ホーム > 都道府県の選択 > 京都府の高校 > 京都市の高校 > 大谷高校 > Wiki更新(04/17) 
大谷高校のWiki
大谷高校 ナビランク(441位/5677校中)
基本情報
date:2023年1月1日 (日) 03:02 (UTC)
Infobox 日本の学校
校名:大谷中学校・高等学校
過去校名:京都府小教校→京都府尋常中学校→京都大谷中学校→京都大谷中学校・高等学校
国公私立:私立学校
設置者:学校法人真宗大谷学園
校訓:樹心:to be human・人と成る(真理を尊重せよ・義務を果遂せよ・相互に敬愛せよ・不断に精進せよ)
設立年月日:1875年(明治8年)
共学・別学:男女共学
中高一貫教育:併設型
課程:全日制課程
単位制・学年制:学年制
設置学科:普通科 バタビア・インテグラル
高校コード:26502A
郵便番号:605-0965
所在地:京都府京都市東山区今熊野池田町12
緯度度:34緯度分:59緯度秒:4.6
経度度:135経度分:46経度秒:17.8
地図ズーム:12
中心緯度:35
中心経度:135.75

'''大谷中学校・高等学校'''(おおたにちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、京都府京都市東山区今熊野池田町にある私立の中学校・高等学校。学校法人真宗大谷学園が経営している。本山は東本願寺(真宗大谷派)。

沿革


・ 1875年(明治8年)東本願寺により、京都府下小教校(当校の前身)が高倉六条に創立。
・ 1888年(明治21年)財政難の京都府に替わって京都府尋常中学校(旧京都一中、現在の洛北高校)併設。初代校長に清沢満之を招く。
・ 1893年(明治26年)京都府尋常中学校を京都府に返還し、大谷尋常中学校として再スタート。沢柳政太郎が第3代校長に就任する。
・ 1894年(明治27年)大谷尋常中学校を東山今熊野の現在地に移転し、真宗第一中学寮と改める。
・ 1896年(明治29年)真宗第一中学寮を真宗京都中学に改称。南条文雄が第4代校長に就任する。
・ 1923年(大正12年)真宗京都中学大谷中学校に改編し、寺院子弟以外に一般生徒にも門戸を開放。谷内正順が第9代校長に就任。
・ 1928年(昭和3年)北原白秋作詞、山田耕筰作曲の校歌(旧校歌)制定。創立記念日を10月1日とする。
・ 1947年(昭和22年)新制大谷中学校を開設。廣小路亨が第19代校長に就任する。
・ 1948年(昭和23年)新制大谷高等学校を開設する。
・ 1949年(昭和24年)校章(菩提樹)を制定する。
・ 1951年(昭和26年)商業科を設置する。
・ 1955年(昭和30年)中学校の募集を停止する。
・ 1960年(昭和35年)バタビアシステムを導入し大谷中学校を再開する。
・ 1963年(昭和38年)高校にバタビアコース導入する。
・ 1964年(昭和39年)創立90周年を記念して、大木惇夫作詞、清水脩作曲の校歌(新校歌)を制定する。また、日頃の自分を振り返る為の講堂礼拝が始まる。
・ 1967年(昭和42年)講堂礼拝講話集 『樹心集』を創刊する(現在もなお続いている)。
・ 1968年(昭和43年)知進寮(寺院の門徒生の為の寮)を開設。特別奨学生制度を導入する。
・ 1969年(昭和49年)商業科の募集を停止する。
・ 1974年(昭和49年)創立100周年記念式典を執行する。
・ 1984年(昭和59年)創立110周年記念式典を執行する。温水プール・食堂・研修道場竣工。
・ 1992年(平成4年)大谷の教育を再点検し、 『樹心』を教育理念として再認識する。
・ 1994年(平成6年)創立120周年記念式典を執行する。
・ 1997年(平成9年)中学が男女共学体制となる(1997年以前は男子校)。東館竣工。真城義麿が第23代校長に就任する。
・ 2000年(平成12年)高校が男女共学体制となる(2000年以前は男子校)。
・ 2005年(平成17年)創立130周年記念式典を執行する。
・ 2006年(平成18年)西館1期(特別教室棟)竣工。
・ 2007年(平成19年)西館II期(HR棟)竣工。校舎整備完了。
・ 2015年(平成27年)創立140周年記念式典を執行する。
・ 2019年(令和元年)新体育館(2019年度現在の時点では第三体育館)が起工〜着工

学科


・バタビアコースマスタークラス(中堅、上位国公立大学志望者向けコース)
・バタビアコースコアクラス(主に上位私立大学、地方中堅国公立向けコース)
・バタビアコースグローバルクラス(2019年度より新設)
・インテグラルコース(主に上位私立大学、地方国公立志望者向けコース。当校のメインとなるコース)

制服


・男子の制服は学校発足時よりデザインを一度も変更していない。当時男子校であった1994年度の入学案内の表紙では、この制服が表紙を飾っており、同時に入学案内の中では制服のデザインとその伝統について触れていた。
・中学校と高等学校の男子の制服のデザインはほぼ同じである。所属が分かるようにボタンと校章の色が中学生が銅色、高校生が銀色となっている。また学年を区別するために、襟元につけられる学年章は中学生はローマ数字(I〜III)、高校生うちのバタビアコースの生徒はローマ数字(IV〜VI)、インテグラルコースの生徒はアルファベット(A、B、C)である。
・中学の女子のブレザーは学年ごとに校章入りのエンブレムの色が赤、青、緑がある。
・高校では2010年度にやや制服に関する規定が変更された。

#正装時(式典や仏教行事など)を除いて女子に制定のズボンの着用が認められた。
#青色のブラウスも用意され、これも式典などの正装時以外は着用できる。
#女子の高校生の学年が服装で区別しやすいように、以前からついているエンブレムの他に新しく男子同様の学年章がつけられるようになった(2010年度入学生より)。
#女子用に限定されていたカーディガンが男女共用となり、男子向けの防寒着が初めて制定化されることとなった。

〜2022年4月より男子の学生服が廃止され、ブレザー・ネクタイに変更される。また、女子制服にリボンが追加される。その他にも男女共に制服に大幅な変更がなされる。

体育系

・ サッカー部
・ 野球部
1965年 第37回選抜高等学校野球大会出場
・ スキー部
・ テニス部
・ バドミントン部
・ ホッケー部
1972年 第35回全国高等学校総合体育大会ホッケー競技大会 男子優勝
・ 剣道部
・ 柔道部
1964年 第13回全国高等学校総合体育大会柔道競技大会 男子団体戦優勝
・ 水球部
・ 卓球部
・ 女子ハンドボール部
・ 男子バスケットボール部
・ 女子バスケットボール部
・ 男子バレーボール部
・ 女子バレーボール部
・ 卓球部
・ 陸上部

文化系

・ 生徒会執行部
・ GSI部
・ コーラス部
・ ハレジャ部
・ マルチメディア部
・ 科学部
・ 華道部
・ 韓国言語文化部
・ 競技かるた部
・ 軽音楽部
・ 吹奏楽部
・ 写真部
・ 茶道部
・ 美術部
・ 文芸部
・ 放送部
・ 歴史研究部

部員数などの詳細は大谷中高等学校のホームページ 大谷中学校・高等学校 2018年度クラブ活動所属状況大谷中学校・高等学校 クラブガイド を参照

仏教

・ 安藤俊雄 - 元大谷大学学長、仏教学者
・ 大谷光暢 - 真宗大谷派第24代門主
・ 大谷暢顯 - 真宗大谷派第25代門主
・ 大谷瑩誠 - 元真宗大谷派宗務総長、元大谷大学学長、東洋学者
・ 金子大栄 - 元真宗大谷派宗務顧問、大谷大学名誉教授、仏教思想家
・ 寺本恵真 - 元札幌大谷短期大学学長、元札幌大谷中学校・高等学校校長

政治

・ 石井明三 - 元京田辺市長
・ 武村展英 - 衆議院議員、元内閣府大臣政務官

芸能

・ 越前屋俵太 - タレント
・ 島田紳助 - 元タレント
・ 透水さらさ - 元宝塚歌劇団雪組娘役
・ 土建屋よしゆき - タレント
・ 中岡創一(ロッチ)- お笑い芸人
・ 原田まりる - タレント
・ TAMAMIZU - ミュージシャン

スポーツ

・ 青柴憲一 - 元プロ野球選手
・ 伊戸重樹 - プロバスケットボール選手
・ 北村俊介 - 元プロ野球選手
・ 武岡優斗 - サッカー選手
・ 羽賀善夫 - 柔道家
・ 波留敏夫 - 元プロ野球選手
・ 福田岳洋 - 元プロ野球選手
・ 堀井恒雄 - 元プロ野球選手
・ 村川幸信 - 元プロ野球選手
・ 足立兼敏 - 元大学野球・高校野球指導者

その他

・ 伊井田栄吉 - ワールドインテック会長兼社長
・ BUNBUN - イラストレーター
・ 劉敏史 - 写真家

鉄道

・ 京阪電気鉄道(京阪)京阪本線 東福寺駅から北東へ徒歩で約5分。
・ 西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線 東福寺駅から北東へ徒歩で約5分。

バス

・京都市営バス 「今熊野」(202・207・208系統)から徒歩で約1分。

外部リンク


東本願寺ホームページ
・ name:大谷中学校・高等学校 公式ホームページ
大谷大学 公式ホームページ
九州大谷短期大学 公式ホームページ
大谷幼稚園 公式ホームページ
大谷高等学校マルチメディア部


お探しの情報がみつかりませんか?
大谷高校のページで質問することもできます。
このページの出典:Wikipedia (96442533)
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved