高校受験ナビ
検索

目次

近くの高校

北嵯峨高校のWiki

Infobox 日本の学校
校名:京都府立北嵯峨高等学校
国公私立:公立学校
設置者:京都府
学区:京都市・乙訓通学圏
校訓:独創質実
設立年月日:1975年2月17日
記念日名称:開校記念日
創立記念日:2月17日
共学・別学:男女共学
課程:全日制課程
単位制・学年制:学年制
設置学科:普通科
学科内専門コース:人文科学コース
自然科学コース
文科科学コース
スポーツ科学コース
学期:3学期制
高校コード:26108E
郵便番号:616-8353
所在地:京都府京都市右京区嵯峨大沢柳井手町
緯度度:35 緯度分:1 緯度秒:33
経度度:135 経度分:40 経度秒:51



''京都府立北嵯峨高等学校'''(きょうとふりつ きたさがこうとうがっこう)は、京都府京都市右京区嵯峨大沢柳井手町に所在する府立の高等学校。

設置学科


・ 普通科
  人文科学コース
  自然科学コース
  文科科学コース
  スポーツ科学コース

概要


風光明媚な嵯峨嵐山・大覚寺に隣接する。バレーボール、ハンドボール、野球などで全国大会出場の経験がある。

校是は「独創質実」(何事も自らで考え、主体的に判断し、真摯な態度と素直なこころで行動する)。

沿革


・ 1973年9月 - 新設計画が府議会で提出
・ 1974年
  3月 - 建設予定地が決定
  11月 - 予定よりも遅れて用地買収を開始
・ 1975年
  2月17日 - 京都府立新設高等学校(右京地区)開設準備室を京都市立梅屋小学校内に設ける。
  3月1日 - 京都府立北嵯峨高等学校が、京都府条例により設置される。全日制普通科設置決定。
  4月9日 - 第1回入学式を京都市立洛南中学校講堂において挙行する。(入学生269名)
  4月10日 - 建設工事の遅れにより、京都府立朱雀高等学校鳥羽分校(現京都府立鳥羽高等学校)において授業開始。
  8月29日 - 現在地に設置されたプレハブ校舎に移転。
  9月1日 - 本建築第一期工事開始。
・ 1976年
  3月29日 - 新校舎(管理棟・理科教室・体育館)へ移転。
  7月29日 - プレハブ校舎一部移転。
・ 1977年3月28日 - 新校舎(第2棟・第4棟・図書館等)へ一部移転。
・ 1978年3月28日 - 第3期工事(第3棟)完成。
・ 1982年3月20日 - 格技場完成。
・ 1988年6月30日 - 体育振興施設完成。
・ 1990年3月 - 第62回選抜高等学校野球大会に野球部が出場。
・ 1993年3月31日 - コンピュータ教室設置。

部活動


・ 体育会系
  バレーボール
  バスケットボール
  野球
  ハンドボール
  サッカー
  剣道
  卓球
  陸上

著名な出身者


スポーツ
・ 細見和史(プロ野球選手)
・ 山田秋親(プロ野球選手)
・ 大村加奈子(バレーボール選手、日本代表、本校保健体育科教諭・女子バレーボール部監督)
・ 佐野優子(バレーボール選手、日本代表)
・ 関井陽子(バレーボール選手)
・ 小西美加(女子プロ野球選手)
・ 木瀬翔太(プロ野球選手)
音楽、芸能、メディア
・ しもぐち☆雅充(DJ、ミュージシャン)
・ 黒田倫弘(ボーカリスト、ミュージシャン)
・ 鵜飼秀徳(ジャーナリスト、僧侶)
・ 佐藤泰文(俳優、タレント、リポーター)
・ 黒田雅之(サックス奏者)
・ こばやしあきこ(女優)
・ 安藤彰則(俳優)
行政
・ 四方敬之(外交官、内閣広報官)
その他
・ 江村理紗(京都市会議員)
・ 大山奈々子(神奈川県会議員)

交通


・ JR山陰本線(嵯峨野線)嵯峨嵐山駅 徒歩12分
・ 京都市営バス「大覚寺」停留所 徒歩5分

外部リンク