教えて!一宮高校 (掲示板)
「レベル」の検索結果:
199件 / ページ数:20
[
絞込み解除 ]
進路についての話題
ミスターSA@中学生 [ 2019/09/23(月) ]
一宮高校はSSHなので、理系を選択する人が多いです。
文系を選択する子は、
数学が不得意あるいは部活がっつりやる人が多い気がします。
昨年一橋を現役合格した人は陸上部で部活頑張っていましたね。
野球部がっつりやってて東大現役合格(文系)もいるので文系は比較的合格しやすいと思います。
下の方に有る、>一宮高校の真ん中くらいの順位で…のスレも参考にされたらいいと思います。
一橋大は東京一工という(東大・京大・一橋・東工大)最強の大学群の一角を占めています。
東京一工と国医は一宮高校の最上位層が受験しても合格率は1/3以下だと思います。
進学実績を参考にしてみて下さい。
東大や京大で現役合格者の3〜5倍、一工・その他の帝大でも3倍程度の受験者がいると考えた方がいいでしょう。
2019年度 旧帝一工現役合格者数
一宮普−−81
明和普−−64
向陽普−−53
向陽国科−13
半田普−−41
菊里普−−44
一宮西−−33
西春−−−33
瑞陵普−−30
五条−−−20
この順位を目標にしましょう。
一橋は東大・京大以外の旧帝大よりは上でしょう。
2つ上の方が仰る通り東京一工って言うくらいだから。
一宮普の旧帝一工:81名から北大、東北大、名大、阪大、九大を引くと20名、これに国医を加算した数が妥当ではないかと思う。
一宮西はトップクラスにいないと無理だろうね。
2年文理分けの高校の方が受験には有利。
受験生の割合の中で、それぞれの大学が占める割合については以下のように言われています。
東大・京大・国立医学科・・・上位1%以内
一橋・東京工業・他旧帝大・私立医学科・・・上位2%以内
地方上位国立・早慶・・・上位4%以内
地方中堅国立・上位公立・上智・理科大・・・上位8%以内
地方下位国立・中堅公立・MARCH・関関同立・・・上位16%以内
底辺国立・下位公立・成蹊・成城・西南・南山等・・・上位20%以内
日東駒専・産近甲龍・他同レベル私立・・・上位30%以内
下位私立(BF除く)・短大・・・50%以内
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2019/09/19(木) ]
センター試験に似た問題をやります。欠席しても特に問題はないと思いますが、自分の学力レベルを知るためにも受けた方がいいと
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/07/14(日) ]
全く別の高校ですが去年、大学の受験生だった親でした。
一宮市内の上位の学校に通わせていた子のママさんやら卒業して何年も経つていますが近所の方から話を聞いたりすると、学校によって名大や岐大や三大をすすめてくるそうです。
やっぱり実績が欲しいのかなぁ?と思っています。
名大合格者1位の実績が欲しいというのはやはりあるでしょうね。
一宮西の板にも同じような質問があるので、どこもそう変わらないのかも。
近所の塾では一宮高合格○○人、一宮西○○人とずらーっと書いてありますし。
でも、自分で決めたのなら貫いて良いと思います。
同
偏差値の大学でどちらが良いかなんて、答えが出るわけないですし。
名工大に行きたい研究室ができて(SSHで名工大の教授が来て)名大から志望変更した子がいたようですが、先生は応援してくれたようです。
うちの子は入学時から東大をすすめられていましたが、本人の希望で最終的には名大にしました。先生からアドバイス等もいただき悩みましたが、受験の時には、名大に主席で合格できるようにと先生も応援してくれましたよ。選択肢の中に東大が増えるアドバイスをいただいたことに感謝しかないです。
その
数学の先生が名大をすすめる理由があると思うので、聞かれてはいかがですか?ご自分の意見を素直にいえばいいと思います。
主席→首席ですね
数名の先生とは?
進路指導や相談は、主に担任ではないのですか?
担任によって指導方針にバラツキがあるように印象を受けました。
うちの子の担任の先生は、どこが志望でも応援してくれると言ってくれます。強制はありません。
一度、先生に理由を聞いたらどうでしょう。
そうですね、普通に応援して下さる先生方ももちろん沢山いるのですが...。
理由を聞いてみたのですが特に納得出来なかったのでやはり自分が行きたい大学を目指そうと思います。様々なお言葉ありがとうございました。
阪大か名大かでしたら、名大の方をおススメします。ノーベル賞の受賞を見てもわかります。
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/06/11(火) ]
自宅から通いたい大学が1時間半なら普通じゃないですか?
子供の同級生だった子達の話を聞いたりすると1時間から2時間半ぐらいかけて通学している。と聞いています。
2時間半かけて通っている子は来年、下宿をしようか悩み中。と聞きました。
なので1時間半の通学は普通に出来る範囲だと思いますよ。
自宅から1時間半なら普通です。
私は自宅から2時間(ドアtoドアの場合)かけて大学まで通っていました。
さすがに朝一の講義はなるべく選択しないようにしていましたが、単位の関係で致し方ない場合は行くしかありません。
アルバイトもしていたので、朝はきつかった・・・。
交通費の金額以下で下宿できるのであれば下宿もいいかもしれませんが(寮など)、1時間半の交通費なら通ったほうが絶対に安いですよ。
追加です。
下宿だと場所にもよりますが1Kで5〜6万はかかると思います。
そこに光熱費やら食費がかかってきます。
親の援助でも全額は無理でしょう。3万ぐらいは自分で出さなくてはならないハズです。
自己負担が3万だと、定期代の交通費が2ヶ月か3ヶ月で3万ぐらいだと思うので、どちらがいいですか?
一度自宅から通ってから決めるといいですよ。夏休み後から一人暮らしを始める子もいます。
うちの子も今一時間半かけて通学していますが、大変そうです。理系か文系か、学部にもよるし。サークルや部活、バイトによっても忙しさは千差万別です。
名大でも通うのが大変と一人暮らししている子もいます。京大でも自宅から通う子もいます。
とても参考になりました。丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
文系か理系かにもよります。
理系は3年生の研究室配属後は一般的に帰宅が遅くなります。徹夜もザラな研究室が多いです。
そして一宮高生が目指すレベルの理系大学ならば多くが大学院に進学しますが、大学院受験の勉強もあります。
しっかり勉強しないと学歴ロンダリングの他大生に負けて落ちたりします。
そうなると、通勤の往復3時間がとても惜しくなりますので、下宿も考慮したほうがいいでしょう。
3年から下宿する人もよくいますよ。
理系志望なので、大学生活の話まで詳しく教えていただいてとても参考になります。ありがとうございます。
自分に下宿経験があります。 往復3時間の通学時間ですが、下宿して、身の回りの家事を全部自分でやるという生活の手間を考えてみた方が良いですよ。 食事は外食でもコンビニ弁当でも良いかも知れませんが、掃除も洗濯も、日用品の買い物も全部自力です。 理系でしっかり勉強したいのなら、通学が良いと思いますよ。
しっかり勉強するなら、大学の近くでの下宿をお勧めします。
特に、1〜2年時の取得科目は般教と専門とで多いので、試験期間中1日4科目試験というのも普通です。ので、たいてい試験日前日は徹夜です。
記憶定着に6時間以上睡眠とか言っていられません。
レポート作成提出準備にかかる時間ひとつとってみても、1日3時間のロスはキツイですよ。
大学生活の充実度を上げるなら、睡眠か通学時間削るしかありませんので。
名古屋大理系の知り合いで往復3時間以上かかるひとは、入学当初から下宿するか、遅くとも2年時までには大学近くに下宿してます。
経済的な問題で無理なら仕方ありませんが。
>掃除も洗濯も、
女性の方でしょうか?
男子ならば洗濯は下着だけを週1回、部屋掃除は数か月に0-1回が標準的な初期設定ですから、それほどロスにならないはずですよ。
日用品の買い出しも気分転換ですし。(一通り揃うまでは意外と大変ですが)
男です。返信してくださった皆さん親切で、丁寧に答えていただき、ありがとうございました。いろんな考え方を知る事ができて参考になることがたくさんありました。今後に役立てていきます。ありがとうございました。
名大でしたら一宮駅7時半に乗れば間に合います。その次の電車でも大丈夫。
帰りはラッシュを避けて、名大図書館で勉強してから電車に乗れば座れるので、電車の中で勉強できます。これで1年は自宅から通えます。
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/06/11(火) ]
詳しい数はわからないが、槍を受ける人のうち、一宮地域の人は1/2ぐらい(体感)受けている気がする。
そのうち公立を受けないって人は結構いる。
海部の人は清林館や名古屋地区の私立(名城、愛知)を受けがち。でもそれが第2ではなく公立が第2の人がほとんど。
回答ありがとうございます
やはり滝外進を受ける人多いんですね
滝に落ちても一宮に受かる人は結構います。
今年のAグループ社会では滝の
過去問の類似問題(地理)が出ていたので、勉強した価値はあったと思いました。
>やはり滝外進を受ける人多いんですね
多くないです。
今は公立の方が俄然人気があるし
学力的にも滝の外進より、五条などの方が上だから。
結局、私立だと名城あたりを抑えて
一宮と瑞陵or千種or五条or西春になります。
滝の外進今年は不合格だった人が多い気がします。
今年の一年生は、全体的にレベルが低いらしいですからね
上の人
誰から聞いたの?何かムカつく
うーん、ほんとに在校生なのかわからないし。
スルーでいいと思うよ。
6/25 の在校生の者です。(ほんとに在校生です。)聞いたのは塾や、周りの友達からです。私自身入学後に当日点を話していて思ったことですが、ムカつくなら勉強頑張ってください!
ふーん、貴方は当日点がさぞ良かったのですね、たしかに倍率高い割には当日点低い方も普通に入学出来ている事を考えると、上と下の差はが激しいのだと思います。私は当日点103でした
それに、当日点なんて関係ありません。高校に入ったら中学で出来ても、落ちる奴は落ちるし出来るようになる人なんてこの世に五万といますよ。余裕をかましていると、低レベルの人達にいつのまにか抜かされるでしょうねw
毎年言われることだよ。
今年の卒業生もできがよくないと言われてたのに進学実績は良い。
今の2年生も3年生もできがよくないと言われている。毎年いわれる。
学校を信じて頑張って。
103点しかないのに自慢みたいに言わない方がいいですよ。
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2019/04/19(金) ]
内申美人っていうのは内申は高いけど実力が伴ってない人のことで、実力があって内申が高いならそれはそれですごいと思うよ、ただ内申点に頼って入学してきたなら周りに何か言われても仕方ない
上の方に同意
内申美人は実力が全く伴っていない。内申美人は別に凄くはない。中学で頑張ったんだなーって思うだけ。実力が無いから大体がアジェ位になるだろうね。今年はボーダーも下がったし、内申美人が多そう。
一宮のボーダーが下がってるのは、江南のレベルが上がってることが大きいそうだけど、アジェって何?
江南江南って皆さん言いますが、全然すごくないじゃないですか。ボーダーが下がったのは、問題の難化と少子化が原因です。
なんで江南高校の話が、一宮高校の掲示板で出てくるのかわけわからん。宣伝もたいがいにして、と思ってしまう。
江南江南といっているのは江南関係者だけです。
向陽高校よりボーダー低いけど、上位は圧倒的に一宮の方が層が厚い。ボーダー下がったのは超難問の理科のせい。
一宮市内の中学だけど少子化が進んでますね。
このままいくと日本はどうなるのか。
高齢化社会になりますね…
日本はあと30年位で財政破綻するそうですよ。日本ももうダメですね。
健康保険がまず破綻しますね。
そうなると今のように簡単に病院にいきませんから、医者は余るでしょうね。
これからはただ勉強ができればいいという時代は終わりますね。いろいろ考えなければいけません。
江南のボーダーが上がってるとか言ってる人!
あなたアジェの意味も知らないの?
一宮の事何も知らないくせにボーダーボーダーって煽るんじゃねーよ。あなただけだよ
アジェの意味知らないのは!
内申美人だ何だって言うのは、ヤリ高に入ることが目的だった時期の体質が抜けない1年の最初だけでしょ。
実力の違いが見えてこればどうでもよくなる。賢い奴は賢い。以上だよ。
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2019/04/13(土) ]
[ 7件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
私のクラス内申美人が多すぎるかも
内申俺40だけど、内申美人って言える?w
当日点95で運良く入れた!
40では内申美人ではないと思いますが。
内申40後半で当日点が90ないとかが内申美人では?
今年はボーダー低いですもんね。
今年は内申45あれば当日80点なくても受かったらしいですよー
やばいですね。一宮がそんなに落ちこぼれたとは…
少子化もあると思いますが、さすがにやばすぎですね。そりゃー生徒の質も下がるわけですよ。
でも例年に比べて問題の難易度も上がりましたからなんとも言えませんよね 汗
昔の
過去問は簡単で誰でも点取れるからw
イキリ発言してる方が中三の時今年と同じやつ解いても
高得点はきついやろw
要するに簡単なテストで点取れて調子乗んな、
レベルの低いやつが入ってきたってのは間違いないけど、上位層はちゃんとすごいから
てメェみたいな掲示板でウロウロしてるやつが言えることじゃない、てメェもどーせ落ちこぼれだろ雑魚
荒れてんなぁ
俺は逆に皆人間なんだなって安心した
怪物の集まりだと思ってたから
落ちこぼれとかほざいてんな
今に見てろ
まだ1週間。
慣れるのは、時間が解決してくれるよ。
誰もが通ってきた道。
大丈夫大丈夫。
同じ中学の子といるのも、不安だからだと思うよ。
みーんなが同じ気持ちだから、大丈夫大丈夫。
ひと言、「おはよー」、「ありがとー」
勇気出してなんか声かけたら、何か変わるかも。。
私も、がんばろ(^。^)
一宮とか2桁にいない人はアホだから
最後に爆弾発言をw
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/04/06(土) ]
トップ5なら大丈夫だよ
新入生ですか??
中間テストで一回ぶちのめして貰えると思うのでそれからですね。トップ5とかイキるのやめた方がいいですよ笑笑痛い笑笑
東大や名大医医に現役合格するような人は1年からコツコツと真面目に勉強する人です。
真面目にやれば5位以内に入れます。
5位と言わずトップを狙ってください。頑張ってくださいね。
学校生活についての話題
中一@中学生 [ 2019/03/30(土) ]
俺は普通科だけど、しおりとか見ても創造科もある程度の勉強はするよ、家庭科の時間が多いだけ?なのかな
普通科なのに答えてごめんね笑
技術的には入学時は中学でやる家庭科の裁縫レベルで大丈夫です。
運針からしっかり鍛えてくれます。
中学のうちにやれることは、公募でファッションデザイン関係のものがあったら今から挑戦しておくとかかな。
受賞歴は入試で有利になるかもしれないので。
ただ好きじゃないと泣くよ本当に。
勉強しないでいいからとかそういう考えで入るのはオススメはできないです。
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/03/24(日) ]
「入学る」なんて動詞はありませんよ。この高校に入るレベルでそんな語彙力じゃ恥ずかしいです。それに質問するなら最低限のルールは守ったほうがいいとおもいますよ。
↑「入学する」を間違えてしまっただけでは?
友達は自分から話しかければ出来るものですよ。
話題は会話が続くものならなんでもいいです。
勉強していて、大きめの付箋(解法などのメモが出来る程度の大きさ)や、冬服のポケットに入る大きさのメモ帳などがあったら便利だと感じます。
ご回答ありがとうございます‼
確かにメモ帳はあったら便利ですね!
1つ目の回答者様、語彙力が少なくてすいませんでした〜(._.)
入学するを打ち間違えてました〜(._.)
最低限のルールって何?
この質問者がマナー違反してるようには見えないんだけど
↑の方 私も同感です。
私は人見知りなので友達ができるか質問者さんと同様不安です。一緒に頑張りましょう!
人見知りどうし仲良くしましょう!!
そうですね!お互い友達ができることを願います。
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 検索結果の続きを表示 ]