教えて!守山高校 (掲示板)
「アドバイス」の検索結果:24件 / ページ数:3
[ 絞込み解除 ]
学費についての話題
高2@一般人 [ 2024/01/27(土) ]
高3になったら週末に相当な回数の学外模試があるようですが、自分の進路に応じて取捨選択されていますか?学校の案内通りに受けていたら、相当な料金になるし、体力的にもしんどいかと思って心配しています。
上級生の方教えて下さい。よろしくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/28(日) ]
上級生の方は、これから本番を迎える私大入試、2月25〜26日の前期試験・・・に向けて大変だと思いますので、前座をつとめさせて頂きます。
10月の模試ラッシュ期間については、4年前の卒業生の方の場合、学校外の模試については、取捨選択していたように思います。
個人的には、予備校(塾)の模試とかぶらない範囲で受けているようでした。
古い話で申し訳ありません。直近の卒業生の方のお話をお聞きください。
高2@質問した人 [ 2024/01/28(日) ]
先輩からのお返事大変ありがたいです。
現在塾には通っていないので、高3以降必ず受けるように言われたもの以外は、受験科目と模試のタイプを考え自分の判断で選んで受けることにします。

そもそも10月毎週末のように模試を受ける目的は何でしょうか?学校は推奨しているのでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/28(日) ]
通塾されてない方で、模試は割りと積極的に受けてた方が居ましたが、希望進路との距離感確認、学習課題の洗い出し、不得意事項の潰し込みに使っていて、点数そのもので一喜一憂という感じではなかったのが、その境地に達っすることができなかった自分から見て、「なるほどなー」って感じでした。
高2@質問した人 [ 2024/01/29(月) ]
その方は模試をうまく利用しておられますね。
中学の担任の先生から「定期テストの点数で一喜一憂しないでください」と言われましたが、その時のことを思い出します。
高3の秋なんてそんな悠長なこと言ってられないかもしれませんが、それまでに出来るだけ完成させる気構えで頑張ります。ありがとうございました。
内緒@卒業生 [ 2024/02/07(水) ]
高3の記述模試については大学の問題レベルに応じて使い分けたらいいです。神戸大までの国公立なら河合塾の全統記述模試を5月、8月末、10月と3回全部受けましょう。阪大・京大・単科医大など難度が高い問題を出す大学を受けるなら駿台全国模試の方が実際の問題レベルに近いですが、現役には難しすぎるので、最初は全統記述模試を受けておいて、11月に大学別オープン、実践模試を追加したらいいです。

共通テスト模試については、同じ予備校の模試を続けて受けたほうが自分のレベルの推移が見えてわかりやすいです。河合塾の全統共通テスト模試が4月、7月、9月、11月末にあってお勧めです。

その他の模試は、実際はいらないです。理由は模試は丸1日かかるし、間違えが多いと翌日以降も復習ばかりになって、自分の勉強ができなくなるからです。特に現役生は10月、11月でも物理・化学がまだ終わっておらず、自分で先取りをしていたとしても受験レベルまで問題集を繰り返すのにかなり時間を持っていかれます。

私は部活をやって塾無しで現役で神戸大に受かりましたが、とにかく時間が無いので、模試で間違えた個々の問題の復習はせずに、弱い分野を見つけてその分野を自分の勉強に取り入れるだけにしていました。それだと多くの模試を受ける必要が無かったです。(10月、11月でも記述+共通テスト模試の月1回ずつ)

まだ目標の成績が取れていない方は、秋の土日に模試を受け過ぎず、自分の勉強時間を確保することの方が重要と思いますよ。
高2@質問した人 [ 2024/02/10(土) ]
自分の進度に応じて、臨機応変に対応していくことは大事ですね。教えていたきありがとうございます。本当に復習だけでも毎回一苦労です。

正直共通テストの模試を何度も受ける理由がよくわからないのですが、まずは共通テストの一段階選抜が突破できるように頑張ります。
個別テストは現段階ではまだイメージがわきませんが、地道にやって行きます。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/11(日) ]
共通テストを何度も受ける理由としては、共通テストの準備進捗状況によって、受験先が絞られてくる現実があります。

共通テストと個別テスト(国公立2次試験など)で重複する部分、個別テストで頻出する部分、を見定めて計画的に進めた方が良い気がします。

ですので、早めに、どの程度の難易度の問題がどの分野から出題されやすいかを個別テストについても早めに確認されておいた方が安心できる気がします。

思うように進まないときは、本当に苦しいですが、自分で抱え込み過ぎないように、学校の先生や塾にも相談するなどしていきましょう。。
自分が許容できる希望進路をしっかり持って、がんばってください!
高2@質問した人 [ 2024/02/14(水) ]
丁寧なアドバイスありがとうございます。

なかなか個別テストに取り組めるまでの境地に至りませんが、守高には頼りになる先生や仲間がたくさんいるので、また相談させてもらいたいと思います。
がんばりますね!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/01/20(金) ]
今年守山の特色を受験するものです、
1年の内申は38〜39、2年の内申と3年の内申は全て43でした
しかし、赤本で総合Iは7割毎回取れるのですが、理数系がどうしても弱く総合IIが高くて4割、低くて3割前半しかとることができません、総合IIの数学などはどのように対策すれば良いか教えて欲しいです
内緒さん@質問した人 [ 2023/01/20(金) ]
V模試偏差値は66で、守山の特色がB判定、一般はA判定でした
内緒さん@在校生 [ 2023/01/25(水) ]
私は総合1が7割、総合2が3割、小論が8割で受かりました。私も理数が苦手でしたが合格することが出来ました。ちなみに内申は128です。
塾に通ってなかったので模試のことは分かりません...。ごめんなさい。
3割しか取ってない人のアドバイスなんていらんわって思うと思いますが、赤本は時間もかかるし難しいので、基本をちゃんと身に付けることが大切かなと思います。例えば私は理科が苦手だったので、赤本よりもワーク(基本から応用まで載ってるやつ)をやっていました。赤本は5年分しか載ってないので、それを繰り返し解くより効果があるんじゃないかなと思います。得意教科を伸ばすのもひとつの手だと思いますよ!
あと、こんな事言うのは不謹慎かもしれないですが、もし特色が残念な結果でも一般があります!!私は学校見学だと思って会場に行きました。もちろん緊張もしましたが笑
なのであまり気負わずに焦らずに頑張ってください!
応援しています。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
宿題が心配@一般人 [ 2022/12/10(土) ]
滋賀県立守山高等学校についてお願いします。
普段の宿題量は多い方でしょうか?自学自習は嫌いではないのですが。。石山、東大津よりは多いとか、少ないとか夏休みにたくさん出るよなど宿題について教えていただきたいです。
内緒さん@在校生 [ 2022/12/12(月) ]
守校生なので他校の事は分かりませんが、主に数学英語で予習があります。
予習は大変かもしれませんが、高校の勉強内容は難しいので、授業前に1度触れておくと授業がよく分かります!
テスト前はワークもありますが、テスト範囲分をやるだけなのでどこの高校でも同じなんじゃないかなと思います。

宿題が多いというより、宿題+‪αで自主学習を頑張る人が多いかなと思います!

内緒さん@一般人 [ 2022/12/30(金) ]
高校生になると、自分の目標進路を自分で設定してように指導されます。
学校からある程度の指導が入りますが、希望進路を実現するのは生徒自身ですので、学校から提供される教育サービスを鵜呑みにするのではなく、足りないと思えば自分で学習計画を設計し日々、実際に取り組むことが重要です。
学校や塾からの課題は、自分なりに精査して対処レベルを自分で決めること。
希望進路実現に対して必要なことを自分で調べて自分で補っていくことが大切です。
希望進路実現の意思を持って、主体的に動いていった人が上位になれる感じです。
守山高校の場合、入学後、週末課題が出ることがありますが、部活で忙しい人向けの最低限のノルマとして受け取ってください。
内緒さん@卒業生 [ 2023/03/01(水) ]
数学は定期テスト毎に教科書にそって進行計画表およびサクシードの学習範囲(ノート提出)がでます。授業の予習としては教科書の例題をみて問(次の授業分)をノートにする。小単元ごとにプリントもありです。
英語もコミュ英、英表ともに計画表、予習用プリントをくれます(単語・語彙調べ、英訳、和訳等)。それぞれワークもあります。
現国、古典(古文、漢文)も計画表と毎週ワークの宿題がでます。現国は教科書の内容をまとめたり、設問に答えたりする宿題(プリント)もありました。古文は文法プリントありです。
理科も同じです。計画表あり大量のプリントやワークが宿題としてだされます。
社会についてもプリント、ワークの宿題ありです。
夏休みも同様にプリント、ワークがあります。
宿題提出用のノートとプリントファイルが必要になってきます。
中学時代に比べてその量の多さに驚きましたが、成績上位の人たちは予備校の課題も含めてたんたんとこなされていました(ただし、取捨選択も必要)。質問者さんが守山高校にこられるのなら、それらを見てどう思われるかです。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/03(金) ]
課題量に関して。
通塾して課題をこなしていく場合ですが、塾選びがとても重要です。
子は、良心的な塾の先生にあたって、学校の授業主体のこと(センター/共通試験対策)と塾で学校で学習内容を補強するもの(2次対策)をはっきりさせて無駄が少ない受験勉強計画立案アドバイスして貰っていました。
もちろん、学校主催の進学補習も受けていました。
大学受験は不安で心細いものですが、学校や塾や同じ仲間といった存在に支えられて希望進路を実現していくの感じになります。とても苦しい時期があるようです。しかし、守山高校はサポート体制が充実しているのでいろいろ上手に利用していけば大丈夫です。
入学前の心配はだいたい杞憂に終わります。
入学して、楽しみましょう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
この掲示板の偏差値みたら守山65、石山62、彦根東68、ちなみに膳所72(普通科)でした。守山と膳所が違うのはわかりますが、膳所と彦根東が離れてるのと同じくらい更に下に守山が位置してるんだと知りました。だからって受験に何か影響あるか?といえば無いんですけど。守山、石山、彦根東ってほぼ同じくらいの偏差値って思ってたんです。だからなんか、そうなんだ⁈って驚いたってだけです。勉強頑張りまーす!
[ 6件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2022/10/17(月) ]
何個か前の方の発言にあった「守山もトップ層は膳所の平均に負けてない」については、経験から言って、「守山のトップ層は膳所のトップ層とほぼ変わらない、違うのは優秀層の絶対数の差」とだけ言っておきます。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/18(火) ]
守高では1,2年の模試は何を受けてますか?膳所では、
進研模試→1回、駿台模試→2回で、彦根東では進研模試→3回、希望者のみ駿台模試→1回のようです。膳所では定員が減ってから駿台全国模試の校内平均偏差値が55近くまで上がってきて平均あれば神戸大A判定近く取れてしまうと京進で聞きました。守山も膳所と同じ駿台全国模試は1、2年で受けますか?
内緒さん@一般人 [ 2022/10/21(金) ]
1,2年は進研模試中心ですね。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/21(金) ]
進研模試には、もともと試験問題に難易度があり、膳所や洛南、東大寺、灘とかは難易度の1番高いものを受けていると聞いたことがあります。(全国模試は、そのランクの模試受験校のみの順位と偏差値になるとか。校内偏差値ももちろん、全体が高ければ中央値が高くなるので偏差値が低く出ることも多々あります。大学の合格目安判定にはきちんと反映されているので、そちらが目安になります。)
他校と何回何を受けるか?は、あまり比較しても役立つかどうかはわかりません。個人的に、予備校や塾で自主的に多数受ける人も居ますよね。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/21(金) ]
模試成績は、進路決定プロセスで面談資料として参考提示されるものの、決定者はあくまでも本人。
8年くらい前までは「強いアドバイス」ありましたが、進学実績の伸長とともに生徒の希望・意向に沿う形に修正されていき、現在に至っている。
現実は、自分の希望進路に近い人が多く通う塾に各自行ってそこで模試を受けている。
通塾しない場合でも、希望進路に沿った模試を選んで受けている。
「希望進路に沿った模試」は、学校から案内がある場合もあるし、そうでない場合もある。
以上、模試について学校による違いにそれほどの意味はありません。
希望進路を見据えていくことが、とても大事。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/23(日) ]
進研模試て学力チェックをしながら、志望校次第で駿台模試または河合模試を定期的にうけていくのが上位校合格にはよいでしょう。学校の定期テストの順位は受験には当てになりませんので。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/23(日) ]
すぐ上の方の内容が納得性が高い。
内緒さん@卒業生 [ 2023/03/06(月) ]
確かに2番目の方がおっしゃる通りですよね。見るサイトによって難易度は多少前後しています。
私は、湖南四市(草津、栗東、守山、野洲)の中の市立中学校出身です(4年前に卒業)。その時の学校の進路指導ではーもちろん膳所がダントツでしたがー次が守山で、その次が石山、彦根東(同じ)という順でした。
その年の倍率にもよると思いますが、私の年代は守山が危うそうだったら、石山や彦根東を受験するように勧められていました(私もその一人です。結局変更せず、守山に合格しましたが―)。
少し上の年代の方もその傾向でした。2年上の部活の先輩から聞きましたが、守山が厳しかったので彦根東を受験するように担任および進路指導の先生から勧められたそうです。
私たちの地域からだと、石山や彦根東の方が断然遠いので わざわざ通学時間をかけてまで同じ難易度のところを受けさせていたとは考えられません。
なので、その年は守山が石山や彦根東より難易度が高かったのでしょう。
質問者の方ー守山高校に合格するよう、受験頑張ってくださいね。それとも、もう特色で合格してるのかな?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/10/05(水) ]
在校生の方へ。模試続きで大変だと思いますが、頑張ってください。自分はこの時期、先輩から「一喜一憂すな、抑えに掛かるねらいがどれだけいけてるかだけ見ていけばよい」というアドバイスを頂きました。お役に立てるかどうかわかりませんが、脇から応援しております。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/02/16(水) ]
3年間内申38でしたが、特色で合格することができました!
さて、今までは塾に通っていましたが、しばらくは進研ゼミやZ会通信教育で様子をみようかと思っています。(いずれは塾に通いたいと思っています)
守高生の人は、通信教育なら進研ゼミとZ会、どちらをしている人が多い感じですか?それとも、やはり最初から塾に通われている方が多いですか?
課題や予習が大変そうなので、部活と両立できるか心配しています、、、
内緒さん@一般人 [ 2022/02/17(木) ]
合格おめでとうございます。
しばらく息抜きしてください。

通塾ですが、必ずしも必要というわけでもないです。
東進なども確かに良いのですがとても高額ですし、ご両親とも相談しましょう。
意外かもしれませんが、成績上位者が必ず通塾しているかというとそうでもないです。
もちろん、通信講座で対策していった人も居ます。
軌道修正をしながらも、学習計画を立てて実際に毎日やりぬけていればOKです。

高校での勉強のしかたは、中学の延長上にはなく、大きく変えなければいけないです。
また、課題や予習の対処の仕方は、先輩からも話を聞きましょう。
英単語英熟語は早めに覚え込んで行った方が良いです。語源・単語の成り立ちを勉強して効率的に覚えるなどすればOK。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/17(木) ]
同じく特色合格しました!4月からよろしくお願いいたします!
内緒さん@一般人 [ 2022/02/17(木) ]
おめでとうございます!よろしくお願いしますね。
内緒さん@質問した人 [ 2022/02/17(木) ]
いろいろなアドバイス、ありがとうございます!

ずっと信じられない気持ちで一杯でしたが、ようやく合格の実感が湧いてきました。春からがとても楽しみです。
ずっと気が張っていたので、ちょっと休んで、春に向けて頭を切り替えていきたいと思います。
大変そうだけど、部活と勉強の両立、頑張ります!

4月からよろしくお願いします。

内緒さん@一般人 [ 2022/02/23(水) ]
入学後の話になって恐縮ですが、幾つかアドバイスを。
一般/特色 いずれで入学された方、県中から進学される方共通の内容になっております。

入学後あまり時間をあけずに、文理選択をしなければなりません。職業選択のイメージがあれば望ましいです。

次に授業の進度ですが、数学の進度がかなり早く(膳所とそれほど差がないくらい早い)ので驚かれるかもしれません。「1年生なのになぜ数学2の教科書も買うの?」と驚かれるかもしれませんが、そういうことです。
学校から指定される「傍用問題集」を毎日しっかりやって、これまた学校から配られる「フォーカスゴールド」の基本問題を見ていくと大丈夫です。
「フォーカスゴールド」の「コーヒーブレーク」に勉強の進め方のアドバイスが載っていますので参考にしてください。

英語は2月17日に述べた通り、接頭語・語幹・語尾 に分けて構造的に単語を捉えていきましょう。
また、「システム英単語」を日々活用しましょう。
構文の捉え方は、授業で詳しく説明されますし、学校から配布される「基礎英文問題精講」も活用していきましょう。

英語数学を固めれば、他科目に割ける時間が確保しやすいため、いろいろと先手を打てて有利です。
※上記の学校から配られる教材は、3年くらい前のもので、現在は多少の変更があるかもしれません。
教材は、すごく吟味されているように感じます。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/26(土) ]
大変ためになるご助言をいただき、ありがとうございます。とてもためになります。
守山にはあたたかい言葉と的確なアドバイスを下さる先輩がいて入学前からとても心強いです。

これからもご指導よろしくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/26(土) ]
ためになる、ためになると繰り替えしすいません(^^;)
内緒さん@在校生 [ 2022/03/01(火) ]
現高一と高三はLEAPという単語帳です
高二はシス単です
内緒さん@一般人 [ 2022/03/01(火) ]
おお、LEAPは比較的新しいですがなかなか良いと聞きます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/01/21(金) ]
小学4年生の保護者です。あまりお受験を考えない田舎ですが、何人か別の地域や学年で受けることを聞き、子供が受けたいと言い始めました。Z会のオプション、中高一貫コースと作文を取るか、進研ゼミの考える力プラスにするか迷ってます。内容等含め、どちらの方が滋賀県の中高一貫に合ってるか、ご存知の方がおられたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/22(土) ]
守山高校で中高6年間お世話になりました。
通塾開始が遅れました。
Z会、進研ゼミ両方とも受けず終いで、5年生の秋以降通塾しましたが、ほぼ京進のみでした。
4年生以降、通知簿は「よくできる」でほぼ埋まる状態に持っていきました。
模試を何回か受けましたが、6年の11月の模試で作文がぼろぼろだったため、面談で厳しく指導され、急遽、追加で作文の通信講座を受けることにして添削指導を受けました。
6年の冬休みは、スポーツクラブでの活動を休止し、年明け以降、かなり集中力を持って対策していました。

内緒さん@一般人 [ 2022/01/22(土) ]
つまり、実際に問題を解き始めるのは6年生になってからでも遅くないです。
問題に取り掛かるまえに、準備に時間が掛かるように思います。
問題文を正確に読み取る訓練、自分の考えを簡潔に表現する訓練が大切で、
そのためには日本語の語彙力を高めること
読書、作文を日頃から多くこなすこと、算数では計算問題のみならず文章題を多くこなすことなどの基礎的な訓練が重要なように思います。
また、県中合格者を多く輩出している塾に行った方が良いと思います。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/24(月) ]
お返事ありがとうございます。
とりあえず、通信簿を「よくできる」で埋めるまで持っていかないと駄目なんですね。国語が苦手なため、教えてもらったことを中心に準備を進めていきたいと思います。塾は6年から京進を中心に考えます。ありがとうございました。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/24(月) ]
進研ゼミとZ会の比較ができなくて、申し訳ありません。
作文・適性検査の問題を実際に解くのは6年になってからで問題ありませんが、基礎的な学力を高めていくために5年生から通塾するのは全然ありだと思います。
通塾されない場合でも、5年生から模試を受けられ、随時軌道修正されれば、OKだと思われます。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/24(月) ]
解りました。ご丁寧に教えていただきありがとうございます。基礎を5年生の間に固めます。長々となり申し訳ないですが、6年の勉強は先取り学習をしておいた方が良いですか?問題を6年から解く場合には、ある程度5年生で終わらせておいたほうが良いでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/25(火) ]
出題範囲が、6年生末までに習う内容の科目横断型の総合問題(記述・論述式)になりますので。
6年の4月の時点でおおよそおさられるにこしたことはありませんが、未の部分が残っていても、全然大丈夫だと思われます。

子の場合、分数の掛け算・割り算などにかなり手こずっておりました。

適性検査・作文ともに記述問題ですので、答えの導出過程、なぜそうなるのかを説明できるようにされること、最終的には問題文をよく読み込んで聞かれている内容に沿って筋道だった説明ができるようになるのが目標になります。

マークシート問題や記号選択問題は無かったようですし、暗記は、ほぼほぼ必要ないと思われます。
問題文の読解能力と適切な受け答え、基本的な計算や考え方の理解、表やグラフの読み取りが
問われていたようです。

通信講座や塾では、このあたりの訓練を受けられると思います。
また、5年生からで大丈夫と思われます。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/25(火) ]
ありがとうございます。
先取りよりも、記述に日頃から慣れておく方が大切そうですね。日頃の生活から徐々に変えていきたいと思います。解りやすいアドバイスありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/10/19(火) ]
今日の夕方のNHKのニュース「おうみ発630」で紹介されていたハビタブル研究会、面白そうですね。
同好会のようなものですか?中高何人ぐらいおられるのでしょうか。希望すれば参加できるのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2021/10/24(日) ]
答えになっていませんが、山敷先生(京大)が「日本惑星科学会誌」に投稿されている解説論文に、「SGH守山高校ハビタブル研究会」と紹介されていますね。
https://www.wakusei.jp/book/pp/2017/2017-4/2017-4-152.pdf
人数や参加資格は、顧問の先生に確認されるのが確実かもしれません。
https://shigatoco.com/toco/habitablezone/
内緒さん@質問した人 [ 2021/10/27(水) ]
教えて下さった方ありがとうございます。お返事が遅くなってすいません。

リンク先読ませていただきました。2017年の日本惑星科学会誌に、「5人の高校生メンバーが系外惑星の想像図を描いてきて、これらの画像は非常に評判が高い」といったことが書かれていますね。

また、この研究会が描かれた図と日本語での解説を組み合わせた解説記事も、非常に好評なようです。専門家からのアドバイスも得られ、高校生も堂々と解説記事を書かれたそうで素晴らしいです。

イラストに起こす労力は大変そうでしたが、こうして形になっていく作業はやりがいがあることでしょう。
どんなことをやっておられるのか、大変参考になりました。ありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/03/22(月) ]
4月から守山高校です。
阪大合格へのアドバイスをお願い致します。
また、学年順位はどれ位ないといけないでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/22(月) ]
阪大なら、学年10番以内を目指しましょう。

まずは英語数学を手堅く固め、理系なら理科、文系なら国語をしっかりかためていきましょう、
共通テストと2次試験とで出題範囲がだぶる範囲はやればやるだけ得点に結びつくので、重点的にやっていくのが良いです。例えば、理科。

英語は、学校から配布される、シス単、基礎英文読解精講 のような教材を何回か繰り返すと良いでしょう。

数学は、学校から配られるフォーカスゴールドもいいのですが、これは「網羅系」と言って全部をやりきるのはきついです。
学校の課題プラス自分で決めた範囲で良いかもしれません、
なので、最初は、教科書の傍用問題集をこなしながら基礎問題精講を何回か繰り返し、完了したらもう少し高度な教材に取り組むのがいいかもしれません。

通塾する場合は塾の教材を考慮に入れてください。
阪大でしたら、学校の教材プラス発展教材を何回か繰り返し、Z会やりきる、3年夏休みを目処に過去問を何周かやるれば届くと思います。

いずれにせよ、教材は何回か繰り返した方が良いと思います。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/13(火) ]
膳所のスレに、阪大に「逆転合格」された方の記事が載ってましたので、一応、のせときます。
https://www.zyuken.net/school_page/12520121118/bbs_id/291731604671445/
内緒さん@一般人 [ 2021/10/12(火) ]
阪大に限定した話ではありませんが、高2の3学期までに、英語数学の基礎固めを終えておかなければ、合格は遠のきます。
とくに英単語英熟語は、学校から配布されるシス単や、例えば竹岡広信氏の教材といった定評ある本で頭に叩き込んでおきましょう。手を動かして覚えること。
数学は、つまずきを感じている単元は、基礎問題精講のようなやさしめの本を読み込んでいきましょう。自信が付いたら、もう少し難しめの教材を。
フォーカスゴールドを使う場合は、簡潔な解答の書き方を意識するようにしましょう。
自信が付いてくれば、少しずつでいいので、「1対1対応の演習」のような、簡潔な答案の書き方をマスターして、時間配分を考えていく練習も取り入れてみましょう。問題は必ず、手を動かして解くこと。

次に、理系選択者の場合、理科が特に重要です。
共通テストと2次試験の試験範囲が重なるので、得点源にすれば合格を引き寄せることができます。後回しにせず、2年のうちから取り掛かっていきましょう。
化学の暗記は後回しにしてはいけません。
早めに着手して、何回か繰り返すこと。
実は理系の難関大合格者は理科をモノにした人が多いです。適当な教材が無いようであれば、特に物理で重要問題集が参考になります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
(^^♪@中学生 [ 2020/05/29(金) ]
私は現在中学3年生です。

・定期テスト 400〜430点
・内申点 36〜38
・部活、生徒会に所属

という感じなのですが、このような人でも守山高校に入ることは出来ますか?

受験頑張れ!@在校生 [ 2020/05/30(土) ]
実力テストはもう始まりましたか?
定期テストでは各校で難易度に差があるので、高校受験は実力テストの点数や模試の結果で判断します。
守山高校は実力テストで400点以上(最後の方は370点ぐらいで十分ですが目標は高く!)をとる実力があれば合格できます。
(^^♪@中学生 さんは定期テストが400〜430点ということなので、最初は実力テストで400点以上をとることにそれほど苦労はしないでしょう。しかし、実力テストは回を重ねるにつれて範囲が広く、難しくなっていきます。なので、自分を過信せずに努力し続けてください。
内申点はそれだけあれば大丈夫だと思いますが、欲を言えば40以上欲しいですね(^^;
部活、生徒会は一般・特色ではボーダーにいない限り、それほど意味はありません。
守山高校では、本番の点数と内申点の比率は7:3とされています。そのため、どれだけ頑張っても本番で大きなミスをすると落ちます。
今は、基礎を固めることを第一に頑張ってください。また、中3の勉強内容は受験によくでてきますが勉強し直す時間がないので、習ったときに全て理解して覚えてください。
これから辛いこともあると思いますが、頑張ってください!
(^^♪@中学生 さんの合格を願っています。
(^^♪@質問した人 [ 2020/05/31(日) ]
詳しい回答ありがとうございます!
4月にあった実力テストでは434点でした。
やっぱり内申点は40あるといいですよね、、、。
模試では合格可能性60〜80%でした。
個人的な話なのですが、音楽をしていて両立というのがすごく難しいのが現状です。( ˙-˙ ;)
ですがいい環境で勉強できるように今頑張ります!
また答えて頂けると幸いです。
受験頑張れ!@在校生 [ 2020/06/01(月) ]
4月だと、第1回の実力テストでしょうか?
前述したように実力テストは回を重ねるにつれて範囲が広く、難易度が上がっていきます。
そのため、安心するには第1回で450点以上欲しかったというのが本音です。
合格できるかどうかは模試の結果の通りですね。合格する可能性は十分にありますが、安心はできません。
私は、あなたが合格できるかはこれからの努力次第だと思っています。
最後に、上から物を言うようですが、1つ受験のアドバイスをさせてください。
怠けるのはもちろんダメですが、頑張りすぎもダメです。特に、追い込む時期になると真面目な人ほど不安になってしまいます。受験生といえど、起きてから寝るまでずっと勉強し続ける人は少ないでしょう。1日12時間勉強して8時間寝ても、4時間は自由な時間があります。「受験生だから」といって気負わず、リラックスして受験期を過ごしてください。
高2@在校生 [ 2020/06/21(日) ]
僕の内申点は
一年 33
二年34
三年39
合計106

一般 当日の点数が360点くらいで一般の中で30位あたりで受かったので、内心点は自信になるだけで、たいして関係ないと思います。内申点40超えてる人は特色でほぼほぼ受かりますしね。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

守山高校の情報
名称 守山
かな もりやま
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 65
郵便番号 524-0022
住所 滋賀県 守山市 守山3-12-34
最寄駅 1.2km 守山駅 / 東海道線
2.5km 栗東駅 / 東海道線
3.6km 手原駅 / 草津線
電話 077-582-2289
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved