- oo 先輩791字:令和6年度の後期選抜で国際科学科に合格しました。志望校を決定した時期は中2の3月ごろで、当時は普通科志望でした。9月から塾に入り本格的に受験勉強を始めたため、最初はうまく点が上がらず、同級生にバカにされました。 絶対に見返したいと思い、学校が終わるとそのままバスで塾に直行し、夜まで勉強しました。1番最初に受けた実力テストの点数は375点でしたが、どんどん点数が下がり、340点ほどを取った時期もありましたが、気持ちを入れ替えてがむしゃらに頑張り、校内順位4位を取ることもできました。また、内申点を上げることも意識しました。1、2年の頃は38/45ほどとあまり内申を意識していませんでしたが、中3で44に上げました。 塾で受ける模試は初めて受けた時は150点台と低く、落ち込みましたが、最終的に200点台まで上がりました。受験勉強で大切なことは、自分を信じることだと思います。 わたしは過去問でなぜか点数が取りやすかったため、全教科時間を測っては2年分しかしていませんが、どちらも210〜220点台だったと思います。過去問は、数学と英作文を5年分ほど、時間を測って取り組んだら点が上がりました。数学は9月の時点で苦手でも毎日やれば必ず得意になります。私立受験が終わった頃からは平日は5時間ほど、休日は10〜12時間ほど勉強しました。スマホは親に預けなかったのですが、ずっと塾にいたためほとんど触りませんでした。私はスマホ依存気味ですが、時間をうまく作ればスマホを見る時間は確保できますし、勉強にも影響はなかったと思います。何より、入試が終わったらたくさんスマホを使える、と思えば、今やらなければならないことを頑張ろうと思えました。 下は当日点と内申点です。参考にしていただければ嬉しいです。 国語 42 数学 44 理科 42 社会 47 英語 45 内申点: 44 受験生の皆さん頑張ってください。楽しい学校生活が待っています。
- MONO 先輩188字:三重県の中で3年間真面目に勉強してきたやつが落ちてました。 学力に余裕があるからと調子こくと落ちてしまうかも… 最後の追い込みは、自分の得意科目を伸ばすことをお勧めします! とにかく社会は、知識量で勝負!! ぼくは、ノートにびっしりと、地理歴史公民全部かきあげました きついけど本番で49点をとることが出来ました。向き不向きがあると思いますがやってみる価値アリだと思います!
- UC 先輩515字: 後期の普通科を希望する人であれば、 極論、冬頑張れば行けます。 なにもせず夏、秋と過ぎてしまった人も後悔している暇があるならペンを動かしましょう。過去問を解説できるくらいまで解くとかなり有効です。得意教科は満点取る勢いで。苦手教科は基礎問題を落とさないように。色々な問題集を購入しても、解く→答えあわせ 、だけではなんの効果も得られません。「理解する」「理解を深める」ことを怠ってしまっては実力はつかない、すなわち初めて見る問題に対応できる力はまったく、まったく身につきません。 そういった意味合いでは「質」と言うものが高校受験では最優先されるものだと私は思います。 校外模試などで成績が思うように奮わず、不安や焦燥に駆り立てられる時期も訪れるとは思いますが、それでもひたすら机に向かうしか選択肢はありませんよ。 勉強が捗らない時は楽しいスクールライフを想像すると良いですよ! 《参考までに》 過去問では170-180くらい 校外模試(実力テスト)では340-390程度。 まったく点がとれず、不安になった時期もありました。と言うか、ほぼずっと不安でした(笑) しかし、当日点では210点でした。本番に強いタイプなだけかもしれませんけど。(笑)
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
津西高校
つにし
偏差値 60
津西高校のいいね♥828
815件の質問と1777件の回答
概要
は、三重県の公立高等学校。
通称は西高(にしこう)、津西(つにし)。1974年(昭和49年) - 学校群制度の開始に伴い、三重県立津高等学校との第2群を編成するために創立 - つづきを読む
通称は西高(にしこう)、津西(つにし)。1974年(昭和49年) - 学校群制度の開始に伴い、三重県立津高等学校との第2群を編成するために創立 - つづきを読む
津西高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
高校受験♥1
質問失礼します。
自分は中1、中2、ほとんど自らの勉強はしてこず、オール三の定期テストは200点台でした。今は中3になって焦り始めて、最初の定期テストは350点でした。内申はおそらく30~35だと思います。内申も点数もない自分はまだ間に合うのでしょうか。また、塾に通っているのですが、夏休みはどれくらい勉強したら良いですか?詳しく知りたいです!1 件の回答 -
高校に行く内申点は3年生の内申ですし、内申点がそんなになくても最終当日点がとれれば受かります。
今年の津西のボーダーはかなり低かったと思います。今回はどうなるかわかりませんが。
うちの息子は休日11〜12時間勉強してました。
夏休みがチャンスです。がんばってください。
-
-
-
高校受験♥1
1〜3年の内申って結構大事ですか?
2 件の回答 -
成績はあるに越したことはないですが、倍率が低いと価値は下がります。しかし、高いと当日点数低くても受かることがあります
3年の3学期が良ければ大丈夫だと思います
-
-
-
高校受験
津西国際と津高ってどっちがオススメですか?
学校の雰囲気など教えていただけると嬉しいです。0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
どこの塾に通っている人が多いですか?
1 件の回答 -
河合塾や東進に通っている生徒が多いように感じます。
-
-
-
学校生活♥1
ルーズリーフは使えないんですか?
1 件の回答 -
禁止ではないが、非推奨。
-
-
-
高校受験
今年の津西普通科の最低点ていくつくらいですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
男子バスケ部の練習時間を教えて下さい。
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
入学式は基本スーツか私服どちらの方がいいのでしょうか?
1 件の回答 -
黒やグレーのカーディガンなど、私服ではあるけどフォーマルな服を着ている人がほとんどです。
3年間の高校生活楽しんでください
-
-
-
学校生活
合格者登校日は車で行く人多いですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
バスケ部って放課後何時まで練習ありますか?西高下から津駅までのバスに間に合うんでしょうか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
合格者登校日の流れを詳しく教えて下さい
0 件の回答
-
-
-
学校生活
合格者投稿日って制服(スーツ)か私服どちらの方がいいのでしょうか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
今年の津西は偏差値下がるんですか?ほんで友達が内申33で160点って言ってたんですけど受かりますか?
3 件の回答 -
津西の人気が下がったんです😭
-
-
-
高校受験♥3
津市の英数の調査で鈴鹿高専に行く人5人が抜けるらしいから2次募集あるかも
2 件の回答 -
結局、誰も抜けないガセ情報でした
-
-
-
高校受験
普通科志望、内申37、当日点165でした。受かる望みは薄いでしょうか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
普通科志望150点でした。
これもう落ちましたよね…2 件の回答 -
ありがとうございます!!!
信じます!
-
-
-
高校受験
自己採点高くて165、低くて152です。合格できると思いますか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
自己採点しました…160点しかありません…内申も37ほどです。これは不合格確定でしょうか?
2 件の回答 -
いけるて!元気だせ!
-
-
-
高校受験
220ぐらいあれば普通科受かります?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
一年生はいつから部活動見学ができて、入部することができますか?
1 件の回答 -
入学してから3〜5日後に午後から部活見学、みたいな感じで時間をとってくれます。
一度きりの高校生活楽しんでください!
-