昭和高校の評価と受験体験
当日強いってわけじゃないので二学期めっちゃがんばって、内申3あげました。
当日はやっぱりそこまでとれなかったので内申とっといてほんとよかったと思います!
受験期はミセスグリーンアップルのケセラセラの歌詞、「ここを乗り越えたら楽になるしかない」ってとなえながら?がんばりました…
受験ほんとにいや。でも終わったらもう最っ高。とりあえず終わればめっちゃ楽しいのでがんばってください!
オススメの参考書など
なし
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国
苦手科目: 英 数
本当は第一志望に落ちてしまい、昭和高校は第二志望ですが、第一でも第二でも行きたい高校を選んだので春からの生活が楽しみです!!
塾は中3から通い始めました。
定期テストでは常に30位以内には入っていました。(300人くらいの学校)
12月くらいまで自分に甘く1日3時間もやらない日もありました。(平日)
土日は10時間を目指していましたが、実際は8時間くらいだったと思います。
内申は41で受験しました。
一学期は39だったので焦っていましたが、もとに戻すことができました。
数学が苦手で当日点は過去最低で得意な理科でこけてしまいましたが、文系教科では思っていたよりも高得点をとることができました。
私は英検2級をもっていたのもあり、英語は塾や学校、過去問以外ではほぼ勉強せずにいけました。なので、まだ時間のあるうちに英検をやることをおすすめします!
夏休みにもっと勉強できたなと思っているので夏休み長いけど頑張って勉強したほうがのちのち困らないと思います!!
そしてこの掲示板にたくさん励まされてきたので今合格体験記をかけてとても嬉しいです!!
春から同級生の人はよろしくお願いします!!
受験生がんばれ!!!!
オススメの参考書など
分野別過去問(理科)
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 理
苦手科目: 数 社
塾はいってませんでした、!!進研ゼミを受講していました。
私は普段から学年で10%くらいに入っていて、得意な教科では学年1位ということも多々ありました。
正直もう少し上に行けたんじゃないか、、とは思っていますが昭和高校楽しみます!!!
勉強はあんまり好きではなく、受験勉強は夏休みから始めました!!
推薦も受けましたが落ちました笑笑
勉強がんばってね!!
オススメの参考書など
新研究
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 社
苦手科目: 数
当日83で受かりました
正直私立高校で微妙だったので心配でしたがなんとかなりました★
勉強は家ではやらずにずっとゲームしてました
ですが、ラスト2ヶ月の時は塾に毎日通って1日5時間やりました。基本的には苦手な理系しかやってませんでしたが
、最後の2週間では暗記科目の社会、理科をつめました。
入試では数学が一桁取ってしまいましたが、文系科目でほとんど満点だったのでなんとかなりました。
受験生になるみなさんは
入試中は落ち着いて平常心を持って受けてください!
オススメの参考書など
愛知県公立高校入試過去問題(東京学参)
学校の理科の便覧
社会の教科書(苦手な公民のみ)
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 社
苦手科目: 数 理
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数 理
苦手科目: 英 国
オススメの参考書など
フォレスタ
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英
苦手科目: 理
オススメの参考書など
他県の入試の過去問が載ってる問題集をやると本番似た問題が出てくることがよくあるらしい。愛知県の過去問時終わって時間があるならやってみては〜
通塾経験:あり
家庭教師:あり
通信教材:なし
得意科目: 英 理 社
苦手科目: 国 数
最終模試で42%だと言われ落ちたと思ったのですが、ギリギリ受かってました!今年からマークシート式ということもあり不安だらけでしたが、どうにかなったのでこれからの方も頑張ってください!
オススメの参考書など
受験研究社(社会)
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英
苦手科目: 理
前提として公立推薦は受かると思って行かない方がいいです。でも本番は受かってやる!という意気込みで行ってくださいネ!後、早めに行った方がいいです。私10分前に着けばいいかなって思って十分前くらいに行ったら一番最後でした。笑
ちなみに80人ちょっと受けて40人くらいが合格してました〜。参考程度に
まず推薦を貰うにあたり、中学3年生ではまじで良い子しといてください!私1,2年の時は問題児ではないししっかり提出物とか出していましたが、あの子良い子よね〜って言われるような人物ではなかったですし、内申も最高35とかでした。中三頑張れば貰える希望は見えます。そして教育相談みたいなのがあると思います、そこでは推薦の事を早いうちから担任の先生に話しておいてください。アピール大事!後、1年の時から部活とか何か続けておいた方がいいです!私は3年間陸上部・3年間委員会活動・その他有志の活動参加など色々やってました!
推薦に当たって“持ち物”と言われるものがあります。それは簡単に言うと内申や実績です。
私の持ち物
内申37
上記に書いてある活動
2度の地区大会入賞 2度の県大会出場結果は残せていない
とかでした〜!内申37は担任の先生にちょっと厳しいかな〜って言われてました。もっとあるといい!でも40代でも実績によっては普通に落ちます。
まぁ推薦は運です。何の質問が来るか分からないし、全く用意してなかったものが来る人もいれば用意していたのが来る人様々です。個人面接ですので自分がどれくらい緊張するのかとかも分かりません。初めての体験やから。ちな面接官は3人でした。私は面接練習に時間をかけ過ぎず一般に向けてちゃんと勉強しろとか言われてましたが一般受けたくなさ過ぎてめっちゃ準備しました。後、ドア開きにくかったw挨拶の声は大きく。私声大きいから別に意識しなかったけど。
本番、最初体育館集合なんやけど皆自分より凄い優等生感あったしゔァァ、ってなるけどまぁ大丈夫頑張れ。10人くらいの班に別れてそれぞれ移動して1人ずつ呼ばれてく感じでした!10分くらい!
一番気になるであろう質問内容、これは人によって違う!私は部活で挑んだので部活の事が多かった!終わってから時間経ってるから結構忘れた🤣
志望理由・中学で頑張った事・高校で頑張りたいこと・出場大会と結果・高校で入る部活・中学で出来なかったこと、それをどう高校で挽回するか・自主自立で気を付けている事・将来の夢や理想・中学校生活で大変だった事
もうちょっとあったけど覚えてるのはこんくらい。すまそ。
まず推薦して頂けるか不安ってところから来て、貰ったとしても受かるかな…って感じで不安でいっぱいになると思うけど、頑張れば大丈夫!変に嘘ついたり自分を大きく見せようとするのは本当に辞めて。自分を輝かせるのさ⤴︎︎
長いのに読んでくれてありがとね!かんばれー!!
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 数
苦手科目: 英 理
私は諸事情で不登校に近いような形で小6あたりから中2の冬まで学校に通えませんでした。
その間、国語や数学、英語などは塾でなんとかできたものの、理社は習っていませんでした。
中3で学校へ再び通い始め、周りとの差に苦しみながらもマイペースなどの教材でなんとか食いつきました。
結局何が言いたいのかというと努力さえすればどんなことでもできるということです。
私は最初、おさえとして受けた私立さえ担任から諦めた方がいいかもしれないと言われていましたが私なりに勉強を頑張ってなんとか昭和高校に受かることができました。
新しい受験生の皆様、応援してます!
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 社
苦手科目: 理
反省点としてはいくつかある。
1.「1ヶ月あるからまだ少し余裕ある」と思ってしまったことだ。この文章を読んでる人はくれぐれも自分みたいにならないように。あっという間だし、苦手なとこをほったらかしておくと当日生きた気がしなくなるので注意
2.苦手なとこをほったらかしにしとかない
これが一番じゃ無いかなとも思うが、苦手なところはやっておくべき。自分は奇跡的に苦手部分が出なかったのでよかったが、受験中苦手なところが出てきてモチベーションが下がると出せる力も出せなくなるし、あれもできない,これもできないになると取り乱してますますわからなくなる。
今のうちにやっておくんだ!
3.自身の持てる点数を取ろう
自分は78点で合計点は187くらいで、令和三年度のボーダーが185くらいで受かってるか落ちてるか本当にわからない点数だった。合格発表まで生きた心地がしなかった..。
皆さん、安心できる点数をとってください。実体験したからこその忠告です。
高校受験は人生の岐路の一つ。そしてそこには大きく分けて2つの人が現れる。それは受かった人,落ちた人だ。
受かったら嬉しいし何より安心。
そして落ちたら悲しい、あの絶望感はえぐい。でもどんなに悲しくても、過去に戻って受験し直すことなどできない。その時の自分を憎んでもどうにもならん。合否はその時の自分の実力の結果。どうやっても変えることはできないし、落ちてクヨクヨしていつまで経っても立ち直れないことがあってはいかんのだ。
しかし、落ちたからといって、お先真っ暗では無い。自分は私立が3戦2敗で、目指していた公立高校が高いところで(手を伸ばしても届くかわからない)どうしてもその公立に行きたかった。でも私立の結果で諦めざるを得なかった。
でもこうして昭和を受験し,合格できた。さっき高校入試は人生の帰路の一つと言いったが、人生はその時で決まるものではない。たとえ落ちたとしても、その高校でどれだけ自分の実力を大きくできるかで変わってくる。そして滑り止め高校で最大限実力を伸ばせたら,落ちて辛い..の気持ちが落ちてよかった!に初めて変わるのだ。
ぶっちゃけ結果に人生左右はされない。
これは最後まで読んでくれた君に言う。
(途中で読み終わった人には申し訳ないが)
本当に負けるかは、落ちた高校でどれだけ自分を伸ばせるかなのだ。
頑張れ。
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 社
苦手科目: 数 理
私は、内申が35というハンデがある状態でしたが、当日取ればボーダーには達します。内申がない人は諦めないでほしいです。
面接では、
○志望理由
○入学後がんばりたいこと
○今まで苦手だったことと、それをどのように克服したか
の3つでした。
面接官の方はとても優しくて温かくて、学校の練習よりも緊張せずリラックスして落ち着いて話せました。
受験を終えて、私が思うことを2つ話したいと思います。
1つ目は、とにかく諦めないことです!
私は4回目の全県模試で、合格判定19%を取りました。ものすごく焦りましたが、ぜっったいに昭和高校に合格したい!という気持ちを忘れずに最後まで頑張れました。
2つ目は、復習を徹底することです。
私の通っている塾では、とにかく復習を徹底していました。間違えたところは、テストで出た時にすぐ書けるようにすることが大切だと思いました。新しい模擬テストや過去問を沢山解くよりも、今までの問題解いてきた問題を完璧にするのが合格の近道だと思います。
そして最後に、私は3年生の夏休みがとっても重要だと思います。インプットできる長い休みはここしかないと思います。
昭和高校に合格できるように頑張ってください!応援しています!
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 理 社
とりあえず、内申が大事です!!
私は、当日点をとれる自信がなかったので、内申点を上げようと提出物や授業態度、定期テストを頑張りました!
オススメの参考書など
マイペース、過去問
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 数
次受験する皆さん、こんなに内申が低くてもチャンスはあります!
頑張ってください🙌💓
また、自分は数学が苦手でしたが、三年生の夏休みに一日三時間、毎日勉強することで、今では得意科目と言えるようになり、入試では20点をとることができました!
アドバイスは、睡眠時間をしっかりととり、毎朝朝食を食べ、息抜きもしっかりすることです!!応援してます📣
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 国 数
苦手科目: 理 社
面接では、 受検番号・氏名・出身中学
志望理由
高校卒業後の考えている進路
を聞かれました。面接官の先生方は、明るく、緊張しましたが話しやすかったと思います。(私のグループの場合)
昭和高校では、同じ中学の人と一緒に面接することは少ないと思います。受検番号の下一桁が同じ人とグループになりました。
番号によっては長く待つこともあるので、(私は1番長く、2時間待ちました)必ず面接練習の本を持っていったほうがいいです!
オススメの参考書など
過去問は、たくさん解いて!
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 数
内申ない人はめげないで頑張って欲しいです。
オススメの参考書など
河合塾!本当におすすめです。
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国
苦手科目: 理