検定の練習などで遅刻したりする事がごくたまーにあります。ですが運動部でも文化部でも部活動に支障を出す事はないと思います。
1年生→男10女30
2年生→男2女38
3年生→男3女37
で圧倒的に女子が多いです。
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/11/22(水) ]
受験というものに切迫していないというか、全くわかっていないというのが、文面から伝わってきます。たぶん優等生なんでしょう、羨ましい環境です。先生の指示の通り動くことを勧めます。
他校の人の他校での順位、
偏差値など聞いても、何の意味もありません。ある中学のオール4の人より、別の中学のオール3の人の方が良い成績をとることがあるくらい中学校間格差があることを知っておくべきです。
184人中
1学期中間 23位
期末 06位
内申 38
夏の校内
模試(問題は県が作ったやつ) 2位
二学期中間5位
期末4位
内申 39
学年末 4位
内申 42
当日点は忘れたけど
確か向陽も受かってたよ
受験生なのに、
模試を受けていないのですか??
模試は、たとえ塾に通っていなくても受験できます(全県
模試)。 やはり、緊張感、時間配分、他の生徒との比較、という意味でも
受けておくべきでした。
全県
模試なら、あと2回あります。12月末ー1月初旬に1回、1月末に1回(ただし受験者数はこの回はかなり減ります。公開会場での受験もありません)野田塾などだと、塾生でなくても申し込めます(塾が会場となります)。 内申との合計で合格可能性も出ますし(志望校だけでなくすべての高校の)、ぜひ受けることをお勧めします。
中学の定期テストなんてなんの宛にもなりません。特に女子に多いですが、真面目に定期テスト対策をする生徒は定期テストの順位は上ですが、だからといって、必ずしも”範囲のない”実力テスト、
模試、本番の入試で高得点が取れるとは限りませんので。
また、校内
偏差値も意味がありません。あなたの中学のレベル、学力分布が標準(愛知県内の受験生の平均的なレベルの中学で、学力層の分布も上から下までまんべんなく広がっている)でなければ校内
偏差値と
模試偏差値は比較できません。
どうしても目安を付けたければ、あなたの中学から例年何人が、瑞陵レベル以上に進学しているのか、を見ることです。そして、あなたの内申が40くらいあれば、中学での進学実績からあなたが瑞陵レベルにいるかどうか、は目安はつくでしょう。
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/03/23(木) ]
大丈夫ですよ!
すぐに友達はできます
ぜんぜん大丈夫です。
むしろ中学より楽しい🙂
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 検索結果の続きを表示 ]