教えて!関西大学北陽高校 (掲示板)
「アドバンス」の検索結果:217件 / ページ数:22
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/05/15(月) ]
先輩に質問です。内部進学の学部調査の結果、人数が多い学部は避けた方が良いでしょうか?基準をクリアしていればそのまま志望しても良いのですか?基準をクリアしていても、優秀な人がたまたまそこの学部に多ければ弾かれそうで不安です。
[ 145件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/05/28(日) ]
就職なら関大に限らず経済、経営、商、法。
これ鉄板 常識ね
内緒さん@一般人 [ 2023/05/29(月) ]
>営業、企画や事務など文系なら大体どの学部も同じだよ企業側からしたら。

はい、その通りですね。
今の大学で学んだ程度では即戦力にならないので、今後どれだけ伸びしろがあるか(謙虚で努力できるか など)のほうがよほど大切です。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/29(月) ]
このスレ就職活動したことないでしょ 面白すぎる
内緒さん@一般人 [ 2023/05/29(月) ]
>内部進学の評定は、3年間の平均値です。

お返事遅くなり申し訳ありません。
平均値なのですね。よかったです。
2年は1年の時より0.1落ちたので、3年も少し落ちるかな?と予想しておりまして。
なんとかキープしてほしいです。

>そんな保護者なら誰でも知ってること聞いてきはんねんなぁ 真面目に答えて下さってるけどちょっとあやしくないですか?www

そう思われても仕方ないですね。
学部選びなども息子に任せているので、私自身、あまり調べることはなかったです。私の勉強不足です。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/29(月) ]
>商学部の4.2以上と3.5以上且つ資格保有は、10名の北陽チャレンジ入試枠の募集要項だと思いますが。
だとしたら、3年1学期末までの評定平均ですよ。

資料に記載されている4.2と言う数字しか気に留めてませんでいた。
10名の北陽チャレンジ入試枠とはなんですか?
本当に勉強不足でお恥ずかしいです。すみません。

中間は頑張ってたようですので、後は期末と独自テストですね。

>商学4.2で行くとかまず無理と思いますよ。独自テストの点数にもよりますけど、最低でも4.6から4.8 ぐらいある人ばかりですよ。トップクラスの人しかいないですよ。評定が4ちょっとしかない人が、独自が取れるなんて普通考えられませんし。

2年の時点ですが・・・4.6以上はありました。
懇談でもこのままの成績取れれば学部は選べるとおっしゃていただいております。
後は独自、頑張ってもらいます。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/29(月) ]
上でご回答いただきました皆様、

お返事、ありがとうございました。

一番大事な言葉が抜てており、大変失礼いたしました。

>関大の法で弁護士目指してる人なんてわずかですよ。
とりあえずテスト前が大変すぎて友達死んでます。テスト一発勝負なので。」

お返事ありがおつございます。
このまま伝えたら、100%商学部になりそうです笑
でも一番大事なところですよね。

>法はマジでしんどいよ。一般で入学したならともかく内部進学はキツい。遊びたい人は社会か文かな。文は相当就職厳しいけど遊びたいならおすすめ。楽したら地獄が待ってます。

お返事ありがとうございます。
やはりしんどいようですね。
法学部という響きはとてもカッコいいですが笑

息子は今の所、法学部か商学部の2択のようです。
友達に感化され、社会学部?も考えるかもしれないですけど、社会も確か今年は希望人数大幅に上がってたと思います。人気ですよね。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/29(月) ]
>それなら法学部一択です。
なんか努力する人を揶揄するような書き込みがありますが、そんな雑音に流されず頑張ってください。

お返事ありがとうございます。
司法書士目指すなら、法学部なのですね。
大変なようですが、目指すものがあればがんばれますよね。

司法試験は厳しいから司法書士や会計士という言葉が出てましたが、まだきっと最終目標は定まってはいないと思うので、皆様のアドバイスも上手に伝え、最終、息子の判断を応援したいと思います。

皆さま、ありがとうございました。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/29(月) ]
結局今年卒業の人はどれくらい点数取っていたんですか?情報お願いします。法、社、商あたりの基準がわかればありがたいです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/05/03(水) ]
この学校のメリット、デメリット。
メリット1 大学受験せず関西大学に入学出来る
メリット2受験のための勉強が不要で他校の生徒とは学習時間が違う
メリット3予備校、塾の費用が基本いらない

デメリット1成績不振の場合内部進学できない(100%ではない)
デメリット2進路が限定される
デメリット3内部進学に特化してるため他大学受験のサポートが弱い
[ 69件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2023/05/13(土) ]
総情とシス理の電電で迷ってます。電電の先輩に聞いたら数学とか物理は普通に大丈夫やけど、思ってたほどプログラミングとか情報系の授業は少なく回路電磁気系が主で今のところおもろないって言ってた。
今度総情の情報はオーキャンでも行って自分で調べてきます。立地や大学生活の充実度とかもふまえて総合的に判断したい
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]

システム理工の電気電子は総合情報より習うことが幅広いねんな
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
>なんせわい従業員4000名大手内定済み 公共系、基幹システムやインフラ構築する予定

システムエンジニアってことですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
システム系ってほんとピンキリなんだよね。
国税庁データだと平均年収423万円の業界。日本の平均年収461万円よりもやや低い。
しかも294〜362万円がボリュームゾーン。組織の上以外は使い潰されて終わりやから、よくよく考えたほうがいいよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
みんなよう知っとんなぁ…人の年収まで(笑)
使い潰されるとか学生ビビらせて

ほんであんたはどんな仕事しとんねんって話。自分が潰された経験があるならビビらしじゃなく説得力あるけど
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
就職なんて人による。卒業生毎年8000人ぐらいもおるんやで 人それぞれや ただ6割から7割弱は大手、超大手就職するからそれ以外は可哀想
内緒さん@一般人 [ 2023/05/14(日) ]
>ご指摘のとおり、理系の競争はそんなに甘くはないですね。

ですよね。
ここの学生さんは社会人経験がなくイメージだけで語っているのか、なんかズレている気がします。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/19(金) ]
>学生さんは社会人経験がなくイメージだけで

ここは高校受験ナビだからね。
就職どころかまずは入学からですから。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/04/15(土) ]
内部進学、進学の対策などは学校側で行なってくれますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/04/15(土) ]
とりあえず関大以外の進路については全くと言っていいほどないです。それどころか露骨に嫌な顔をしたり妨害じゃないの? と思うようなことをする教師もします。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/20(木) ]
全て自由ですよ外野さん
内緒さん@一般人 [ 2023/04/20(木) ]
制度上は自由ですが、いろいろと他大学の受験には邪魔なことが多過ぎると言う事です。
それに嫌気がさしてアドバンスコース在籍の優秀な人でも転校する人がボチボチいます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/04/11(火) ]
教科書とか、教科によって、どれを持っていくなど説明がなかったのでとりあえず全部持っていこうかと思いますが、ゼッケンも何も説明ありませんが、体育までに、勝手に付けときなさいという感じで合ってますか。わからないことだらけで先行き不安しかないです。。

[ 23件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
> 基準が低いときの卒業生の言葉を信じると痛い目にあうので気をつけて。

入学は基準が高くなっても、大学の内部進学の基準は下がってるでしょ英検になってヌルゲーすぎる。
逆に昔の卒業生の方が大変だったと思う。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
> 真面目に取り組んでいる生徒をバカにするのが北陽クオリティ。
レベルの低さがわかる。

そんなあなたも北陽クオリティー w
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
より基準が高い生徒が入ってるんだから、さらに余裕になるのではないでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
真面目に勉強している人も1学期が終わるころまでには、それ、ほとんど意味ないやんって、考えが変わると思う。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
こんなん言ったらあれですけど過度の予習はやめといた方がいいですよ。授業スピードと並行で良いです。自分も入学当時は張り切ってやっていましたが、シラバスと進捗が全く違うし、急に単元飛んだりして無駄になる事が多発したので辞めました。やるとしても範囲が確実な小テストぐらいに留めとくほうが良いです。テストは暗記大会とかよく批判が出ますが、逆に実力問題がを出されても大変になるだけなので内部進学するだけならこれはこれでアリだと思います。大学入って若干苦労するかもしれませんが、文系なら単位取るのには特に問題ありません。秀、優を取りたいとかなら話は別になりますが・・北陽生でそんなこと考えてることは気薄ですので問題ないはずです。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
勘違いしたらダメですけど不真面目な人なんてほぼいませんよ。ただ効率よくやってるだけですよね。学校パンフもクラブ活動、行事推しですし。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
また話それてきたので閉めます。ありがとうございました。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
この学校は何かにつけ行き当たりばったりなので、前もって備えたいタイプの方には非常にストレスがたまる環境だと思います。
真面目に準備しても無駄に終わるというのを学習するので、賢い人ほどしなくなる。変な感じですが決して不真面目という訳ではないのです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/27(月) ]
内部進学の結果は出ていますが、特進、文理、アドバンス(理系、文系)ごとの詳しい内訳はわかりませんか?特に理系、文系の進学率の詳細が知りたいです。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/27(月) ]
説明会で教えていただけますよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/27(月) ]
えっ、何の説明会で教えてくれるんですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/03/28(火) ]
質問者が在校生の方なのか、それ以外の方なのかで説明会も違ってきます。いろんな説明会があるので
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/21(火) ]
高校の定期テストで高得点取れたら、文理コースから特進コースに上がれたりしますか?
[ 8件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/03/25(土) ]
間違い3名じゃなく5名でした。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/26(日) ]
アドバンスからは現役3名であってますよ。
5名というのはAD出身の浪人生を合わせた数では?
内緒さん@一般人 [ 2023/03/27(月) ]
去年の結果はどうだったけ?
内緒さん@一般人 [ 2023/03/27(月) ]
国公立狙いの賢い人もあえて文理コースで入学する傾向が強いみたいです。特進は定員割れが続いていましたし不人気ですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/27(月) ]
国公立狙いで文理入学はいいけど、一応北陽の学校の勉強は受験対応してないので関係ないとしてもカリキュラム的に全部終わらない科目がほとんどだし、残りは全部独学で行かないといけないから大変じゃない?数学、化学基礎、生物基礎ぐらいじゃない全部単元終わるの?
内緒さん@一般人 [ 2023/03/27(月) ]
国立狙うような人は普通に一般で関大なんか受かるでしょ。北陽くるメリット無いんじゃないかな?進学校行ったほうがいいでしょ。上にも書いてるけど、前範囲終わらない科目がかなり多いしね。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/27(月) ]
?全部おわりますよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/28(火) ]
範囲もそうですし内容的にも北陽の授業では国公立に対応できません。2次はおろか共通テストで爆死必至。
合格している人は漏れなく予備校・塾のおかげです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/10(金) ]
文理コースと特進コースの違いを教えて下さい
内緒さん@一般人 [ 2023/03/12(日) ]
ホームページで確認してください
内緒さん@一般人 [ 2023/03/27(月) ]
特進アドバンス(ADとも言う)は国立を視野に入れて勉強するコース、が、あんまり実績はイマイチやね。月〜金は7限、土4限。
文理は無難に関大目指すコース。高1から月7限、土曜4限、その他6限で部活もしながら。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/27(月) ]
>特進アドバンス(ADとも言う)は国立を視野に入れて勉強するコース、が、あんまり実績はイマイチやね

そうですね。しかも年々進学先がへぼくなっている。今年は浪人を含めても旧帝ゼロ、
ここはあくまで関大に内部進学するための学校。国公立を本当に狙う気持ちがあるなら北陽ではなく同レベルの進学校にいかないとだめです。
内緒さん@卒業生 [ 2023/04/04(火) ]
22卒のADでも、内部進学専願の子割と居たから、ADから国公立は無理って事ちゃうか
内緒さん@一般人 [ 2023/04/04(火) ]
関大以上の進路を希望するなら北陽に入るのがそもそも間違っているよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/08(土) ]
それを言っちゃあおしまいなとこあるけど…
関大でええやん!この学校自ら望んで入ったのに
内緒さん@一般人 [ 2023/04/08(土) ]
↑北陽は併願でしゃあなしで入学した人も多いからね。
専願者とは感覚が違ってくるんじゃない?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
前から気になってたのですが、アドバンス、特進、文理、スポーツ各コース全て定期試験の内容は違うのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
スポーツは完全に別。
あとは一部を除き同じです。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
それではアドバンスは何の勉強してるんですか?テストが同じで授業時間も多いのなら
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
数学はテストが違ったと思いますよ〜
内緒さん@一般人 [ 2023/03/05(日) ]
まぁはっきりいってここのアドバンスコースにメリットはほぼありません。無駄に拘束されるだけ。
国公立を狙うにしても文理のほうが色々融通きいていいですよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/06(月) ]
まぁ1年生から特進の代の実績見てからね
内緒さん@一般人 [ 2023/03/13(月) ]
今年度の国公立はどうだったんですか?
前期の発表はもう終わっていますよね。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
今年のアドバンスコースからは国公立2名合格だと聞きました。まだ中期、後期があるのでもう少し増えるとは思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
アドバンスコース以外からは国公立4名合格だそうですよ! あと浪人で数名いるとか。
とりあえず今のところ現役は6名じゃないかな。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験生@中学生 [ 2023/02/13(月) ]
特進アドバンス併願で合格された方
公立はどこうけますか?
[ 31件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
監視員です。書き込みがあればすぐわかるようにしてますが、北陽掲示板はほぼ中学生、高校生の書き込みなどはないと思われます。書き込み時間が普段学校の時間や深夜などでありえない時間ばかりです。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
特進アドバンス併願なんてただでさえ少ないのにこの掲示板に書き込むわけないわな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
春日丘 池田 箕面 寝屋川あたりが無難なのではないですか?頑張って高津 豊中 四条畷あたり?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
天王寺、北野はちょっと飛び抜けてますからあまりいないのではないですか?地域的に茨木と春日丘が多そうですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
春日丘って昨年大阪で倍率1位です。続いて豊中。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
アドバンスって入試問題一緒なのですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
>監視員です。
これ、笑う所なんでしょうか…
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
ここの回答ってなんか変なの多いんだけど、それは自分で考えた内容じゃなくて他人が書いた昔のコメントを無断でコピペしているからやったんやね。
Fラン大のレポートはこんなんばっかりらしいから、同程度の頭の持ち主なんだろうな。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験生@中学生 [ 2023/02/13(月) ]
特進アドバンス併願で豪華しました。
併願で特進、何人合格してるのでしょうか?
受験生@質問した人 [ 2023/02/13(月) ]
豪華→合格
内緒さん@一般人 [ 2023/02/13(月) ]
去年は64名中、特進のまま合格が55名。文理にまわされたのが6名。不合格が3名。
今年も同じくらいの割合じゃないですかねぇ?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

関西大学北陽高校の情報
名称 関西大学北陽
かな かんさいだいがくほくよう
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 58
郵便番号 533-0006
住所 大阪府 大阪市東淀川区 上新庄1-3-26
最寄駅 0.5km 上新庄駅 / 京都線
0.9km 下新庄駅 / 千里線
1.2km 淡路駅 / 千里線
電話 06-6328-5964
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved