教えて!彦根東高校 (掲示板)
「京大阪大」の検索結果:7件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
進路についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/06/14(水) ]
1年生です。
京都の河原町や嵐山などの風情が好きなので、大学生活は京都市内で送りたいと思っています。
そこで質問があります。
京都の難関私立大学には、同志社と立命館がありますが、この2校の法学部か経済学部に現役で合格するには、東の中でどれくらいの位置にいたら行けますか。
東には特色選抜で受かりましたが、併願の同志社高校に落ちたので、大学では必ず同志社に合格して見返したいのです。
お答えお願いします。
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@質問した人 [ 2023/06/15(木) ]
早速お答えをいただき、ありがとうございました。
まだ1年生ですが、神戸大学を目指しつつ、同志社にリベンジできるように頑張っていきたいです。
内緒さん@卒業生 [ 2023/06/15(木) ]
↑河合塾マナビスの関係者でしたか。
東高では残念ながら1・2年生は進研模試を3回全員受験と駿台模試を希望者が1回受けるだけなのですよ。
河合塾模試なんかうけませんから。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/16(金) ]
まぁ、でも模試のレベル感でいうと 駿台>>>河合(全統記述)>河合(全統マーク)>進研なので、駿台か進研しか受けないのって彦根東は極端だなぁとは思います。膳所は進研模試受けないって聞きますし(レベルが低すぎるから?)、どうして進学高の彦根東が進研模試メインに受けさせてるのか不思議です。

私は別に河合の関係者じゃないけど、全統模試は国公立偏差値50〜60前後の大学目指す層が多く受けるイメージなので高1から取り入れても良いと思うんですけどね。学校側の思惑として東校の中間層が上を目指さず、中堅大学に甘んじるのを阻止する(子どもたちにやる気を出させる?)ため…とかあるのかな?
内緒さん@卒業生 [ 2023/06/16(金) ]
高3生は夏休み明けから冬場にかけてグッと成績が伸びます。
だから、高3になるまでは進研模試メインで十分だと思います。
3年になると駿台全国模試や河合の全統、駿台ベネッセなどで一気に模試の回数は増えます。
一番客観性があるのは、高3の秋から冬場に開催され、現役浪人ともほぼ全員が受ける河合の全統模試の結果だと言えます。
ちなみに東の進研模試の平均偏差値は60ちょうど、河合塾の全統模試だと53ほどでした。
だから河合の全統模試偏差値60オーバー取るのはかなりできる層(50番以内)になります。

内緒さん@一般人 [ 2023/06/17(土) ]
イマイチな方の卒業生さんに回答頂いたようですが、私はマナビスなんてなんとも思っていません。ただ同志社を目指すのであれば進研模試や駿台模試より河合塾模試が一番の物差しになります。当校の順位なんかよりもです。神戸大なら駿台模試でしょうが。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/17(土) ]
河合全統で偏差値60なら大阪大学C判定レベルですよね。確かに、実際は中堅国公立大に進学する子らが「目指す」ならこのラインかと思います。(ちなみに河合全統記述で偏差値70なら大阪大学A判定取れますし、この時、京大B判定、東大理二類C判定)

彦根東では旧帝大目指す人は、進研模試 偏差値なら高1で70以上、高2〜高3春までに80前後を目安にしてください。って指導してるのかな?だったらいいんですけど。

> 東の進研模試の平均偏差値は60ちょうど、河合塾の全統模試だと53ほど
私が疑問なのは「進研模試で〇〇点取れたら全統模試なら〇〇点」と後から読み替えるなら、最初から全統受けたら良いんじゃないかな?ってところです。それにこの読み替えって学校で早くから指導してるのかな?上に書いた事を生徒が理解してるならまぁ、高1.高2は進研模試だけで良いと思うんですけど…。ちょっとバグりますよね。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/17(土) ]
質問者は同志社って言ってるのに阪大や京大を持ち出さないでください。そっちなら進研模試どころか河合塾全統でさえも測れなくなるよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/17(土) ]
あー知らないんだね、ごめんごめん。関西の高校生は同志社の一般入試を京大阪大の滑り止め、或いは入試の練習、学校からの無言の圧力(笑)で受ける人多いんですよ。そういう層は駿台模試だけ受けてる事は少なくて学校で大抵 河合全統も受けてるし、一般入試で受験する気なら模試成績はちゃんと役に立つよ。
それと自分は河合全統で1教科だけ満点取った事あるけど、偏差値90いかなかったから最難関目指す層でもそれなりに測れると思ってるよ。

質問者さんの 同志社一択 に沿わせるなら、進研模試なら高3春で偏差値70はないと一般入試は厳しいと思う。以上!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@保護者 [ 2022/08/08(月) ]
彦根東の3年生で第1志望に合格できる人は何パーセントくらいなのでしょうか?多くの東高生は第1志望に進学できないと聞いたのですが本当なんですか?
[ 42件 ]の回答が省略されています。(全て表示
ないない@一般人 [ 2022/09/21(水) ]
どうしても同志社の附属生は優秀なことにしたい人がいるようで。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/21(水) ]
流石に同志社の附属生上がりを持ち上げ過ぎ。そんなわけないじゃない。私立は遊ぶために行くようなところで勉強してたら浮くようなとこですよ。
内緒@卒業生 [ 2022/09/23(金) ]
高校で散々遊び散らかしてきた附属生が大学で勉強するわけないじゃない。勉強しなくてもいいとか就職できるんだからそら遊ぶよ。私立なんてインカレサークルとかで遊ぶために行く人ばかりだし、まあ私立は入ってしまえば単位揃えるのにどうするかだけ。指定校推薦もスポーツ推薦も一般も入ったら一緒くちゃで関係なし。就職先も推薦とか関係なく決まってるから楽勝ですよ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/26(月) ]
受験を離れて広く見聞を深めて欲しいという資産家の方が、名門私立を受験させるのはよく聞く話です。
彼らは国公立入学者とは違う路線を歩いてるので、比べることが土台、無意味だったります。

難しい一般入試を受験して合格する人は、当然かなりの優秀者であることは言うまでもない事実です。
が、附属あがりを含めてちゃらい人が多い中で、金使いを含めてなじんでいけるかを一度振り返ってみてくださいね。なじんでいけそうなら問題ありません。
内緒さん@保護者 [ 2022/09/28(水) ]
いろいろと情報が古いようですね。子ども数によって学生数を変動させる国立でも一般枠が狭まった今、やはり一般入試至上主義はもう古いです。
一般、附属、推薦、AOでも、結局はどの大学で何がしたいかが1番大切です。
偏差値合わせで大学、学部を決めてた一般入試者は、満足な大学に入学できたら燃え尽きる。入学後のGPAは一般入試が低く、留年も多い。学部の学びを生かした進路や就職先を選ぶ率が低い。10年遡ってのデータが発表されましたが、それもまた現実です。
やりたいことも見つからず、単位をとり易い講義を選び、分野もバラバラな就活をして、受かった中から1番名の通った会社を選ぶ。確かに一般が殆どだった昔はそんな学生が多かったイメージですが、今は多様な入試のスタートで、そんな学生はかなり減ったようです。
一般入試で受ける学生には偏差値合わせで、大学ごとに学部が違う、ギリギリや浪人で文転などまでいるのが現実でしょう。そして予備校や塾や学校でも、それを勧めるところも少なくないです。
先のコメントの様な私立への偏見などもそうですが、現実から目を背けた言い訳めいた想像に未だ躍らされていると、子ども自身が将来行き詰まってしまいます。
公立には公立のメリットがあると信じています。
そして公立からも旧帝大AOや推薦者は出ています。
知っているお子さんでしたが、学外の学びや挑戦も含めてその分野に長けており、やはりずば抜けて素晴らしかった。
我が子にはAOにかからないまでも、一般が1番優秀とかいう勘違いをせず、どの学生よりも自分はこの大学の、この学部でこれがやりたいんだ!という熱意を持って受験して欲しいですね。

内緒さん@保護者 [ 2022/09/28(水) ]
>受験を離れて広く見聞を深めて欲しいという資産家の方が、名門私立を受験させるのはよく聞く話です。
彼らは国公立入学者とは違う路線を歩いてるので、比べることが土台、無意味だったります。

難しい一般入試を受験して合格する人は、当然かなりの優秀者であることは言うまでもない事実です。
が、附属あがりを含めてちゃらい人が多い中で、金使いを含めてなじんでいけるかを一度振り返ってみてくださいね。なじんでいけそうなら問題ありません。

ちなみに、この方の偏った意見ですが、
実際の旧帝大の合格者の親の年収ですが、8割が1000万円超えの高収入家庭になるそうで。
国立大学は親の年収に縛られず学びたい学生に開かれた大学に‥という思惑から外れてしまっているのが文科省の悩ましいところだという発表もありました。
一般受験にしても名門私立からの入学者が多いこと、高級塾や高額予備校など、やはり親の収入に影響を受けているとのこと。
入学後も学費の為にバイトに明け暮れることもなく、勉学、研究に没入できる環境があるとかなんとか‥
いや羨ましいことです。夢物語のようですね。
お金が有ればちゃらくなる、金遣いが荒くなる。とつい考えてしまうのは、お金の無い自分がお金が有ればそれが出来るのに!と思うからかも知れませんね。
帝王学とでもいうのでしょうかね?名門には計画的に、充実した未来に投資する資産家の方が多そうです。
そういう家庭の子と馴染めるかどうかは別にして、やっかんだり、戦いを挑んだり、勘違いして自分を大きく見せたりする子にはなって欲しくないです。
かと言って卑下たり、萎縮することの無い、他人の尺度で揺るがない確かな実力を身につけて、胸を張って学んでいって欲しいと思っています。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/28(水) ]
いやいやいやいや、附属上がりがちゃらいのは事実でしょう。
どうしても一般入学者を貶めて附属や推薦を揚げたい人が居ることは理解できました。
「やっかむとか自分を大きく見せる」という歪んだ思い込みがどこから出てるか理解に苦しみますが、チャラい人がいっぱい居る中でも自分をしっかり持てれば十分だよと言ってるだけなのです。
内緒@卒業生 [ 2022/09/29(木) ]
附属生、推薦組の保護者は彦根東ではありませんよね。附属生、推薦組が勉強や研究で一般組を引っ張っていてすごいですよーってことですか?理系の場合は基礎が重要です。受験勉強をしてないと物理、化学、数学の土台はできていませんよね。それで研究で引っ張るといってもねー。虫の観察くらいなら興味だけでいけそうですが、最先端の研究ができますかね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/06/02(木) ]
1年です。 文理選択迷ってます。理系ってやっぱりしんどいですか??
内緒さん@一般人 [ 2022/06/02(木) ]
理系は、高校より大学以降で、遊ぶ時間をとりにくいです。大学に入ってから、特に3年以降、実験・演習・卒業研究での負担が重く、文系の方よりは遊べないです。
高校に限れば、文系より若干科目数が多い程度で、しんどいというほどではないでしょう。
内緒さん@卒業生 [ 2022/06/02(木) ]
上の方の言われる通り、高校では文理の差はあまりありませんが、特に国公立大学では理系の授業は難しく留年する率も高いです。文系では留年する人はほとんどいませんし卒業論文も楽勝か、もしくは書かなくてもよいところもあります。理系では卒論のための実験で毎日夜遅くまで残らねばならず遊ぶ時間も少ないです。
でもこの文理選択があなたの人生を大きく左右するのは間違いありませんので、しんどいとか楽をしたいという理由で選ぶと間違いなく将来後悔します。将来あなたがやりたいことは何なのかをよく考えて文理選択をしてください。
ないしよ@一般人 [ 2022/06/03(金) ]
勉強の負担も数学と理科2科目あるしでかなり変わるよ。数学の苦手な文系の人が数3を理解できるかというと難しく、やろうとしてもまず無理で理系に進みたくても進めないんじゃないかな。苦手な人が多い物理化学の負担も大きいですよ。基礎の方はすぐに満点近く取れるしね。そのかわり、ある程度の国公立理系に進んだら就職は抜群にいいですね。選んだ会社一社しか受けてないとかざらですから。まあ、理系が好きかどうかで決めないと、後で後悔しますけどね。
内緒さん@卒業生 [ 2022/06/03(金) ]
理系選択でしたがしんどかったです!
2年生は全員物理基礎をやるんですけど、そこで挫折する人が多かったです。
夏休みも文系は課題が英数国らしいですけど、理系は英数国に加えて物理と化学の宿題もあります。
化学や数3も難しいです。
3年になったら生物も選べますが、カリキュラム的に冬になるまで理科が終わらないので、文系の人たちが2年生までの数学や理科基礎の復習をして本格的に受験対策をしているのを横目に、新しい内容を勉強しながら受験対策をしないといけません。

私は薬学部に進学したかったので理系を選びましたけど、文系の方が楽そうだなあといつも思ってました笑
内緒さん@一般人 [ 2022/06/04(土) ]
一概に文系の方が易しいというのとは違います。
文系は科目数が少なく、受験範囲を終えるのがどこの高校でも早く、特に国公立では定員が少ないため、高得点の戦いになって受験競争が厳しいです。
理系は科目数が多く試験範囲が広いので、受験範囲を終えるのが遅いですが、定員が多いため、受験競争は文系ほどではなかったりするのです。(医学科や一部の情報系と除いて)
定員が多い理由は、これまで国策として技術者養成の必要性から国公立大学の工学部定員を増やしてきた経緯があります。
理系は文系に比べると入りやすいけど、入学後が忙しいと思っておけばOKです。

内緒@一般人 [ 2022/06/05(日) ]
さらに数学ができない文系の人が、大量に私立に行くからワカッテテレビでシブンとか言われてバカにされてるのかな。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/05(日) ]
理系なので文系はあまり考えたことがなくてよくわからないのですが、文系の国公立は定員が少ないから狭き門ということでしょうか。上位高校では理系を選ぶ生徒が多く、下位レベルの高校では数学などついていけない生徒が多いためか文系が多いと聞いたことがあります。理系はハイレベルの戦いで、文系は理系に苦手科目があっていけない生徒の中での競争だとぼんやりと考えていましたが違うのでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/05(日) ]
国公立の文系は、国の予算方針で縮小傾向にあるため、見た目よりも厳しく、偏差値が少し高めに出ます。
科目数が理系よりも少ないので、とくに人気の大学で激戦になりがちです。
私立の文系はひとくくりにはできませんが、概して縮小傾向が顕在化していないため、そこまでは厳しくはないと思います。
理系は、文系に比べて偏差値が低めに出ますが科目数が多いので実際には負担が重いです。

なお、大学卒業後の就職活動については、文系は分かりませんが、国公立の理系については、院卒が条件になる場合がありますが研究室と企業の太いパイプがあるので、卒業研究などを大学の先生の指示に沿ってしっかり実施して報告している限り、全然決まらずに困るといったことがほぼないでしょう。

ちなみに、卒業研究は先生や院生の指導を受けつつ、世の中のまだ誰もやってないことを実験分析製作するなどして成果報告し、指示があれば所属学会に論文投稿することを指します。
学習というよりは仕事に近いです、
大学を選ぶときは、ちゃんと研究できる体制にあるか、しっかり見ておきましょう。
内緒@卒業生 [ 2022/06/11(土) ]
文系が楽とか、理系は数学がたいへんとか、で選ぶ前に、原点に帰って将来何になりたいかで選びましょう。
文学をやりたいなら、国語が苦手でも文系だし、医者になりたいなら、数学が嫌いでも理系でないと。本当になりたいなら、苦手を克服して目指しましょう。今の得意不得意で選べるものを選ぶんじゃなくて、目標に必要なものを学べる道を選んで欲しいです。
なお、データサイエンスをやる人は、理系だと個人的には思います。経済系でも数学色が濃い学科は文理をよく考えてね。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/12(日) ]
理系を選択する場合、数学が多少不得意でもアレルギーなく対応できてるなら、問題ないです。
仮に、今理系科目にアレルギーがあっても今後克服していけそうなら大丈夫です。
しかし、大学では毎日数学、物理か化学に接することになるので、そんな毎日が耐えられない場合は、落第・退学のリスクが高まります。
ここはよく考えた方が良いかもしれません。

文理選択にからめて、専攻分野決めで高校生の方に学科名にこだわり過ぎるのは望ましくはないとお伝えしておきたいと思います。
例えば、「ロケット工学を勉強したいから室○工○大学に行く」というのは良いのですが、
「将来、ロケットを作りたいのでロケット工学が設置されてないけど京大阪大に行く」という選択肢も間違ってないのです。
京大の物理工学や阪大の応用理工に進学して流体力学を勉強して流体の研究室に入ればロケット工学を深く勉強できるでしょう。
どうか学科名にこだわり過ぎないようにしてください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@保護者 [ 2022/05/26(木) ]
東高から東大、京大、医学部医学科を狙えるのは特色で合格するような自頭の良い生徒だけでしょうか?
内緒さん@卒業生 [ 2022/05/26(木) ]
自頭→地頭です笑
結論から言えば、これらに現役で確実に合格するには東で勉強が飛び抜けてできた人たちになります。
数で言えば、トップ5ですね。
彼、彼女たちは高校入試は当然、特色選抜で楽々クリアしていて、膳所理数科も間違いなくクリアできます。
特色選抜で入った(96人)子は、難関志望が強く浪人率も高いけど、中堅国立の広島大学や金沢大学以上か私立の同志社大学以上(早慶同志社)に半分強は進学できていると思います。
内緒さん@卒業生 [ 2022/05/27(金) ]
特色と一般では入試の問題が異なるので、特色合格者=地頭が良いというわけではありませんね。一般合格者にも何人かは地頭が良い生徒はいましたので、難関大に合格するのは半々ぐらいでしたよ。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/27(金) ]
地頭だけじゃなく、努力じゃないですか?
特色には、幼稚園から塾漬けって子たちも居ますから。
皆さん頑張ってます。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/31(火) ]
特色/一般 ではなく、入学後の努力によって結果が違ってくる。
優秀な人は、分からないところが有れば、分かるまでとことんやる。繰り返すうちに本質を知り、導出過程や話の展開の道筋を注意深く見て、論理構造を自分の頭に中に組み立てる。
そもそもの基礎学力が一定レベルに達していない場合、中学の勉強から出発することになるが、進度が速いために努力云々以前の状況になりがちだが、何かのきっかけで理解が進むこともある。今の状況に向き合って逃げなかった人は、卒業後かもしれないけど、どこかの時点で運を引き寄せていく。
内緒@一般人 [ 2022/06/03(金) ]
そんなに特色と一般で、後々の大学進学先まで違いが出てますか?一般で入った人は、進学先で京大、阪大、神戸大くらいには届かなさそうですか?
内緒さん@一般人 [ 2022/06/03(金) ]
作戦を立てて着実に実行していけば良いです。
特色/一般関係ありません。
1年生終了時点、2年生終了時点のイメージがないといけません。2年生終了時点で数学英語、理系は物理・化学をある程度は固めておかないと京大阪大に届かないです。
3年生になってから英語数学に着手し始めるのは遅いです。3年夏に部活引退後に爆発的に集中力を発揮できるようにするために標準問題でウォーミングアップしていきましょう。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/07(火) ]
1日何時間勉強しているかが、最も大きな指標と考えて良いと思います。
難関狙えるのは3年間で5000時間程度の量が必要。
一般的に言われてますよね。逆算すると1日5時間です。学校以外で。
到達してるか?ヂ頭がどうとか言ってる場合では無い。
保護者としてできることは?
環境整備ですよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
???@中学生 [ 2021/02/09(火) ]
倍率低くなりますかね?
[ 9件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2021/02/12(金) ]
彦根周辺でも本当にできる人は、実際かなり膳所に通っています。
しかし大学受験をクリアする上で、やはり大切なのは入ってからの学習の伸びであり、それは高校入学時の偏差値ではなく、入学後に行われる進研模試や河合塾の全統模試で全国的に戦えるかどうかになります。
通学時間や部活等のバランスを考慮したとき、近場の彦根東高か近江高校のアカデミーコース(進研模試の平均点は東高より高い)のいずれかに入学すれば、生徒のレベルや学校の環境も十分だと思います。
あと話は飛びますが、米原や虎姫は東高やアカデミーとは違って、先述の全国模試の平均点も全国平均に近い(両校に知人がいます)ため中堅進学校だと思います。
み@一般人 [ 2021/02/13(土) ]
膳所は課題など、上から無理やりやらされるものがほとんどないそうです。生徒の自主性にまかせている。彦根東は、そこが違って、課題はかなり多いですね。彦根東の先生がおっしゃるには、東ぐらいだと塾で時間かけてテクニックだけを身につけて合格してきた生徒がとても多い、ただそういう子達は本当の意味での学力がないので、大学受験では苦労するってことでした。彦根東の生徒の学力はピンきりですね。
内緒さん@卒業生 [ 2021/02/14(日) ]
膳所の子が多い塾に通っていましたが、塾の授業が始まる時間になるまでは、東高生はみんな忙しく学校の課題に取り組んでいるのに、膳所高生はみんな優雅におしゃべりしていました。一応試験の範囲になっている問題集などはあるそうですが、提出義務があるものはほとんど無く、試験に出そうなところのヤマを張って勉強する感じみたいです。私は自分のペースで勉強したいタイプなので、東高に入って後悔しました。
内緒さん@在校生 [ 2021/02/14(日) ]
やはり膳所高生は上下差が小さく、全体的に地頭が良いから、東高生みたいに学校からの課題を強制的にやらされなくても、高3の最後にしっかり結果を出す(浪人も多いが)
東高でも地頭が良い子は間違いなくいるが(体感的には上位5%以内)彼らはあまりガツガツしてないし、課題も難なくこなしています。
ここ2〜3年の進路実績でも、京大だと膳所は60名前後、東高は僅か5名前後しか受かれていません。
やはり膳所は寄ってる生徒のレベルが全く違います(全県1区だから当たり前)
み@一般人 [ 2021/02/14(日) ]
うちの子は、塾からは膳所も安全圏と言われましたが、自分で学習の計画をたてるよりも、強制される方が楽だからと言って彦根東を選びました。ところが、思っていた以上に課題が多かったのと、無駄な(子供が言うには)ことをやらされている感が強く、ずーっと不満を言っていました。膳所に行った同級生は自主性にまかせてもらえる(ただ試験など、いざというときのハードルは高い)と言って、楽しい高校生活を送っている様子でした。
上で言ったように、課題をこなしたことで、力はついたので結果オーライですけどね。
虎姫は数年前は東に追いつこうと、生徒に課題をかなり多く出していましたが、最近は少なくなったそうです。
み@一般人 [ 2021/02/14(日) ]
質問の意図とは離れてしまってすみませんでした。
言いたいことは、高校を決める際には、その高校の校風とか指導方法なども知った上で決めたほうがいいってことです。
彦根東高校は課題は多いですが、環境は良いし真面目な子が多いので、良い学校だと思います。頑張ってくださいね。
内緒さん@卒業生 [ 2021/02/14(日) ]
近年の進学実績が伸びている守山高校は、内部生の地頭が良いのもありますが、進路指導が懇切丁寧なこと、そして各教科の教員が連携して「1週間でこれくらい勉強させよう」ということを相談して決めているらしいです。

東高は課題だけ出して放置(教員によっては課題を回答した中身を全く見ずにハンコだけ押して返却していることも確認済です)なうえに、各教科の教員で連携が取れておらず、課題を上乗せすることしか頭に無いので、お察しですね。無駄な課題も多かったですし、どこかで根本的に指導方針を変えない限りは今後も東高の進学実績は下落していくでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2021/02/15(月) ]
東大京大阪大に合格するような子は先日行われた共通テスト(旧センター)を高2で受けてメイン3教科(英数国)最低7割は取れてないと間に合いません。上の方で旧帝合格したお子さんがセンター9割だったとのお話がありましたが、旧帝現役合格するお子さんはセンター当日8〜9割取れるのが普通です。たまに足切りギリギリからの二次対策メインでしてたので合格出来たみたいな話がありますが、極少数と思ってください。通常、それだけ最難関大に向けての二次対策してたら自然とセンターの得点もあがります。一年前にセンター同日を受けて受験に向けて一年一生懸命勉強して2割程度上がるのが一般的です。とすると今、高1高2生はどの位置にいなければならないのか?もし現役高1.高2生がこの掲示板にいたら改めて自分の状況を確認してください。

それと上記大学に合格するには総勉強時間は4000〜5000時間と聞きます。3年間に分散しても毎日5時間は勉強しないとこなせない時間です。(5h×6日×52週)×3。いくら東高が課題が多いと言っても上を目指すならやって然るべき量、もちろん高2高3でもう完璧にわかってる所を課題だからと何時間も割いてやるのは無駄です。その点では自主性に任せた膳所高のようなスタンスに人気が集まるのもわかる気がします。

上記の事を踏まえて自分に合ったカリキュラムが選択出来そうな高校を選ぶのが良いと思います。最終的には本人次第です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
すいせん@保護者 [ 2016/07/24(日) ]
東高には早慶の指定校推薦はありますか?
学部としては、どの学部がありますか?

指定校推薦枠は毎年変わる可能性があることは理解していますが、特に早慶についての指定校枠について知りたいので、よろしくお願いします。
[ 21件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@保護者 [ 2016/08/06(土) ]
来春入学対象者の指定校推薦については、いつ高3生に情報公開されるのですか?もう公開されてますか?それとも2学期早々ぐらいでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2016/08/06(土) ]
もおいいじゃあないですか?
内緒さん@一般人 [ 2016/09/04(日) ]
指定校推薦制度にこだわっておられる方、水口東、河瀬の方が推薦得やすいと思うよ。上位に食い込むのがわりと楽だからです。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/04(日) ]
水口東に早慶の指定校推薦なんか無いでしょ
内緒さん@一般人 [ 2016/09/04(日) ]
知り合いに、守山高校から、慶応義塾・早稲田へ推薦枠使って行った人、居るよ。たしか、高入生だったわ。慶応義塾・早稲田の推薦入試にこだわるんなら、きかれたらいかがですか?
内緒@一般人 [ 2016/09/06(火) ]
数年前、水口東に早稲田の枠はあったのは確か。今はわかんないけど。水口東は、東大や滋賀医の医に合格者を出している。
あき@一般人 [ 2016/09/06(火) ]
水口東や守山は中入りがあるからね。高校からの子はたいしたことないでしょう。
そんなことより東高。指定校推薦も本番の時期だから、今年の指定校推薦一覧はオープンになってることでしょう。今年は早慶どれぐらい枠あるんだろ?
内緒さん@一般人 [ 2016/11/20(日) ]
優秀なやつは、京大阪大に行く。早慶の指定校推薦なんてこだわるやつは、???なやつだよ。膳所・彦根東・守山どこでも同じです。この3つの学校、文武両道を標榜していること、使っている副教材、授業の進度 これらは同じと考えてもらって結構です。実際には膳所の理数科は別格だけど。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
保護者@保護者 [ 2015/04/12(日) ]
毎年浪人する生徒ってどれくらいいますか?
浪人と言っても全落ちや、医学部など高みを目指しての浪人とかありますが。
東高校は浪人に否定的ではなく、高みを目指すなら浪人も視野に入れてみたいなとこがありますが、浪人はあまり伸びないと聞きますので、できればさせたくないのですが。
現役生は秋ごろぐっと伸びるとも聞きますが、子どもは部活を2年時の5月でやめたにもかかわらずほとんど成績が伸びてないので心配です。
大半は部活に忙しかった生徒が秋に伸びるんですよね。
3年@在校生 [ 2015/04/13(月) ]
仰る通り、東高はいわゆるイケイケな学校なんですよね。
ちょっと無理かなぁと思うような大学でも「行ける行ける」みたいなことを言うんです。
浪人してでも実績を作って欲しいという考えが根強いようですね。
あと、異常に国公立信仰、もっというと京大信仰があります。
今年は大阪大学の合格者はかなり多かったのですが、京大合格者は現役では2人だけで、先生方はとにかくそれを嘆いておられます。
同志社大学を第一志望にしていた先輩は先生に異常なほどにとにかく国公立大学を強く押されたと話しておられました。

浪人の生徒の人数は大体学年の3分の1〜4分の1といった感じでしょうか。
東高はほぼ全員センター試験を受験するのですが、毎年400人近い東高生が集まるそうです。
これはその年の3年生約300人+浪人生約100人ということでおおよそ3分の1の人数を浪人生が占めるということになります。

しかし、先生はこうも言っておられました。
「我々は過去のデータと生徒個人の模試のデータから様々なアドバイスをするけど、最終的に決めるのは君たちやで」と。
浪人するしないはお子様とよく話し合うことをオススメいたします。
保護者@保護者 [ 2015/04/14(火) ]
ありがとうございます。保護者向けの進路説明会でもアンチ私立的な感じがありました。
3年@在校生 [ 2015/04/14(火) ]
さすがに私立でも早稲田や慶応となると別みたいですけどね。
私の知っている方に早稲田に指定校推薦で合格された先輩もおられますので。
保護者説明会でもそんな感じなんですか。
勉強になります。
卒業@卒業生 [ 2015/04/15(水) ]
アンチ私立というよりも、科目を安易に絞るなということだと思います。
私大によってはランク維持のために一般入試が厳しく、センター利用が甘いという傾向があるようで、特にセンター多科目型が結構受かりやすい見たいです。よって私大に絞った人の方が私大受験に苦戦することが。
最終的に私大にいく人は多いですし、センター後は国公立重視の話にはなりません。ただ、早々に私大に行くからといって科目を絞らないよう、夏までくらいは国公立重視の話が続くでしょう。
通りすがり@保護者 [ 2015/04/15(水) ]
横から失礼します。
2年の保護者です。
これからいくつか志望校を考えていくところで、上記の卒業生さんのレスはとても参考になりました。ありがとうございます。
内緒さん@卒業生 [ 2015/04/17(金) ]
浪人は伸びない人もいますが、大半は伸びます。
また、京大阪大など難関大でA判定がつく人は全国的にも一握りで、多くはB判定やCDの判定で勝負します。難関大を狙う以上B判定でも4割の確率で浪人があり得るわけです。難関大志望者が多い進学校が浪人に否定的でないのは必然です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
彦根東高校の情報
名称 彦根東
かな ひこねひがし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 522-0061
住所 滋賀県 彦根市 金亀町4-7
最寄駅 0.9km 彦根駅 / 東海道線
0.9km 彦根駅 / 本線
1.3km ひこね芹川駅 / 本線
電話 0749-22-4800
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved