名古屋南高校の評価と受験体験
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英
苦手科目: 社
意外とみんな頭いい 拗らせくんの僕は結構メンタルブレイクされた だけど先生方、生徒のみんなに恵まれて結構楽しい学校生活送れてます 入学式発言回数0の僕がこうなのでみんなそうでしょう あと定期テスト捨てるはやめとけ(捨てたやつからの助言)
オススメの参考書など
愛知県高校入試パターン問題集
⬆河合塾wingsからの勧めです くそざこでも90はとれる
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数
苦手科目: 英 国 理 社
私のレベルで選べる高校且つ国公立大学への進学率が比較的良いことからこの高校を選びました。
面接で聞かれたことは
・一日の予習復習時間
・中学校の時の部活
・高校に入ったらしたいこと
でした。
合計点
内申×2+当日×1.5
35×2×92×1.5=208
ボーダーは182前後だと聞いたことがあります。(本当かは知りませんが……
私は併願で桜台高校を受験しました。
同じくらいのレベルだと瑞陵と併願する人も多いそうです。
(余談)
校舎の中ですが体育館は公立にしてはとてもきれいだと感じました!
天井がカタカタいってたけど……
トイレとか教室とかは嗚呼公立だなっていうかんじです。
築40年くらいの学校にしては綺麗ではないかなとは思いました。
あと、真っ先に思ったのが女子の比率多っ!てことです。
落ち着いた高校という風に高校の先生もおっしゃってたのですが、確かにとても落ち着いた生徒さんたちが多いなと思いました。
先生たちも熱い感じでいいなと思います。
周りに名古屋南高校に合格したと話すとみんな吹奏楽部の話をしてきます。
吹奏楽部が全国レベルに強いらしいです!あと女バスも強いみたいな話を聞きます。
オススメの参考書など
みんなが塾で使ってる教材をメルカリで買いました。
iワーク?みたいな名前だったと思います。
あとは学校で配られたプリントや学校で自由購入の自由自在を使ってました!
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数
苦手科目: 社
内申は39で、当日点は90〜94でした。
数学は本番ケアレスミス本当に気をつけて下さい。
特に大問1とか
中学校は
定期テストは450くらい
順位は10番前後
実力テストは5〜19?みたいな感じです。
中3は100人ほどしかいませんでした。
オススメの参考書など
全国入試問題正解
進研ゼミ
自由自在
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 理
苦手科目: 数 社
面接では、
受検番号、氏名、出身中学校
志望動機
入学後に頑張りたいこと
中学時代の部活動(良い成績、役職があれば述べる)
卒業後の進路
趣味
を聞かれました。
受検勉強ではモチベーションの維持に苦労しました。モチベーションを保つことの難しさに気が付きました。
私の場合、二学期で内申が4落ちたので三学期内申も低くなってしまい、とても苦労しました。学校の提出物をしっかり出しておけばよかったです。
過去問は時間配分をよく考えて、時間切れにならないよう気をつけましょう。苦手な数学は、特に時間を意識して解きました。
部活で忙しかったですが、隙間時間を利用して勉強との両立を頑張りました。
私は国公立大への進学率や吹奏楽部の実績、家からの通いやすさや学費のことなどを考えて名南を志望しました。併願校も同じような理由で決めました。また、公立だと併願校にちょうどいいところがないので、家計の状況にもよりますが、第二志望校を私立にすることも考えてみるといいと思います。
当日は意外と緊張しませんでした。また、試験会場はとても暑いです。
受検頑張ってください!
オススメの参考書など
学校でもらうもの、過去問
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 社
苦手科目: 数
併願校は桜台を受けましたが、当日91で落ちました。
過去問と予想問題を解いていました。
このレベルの高校だと塾とかに通っていればもらったものをしっかりやっていれば受けられるレベルだと思います。
まあ、自業自得なんですが私は受験の最後のほうはだらけてしまって本当に後悔しました。あともう少し頑張ればよかった。今この体験談を見ているかたは第一の人も第二の人も本当に後悔ないように頑張ってほしいです。
オススメの参考書など
私の塾はほとんど宿題がなくて、教材も少なかったので家で 自由自在 をつかっていました。しっかり宿題が出る河合のような塾に通っている人は買わないほうがいいです。多すぎてやり切れないともったいないし時間の無駄だあと思います。 新研究 を中三になる前に終わらせとくといいと思います。
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 数
苦手科目: 理
同中が10人以上いたので、そいつらに負けねえ!って気持ちで頑張りました。
私は塾も行ってないし、家庭教師もやってませんし、帰宅部でひたすら家にいた者でしたのでみんなが部活やってる間に勉強しながらちょいテレビ見たり、休憩してひたすら勉強でした。
オススメの参考書など
中学校の受験用に買わされるドリルみたいなので十分です!
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 社
苦手科目: 数 理
自分は単願にしたので、先だったBグループの理科と社会のテストで出なかった問題をしっかりと復習をしたら、そのまま出て、点数を取ることができました。
受験生の皆さん、名古屋南高校を目指して頑張ってください!
オススメの参考書など
ひたすら過去問題を解くのがおすすめです。
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 社
苦手科目: 理
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 社
苦手科目: 数 理