高校受験ナビ
検索
私立
男子

明星高校の掲示板 スレッド

回答79
めいせい
偏差値 70
明星高校のいいね6660
1323件の質問と17012件の回答
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
明星高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(明星高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 高校受験3

      内緒さん@中学生

      五木偏差値53 、学校内テストは平均+60〜70、通知表3年間オール5(おそらく)
      これで併願受かる見込みありますか?

    • 内緒さん@関係者

      合格する見込みはあります。
      文理コースについては、合格者の五ツ木平均偏差値は59と持ち偏差より高いですが、不合格者の平均偏差値は47で不合格者中の最高偏差値は48です。しかも合格率は99%の学校です。

      いずれにしても中学校の判断がもう出ると思いますので静かに待ちましょう。

    • 内緒さん@一般人

      五ツ木で偏差値49あれば落ちないんだ
      今の明星って、もはや中堅以下の存在なんだね

    • 内緒さん@関係者

      中学受験でも英数のH80偏差値は42だからね
      大学受験層での立ち位置として考えると上の方ではないよね

    • 内緒さん@一般人

      第2回進路希望調査比較
      2023→2024→2025
      文理選抜専願 14→15→20
      文理選抜併願149→97→77
      文理専願 1→7→6
      文理併願 7→6→3

      と、今年は去年よりさらに併願志願者が減る見込みなので、質問者の方も合格できそうですね!

    • 内緒さん@一般人

      今年の中学入試は例年並みに回復しました。高校入試も回復するでしょう。

    • 内緒さん@一般人

      高校は完全無償化なんだから増えて当たり前では?
      もし史上最低だった前年よりも減ったらもう終わりだよ。

    • 内緒さん@一般人

      > "今年の中学入試は例年並みに回復しました。"
      去年は全日程で実質倍率1.2倍というかなり残念な数値でしたもんね…
      今年の実質倍率はどうだったんですか?

    • 内緒さん@一般人

      前期 1.20倍
      午後特進 1.33倍
      後期 1.31倍

    • 内緒さん@一般人

      う〜ん。去年とさして変わっていない(誤差範疇?)ように見えます、、、

    • 内緒さん@一般人


      アンチの頭の中だけでは?

    • 内緒さん@一般人

      今年の倍率は大阪の私学でもトップクラスでした。星光や東大寺、高槻等の受験生もたくさん併願で受験していたので人気や実績も上がりそうな予感がします。

    • 内緒さん@一般人

      S特進の偏差値は57くらい。
      清風南海や洛星レベルなので順調だね。

    • 内緒さん@一般人

      本当に洛星や清風南海レベルの学校に合格する受験生なら、十中八九そちらのほうに行くからなあ。日程的にも。
      なので実際に明星に入学する層は、それらより明らか落ちるのが辛い所です。

    • 内緒さん@一般人

      五木の偏差値50台前半だったら、明星に入れても、大学入試で、近大に入れれば御の字でしょう。

    • 内緒さん@一般人

      何言っているだが。
      近大に行きたいなら最初から付属に行けばいい。一貫組は近大を受験することは、あっても進学する人たちは少数(医学部除く)。殆どが難関国公立大学に進学します。私立なら最低でも関関同立以上の大学ですね。

    • 内緒さん@一般人

      明星が共学化すれば、かなり人気がでると思う。大阪なら高槻クラスの私立になるだろう。実際、内部では共学化に向けて動いているようだ。

    • 内緒さん@一般人

      明星の共学化ってどれだけ現実的なんですかね。今年も1.5次入試を行うみたいですし。早くやらないと手遅れにならなければいいのですが。

    • 内緒さん@一般人

      > "殆どが難関国公立大学に進学します。私立なら最低でも関関同立以上の大学ですね。"
      なお現実は以下の通り
      明星2024(卒業生320名)現役進学者数
      関西大 11名
      関学大 16名
      同志社 16名
      立命館 14名
      合計57名(卒業生比率17.8%)
      なお、国公立は61名(卒業生比率19.1%)

      残りの63%は、どこに行ったのでしょう…

    • 内緒さん@一般人

      アンチの恣意的な印象工作は相手にしないように。

    • 内緒さん@一般人

      必死の印象工作も、客観的数値に基づく事実を提示されると逆効果だなw

    • 内緒さん@一般人

      明星より下の私学関係者が騒いでおる。

    • 内緒さん@一般人

      2025年 志願者確定!
      2023年→2024年→2025年

      文理選抜専願 22→21→25(+4)
      文理選抜併願 178→121→95(▲26)
      文理専願 2→8→6(▲2)
      文理併願 4→2→0(▲2)

      専願計 24→29→31(+2)
      併願計 182→123→95(▲28)
      合計 206→152→126(▲26)

    • 内緒さん@一般人

      明星の復活をお祈りします。

    • 内緒さん@一般人

      ここまで減るとただでさえ苦しい経営状況がさらに悪化するな。
      もしこれから共学化を決断したとしても相当な追加コストが必要になるが、それに耐えられる体力がはたして残されているかどうか・・

    • 内緒さん@一般人

      昨年度も赤字経営(マイナス130,643,000円)だったが、まだこの程度で済んでいるともいえる。
      傷が浅いうちに手を打たないと手遅れになるぞ。

    • 内緒さん@一般人

      完全中高一貫化や共学化のまえに経営陣の刷新が先。今の明星は日産やフジテレビと同じ。経営陣が足を引っ張っている。

    • 内緒さん@一般人

      具体的に経営陣がどのように足を引っ張っているか述べられるのですか。
      何も知らないのにそれっぽいことを言って憂さ晴らししているだけじゃないの?

    • 内緒さん@一般人

      マリア会は金持ちだから、企業のように倒産することはない。教職員に対する給与や待遇も関西の私学ではトップクラス。健全で優良な学校と言えますね。

    • 内緒さん@一般人

      明星学園の公式ホームページのコメントで、今後も厳しい経営が続くと書かれているし、それが正しいと思うけどな。生徒数の減少が続くなか校舎の老朽化に対応しなければならないし、人件費もこれまで以上の負担になることは確実。いきなり行き詰まることはないにしろ、ジワジワ色々なところに皺寄せがくるだろう。
      第一、マリア会が今後も支援するとは限らない。洛星の例もあるしね。

    • 内緒さん@一般人

      同じ中堅私学でも生徒数を伸ばしている学校もあるので、一概に少子化が原因とも言えない。

    • 内緒さん@一般人

      洛星は上智大学や順天堂大学と高大連携をしているが、明星は長浜バイオ大学と高大連携をしているのか。なるほど、、

    • 内緒さん@一般人

      なんとなく長浜バイオ大学と提携していることを揶揄しているように見えますが、内容もみて比較されているのですか?
      もし大学の名前だけで判断しているのなら、ここに常駐している明星OBの薄っぺらい大学評価を笑えないと思います。

    • 内緒さん@一般人

      被害妄想はやめて下さい。
      揶揄しているわけでも、内容を評価しているわけでもありませんよ。あと、私はここのOBの方の大学評価とやらを笑ったことも、賛同したこともありません。成程にそれ以上の意味も、それ以下の意味もないです。

    • 内緒さん@一般人

      なら誰も聞いていない洛星の高大連携のことをわざわざここに書く必要ないのでは?

    • 内緒さん@一般人

      別に誰かに聞かれたから書いた訳ではありません。また、書く必要は無いと言いますが、書いてはいけない理由もないはずですよ。

    • 内緒さん@一般人

      名称だけで判断をするなというが、一般的な受験生や保護者なら長浜バイオ大学より順天堂大学や上智大学と高大連携している学校に魅力を感じるのも事実。

    • 内緒さん@一般人

      中身で判断しても後者の大学の方が上やろ。

    • 内緒さん@一般人

      心配せんでも、そもそも洛星と明星では色々と違いすぎ。受験生は比較すらしないよ。

    • 内緒さん@一般人

      何が違うのでしょう。
      明星も洛星も大阪と京都を代表する名門男子校です。昔から交流もあり、洛星受験生や保護者の方々にも主な併願先として明星は人気ですよ。

    • 内緒さん@一般人

      地理的な関係で洛星を本命にする人が明星を滑り止めとして考えることは少ないのでは?
      高槻や清風南海だったらよくありそうですがね。

    • 内緒さん@一般人

      洛星本命の場合、洛星→東山ユリーカ→高槻B が定番の流れだな
      明星が入ることは滅多にないよ
      ちなみに明星がどうこうではなく通学圏の問題だから嚙みつかないでねw

    • 内緒さん@一般人

      高槻はともかく、明星が東山ユーカリより下はありえませんので。ちなみに六甲や甲陽からも併願で受験する生徒はいますし、地理的には洛星受験生も全然あり得ます。

    • 内緒さん@一般人

      東山ユーカリ→東山ユリーカ

      失礼しました。

    • 内緒さん@一般人

      >高槻はともかく、明星が東山ユーカリより下はありえませんので。

      条件反射で答えなさいで下さい。上とか下とかではなく通学圏の問題と書いたでしょ?
      無駄にプライドだけ高いようですが、まずは洛星の所在地や最寄り駅を調べて下さいね。
      洛星を第一志望にする人の大半は、甲陽や六甲の比ではなく明星に通学するのは時間がかかり過ぎるのです。ゆえに少なくとも明星が「主な」併願先には絶対になりません。

    • 内緒さん@一般人

      明星も慶應やICU、医科大学との高大連携をすればいい。

    • 内緒さん@一般人

      >明星も慶應やICU、医科大学との高大連携をすればいい。
      大学のブランドを利用し、自校の価値を盛りたいという浅ましい発想に見えちゃうな。
      ビジネス至上主義で運営している新興校なら喜ばれる提言かもね。

    • 内緒さん@一般人

      お前が捻くれてるだけやろ。

    • 内緒さん@一般人

      見えたところで?だよな。
      どうせ、四六時中掲示板に張り付いているアンチって受験生という年齢ではないだろうし、子供もいないだろう。そもそも結婚に定職すらついてなさそうだ。常に他人の粗探しをして難癖をつけるだけ。自分とは無関係の学校を叩いて暇そうで空虚な人生だ。

    • 内緒さん@一般人

      ↑必死に考えた文がそれなんか、、。
      自分が言われたら嫌と思うことをひたすら列挙しているのだろうと考えると実に哀れだな。

    • 内緒さん@一般人

      浅ましいって笑
      コピペ連投する自称在校生といい、高大連携を浅ましいというアンチといいろくなやつがいないな。唯一の救いは受験生や保護者が見ていない(参考にしていない)という点だけ。

    • 内緒さん@一般人

      高大連携についてですが、明星は既に長浜バイオ大学と緊密な関係を築いています。これは立派なことですよ。

    • 内緒さん@一般人

      難癖つける奴、何にでもつける。
      カップ麺のCMにも一々、文句を言う奴がいるくらいだから、恐らく彼らと同種。

    • 内緒さん@一般人

      長浜バイオ大学以外と高大連携しても問題ないでしょう。国公立大学との連携も面白そうです。今はどの大学含め学校も必死。

    • 内緒さん@一般人

      >大学のブランドを利用し、自校の価値を盛りたいという浅ましい発想に見えちゃうな。
      ビジネス至上主義で運営している新興校なら喜ばれる提言かもね。

      流石にこれは引くな。
      ていうか、書いている内容って他校をバ力にしてたOBと一緒やん。親が憎けりゃ子も憎いってこういうことなんか。

    • 内緒さん@一般人

      ていうか、そもそも大学のブランドを利用することって浅ましいの?後半の新興校なら喜ばれるというのもイマイチ意味が分からない。

    • 内緒さん@一般人

      最初に慶應やICUとかと高大連携しろといった人の意図が知りたいな。

    • 内緒さん@一般人

      高大連携するのに一々意図とやらって必要なん。少子化の時代に高大連携をしている学校は珍しくない。名門校と呼ばれる学校でもふつうにしてるじゃん。

    • 内緒さん@一般人

      国語力ないのか、それとも話を逸らすためワザとなのか分からんが、ここまで頓珍漢な反応も珍しいな

    • 内緒さん@一般人

      こんな掲示板で聞くより進路指導担当に聞いた方がはやい。そもそも大阪の場合は合格できる学力があっても中学のOKがなければ、受験できない私学も多い。

    • 内緒さん@一般人

      > "そもそも大阪の場合は合格できる学力があっても中学のOKがなければ、受験できない私学も多い。"
      中学がOK出すんじゃなくて、高校側が出すんですよ。それが事前相談システム。
      その判断にしたがって中学の先生は指導しているだけです。
      知ったかぶりは止めたほうがいいですよ。

    • 内緒さん@一般人

      合格できる学力あるならば、大抵はOKになるけどね。まぁ、南海や星光は違うらしいけど。

    • 内緒さん@一般人

      >大学のブランドを利用し、自校の価値を盛りたいという浅ましい発想に見えちゃうな。
      ビジネス至上主義で運営している新興校なら喜ばれる提言かもね。

      国語力ないのか、それとも話を逸らすためワザとなのか分からんが、ここまで頓珍漢な反応も珍しいな

    • 内緒さん@一般人

      まるでツイフェミみたいだ。

    • 内緒さん@一般人

      >今年の倍率は大阪の私学でもトップクラスでした。
      日能研の結果R4によると…

      前期特進50/前期英数42
      午後S特進61/午後特進48/後期S特進59
      後期特進50/後期英数40

      倍率は上がり、それにともないS特進の偏差値も前年より大きくアップしました。
      一方で特進、英数は2ポイントほどダウンしています。
      S特進の実入学者数、レベルにもよりますが、校内における学力の二極化がより進みそうな感じですね。

    • 内緒さん@一般人

      大和大学に大量入学させている明星ですから、医学部や京大阪大神戸大を目指す層と、近大や大和を目指す底辺層と二極化するんでしょうね。

    • 内緒さん@一般人

      近大って底辺か?
      灘や北野ならまだしも、今の明星から産近甲龍はボリュームゾーンじゃないの。最も今年は近大が減って大和大学が増えたけど。

    • 内緒さん@一般人

      「目指す」だから実際にはそこに届かない場合がほとんど、というオチでは?

    • 内緒さん@一般人

      明星の底辺層ってどこら辺の学校に進学してるんだろう?大和大学どころじゃないはず。もっと下の学校にも進学してるはず。

    • 内緒さん@一般人

      このまま推移すると専門学校とかもあたりまえに出てきそう

    • 内緒さん@一般人

      明星から専門学校なんて悲劇じゃないですか

    • 内緒さん@一般人

      すでに専門学校に進学している生徒がいたとしても「大学合格者数」には掲載されないためわかりようがないですね
      清水谷で専門がいるので明星でいてもべつに驚きません

    • 内緒さん@一般人

      進学校から専門に進んだとしても、志あってなら全く構わないと思うけどな。
      今や選ばなければ大学と名のつく所にはいけるわけだしね。
      それなのに上っ面だけで判断し、それを悲劇と断じてしまう人がいることのほうがよほど悲しい事実かと。

    • 内緒さん@一般人

      せっかく明星に入ったんだから、名のある大学に進まないと、タイパコスパ悪いでしょ

    • 内緒さん@一般人

      下手な専門学校通うくらいなら、公立の高等職業技術訓練校に通う方が、学費も安いし、手に職つけられるし、一石二鳥だよね。

    • 内緒さん@一般人

      食わせることで精一杯な家庭には理解されないと思うが、経済的に余裕があると私立進学校から専門という選択も可能になるんだよ

    • 内緒さん@一般人

      これから明星から、自動車整備士やパティシエの専門学校に通う生徒が出てきたりするのだろうか?
      進路多様校のような進路先になるんだろうか?

    • 内緒さん@一般人

      岸和田にある、職業能力開発大学校に通う明星生っているのでしょうか?おそらくボーダーフリーで出願すれば合格出来るのでしょうが。公立だから学費は理工系でも格安ですけど。

    • 内緒さん@一般人

      大和大学に進学するなら、ポリテクカレッジに進学する方が公立で安上がりだから良いと思うんですけど、どう思います?

    • 内緒さん@一般人

      偏差値が出ている大和大学と、偏差値がボーダーフリーのポリテクカレッジを比較するのは、大和大学に失礼だと思います。
      ただ同じボーダーフリーのFランク大学に進むのなら、ポリテクカレッジに進学した方がいいでしょう。

    • この質問にコメントする