- やゆよ 先輩650字:現fjkです 長いですが最後まで見てくれたら嬉しいです (まず前提。中学の定期テストでは約260人中15〜40位、5教科420〜460点でした) 小学生の時のぜんけん模試の結果でいい高校を探した時に旭野がピッタリでした。その時からずっと第1志望変えませんでした。受験生で一応塾の自習室は行ってたけどやる気が出ない日が多くてあまり勉強してませんでした。でも塾の授業で予想問題等をやってました。公立入試は一昨年からマークシートに変わったので、それ以前の過去問は解いてません。ちゃんと勉強し始めたのは2月頃からです。本番は、268点で合格しました。あんなに勉強してなかった私でも、内申点が基準を満たしていて模試の合格判定が高かったので余裕でした。そんな人は心配しなくて大丈夫です。 入試当日のアドバイス。私はとても緊張して震えたり心臓がドキドキしてお腹が痛くなったりするタイプです。でも、学校に向かっている途中は、帰ったら何をするか考えてワクワクしていました。そしたら、高校に行けることが楽しみになってきました。心配になってきたら、今まで頑張ってきたから大丈夫。って言い聞かせてました。失敗したらどうしようとか考えちゃダメです。絶対に。そんなこんなで緊張は消え、心配もなくなりました。私がこんな時に緊張しないなんて初めてです。奇跡です。受験生の皆さんもあまり固くならずに、高校生楽しみだなーとか、今日帰ったら何して春休みはどこ行って、、、とか考えてみてください。あと1ヶ月もないですね、自分を信じて!旭野で待ってます^^
- ないしょ 先輩410字:中学1年の2学期から勉強に思うように力が入らなくなって1番悪かった2年生の時は180/320ぐらいまで順位がさがり内申点は27でした、2年生の3学期に入ってさすがにやばいと思い、勉強を毎日3〜6時間、テスト期間は5〜8時間ぐらい(高校受験勉強も含める)しました。結果、内申点は35、当日点は86点で合格しました。ボーダーは思ってるほど高くなく内申点(37〜42くらい)さえあれば当日70〜75点でも受かるようで周りにもそんな感じの人がたくさんいました。 この学校は文武両道を掲げているので、面接でも『文武両道を行う上で大切なことはなんだと思いますか?』という質問を受けました、ランダムな5人1組で3人の先生と対峙して面接を受けます、(推薦については知らないです)内容は部活は何がしたいですか?、この学校で何がしたいですか?将来やりたい事はありますか?などの簡単な内容ですが、答える人はみんなものすごく準備をしているので周りの勢いに圧倒されないように気をつけて、
- 秘密 先輩562字:いま三年でもう卒業するので記念程度に。 内申42 当日点は78くらいの内申美人で合格しました。かなり不安でしたがとても嬉しかったです。 定期テストは500点満点として400〜480点くらいをとっていました。模試は苦手で結構悪かったので、本番間際は勉強しまくりました。一日8〜15時間くらいかな、それでも大学受験よりは少ないですが、人間何故か勉強できるものですよ。大丈夫。 そして入学後の友達は、前日にゲームしてた子もいますし、内申が32な子もいます。いろんな子がいますよ。大丈夫。油断は禁物ですが。 私立は春日を受けました。二番目の…特進?を奨学金つきで合格でした。 部活も掛け持ちしていましたし忙しかったですが、とても充実した高校生活でした。 何よりも、生徒が良かったです。みんな優しくて、いろんな考えをしていて、人生で忘れられない、そしてこの先も会う友達が多くできました。旭野にはいったことでこの人達と会えたのだから、ここを選んで良かったと思います。 性格のいい子が本当に多いです。真面目な子もいますし可愛い派手な子もいますけど、話せば皆いい人ばかりです。もちろん私の経験ですが…。 先生は正直いろいろです。とても好きな先生もいますし、あまり好きでない方もいます。教え方も様々です。生徒がとても良いという理由で定年間際の先生がここにきて
- 内緒さん 先輩607字:とりあえず内申を最大限まで上げる!ということです。 自分は内申41〜38を中一からキープして、 最終的に40で受験。 当日点は77点でした。 当日点は低いほうだと思いますが、内申があればだいぶ安心できます。 内申は先生と暇な時間話す、媚を売る、というのは自分の性格上(根暗だったので)できず、手をあげまくりました。 もちろん間違えたりもしましたが、それで定期テストを頑張ればとれます。 異性にひいき目の先生もいましたが、それは定期テストで結果をだせばちゃんと相応の内申は頂けます。 好かれているかも、と思ったらガンガン手をぬいて一夜漬け。 それでも案外下がらないものなので、捨てをうまく活用すればよいと思います。 内申がないのなら、やはり同じ偏差値の学校はおおくあるのでそちらをおすすめします。 内申美人のかたもかなりいらっしゃるようですので、当日点重視の学校のほうが実力を発揮できるだろうし、ハンデもない。 やはり内申が大切なので、内申がないのなら他の方とはハンデになってしまうとおもいます。 そういう意味では内申がある方にとっては安心して受けられる高校ということです。 内申が40、模試では偏差値62〜63だと、塾の先生から「合格するだろう」と言われました。 だからもっと低くても安心して受けてよいと思います。 ネットには偏差値65と書いてありますが、もっと低くても実際受かっている人はかなりいるので大丈夫です。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
旭野高校
あさひの
偏差値 65
旭野高校のいいね♥3619
2607件の質問と7181件の回答
概要
尾張旭市内で唯一の高等学校である。
1971年 - 愛知県立学校条例の一部を改正する条例により、愛知県立旭野高等学校全日制課程普通科を尾張旭市に設置を決定。 - つづきを読む
1971年 - 愛知県立学校条例の一部を改正する条例により、愛知県立旭野高等学校全日制課程普通科を尾張旭市に設置を決定。 - つづきを読む
旭野高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活♥1
リレーって学年別ですか?
1 件の回答 -
いいえそんなもの関係ありません
-
-
-
学校生活
2022年共通テスト数学について教えてください
この学校でも難化の影響を受けたと思うのですがそのときの雰囲気やその後の結果等教えてくれませんか0 件の回答
-
-
-
学校生活
至急です。1年生ですが、金曜日にやった模試の解き直し?をいつ提出しますか。自己採点のプリントでは無いです。
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥3
生物基礎。
解答すら知らないものを解説しろってどういうことですか。
本当に意味がわからないんですが(怒)3 件の回答 -
彼女は旭野高校に必要な教員だけど解答なしの答案づくりだけは賛成しない。文化部の地位を上げてくれるところと高校の民度を保つための厳しさがある面は好きだ。
-
-
-
学校生活♥2
生物基礎の赤点は何点からですか?
1 件の回答 -
(な訳あるかい)
30点以下です
-
-
-
学校生活♥2
1年生の夏休みの課題は、例年どのような感じですか?
2 件の回答 -
昨年は少なめでしたよ。担当教員によるのかも。
-
-
-
進学先♥1
理系の指定校推薦はどこの大学がありますか?
1 件の回答 -
人気は同志社です
-
-
-
学校生活♥1
制服が変わったら学校🏫の雰囲気も変わるのかな?
1 件の回答 -
変わらないと思います。だって志望する人の層が変わるわけではないから。変わってほしくないという思いもあります。
-
-
-
学校生活♥2
スカート折ってる人でスカート折らない日とかはありますか?
3 件の回答 -
スカート一回折りしてる人は多いですか?一回折りするくらいなら履く位置を高くすれば良いと思います。
-
-
-
学校生活♥2
旭野生ってプリどこで撮りますか?行事の後とかです!
4 件の回答 -
ドムジャってどこですか?
-
-
-
学校生活♥2
一年生のみなさん教えてくだい!
テスト期間中の早朝補習(7時30分開始のです)はありますか?お休みですか?2 件の回答 -
教えていただきありがとうございます!
-
-
-
学校生活♥1
スクランブルっていつ配られますか?
1 件の回答 -
高2の4月に配られました
-
-
-
学校生活
女子でスラックスにしてる人はベルトはしてますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
新しい制服になったらスカート短くする人はいなくなると思いますか?
2 件の回答 -
今のスカートは長いほうが断然良いです。スカートは折らないで真面目に高校生活を送った方が良いです。☺️
-
-
-
学校生活♥6
名大の合格実績が昨年までは10人くらいだったけど、今年は20人くらいでしたね。何か特別なことがあったんですか?授業方針が変わったり、その代の生徒が優秀だったりとか。
7 件の回答 -
進学先としての許容範囲が、自宅から通える大学という場合ですと、前期の名大に不合格になると、最終的に、南山大に進学せざるを得ないというケースも珍しくないところが悩ましいですね。
前期で名大ではなく、名工大か名市大を受験していれば、 ...100字以上
-
-
-
学校生活♥1
詳しくないのですが夏補習ってどんな感じですか?
授業的なことをするのでしょうか?1 件の回答 -
授業みたいな感じです。今までの復習などをします。
-
-
-
学校生活♥4
新しい制服はまだ公開されないでしょうか?
15 件の回答 -
ホームページにはまだ公開されてないですね。
-
-
-
その他♥4
旭野高校は瀬戸市に偏差値の高い高校がないゆえに瀬戸の優秀な人々が流れてくる受け皿として機能していると思います そのため一部の個人が優秀なだけにすぎないのではないでしょうか
7 件の回答 -
受け皿だとて地域に絶対に必要な学校であることに間違いなしです!実際に優秀な生徒さん多いですし。春日井市からも行ってますからね、よろしくです!
-
-
-
学校生活♥4
屋上に登っている生徒を数名見かけたのですが旭野高校は屋上に登っても良いのですか?
2 件の回答 -
理科部が昼間から星を見ていたとかでは?
-
-
-
学校生活♥2
理系の化学のレポートは二学期も続きますか?
4 件の回答 -
去年は理系化学実験レポートが二学期から無くなりました。
複数生徒からレポートの形式を変えて欲しいとの陳情が多数ありました。それに対して担当教師は実験を行わないという選択をしてレポートは実験ごと無くなりました。 ...60字以上
-