高校受験ナビ
検索
私立
共学

関西大学北陽高校の掲示板 スレッド

回答34
かんさいだいがくほくよう
偏差値 58
関西大学北陽高校のいいね5657
4146件の質問と30492件の回答
概要
1925年、関西大学第11代学長山岡順太郎の実子である山岡倭により、北陽商業学校として創立。
1925年 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
関西大学北陽高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(関西大学北陽高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 高校受験1

      内緒さん@一般人

      関大北陽の公立併願ってどこにみなさんしてますか?あとそもそも併願募集ありますか?

    • 内緒さん@一般人

      当方奈良県なので、質問者の方の意図しない答えかもしれませんが、郡山高校です。
      ちなみに三者面談および塾では近大附属を薦められましたが、関大北陽にしました。

    • 内緒さん@一般人

      地域の3番手校くらいの併願校になっている感じですね

    • 内緒さん@一般人

      北摂なら豊中、春日丘、池田、寝屋川、千里

    • 内緒さん@一般人

      豊中、池田、寝屋川、春日丘、池田、大手前も居たかな

    • 内緒さん@一般人

      大手前や豊中に本当に受かるレベルはほとんどいないよ
      いたとしても記念受験のような人で、実質専願受験のようなもの

    • 内緒さん@一般人

      豊中、千里、高津は結構いてる

    • 内緒さん@一般人

      >豊中、千里、高津は結構いてる

      具体的にそれぞれ何人くらいなの?

    • 内緒さん@一般人

      関大北陽を併願で受けるということは、関大以上を狙えそうな公立高校をターゲットにしないと意味がない
      北摂なら箕面くらいと迷う所だね

    • 内緒さん@一般人

      池田、春日丘、千里、箕面グロ、豊中かな

    • 内緒さん@一般人

      箕面、池田と豊中って結構幅広く無いですか?

    • 内緒さん@一般人

      我が子は文理併願で箕面(ダメ元でグローバル)受験予定です。
      皆さん、もっと上位校を記載されているので不安になってきました。
      事前相談で○貰えていれば、大丈夫でしょうと記載があり(他投稿)安心していたのですが…

    • 内緒さん@一般人

      箕面クラスが1番多いですよ
      この学校の関係者は見栄っ張りが多いので、ちょっとしかいない例を一生懸命書いているだけですw

    • 内緒さん@一般人

      うちの中学では箕面が一番多くて、他は池田とか。豊中に受かった人で北陽を受けた人は聞かないけど、落ちて北陽に来た人はいました。特進なら他に四条畷、春日丘とか、文理なら池田の人がいました。北陽を受けて箕面を落ちた人は周りにいなかったです。併願でもマルなら大丈夫ですよ。

    • 内緒さん@一般人

      春日丘、寝屋川、豊中、池田あたりだと思う
      あと箕面G

    • 内緒さん@一般人

      ↑ここは願望を書き連ねる場所じゃないよww

    • 内緒さん@一般人

      寝屋川 千里 池田 春日丘 高津

    • 内緒さん@一般人

      豊中、寝屋川、春日丘かな

    • 内緒さん@一般人

      そんな高レベルの人ばっかりが受けにくるか?
      だったら、あの残念な進学実績は一体??

    • 内緒さん@一般人

      私学で進路を確保した瞬間、公立は無謀なまでに高いとこを受けたがる層が一定数いるんだよね。もちろん落ちるわけだけど、なぜかそれをネタに入学後マウント取れると思っているみたい。馬鹿らしいよね。

    • 内緒さん@一般人

      確かに、北陽が受かっていれば進路的には安泰ですし、記念受験もありですね。
      ひとまず箕面レベルが多いとの事で安心致しました。
      ありがとうございました。

    • 内緒さん@一般人

      春日丘と池田と豊中

    • 内緒さん@一般人

      北陽を併願先にする豊中、春日丘の志望者とか聞いたことがないわ。いたとしたら違いなく記念受験組で、それで箔が付くと考える痛い連中。
      それらの学校を本気で受ける人は、関倉とか桃山の上位コースが主な併願先ですので念のため。

    • 内緒さん@一般人

      桃山は聞いた事ないかな。北摂なら春日丘、豊中、千里、池田、寝屋川が多いかな。

    • 内緒さん@一般人

      南とかなら八尾高津和泉泉陽住吉

    • 内緒さん@一般人

      北陽の併願受験者の平均偏差値は60あるかないかなんですけどね。マルなしの専願受験とレベルはほとんど同じ。
      64以上は必要な豊中や春日丘を受ける人は、目指すところもまるで違うので、北陽を併願校とすることはほぼない。箕面あたりのレベルが大多数であるのは、そういう点からも正しい。

      しかし、ここの住人はなんでそんなどうでもいい所で張り合いたいの? コンプレックス?
      まるで意味が分からない。

    • 内緒さん@一般人

      比較的泉陽とか春日丘、高津豊中多い

    • 内緒さん@一般人

      四條畷、尼崎稲園あたりもよく聞く

    • 内緒さん@一般人

      頭悪そうな一行レスばっかりですね
      例の手動botですか?

    • 内緒さん@一般人

      生野、四條畷あたりもいる

    • 内緒さん@一般人

      上の人まとめると
      池田
      稲園
      大手前
      春日丘
      高津
      四條畷
      住吉
      泉陽
      豊中
      八尾
      寝屋川
      箕面

    • 内緒さん@一般人

      五ツ木の偏差値調べてみた

      池田(59)
      稲園(62)
      大手前(66)
      春日丘(64)
      高津(65)
      四條畷(64)
      住吉(60)
      泉陽(62)
      豊中(64)
      八尾(58)
      寝屋川(60)
      箕面(普56 G62)

      併願の組み合わせとして妥当なのは箕面の普通、よくて池田
      春日丘以上は記念受験組やろうな

    • 内緒さん@一般人

      千里抜けてる
      池田
      稲園
      大手前
      春日丘
      高津
      四條畷
      住吉
      泉陽
      豊中
      八尾
      寝屋川
      箕面

    • 内緒さん@一般人

      >この学校の関係者は見栄っ張りが多いので、ちょっとしかいない例を一生懸命書いているだけですw

      以上、終わり

    • 内緒さん@一般人

      千里
      池田
      稲園
      大手前
      春日丘
      高津
      四條畷
      住吉
      泉陽
      豊中
      八尾
      寝屋川
      箕面G

    • この質問にコメントする