高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

大阪ビジネスフロンティア高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(4)

山の中にいる人先輩 ( 2024/03/20 )

受験体験
自分は2024年の倍率で620以上がボーダーラインと聞いていました。が実際のところ580しか取れなくて不安でした。ですが通りました!
来年受験者ほんとに応援してます!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 社
苦手科目: 英 数

SNOW先輩 ( 2018/04/22 )

受験体験
私は五木模試が最後までC判定でしたが、無事合格することができました。内申は340、当日点は260点でした。
受験勉強は秋から始めたので周りよりはかなり遅いスタートでした。塾は週2回のみで残りは自習でここまで来ました。
ちなみに定期テストは350点程度で、実力テストは300点程度の成績でも合格しました。

1番勉強するべきだったのは英語です。当日のC問題は正直時間が全然足りませんでした。なので日頃から速く正確に解く練習をしておけば、本番も焦らずに取り組めると思います。

また、勉強時間は1日4~5時間程度を目安に取り組んでいました。とにかく過去問や予想問題を繰り返し解いて、解ける問題のバリエーションを増やすことが合格への近道だと思います。

毎年OBFは倍率が低く、比較的突破しやすい関門だと思いますので是非頑張って下さい!
しかし、驚くほど検定が多くて入学後も勉強第一の生活になるとは思いますが、とても楽しい高校です。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています!

オススメの参考書など
過去問(赤本)を中心に予想問題集を繰り返し解くのがおすすめです。

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国
苦手科目: 数

鈴木先輩 ( 2018/03/24 )

受験体験
僕は1年からサボりすぎて内申が300もないという最悪の状況でしたが、11月から毎日3時間は勉強しました。1か月前からは3日に一回くらいのペースでリスニングを聞きました。内申が低めでも気にすることはないとおもいます。倍率が毎年低いので、まぁ受かると思います、

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英
苦手科目: 数

M先輩 ( 2016/12/09 )

受験体験
自分は、定期テストで400点くらいで、本番では300点で合格することが出来ました。中学2年生から図書室で勉強をしていて、中学3年生から図書室以外でもするようになり、合計として、1日5時間くらいしました。数をこなすのも大事ですが、間違い直しをすることはより大事です。入試の英語の時間配分には気を付けたほうがいいと思います。個人的にはとても短く感じた覚えがあるからです。

オススメの参考書など
やはり赤本が一番お勧めです。また、辞書を頻繁に使うことが重要です。

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 社
苦手科目: 数