京都教育大学附属高校の評価と受験体験
合格体験の投稿
両方(0) /
学校評価(0) /
受験体験(2)
受験体験
以前のような難関国立大学への進学は減っていますが、京都の中でみればまだまだ優秀な人もたくさんいます。この学校は人と競争する事なく、好きな勉強をのびのびできると思って受験しました。毎日時間があれば勉強をし、入試前には成績右肩上がり。五ツ木模試での偏差値67〜70と自分でも頑張ったと思います。入試ですが、一般的な出題〜難問もあります。全入と言われていますが入ってからの勉強についていけないような学力の人は合格しても落ちこぼれてしまいます。簡単に入れると思って勉強を疎かにするのでは無く、しっかり学力を持って挑まれた方が、入学後も困りません。
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 数 理 社
苦手科目: 国
受験体験
私がここにを書きこむのは他でもなく、京都教育大学附属高校の素晴らしさを、受験生に伝えたいからです。ここに書いているのは全て本心です。どうか、最後までお読みください。私がこの高校を受験すると決めたのは6月あたりにあったオープンスクールにいったときです。開放感のある校舎、落ち着いた雰囲気の先輩方、そして勉強も自主活動も応援してくださる環境。すべてに憧れ、ここしかないと思いました。
他の高校は選択肢にいれたこともありません。
実際、合格して2年間(今年高3)この学校で過ごしていますが、あのときの私の選択に間違いはありませんでした。
色々なことにチャレンジする人や勉強や部活に打ち込む人、みなそれぞれですが、自分のやりたいことを全力でやっている京教生ばかりです。たくさんの刺激を受け、私も研究に没頭したり、クラブに参加したり、外部で自主活動をしたりと様々な経験ができていて、本当に毎日が宝物のような日々です。素敵な友人にも先生方にも恵まれました。今は難関国立大学の受験勉強と活動を両立しています。
みなさんは京教の校風について色々なことを聞く機会があると思います。実際、ネットにはさまざまな意見が書き込まれていました。
自由主義であることをいいと捉える人も悪いと捉える人もいます。人それぞれですが、京教は決して放任主義ではありません。自由をうまく使わせてくれる学校です。実際先生方はたくさんの補習や課外活動を用意してくださいますし、そこに参加するかは自由、という感じです。何かをやろうとする姿勢に対して先生方は優しく、相談にも乗ってくださいますし、真剣に進路を考えてさまざまな提案もしてくださいます。
もし今、あなたが京都教育大学附属高校に行くことを少しでも考えているのなら、本気で私はおすすめします。色々な評判を目にすることと思いますが、少しでも、在校している私の正直な感想が目に留まって、受験を検討してくださるならとても嬉しいです。
大学受験、将来。不安なことはたくさんありますが、高校生活を充実させつつ将来も充実させることができるのがこの京教です。今社会で求められていることは、社会的に自立し色々なことに関心を抱き、挑戦する人材です。何かを与えられ、誰かに選択権を握らせて、その通りに生きていくのはきっと窮屈です。京教なら、どんな積極的な努力でもできる、それを支えてくれる仲間や先生方がいて、その環境がある。
みなさん。
京教で、充実した学校生活をおくりませんか??
どうか、この思いがみなさんへ届きますように。
オススメの参考書など
週一の個別指導塾に通っていました。
過去問は傾向を掴むためにも絶対やり切るべきです。
個人的には塾技という参考書がおすすめで、これで一気に数学と理科の模試の成績をあげました。五ツ木模試も全て受けていました。模試を受けた京教志望者の中では常に1位で、ためしに書いてみた西京高校も2位でした。ですが西京を考えたことは一度もありません。京教がそれほど魅力的だったのです。
模試で結果を出し最終合格できたのは塾技のおかげです!
諦めるには勿体なさすぎる学校ですので、ぜひ塾技で点数を伸ばしてください!
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 理
苦手科目: 数