高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

洛南高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(11)

名無し先輩 ( 2019/05/15 )

受験体験
洛南を選んだのは中3の夏ごろです。姉が洛南に通っていたこともありそれ以前から意識はしていましたが確定したのはその頃だったと思います。
おそらくこれをご覧になられている方は関西圏の方がほとんどだと思いますのでわかるかと思いますが、自分は成基学園に通っていました。正直塾なしでは大半の方が不合格の通知を受け取る羽目になると思います。やはり昔から残っている塾は情報量が多く、高い質の問題に触れることができます。講師頼りの勉強ではやはり厳しいと思います。自分なりの学習スタイルを夏休みまでに確立しそれ以後は受験勉強に専念するべきだとも思います。
洛南の入試問題は年々簡単になってきていると思います(過去問を20年解いたことからの意見です)。ただ理科だけは時々難しいのが紛れ込むことがあるので注意が必要ですね。冬までに数学の点数(無論洛南の問題です)が8割以上で安定すればまあ合格できると思っていいと思います。
正直、在学生の立場でこれを言うのは間違いかもしれませんが専願空はきちんとやるべきことさえやっていればザルです。だからといって今の成績で満足しないでほしい。いまのクラスメイトたちを見ると受験後遊んでいたであろう人たちの中には授業についていけない人が5月の段階で出てきています。洛南に落ちて違うところに行った人の方がその悔しさから努力しているようにすら思います。努力することを忘れずにいてくださいね。
長文失礼しました。受験とは自分との戦いです。努力し続けてください

オススメの参考書など
出版社は失念してしまいましたが最高水準問題集です。英語、理科、社会はこのテキストを使っていました。特に英語はこのテキストの内容が完璧ならまず落ちないと思います。理科社会はまず基本を簡単なテキストで押さえた上で取り組む事をお勧めします

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 数 社
苦手科目: 理

空パラ先輩 ( 2019/02/17 )

受験体験
空併願で合格したものです。
洛南を受験校に選んだのは中3の後半からでした。
やはり京都のトップ私立というところに惹かれていました。しかしそれまでの模試の結果は良くありませんでした。駿台模試では五科の偏差値が50、
V模試でも併願空の判定はCでした。
また、合格発表があるまでは海さえ通れているか分かりませんでした。ただなぜ僕が合格できたのか。
それは基礎を復習したからだと思います。
これまでやってきた問題集も特別難しいものではありませんでした。しかし、数学は他の人よりも出来たと思います。なので無理をして多くの教科で高得点を狙うよりも、1、2教科だけ頑張り、他の教科は海合格ラインに達していれば大丈夫だと思います。僕のように数学が得意な人は当日次第ではかなりの高得点を望めるので、それまでの模試の結果はあまり気にせず気楽に本番に臨みましょう!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数
苦手科目: 英 社

さんさん先輩 ( 2018/03/17 )

受験体験
今年空で専願合格したものです。なんで洛南にしたの?と高校受験に精通した人はおっしゃるかもしれませんが、僕は中学受験を経験したので公立ではなく私立志向だったからです。公立は受けてたら受かったと思います。

入試は今年は理科が歴史に名を残すほど難しく多分僕は5割前後だったと思います笑。数学国語はとても簡単で満点近くは行ったと思います。英語も普通で7割程度。社会も6割ぐらいだったと思います。面接に関しては志望動機聞かれて校則音読させられるだけなのでそんなに身構える必要はないです。
数学は時に難しい年があるのでしっかりと難問に慣れることをお勧めします。理社に関してはあまり対策のしようもないと思うので過去問解くぐらいで良いと思います。英語はスピード養成に力を入れてください。速読力が洛南の英語は点につながります。
最後に、ほとんどの方は併願で受けるでしょうが専願で受ける人も内進生がどうとか高入生がどうとかあんまり考えなくて良いと思いますよ。結局自分次第です。自分の頑張り次第で進路なんていくらでも変わります。周りの人がどう言おうと自分で決めた道を突き進んでください。じゃあ、みんな頑張って!!

オススメの参考書など
古文単語315

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 数
苦手科目: 国

Jus先輩 ( 2018/03/14 )

受験体験
空パラダイムに併願合格した者です。
私が洛南高校受験を決めたのは11月頃。あくまでも公立トップ校が志望校だったので、洛南チャレンジしてみて海受かればいいな、くらいの考えでした。
そんな感じで、洛南の勉強は過去問と塾の特訓だけです。洛南の対策は、下手に難問に取り組むより、何回も過去問を解くといいと思います。
私は数学が苦手で、数学過去問で35点を取ったことがあります笑 だから、数学は3周くらいして、前日に苦手だった問題を見直しました。
洛南の社会は特殊なのでいつも50点ちょっとしか取れませんでした。社会はよほどマニアックな知識がある人か、本気で対策した人しか取れないので、そんなに意識しなくても大丈夫。
一番大事なのは、点数を取る計画を立てること。私は300点を目標にして、どの教科で何点取るかを当日までに考えていました。具体的には、
国語70数学50理科60英語70社会50というように。
とにかく点を多く取る!と思うよりも、自分の得意苦手と過去の入試データを分析して、目標点を定める方が落ち着けるし、確実に合格に近づきます。

2018年の入試は、国数英が易しく、理が難しく、社会は変化なしという感じでした。
おそらく私は国数英が9割、理社は6割程度だったと思います。
併願では、空パラダイムは毎年360〜370、海パラダイムは300あれば受かります。

公立に無事合格したので洛南には行きませんが、併願合格できて本命への大きな自信になりました。
来年の受験生の方々、ぜひ頑張ってください!

オススメの参考書など
洛南高校の過去問

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 英 理
苦手科目: 数

洛南高校空パラ合格先輩 ( 2017/04/11 )

受験体験
専願だったら、海には絶対入れます!
受験者が沢山いるように見えるけど、みんな併願だと思えば、楽々合格ですよ!
数学は、全部1問5点なので、計算ミス絶対しないように!
数学、70点取れるようだったら、空合格です!
ほかの教科も60点は取れるように!
洛南受ける後輩頑張れ💪

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:あり
通信教材:なし
得意科目: 数
苦手科目: 英

当日にインフル先輩 ( 2014/03/05 )

受験体験
数学ができないと基本的に難しい。おそらく合格者の大半は9割以上得点をとっているはずです。数学が苦手な方は実際の授業についていくのも大変だと思うのでおすすめできません。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数
苦手科目: 英

合格先輩 ( 2014/02/16 )

受験体験
理科、社会は難関私立用の教材でないと合格は厳しい。うちの塾は某二大塾でもないのでZ会難関私立コースをかなりやりこんだ。数学は文類レベル。英、国 はなんとかいける。

オススメの参考書など
Z会

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 数 社
苦手科目:

ふぁい先輩 ( 2013/03/31 )

受験体験
併願合格しました
国語はそこそこ点数が取れるけど英語はかなり難解。整序英作文で稼ぐようにするのが賢明。数学は簡単。理科は計算問題が難しい。社会は細かい知識の比重が大きいけど記述問題のレベルは高くない。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 社
苦手科目: 数

トヨ先輩 ( 2009/02/19 )

受験体験
数学が洛南はそんなに難しくないので数学なら東大寺合格レベルまでもっていってあれば、85以上は確実にとれるでしょう。英語はリスニングにさえ気をつければ楽勝です。
 夏休みには少なくとも1日8?9時間はやったほうがいいでしょう。特に数学英語を重点的に。もっといえば数学英語だけでもいいくらいです(笑)理科は秋以降からやり始めても十分間に合います。社会は・・・社会なんて捨ててしまえ!!みたいなかんじでOKです(笑)
 過去問は過去12年ぐらいやっておくと入試前に「俺は他のやつとは違うぞ!!」というような感じの自信がもてます。あと過去問で点数がとれても油断しないように。本番では過去問の点数の多くて2?30点は落ちますよ。
 模試は駿台模試を受けましょう。悪くてもきにせずに復習をするように!!僕は大体良いときで数72 英65 国63 理65 社48(泣)ぐらいでした。一番悪いときは数60 英58 国57 理 45 社44 ぐらいです。一番悪いのは三年最初の模試で一番いいのは三回めの模試です。
あと、内申が悪いからといってあきらめないでください。僕自身学校では問題児のうちのひとりでしたから(笑)
 最後に皆さん、目標は常に高くもってください。高い目標をもち、自分を信じてやることが成績アップにつながります!!

オススメの参考書など
数学に関して言えば、高校への数学 高校への数学日々のハイレベル演習は必須です。少し古いものですが、APTもやっておくとかなり心強いです。

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 英 数 理
苦手科目: 国 社

洛南先輩 ( 2009/02/14 )

受験体験
数学と理科で点数を稼いだほうが良いです。今年は、数、国、英が簡単だった。理科の最後の大問は、難しかったです。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数 理
苦手科目: 国 社

狐空先輩 ( 2009/02/14 )

受験体験
受かりました。
数学は結構簡単なので、数学で満点ぐらいを取れたと思います。
社会はかなり難しいので、皆さんは解けないでしょうw
英語は簡単です。落としたら、たぶん落ちます。
理科は結構難しいですよ。知識を増やして、知識問題でとっていくといいと思います。
とりあえず、全体的に問題が簡単なので、取れるところは取る!!というのが
最も重要だと思います。
ちなみに学校の成績は関係ありません。自分はどっちかというと問題児でしたw

とりあえず東大寺学園などといったランクが上の高校を目指した勉強をすべきです。塾は成基学園にいっていました。たぶん直前特訓の1組の前のほうの席に行けば受かります。
東大寺は入試に慣れるためにも受けたほうがいいですよw洛南が赤子のように思えますw

オススメの参考書など
高校への数学は必須です。
英語はチャート式で高校範囲までやりましょう

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 数 理
苦手科目: 英 社