- 近衛兵 先輩277字: 世間では明星高校は偏差値70以上の難関進学校といわれてますが僕はそんなことは気にしませんでした。 このあと社会に出れば努力が必ず報われるとは限りません。ただ受験においては努力は期待を裏切らないです。絶対に。だから恐れずにぶつかって来なさい。公立の中学校に通っている人特に神戸市の、学校に無理だと言われて諦めていいんですか?あなたの目標はその程度のものなんですか?学校の言ってるところ➕偏差値10があなたが実際に行ける高校です(神戸市の縛りの強い学校なら、普通の中学校なら➕偏差値5くらい)。僕の場合は➕20でしたが笑 頑張って下さい
- 匿名 先輩190字:ボクは正直明星の受験勉強をし始めたのは、冬です。逆にいえば、皆さんはもっと早くから勉強をすればトップを狙えると思います! 学校はとても校則が厳しいです、ついさいきん、ボクもゲームをとられました... しかし、学校で友達ができたり、行事に積極的に取り組めば、とても楽しくなると思いますよ。先生は嫌な人もいれば好い人もいます!!なので、真剣に行こうと思っている人は是非、受けてくださいね!!!!
掲示板の質問(最新3件)
私立
男子
偏差値 70
明星高校のいいね♥6660
1323件の質問と17009件の回答
概要
明星高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
進学先♥8
関関同立の雄•同志社大学に、塾なしで明星の授業と指導のみ現役合格いけますか?あと同志社のおすすめ学部はどこっすか?
-
そこまで難しい大学じゃないけど、今年、現役で同志社大学は延べで33名でしかない
実合格はもっと少ないだろうから、明星からだとかなり頭がよい人じゃないと厳しいでしょう
しかも塾なしでは限りなく可能性は低いかな -
そこまで難しくないと言いますが、同志社の合格者数が多いのは何も上位進学校がランクインしています。少なくとも明星や開明のような中堅私学から簡単に合格できる大学ではないです。
-
同志社のおすすめ学部は、やはりグローバル系の学部でしょう。語学をきっちり学びたいなら、ここでしょう。
-
塾無しで勉強するなら、武田塾やCASTDICE TVの参考書ルートを活用するのが良いでしょう。
YouTubeで発表されるのを待ったらいいでしょう。 -
【2024年版】これで英語の全てがわかる!武田塾参考書ルート!
https://www.youtube.com/watch?v=hMBL0-16ikE&list=PL1axkSNqlKSFVTPEOt8sP9C7ZGvoLxnpe
ここに載っています。 -
今の明星からでは同志社であっても現役合格は難しいでしょう・・・
-
英語ができれば、たとえ同志社であろうが、現役合格は可能です。速読英単語を極めれば、あとは、日本史世界史は教科書丸暗記でOKなので。
-
同志社を文系数学で受けている受験生って、京大阪大志望の受験生だけではないですか?
私文は地歴公民選択が大半なんじゃないですか? -
> "速読英単語を極めれば、あとは、日本史世界史は教科書丸暗記でOKなので"
そんな学問の本筋とは離れた受験テクニックがまかり通っていたので、大学入試改革が行われたわけですよね
同志社がまだそんな古臭いことで通用する選抜試験を続けているのなら、大学の未来は暗いでしょう -
>そんな学問の本筋とは離れた受験テクニックがまかり通っていたので、大学入試改革が行われたわけですよね
学問の本筋って、どんなことなんですか?
教えてください。 -
私文3教科、しかも国社英しかしてないヤツらに学問の本質なんか関係ない
-
明星って5〜6割方、私立文系三教科だったはずですけど、受験テクニックすら、修得出来ていないんですね。関関同立の大半が浪人ですもんね。
-
早慶ですら、私文ですもんね。理系に大半が進学する開明とは違って、明星は逆に大半が文系。お先真っ暗ですね。
-
理系だから良い、文系だから悪いとは思わないけど、現役率のあまりの低さは明星の最大の弱点だと思う
-
同志社の文系は商学部と経済学部が圧倒的に就活勝ち組。まあ、どっちの学部も高校数学がベースになった授業が半分近くあるから、数3まで普通にできない奴らはやっていけてないけど。
-
国社英の暗記大会に参加した私文は大学に何しに行きますの。
-
数学が暗記やってw
理系数学とか言うてるww 文系数学と範囲違うだけやのにわけとるで。
暗記レベルの数学しかやったことない人か。ならしゃあないなぁ。 -
関関同立なら数学は解法暗記でいける 早慶はムリゲ
-
同志社大学目指すには、同志社香里の中受か高校から推薦で入ったらいいのでは?明星からは近畿大学レベルが大半なんで同志社は厳しすぎます。
-
プラチカが解けるようになれば、旧帝早慶は見えてくるはず。
-
解けるの定義が一般の進学校の受験生や教育関係者と明星や開明のような自称進学校の中堅私学では異なるようですね。
-
ポレポレ、プラチカをこなして、慶應の経済、商学部を目指しましょう!
-
フツーに考えて明星から塾なしで同志社は無理やろ。たとえ私文でも。
-
> "フツーに考えて明星から塾なしで同志社は無理やろ。たとえ私文でも。"
厳しいっちゃ厳しいけど、人によるわね。
明星でも上位層は清風南海と偏差値変わらんわけやし、塾無し同志社どころか難関国立狙える人も一定数はいるやろ。 -
明星の授業だけで難関国立と同志社にいけるのか。素晴らしい授業と指導がなされているということですな。
-
塾無しで同志社に受かるくらいの人は、明星より下の学校でもいます。
中堅以下の進学校でも、学校で使っている教科書と問題集の内容をちゃんと理解できていれば、それなりの大学に受かるものです。
この「教科書を理解する」ということが意外と難しいのですが。 -
この「教科書を理解する」ということが意外と難しいのですが。
↑
その通りだと思います
明星の場合、教科書なんて使いませんよみたいなことを自慢げに語ったりと、まず教師がこの点を蔑ろにしている感が強い気がします -
そりゃ、どこの学校にも呑み込みがはやい優秀な学生はいます。ただ灘や洛南クラスになってくるとその層も厚くなってきます。当たり前の事だと思いますが明星と清風南海の平均学力は全く異なります。一部の優秀な学生が塾や予備校に行かずに関関同立や難関国公立大学に合格したからといって明星の上位層=清風南海は成立しません。明星や開明のような中堅進学校の人たちはそこを勘違いしている方々が多いようですが。
-
「教科書を理解する」には、まず予習復習を行うことが肝要です。
明星の生徒は、そこが出来なくなっているのではないでしょうか? -
そやから塾行って近大に行くねん、明星は塾なしはムリゲ。誰も学校の授業も教科書にも期待してねーし。
-
そんなのでは、どこの高校に進学しても、成績は良くないでしょう。
塾代がもったいないですね。ただの金食い虫ですね。 -
灘生は鉄緑行ってるで。おんなじ金食い虫か。
-
おんなじ金食い虫でも、目標がしっかりしてるかどうかが問題です。
近大に行くのに塾通い。それなら初めから近大付属に行っておけばよかったんです。 -
近大に行きたければ最初から大学附属に行けというのもおかしな話だよな。明星に入学して学力が足りない又は国公立や関関同立に届かない(実際はそういう層が明星の大半を占める)となったときに現役合格の為に近大を含む産近甲龍以下の大学に進路変更するのは何もおかしな話ではないで。昨今は大学附属の人気も増しているしな。大学附属や産近甲龍以下の大学を舐めすぎだし、明星の学力を過大評価しすぎ。
-
なぜ、明星の比較対象が灘かつ進学校の中でも上位の人間が通う鉄緑会の名前を出しているんだ。
-
現実問題として入学時の難易度は中・高とも
明星 > 近大付属
なのだから、進路が近大以下だったらわざわざ明星に通わせる意義が感じられない
しかも近大付属は国公立にもそれなりに進学している(京都3、大阪13、神戸7、大公22)
進学面で明星を選ぶ理由が見つからないんだよね -
近大附属は、生徒数が多過ぎるから、数字をそのまま比較はできないですけどね。
-
近大付属のHPによると、
「文理コース+中高一貫特進コースの国公立現役合格者数」
というのがあり、これが内部進学以外の数らしい
ちなみに今年は247名いて、うち国公立現役合格が125名だって
ところで明星は今年どうだったんですか?
いまだ公式HPの進学実績が去年のままです -
中間報告まで掲載するような嬉しがって直ぐ載せるような学校じゃないんですよ。
-
去年の同時期にはアップされていたので、何か発表できない事情があるのでしょう
-
今年もパッとしない実績だったからなぁ
それをどう取り繕うか、学園内でかなり揉めているんじゃない? -
特別理由って無いと思いますよ。なかなか載せない学校も他にもありますし、明星のような老舗の伝統校ってそう言うとこ無頓着だったりするので。
-
無頓着どころか明星ほど実績に執着している学校も珍しいと思うけどな
特に去年のセコセコしい小細工と迷走ぶりは他に類を見ないものがありましたなw -
進学校を長年売りにしてきた明星にとって、近年の芳しくない実績の見せ方に苦慮するのは当然でしょう。
-
>暗記レベルの数学しかやったことない人か。
一応、慶應経済蹴り筑波の社工ですけど。
数学が解法暗記の科目であることが、そんなにおかしいですか? -
一応、慶應経済蹴り筑波の社工ですけど。
↑
ちなみに受験年度は何年なのでしょうか -
そんなこと、書くわけないじゃないですか。
特定されるじゃないですか。 -
ここ数年は該当者がいないので、それなりに昔の卒業生やろうな
-
そんなことより、数学って解法の暗記でいいはずなんですよね?
東大や京大は例外ですが。 -
東大、京大だろうと数学は数学です
解法の暗記で「解けてしまう」問題はどこにでもあるが、それをもって数学を理解したとはいわない
歴史を年号丸暗記で乗り切ろうとするのと本質は一緒ですよ -
Youtube のサイトで、プラチカの使い方解説がされているところで、プラチカは、解法を逐一覚えていく参考書、と解説されていましたけど、どうすればいいのですか。プラチカが、スイスイ解けるようになれば、大半の難関大学は、なんとかなるレベルに到達できると謳っているのは嘘八百なのでしょうか?
-
慶應経済蹴り筑波の社工の明星卒業生が数学は暗記科目と申してますので、英単語を暗記、歴史を暗記、の暗記ゲーと一緒なんで大学受験では数学を選択しよう。
何で明星紳士達は数学の暗記ゲーに参加せず、英国社の近大以下私文がわんさかおるん? -
文系数学は、一問一問の配点が高く、選択すること自体がリスキーであることから、一問一問の配点が小さい日本史世界史の方が合格しやすいです。
慶應の経済や商学部を狙うなら、数学選択の方がよいのは、旧帝での数学の勉強がプラスになるからでしょう。
関関同立でいいのなら、文系数学よりも日本史世界史選択で受けた方が安心です。暗記マシーンに徹するのがベターです。 -
かつて明星では、文系の選択科目を決めるとき、日本史世界史を勧めていました。
コスパの低い文系数学を勧めていませんでした。
今もその傾向は変わっていないと思います。 -
で、で、で、出たぜ、文系数学w
しかもコスパのせいにしとる。文系数学wですら逃げるしかない地頭と数学の素養がないてことに気づかぬ明星イタイな。
私文しかも英国社3教科のヤツらて大学入って何の学問突き詰めるんすか -
明星から現役で同志社経済ですけど、統計学やSPSSとか使って勉強していますよ。
-
経済学部の授業でしかも統計学とspssをアピールする輩。
-
> "関関同立でいいのなら、文系数学よりも日本史世界史選択で受けた方が安心です。暗記マシーンに徹するのがベターです。"
同志社どころか近大以下ばっかりの明星が『関関同立でいいのなら、』てえらい上から目線やな。またプライドだけがより一層際立って恥ずかしい。 -
eviews を使っての、計量経済分析もやってますよ。
-
へぇスゴいやん!もっと理系もどきの授業と勉強アピってや。ガンガンやってます感出してこーぜ。
同志社経済学部の関数と微積の授業内容もヨロしく。 -
プラチカは同志社受けるやつに無理やし関係ない
-
プラチカは、理系を先にやって文系を後回しにした方がいいですね。旧帝早慶志望者には必須の参考書ですね。
-
同志社の数学は、高難度じゃないですか?プラチカいりませんか?理系のプラチカは必要なのでは?
-
早慶と同志社がおんなじレベルやと思う者がいる
-
同志社までなら、旺文社の標準問題精講ぐらいがちょうどいいのでしょうか。
-
青チャかFG周回しとけばええで。どーししゃ文系ならヨユー
-
青チャートで、同志社の数学、攻略できるんですね。
-
少なくともプラチカはいらん
質問者に対する回答は塾なり予備校はいる、学部は自分がいきたいとこかいけるとこ
ほんまにちゃんと就職したけりゃ、政策、経済、商か理系学部 -
文系で、日本史世界史で受験する場合は、どうなるんでしょう?
高得点勝負ですか? -
明星から同志社文系志望の人って大多数が地歴選択だと思うんですけど、日本史世界史で良い参考書って、旺文社の標準問題精講あたりですか?
-
明星が、同志社の合格者に占める現役率が低下したのは、文系数学を選択するようになったからじゃないですか?
なんとなくそんな気がするんですが、どうなんでしょう? -
同志社以外でも、関関立でも、数学は青チャートで行けるみたいなので、京阪神ハム大志望者は、青チャートを極めれば、何とかなりそうなんですね?
-
同志社以外でも、関関立でも、数学は青チャートで行けるみたいなので
↓
同志社以外でも、関関立でも、数学は青チャートで行けるみたいですが -
何でやねん!京大阪大が青チャでいけるわけねーやろ。神大ハム大でギリやろ。同志社と一緒にすな!
関学は青チャ不要! -
> "関学は青チャ不要!"
これは、どういう意味ですか?関学は白チャートでOKってことですか? -
白チャートすらいらなさそうw
-
白チャートは言い過ぎました。黄チャートレベルってことなんですね。
-
同志社と同レベと勘違いしてら。関学にチャートいらねーだろーよ。色関係なくいらねー。
-
青チャートで合格できる大学のレベル
https://m.youtube.com/watch?v=fpQBhTB3wM8
ちょっと古いですけど、こんなのが載ってました。 -
あえて語る青チャートの真の使い方!最新版
https://www.youtube.com/watch?v=60nlJKQMIek
こんなのも載ってました。 -
青チャートは数学最強参考書だ!
https://www.youtube.com/watch?v=MOYZ_9YpKJg
さらに、こんなのも載ってました。 -
同志社受験には、青チャートが使えるということでいいですね。
-
ベタベタべたべた貼り付けてるヤツに聞きな。
-
××チャートをやれば○○大学に受かるとか書いている人たちはチャートもとい問題集の意味と使い方を理解していないよね。進学校の明星では教わらないのかな。
-
よおっし!青チャ完璧やから1対応とハイ完と上問でもしとこーwww
-
明星の授業と課題をしていれば同志社くらい楽勝です。市販の問題集も予備校も不要です。明星の教師達は一流の授業と指導をしてくれます。
-
同志社くらい楽勝って、今年の現役合格、述べでたった33人やないか…
実合格だったら何人なんだ? -
旧帝以上を志望してたら、プラチカが必要になってくるんですね。
-
明星は、四年制高校なんです。一浪はマストなんです。
-
数学参考書難易度ランキングを発表!
https://www.youtube.com/watch?v=y_BUJhiA0OE
明星生は、これを見ましょう。 -
2024年度CASTDICE 数学参考書ルート大公開!
https://www.youtube.com/watch?v=xd66CQG3t3Q
これも見ておきましょう。 -
>明星の授業と課題をしていれば同志社くらい楽勝です。市販の問題集も予備校も不要です。明星の教師達は一流の授業と指導をしてくれます。
冗談に聞こえるかもしれませんが、明星の教職員の方々は授業さえ真面目に受けていれば関関同立は合格すると平気で言います。 -
>明星の授業と課題をしていれば同志社くらい楽勝です。市販の問題集も予備校も不要です。明星の教師達は一流の授業と指導をしてくれます。
明星の教職員の方ですか? -
他校だが、ある教え方が上手な先生は、予備校の先生には絶対負けるから自分の授業で合わない、足らないと思ったら積極的に活用しなさいと最初の授業で言ってた
逆に下手くそほど予備校は不要と偉そうにしてたなwww -
明星は、教えるのが下手くそな教師ばかりなのですか?
-
結果で判断するならば、教師の質はかなり低いと言わざるを得ない
-
これじゃあ、来年の志願者も減るのか?
これ以上減りようがないのに。 -
隔年現象や無償化の推進もあるから微増はすると思うよ
ただしその程度で終わるでしょう -
[君はまだ味わい尽くしてない]青チャート・Focus Goldでどこ大まで行ける?
https://m.youtube.com/watch?v=ys2w24vBdMc
これも古いですけど、参考になります。 -
明星は教職員や講師に対する給与・報酬も関西の学校の中ではかなり上の方なのにおかしいですねぇ。
-
大阪公立大学や神戸大学、関関同立クラスの大学ならば明星の授業だけでも合格できますよ。実際、合格者もたくさんいます。阪大以上だと少し厳しいかもしれません(S特進は除く)。それでも毎年たくさんの国公立大学合格者がいるので、結局は本人のヤル気次第です。学校の授業を真面目に聞いていない人に限って不合格を学校に責任転嫁するのだから質が悪いと思います。
-
それ、一浪込みで語ってません?
-
> "学校の授業を真面目に聞いていない人に限って不合格を学校に責任転嫁するのだから質が悪いと思います。"
その言葉を信じていたらボコボコ落ちた
そうした先輩方を見て動いているんですよ
極少数しかいない難関大現役合格者は、みんな予備校・塾のお世話になってます
現実を見てください -
> "大阪公立大学や神戸大学、関関同立クラスの大学ならば明星の授業だけでも合格できますよ。実際、合格者もたくさんいます。"
へえぇ、すげえ、はじめて知りました! -
明星関係者はファンタジーの世界に生きているんだなあ
-
維新の高校無償化によって、生き永らえているような感じですね。
無償化が無かったら、とっくの前に潰れているでしょう。 -
さすがに潰れはしないよw
ただ無償化の恩恵があったのに他校のように志願者は増えなかったのは事実
いくらタダでも貴重な高校3年間を過ごす場には値しないと思われているのだろう -
公立なら統廃合されているはずなのに、私立で良かったですね
-
実績だけでなくこれだけ志願者、入学者の減少が続くと資金面でも先が思いやられるな
今後、校舎の老朽化が進む一方、いまや不人気職業の代表となった教師のなり手不足から取り合いが激しくなるのは必至なのに、その対策資金の捻出に困ることになる
今は表面化していないけど10年、20年後の明星はかなり苦しい立場に追い込まれるじゃないか? -
20年後なんか消え失せてるっしょ
-
消滅だけはしないんじゃない?
ただ、どこかの大学の傘下に入るか他校に吸収されるとかは有り得そうだね -
マリア会が黙ってないでしょう。
-
洛星さんは23年2月修道会に自ら終止符を打ちました。完全中高一貫校ですが生徒募集減も発表済みです。
23年度卒業213名 以下現役生のみ
京大30(医学科3)、東大6、阪大9(医学科1)、神大8、京府医7、国公立医学科17 -
宗教を盾に、学校法人は潰れねーわとか経営者達があぐらかいてるような自称名門男子校があるらしい
-
明星のことを言っているのでしょうか?
-
まあ大阪星光でも洛星ではないな。どっかの自称名門校は同じキリ教か。
-
城星も高校は共学化するようで、明星のライバルは、増えました。
https://www.veritas.josei.ed.jp/ -
同志社の大学受験の話じゃなかったんですか?
同志社の数学は青チャートでOKなんですね? -
2024年度CASTDICE 数学参考書ルート大公開!
https://www.youtube.com/watch?v=xd66CQG3t3Q
黄チャートのあとは、NewActionLegendをやるらしいです。 -
同志社、国語の対策は、どうすれば良いでしょうか?
-
2024年度CASTDICE 現代文参考書ルート大公開!
https://www.youtube.com/watch?v=vs9BUTkW9NE -
現代文の基礎問題精講が良いらしいです。
-
【2024年版】誰でも理解できる現代文の勉強法!武田塾参考書ルート!
https://www.youtube.com/watch?v=2DsNlkvREzc -
船口先生の本が良いみたいですね。
-
開発講座も使えます
-
【同志社大学】50年前(1974年)の合格者出身高校ランキング
https://univ-online.com/article/ranking/25457/
明星、載ってないですね。 -
50年前は、八尾高にも負けていたんですね。
-
早慶上理「現役」実合格者数【近畿】
https://univ-online.com/article/exam-column/26982/
明星は実合格者30名なんですって。
大阪TOPのようです。 -
旧態依然とした明星の勉強のやり方では共通テスト、国公立2次への対応は困難なので、私大に全力を注いだほうがいいと思います
-
そのとおり、英国社の暗記大会に参加して使えない私文になろう!
-
『得点奪取』〜国語の「記述力」がつく現代文・古文漢文の最強教材レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=TH2waoLXhXE
早稲田を狙うなら、これですね。 -
> "50年前は、八尾高にも負けていたんですね。"
今宮にも負けていました。 -
さらには、市岡にも負けてました。
-
2024年度国家公務員総合職大学別合格者数(春試験)5月28日発表
1.東京大 189
2.京都大 120
3.立命館 84
4.東北大 73
5.早稲田 72
6.千葉大 63
7.大阪大 58
北海道 58
9.広島大 55
10.慶應大 51
ーーーーーーーーーTOP10
11.中央大 50
12.岡山大 49
13.九州大 46
14.東工大 43
15.明治大 40
16.東理大 38
17.筑波大 36
18.名古屋 34
19.新潟大 32
20.一橋大 31
同志社、ベスト20に入ってないですね。
立命館は3位なのに…。 -
日本史の参考書ルートです。
https://m.youtube.com/watch?v=2CC8jBY3XVM -
同志社、数学は青チャートまででオッケーなんですね?
-
同志社の文化情報学部は、文系受験する場合、狙い目ですよ。偏差値も低いし、文理融合の学部で就活で私立文系扱いされない、しかし四年間、京田辺キャンパスですけど。
-
狙い目ですよ。偏差値も低いし、
↑
それって桐蔭の真似ですよねw -
偏差値が低いのはスポーツ健康科学部でしょう。
-
昔からいざ知らず、今の明星からだとスポーツ健康科学こそ最難関ですね〜
-
ペーパー入試の募集に出願するんですよ。
https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/3990/subject/?facultyID=055 -
難易度が低いから〇〇学部が狙い目とか、明星も本当に落ちぶれましたね
貧すれば鈍するとはこのことか・・・ -
明星って、こんなもんですよ。そんなお高くとまっていません。
-
王道は、法、経済、商、理工でしょうね。何とか滑り込みたければ、文化情報でしょう。
-
>明星って、こんなもんですよ。
では、桐蔭のことをあれこれ言えませんね
同じ穴の狢じゃん -
同志社に関しては、そうかもしれません。只、京大に関しては、違います。
医学部健康科学科には、明星からは進学している卒業生は、ほとんどいてないでしょう。 -
そうした発想をしている時点で同じだよ
そもそも明星は共通テストが弱いし、京大だとたとえ穴場学科でも届かん奴が多いだけちゃうの? -
どこの学部学科が入りやすいだのと浅ましい発想で大学受験をとらえている時点で同類w
桐蔭のほうが結果を出しているだけまだマシともいえるんちゃうかな -
私の現役のころは、同志社は、法、経済、商、工、文、神あたりを、好き勝手に受験していました。
最近ですよ、何処の学部が入りやすいとか言い出したのは。 -
↑あなたの現役っていつ頃なんですか?
-
5.6年前ですかねぇ。
-
同志社に当たり前のように受かってたのが懐かしいですね。
-
5〜6年前といえば、まだ国公立に既卒込みとはいえ150名ほど合格していた頃ですかね。
今は100名に乗るか乗らないかのレベル。現役のみならその半分の50〜60名台。
入試改革の波に乗り遅れたのか、ここ数年で急速に衰えちゃいましたね。 -
同志社も今年は現役だと延べでも36名という極めて寂しい数字。実数ならもっと少ないだろうから、明星内ではかなりの上位じゃないと届かない大学となりましたね。
-
同志社現役33名の合格から復活するのは、時間がかかるのでしょうか?
-
何も手を打たず現実逃避しているだけなら、さらに落ちるでしょうね
明星が呑気している間も、他は努力し続けているんですから -
まともに問題に向き合わず、復活を祈っていますとか、孤高の騎士ですとか言って思考停止しているうちは無理ですね。
-
明星から同志社を狙う受験生は、私文三教科が大多数だと思われるのですが、日本史世界史で高得点を取り、英語で善戦出来れば、後は現代文と古文でお茶を濁して、なんとか逃げ切れると思うんですが、どうなんでしょう?
-
> "日本史世界史で高得点を取り、英語で善戦出来れば、"
そうですねww
野球部もピンチで三振をとり、チャンスでタイムリーを打てれば、幻に終わった興国相手でも勝てると思いますよww -
私は、そうして同志社合格を勝ち得たんですけど、難しいことですかねぇ?明星って、高1から、日本史か世界史をやっている関係で、高3の時の歴史科目の授業時間に余裕があり、日本史世界史が高得点採りやすくなっていたカリキュラムだったのですが、今は、そうではなくなったのでしょうか?
-
> "今は、そうではなくなったのでしょうか?"
学習指導要領の変更を知らないばかりか、母校のカリキュラムすら調べてないのかよ…
ほんまここの明星OBって思慮が浅い
学校で何を習ってきたんや? -
私の頃には、そうだった、という話をしていたのですが、高一から地歴科目を受講していたのは、古いと言いたいんですね。
それなら、高一から独学で地歴科目をやっておく必要があるのでしょう。学校の進度よりも先回りして、学校の授業を復習して受験に備えるようにすべきですね。 -
今の生徒は全学年新指導要領に基づくカリキュラムだし、あなたの時と求められる力もかなり変わっている
そんな基本事項も理解していない上に、新たに調べもせずに頓珍漢なアドバイスを後輩にしてドヤ顔
こんなのが卒業生とか、もはや害悪でしかない -
健康保健は他の学部より難易度が低いといえど、京大だけあって求められる学力はかなり高いし難易度も昔と比較して上がっている。
また、就活の時に企業の人事が判断材料にするのは学部・学科名ではなく大学名だから戦略としては正しい。因みに入学後に腐らず成績が良ければ医学科を含む他の学科にも転学できたりする。
とはいえ上にも書いた通り難化しているので合格者を増やすには、それなりのノウハウがいるし、今の明星を見る限り難しいと思う。 -
神戸の名門女子校である親和や男子校の滝川も共学化して、奈良の帝塚山も本格的に共学化。明星は大丈夫ですか?今年の中学入試では京阪神の男子校で唯一倍率が落ちたようですが。
-
就活の時に企業の人事が判断材料にするのは学部・学科名ではなく大学名だから戦略としては正しい。因みに入学後に腐らず成績が良ければ医学科を含む他の学科にも転学できたりする。
↑
これと全く同じことを言って生徒を誘導したのが大阪桐蔭じゃないですか、その真似事をしろと?
ちなみに入学後、彼らから転科希望が大量に出てたので京大から苦言を呈する公式メッセージが出たくらい問題となったのはご存知ですか?
確かに違法ではないですが、大学と生徒をコケにして平気なメンタルは、東京都知事選挙における某党のやり方と根底は一緒
いくら実績が下がっても、そこまで堕ちたら完全に終わりですよ -
同志社大学に現役で33人しか合格者がいない点を克服せねばなりません。
一昔前までは、そんな学校ではなかったはずです。
この凋落は、何が原因なんでしょうか? -
時代の変化に対して周回遅れになっているのにも気づかず、自分がまだ先頭集団にいていると錯覚しているからちゃう?
さらに常に自らを過大評価する一方、他を過小評価し見下す癖が染みついているから、何事についても腰が重い
競争が激しい近畿圏の私立進学校でこれは致命的
だから志願者の数も質も落ちる一方
今後は実績もさらに厳しいものになると思う -
>ちなみに入学後、彼らから転科希望が大量に出てたので京大から苦言を呈する公式メッセージが出たくらい問題となったのはご存知ですか?
存知あげないですね。
いつ発表されたか教えていただけますか?
そもそも、大学の制度なので苦言というのもおかしな話ですが。それに大量に出たと言いますが医学科等に転学できるのは上位若干名ですよ。 -
>存知あげないですね。いつ発表されたか教えていただけますか?
大阪桐蔭が健康保健学科に大量入学→そのうちかなりの人数が転科希望→公式サイトで苦言→まったく収まらず→改組&定員減で対応という流れなので、今から10年前だと思いますよ。
どちらにしろ、明星がその真似をするようでは自爆行為。最も悪手でしょうね。 -
同志社狙いなら、格上の早慶の語学力が伸ばせる、速読英単語の上級編をマスターすることが肝要でしょう。
早慶レベルの語学力が身に付けば、同志社の英文は、すいすい読めるでしょう。 -
>格上の早慶の語学力が伸ばせる
格上の早慶レベルに語学力が伸ばせる -
>大阪桐蔭が健康保健学科に大量入学→そのうちかなりの人数が転科希望→公式サイトで苦言→まったく収まらず→改組&定員減で対応という流れなので、今から10年前だと思いますよ。
どちらにしろ、明星がその真似をするようでは自爆行為。最も悪手でしょうね。
その苦言のソースはないのですか?
そもそも転学自体は大学の制度ですし、難関学科への転学は上にも書いた通り若干名だけなので、大多数が転学ということは制度的に起こり得ないのですが笑 -
改組前のリリースなので今は残っていませんね
ただ本当の話ですよ
ちなみに転科の「希望」が多数でたということなので、あなたの指摘はちょっとズレてます -
そりゃ、「希望する」だけなら自由でしょ笑
まぁ、ソースがない時点でお話になりませんが。私が書いているのが他の学部よりも難易度が低い保健学科でもトップをとれば医学科に転学できるというお話です(大学なら京大以外でもできるでしょうけど)
入学者全員が転学できるとは一言もかいておりません。明星の人たちって読解力無いのでしょうか? -
転学前提で入学する学生が特定の学校から集中していたら、そりゃ大学側も腹立たしいでしょう。転学の制度を定めた意図とは全く異なりますし、本当にそこで学ぼうとする人たちも迷惑千万。対応されたのも当然でしょう。
ま、結局そういうことをする高校は、大学も生徒も全て広告宣伝のための駒としてみていないということ。そうした手法を取り入れるぐらいなら、素直に潰れたほうがマシですね。 -
転学前提で入学するのがいけないことのように書いていますが、そもそも転学できる事こそが総合大学の醍醐味なわけであり、転学制度を批判している大学当局の声明など聞いたことがないわけですが、どこの大学が言っているのですか?脳内の大学ですか笑
まぁ、明星が潰れるか否かについてはどーでもいいですw -
>ま、結局そういうことをする高校は、大学も生徒も全て広告宣伝のための駒としてみていないということ。そうした手法を取り入れるぐらいなら、素直に潰れたほうがマシですね。
その割には京大だけでなく大阪大学や神戸大学についても難易度は低くても入りやすい学部に入学して数を稼ぐべきとか言っていましたがw
ホント書いていることが支離滅裂ですね。
まぁ、お家芸だから仕方ないかw -
切羽詰まった明星が、桐蔭のようななりふり構わずの数稼ぎに走るか、このまま沈没していくか
どちらを選んでも明るい未来は見えないですな -
>切羽詰まった明星が、桐蔭のようななりふり構わずの数稼ぎに走るか、このまま沈没していくか
申し訳ないが今の明星に桐蔭や開明のように保健学科に多数の合格者を輩出できる実力があるとは思えない。推薦も少ないし阪大や神大も現浪あわせて一桁。ご自慢の国医(防医含む)も現役合格者は一桁だし、去年と比較して一名増えただけ。そもそも難関学部に進学したいなら灘・東大寺・洛南etc等に進学すればよいだけだし、とりあえず大学に合格したければ上昇している新興校を受ければよいだけ。どちらにしろ明星を選ぶメリットがない。 -
お隣の清風を叩いている在校生がいるけど今年の中学受験の倍率では負けてたんだよな(もちろん事件が報道されたあと)
ていうか、関西の男子校で倍率が落ちたのは明星だけだったはず。 -
桐蔭の場合は裏金や運営母体への不正入試で自爆して勢いが全盛期と比較して落ちた感は否めませんが、同様の進路指導をしていた西大和学園や須磨学園は今や人気の名門進学校ですね。前者は名実ともに全国区の学校ですし、後者は東大合格者が等々二桁になりました。京大・国医も二桁、阪大は私学トップ、神大は全国トップです。偏差値だけではなく進学実績でも関西の最難関校入りする日も近いでしょう。中堅校だと開明が桐蔭の進路指導を獲って真似事をしていますが、こちらも京大の推薦トップ&国公立大学の推薦入試にも多数の合格者を出していて勢いがありますね。勢いでいえば桃山学院と関西大倉も負けていませんけどね。それと比較して明星には他に勝るところがありません。
-
そもそも国公立大学現役合格者が少ない明星は保健といえど京大なんて夢のまた夢や。関係者はいつまでも過去の栄光に浸って帰ってこない。近隣私学は次々に改革を打ち出しているのに明星だけこれでは結果も必然や。
-
最近暴れている在校生を名乗る人物は、どうせOBか教職員かが成りすましているんちゃうの?
在校生なのになぜか自分が阪大に受かっている設定になっているし笑 -
明星にはまだS特進がありますよ!
-
S特進は、まず高校に上がってもらえるかどうかが問題やろ
水面下で色々な動きがあるのに気づいてないんだ
めでたいなぁ -
そういや、興国の特待生には清風南海や大阪星光学院からの編入組もいるらしいな。明星もS特進の中の上位生が特待生として興国にとられる可能性あるね。
-
それは、清風も同じですね。理三6か年コースの成績上位者は、狙われていますね。
-
明星のs特進1期生は、まだマシだった2022年の結果を見て入学
その後、実績ガタ落ちだから不満と不安はかなり高まっている
抜け目のない興国がアプローチするのは想像に難くないな -
ただお隣の清風(男子校)の方には特待生制度があったはず。なので、引き抜かれる可能性は明星の上位(S特進の上の上)の方が高い。
-
興国より明星学園の方が伝統も格式も上ですけどね。興国卒業と明星卒業とでは世間の評価が全く違います。わざわざ、明星から興国に行く生徒がいるとは思えません。
-
明星より遥かに上の星光中から興国に移った例もあるのに大丈夫か?
呑気に構えていたら良い生徒から抜けていくよ -
明星に特待制度に釣られて転校するような生徒はいません。明星紳士の母校愛は日本一だと思いますよ。
-
興国に行くかどうかはともかく、全員が高校に内部進学してくれるかな?
今のままでは櫛の歯が抜けるよう他校に流れていくと思う -
明星関係者の楽観的な予測は、これまでことごとく外れています
他校への流出、本気で対応しないと気がつけば後の祭りとなりますよ -
では何もせずノンビリしておきなさい
その代わり優秀者がいなくなってから被害者ぶって大騒ぎしないでね -
興國への頭脳流出を考えなければならない状況なんですねぇ。明星も特待生制度を採り入れなければならないのでしょうか?
-
特待を取り入れたところでさして効果は期待できないよ
やらんよりはマシだろうけど根本的な解決にはならない
そもそも高校は完全無償化に移行決定だし、一番の問題は明星は入口に比べて出口が他校より悪すぎる点
国公立の激減に加え、関関同立の浪人率の異常な高さ
かなりヤバいよ -
> "明星紳士の母校愛は日本一だと思いますよ。"
S特進の生徒は、第1志望に落ちて妥協して入学した人が100%
明星内で最も上昇志向が高い一方、母校愛は極めて低く、高校入試でのリベンジを考えている人も多いです -
実績の急激な低下に加えて、校内の雰囲気の悪さもそれに拍車をかけている
かなり低レベルな連中が大きな顔をしているので、嫌気がさしている優秀な人も結構います
すでに他校に行った人も複数名いますし、正直、これからもっと増えると思います -
↑
それはアンチである君の願望でしょ。
そもそも中高一貫ならどこの学校でも他校流出はありうる。明星は少ない方。 -
intereduで必死に宣伝していて痛い…
大阪明星 (ID: 9INq4CECaMc) 投稿日時:2024年04月16日 17:59
残念ですがこれからも間違いなく年々全体的に偏差値が上がっていきます。既定路線です。
この書き込みの返信元を表示
当然 (ID: 9INq4CECaMc) 投稿日時:2024年04月24日 19:59
素晴らしい。あなたもお目が高い。 -
↑
宣伝?
事実を書いているだけでしょ。
痛いのはいつまでも粘着しているアンチくんだよ藁藁 -
まぁ、宣伝は構わないけど具体的に何が良いのかも書いてもらわないと。今年の中学入試なんて関西の男子校で唯一倍率が落ちたのに。
-
てか同一IDやんw で、あなたもお目が高いとかwww
ここより注目度合いが高いエデュで自作自演とか、恥さらしもいいところ -
凋落アンチの人生に何も無さすぎてネットの誤字脱字まで気にしてるのめちゃくちゃ恥ずかしすぎる本当可哀想笑笑
-
自作自演で自校アゲより恥ずかしいものはないな
-
↑
全くその通り。
アンチは常に粗探しに必死。 -
ここでも自演してんのかwww
あちらでは誰にも相手されてないし、明星の劣化の象徴みたいな存在だな -
https://news.yahoo.co.jp/articles/7054e0c1beefeb0109545b3c92ae677635c3b4a1
【高校野球】東大合格者数全国3位の灘が2年ぶり夏1勝 投打に活躍の小山喜弘、勉強は「手につかない」
◆第106回全国高校野球選手権兵庫大会▽1回戦 灘9―2宝塚東(7日・ベイコム)
2024年度の東大合格者数が全国3位の灘が、2年ぶりの夏1勝を挙げた。東大志望の左腕・小山喜弘(3年)が5安打2失点、9奪三振で完投勝ちした。
最後の打者を空振り三振に仕留めると、小山は拳を握りしめた。「内容は悪かった。7回ぐらいに左足がつりかけてやばかった。何とか耐えて9回までいけた。今年、公式戦で勝てていなかったので素直にうれしい」と、火照った顔に笑みを浮かべた。
昨春は67年ぶりに春季県大会に出場したものの、昨夏は延長10回タイブレークで川西北陵に3―6で初戦敗退した。小山ら前チームのレギュラーが数人残り、「去年は僕が最初に打たれて負けてしまった。今年は絶対に先制点をあげないように」。120キロ台後半の直球とスライダーを駆使し、苦手の立ち上がりを3者連続空振り三振で滑り出した。宮崎秀明監督は「彼の力だったら、これぐらいは。よく集中力を持って投げてくれた」と、たたえた。
バットでも大活躍だった。単打、二塁打、三塁打の3安打で3得点。部員は16人で3年生は3人だけ。それでも、12安打で4回以外は毎回得点を奪い、コールド勝ち目前という大勝だった。「普段、こんなに(長打を)打つことはない。夏大(夏の大会)で、いい力が出たのかな」と笑った。
同じく東大志望の内藤正純中堅手(2年)は、3安打3打点で1番打者としての役割を果たした。約2時間半かけて東広島市から新幹線で通学しており、定期代は月に約12万円のもよう。「(灘に)通う価値はある」。午前6時に起床し、6時15分に自宅を出る。内藤を含めた2人だけが丸刈りで臨んでいる。
↑
新幹線通学でも野球部いるんですねえ
あっぱれですね!!
ところでアンチさんの母校はどうでしたか? -
また発作がはじまったのか
こんなの抱えて明星も大変だな… -
ここって同志社の入試情報を記載するところですよね?
-
> "興国卒業と明星卒業とでは世間の評価が全く違います。"
仮にそうだとしても、
興国→国公立大 > 明星→産近甲龍以下
という評価になるのも、これまた必然ですよ
それが昨今の志願者数の変化にも表れているのでは? -
貴殿は自分がかなり可哀想なただの無職だと自覚したほうがいい()
-
ホントそれですよね。
一日中明星の掲示板に貼り付いて情けない。 -
> "今年の中学入試なんて関西の男子校で唯一倍率が落ちたのに。"
単純倍率なら星光だって落ちているし、関西で唯一落ちたというのは高校入試のほうじゃないかな?
それはともかく、中学入試も実質倍率が全日程で1.2倍と、高校入試同様、選抜システムとして機能しなくなりつつあるのは事実
今でも悲惨な大学合格実績だが、6年後はもうどうなっているやら… -
可哀想に求人票を見に行ってこい。臭い。
-
アンチの戯言はリアルで誰からも相手にされていない、それが答え。現実問題として明星中学に合格するには専門の対策がいるし、高校は今でもトップ公立校の併願先。
-
英数コースのレベルは正直かなり低いです
もう少し頑張って関関同立の付属のほうが出口も断然良いでしょう -
志願者の大幅減、これが世の中のリアルな反応では??
ネット中ではえらく威勢がいいですが、現実をよく見たほうがいいと思います -
難化した翌年は減少することなんて良くあることです、それをリアルな反応と書いているあたり素人感丸出しだなと。
プロの塾講師や家庭教師は明星中学に合格するには専門の対策が必要と殆どの方が口を揃えていますし、高校に関しても公立トップクラスに合格する学力が必要といっています。
まぁ、アンチには分からないでしょうけど。 -
中学受験の内容は公立小で習うものとかけ離れているので、専門塾なりで対策するのは当たり前です。
ただしそれは別に明星に限ったことではありませんし、その中ではさほどレベルは高くないということ。その証拠に明星の英数コースは日能研偏差値で40となっていますよね。
これは関関同立付属中よりも低い数字ですよ。 -
誰も明星に限った話とは言っていませんけどね。あと、専門塾というのも意味不明ですね。
-
> "難化した翌年は減少することなんて良くあることです"
それを言い訳にするなら、高校入試の志願者激減の説明がつかないですね。無償化で大阪の私学全体に追い風が吹いているなかですから際立っています。中学入試についても、去年が難化したという客観的データはあるのですか? 私が知る限りないですよ。
どちらも単純に2023年の実績悪化がダイレクトに反映されただけでしょう。現実逃避はほどほどにして内部改革に努めないと、さらに事態は悪化すると思います。 -
アホアンチ支離滅裂でまだ粘着してて草
-
同志社生に聞く!トントンと思う国公立はどこ?大調査!https://www.youtube.com/watch?v=X3vrUBXEASc
岡大がトントンらしいです。 -
トントンなのは、広大じゃないの?
-
【2024年最新版】他教科にも影響してくる国語ショートカットルート!
https://www.youtube.com/watch?v=8KO4Y4KIRKY
今からでも間に合うんで、明星の生徒諸君には、取り組んでほしいですね。 -
とんとんなのは、ハム大でしょう。
-
>明星でも上位層は清風南海と偏差値変わらんわけやし、塾無し同志社どころか難関国立狙える人も一定数はいるやろ。
一定数と言っても多くて2、3人やろ。
大学入試舐めすぎや。
だから進学実績も激落するんだよ。
何が上位層は清風南海と変わらないだよw
傍ら痛いわ。 -
大阪公立が同志社と、トントンなわけないでしょ?
合併前の、府立大の経済と同志社の経済が、トントンなら分からなくもないが。 -
> "大阪公立が同志社と、トントンなわけないでしょ?"
どっちが上なんでしょうか? -
同志社を本命にして、併願の国立として、滋賀大学の経済学部を受けるのは、どうなんでしょう?結構良い提案だと思うのですが。
-
結構良い提案だと思うのですが。
↑↑
私大を本命なのに、滑り止めを国立大?
何をもって良い提案と思うのかが全く理解できない
大学受験の未経験者ですか? -
私大が本命で滑った場合の国立を滋賀大にしよう、という提案ですが、変でしょうか?
-
同志社を本命にして、前期ないし後期で滋賀大を受けるっていう意味でしょ?
-
それで上手くいくと思うのなら、あなたはそうしたら?
-
滋賀大なら、同志社のほうが難易度が上だから、つり合いが取れないと思うのですが。
-
同志社生に聞く!トントンと思う国公立はどこ?大調査!https://www.youtube.com/watch?v=X3vrUBXEASc
岡大がトントンらしいです。 -
同志社の、もっとも入りやすい学部って、何学部なんでしょう?_成績が伸びず困っています。教えてください。
-
↑
上に書いてるやんwww
それすら気づけずこんな書き込みをしてしまう
あなたの成績が伸びないのは、そういう所です -
神学部や文化情報学部が入り易いみたいですね。玉砕覚悟で受験したいと思います。
-
この質問にコメントする
-