教えて!関西大学北陽高校 (掲示板)
「テスト」の検索結果:792件 / ページ数:80
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/23(木) ]
教えてください。北陽で丸をもらったひとは大阪のm塾で偏差値どれぐらいだったのでしょうか。
内緒さん@保護者 [ 2023/11/25(土) ]
m塾生の保護者です。10月ですが日曜文理受講、塾内の偏差値57、実力テストは平均点1.7倍でした。
中学校からは併願受験のOKがでました。
部活動の関係で関大北陽を併願私立にしていたのですが、m塾はあまりすすめておられない印象があります。m塾からは「関大北陽については判断は学校に委ねる」と聞いていたので、学校の三者面談は緊張しました。m塾より学校の先生に相談してみてください。学校説明会では五木の模試偏差値基準が発表されていました。11月の五木の結果を参考にしてくださいとのことです。
保護者目線で、私立決定の時期になり、いろんな心配事があると感じますが、前向きサポートしようと思っています。頑張ってくださいね。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/26(日) ]
↑🐴と北陽は あまり交流がないのですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/11/26(日) ]
馬渕のHPみてみ?
高校入試の私立の実績欄に載っているところしか興味ないんやって
内緒さん@一般人 [ 2023/11/27(月) ]
m塾はたしかに関大北陽を進めてなかった。
関西一高も。同志社高校も、立命館高校も。

大学併設高校は大学受験基本的にしないし、
公立トップ高に行かせて、国公立大目指して、そのままT衛星予備校に勧誘するのが流れだと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/27(月) ]
塾からしたら専願で大学附属高なんかにいかれたら大損だからね
公立高校受験で中3の最後まで在籍してもらい、さらに高校3年間しっかり通塾してもらえば一番儲かる
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
来年受験生@中学生 [ 2023/11/21(火) ]
関西大学北陽高校を目指して頑張っています。私は中学1年生の頃、いじめを受けており1年間で30日程度学校を休んでしまっています。中学2年生になっても学校で息をするのがしんどくなるときが多々あり1週間のうちに1回休むか休まないかくらいで学校に行っています。
成績は9教科のうちの3教科は5でそれ以外は4です。
偏差値は55程度です。
出席日数が不利になるかというのと、合格の余地はあるかというのを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/21(火) ]
北陽に出す中学校の学印押した調査書に成績の他欠席数とかも載せてるのでどうなるかですね
私は教師じゃないからわからないが担任の先生に三者面談でなんて言われるかですね たしかに1年で30日は多すぎます。

実力テストでクリアしても欠席の多さで事前相談×になる可能性はないとは言えない。そこら問わない私学もあるのでわかりませんが。

偏差値って五木? なんしか偏差値は関係ないので実力テスト平均250点の中学校なら400点くらいは取っときや!
内緒さん@質問した人 [ 2023/11/23(木) ]
ありがとうございました。やはり欠席が多いので別の高校を探します。12月になれば担任と親と僕とでの懇談があります。
実力テストもあと1回残していますが前回秋は学年平均253点に対して360点でした。そもそもこの実力テストの成績ではきついでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/11/23(木) ]
中学毎にレベルが違うので、それぞれ基準があるようです。12月の面談担任の先生に聞いてみたらいいと思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/23(木) ]
今、中2中3どっちだろう。
それによって、変わってくると思うけど。

中3なら実テでみるとぎりぎりいけるかなって感じでしょうけど、早めに(懇談前できれば明日にでも確認するのがベスト)担任の先生に今まで北陽受験者がいなかったか、そしてその基準はどの点数か、欠席日数はどうなるのかを確認する。

12月の懇談は最終的にどこを受験するかではなくて受験希望校への受験可否の確認なるので。

中2なら挽回のチャンスは山程あるのでは?
内緒さん@一般人 [ 2023/11/24(金) ]
昨年受験合格した者です。
1年に20日強欠席があり、北陽個別説明会で質問したところ、欠席日数は関係ないと言われました(ただ大学内部進学には高校入学後の欠席日数が関わる)。
欠席日数だけで諦めることはないかと思います。
内緒さん@在校生 [ 2023/11/27(月) ]
去年専願で受験して受かったものです。(アドバンス専願で文理に廻しでしたが、、)
私は中学3年生の12月不登校になり、12月から1度も中学校に行きませんでした。欠席数は30を大幅に超えていました。
中一、中二の内申は大体40くらい
中3では5科のうち2つ5で他は4(五科が重要と説明会で言われました)
偏差値は62で実力テストが平均+200ほどありました。
3年の内申5科目は平均評定4.5以上と言う基準をきった状態でも文理に合格することができたのでまだまだ合格の余地はあると思います。
実力テストですが私も中三にあがるまで360点くらいだったはずです、、
こんな自分でも大丈夫だったので本当に北陽行きたいんだったら諦める必要ないと思います!!
内緒さん@一般人 [ 2023/11/28(火) ]
中3の12月だとあまり内申に関係ないんじゃ・・・?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
関大北陽△で受験するか迷ってたものです
もう一度話し合った結果
過去問の出来で決めたらいいといわれました
もうすぐ五木が帰ってくるのですがあまり自信がありません
残り80日ですがどうするべきでしょうか
関大一校の専願bでのハンデが大きいためやめといたほうがいいとも念押しされました
実テ350−370
偏差値56 五木はまだ帰ってきてない
滑り止めは近江兄弟社高校をうけます
いまから合格するための方法やアドバイス
をください
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
偏差値以上に頭悪い人って感じww
まぁ99%近江兄弟社に通うことになると思うので、北陽は記念受験やね。
せっかくやから大阪の美味しいものでも食べていけばいいと思うよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
腹立ちますね
北陽が、厳しいのは分かった上での受験なので
受かるためのアドバイスをいただけたらと
思いましたが…
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
他校生ですいませんが、五ツ木で関大高等部や関大北陽文理なら模試で併願適正校、上位合格校の判定が出たことがあります。現在、滋賀でいうと姫虎、米原、東大津くらいのレベルの高校に通っています。私学の事前相談◯やその前の進学相談会の担当者の雰囲気は結構重要と親に言われてたので、結局成績を見せて、この成績で落ちた人知らないと言われた学校を受けましたが、それくらいの成績でないと厳しいのではと思いコメントしました。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
腹立ちますねって。

君が希望してるところって関大北陽以外だと立命守山とか立命宇治とかでしょ。
偏差値見てみなさいよ。
立命守山はあの京大常連な膳所高のすぐ下よ。
11月の時点でここらへんのどこなら行けますか、内申はカスですとか言ってる時点でもうだめなんよ。

11月で受験先が決まらない、でも関関同立のどれかでいいやって選べる子は事前で普通に◯を取れる成績の子だけ。

アドバイスで受かるならみんな受かる。
たいていの子は合格するために前々から内申をあげたり、検定を受けたり、夏休み中には2学期の実テを取るために事前準備をしておくんです。

いまから大学受験にむけて頑張る方がよっぽど現実的です。

内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
やっぱり赤本繰り返すのがいいんじゃないかな。短期間で実力テストの平均+130以上にすると仮定したら(北陽の◯の大体の目安らしいです。△は倍率高いのでもっと要ります)、英語数学より理科、社会を完璧にするとか。

北陽の意志が固そうですが関大も視野に入ってるとして関一Bは本当に検討の価値なしですか?北陽より偏差値上ですが、当日勝負に関しては逆転現象が起こり得る、で知られていて当日勝負受験でポイントになるのは偏差値や実力テストよりも案外倍率だったりしますよ。
どうしても部活と距離重視で北陽?
落ちてもいいです。って言い切って担任説得しませんか?
担任の先生、去年の定員割れ知ってますか?
関一もそれほど遠くないし、駅から3分、大学と同敷地内だから広いし、部活盛んですよ〜
携帯駄目ですが。

それでも北陽なら勉強することは無駄にはならないし頑張ってみて

内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
倍率など気にせずしっかり勉強して合格基準点が取れるように頑張って下さい。高校側も⭕️で当日出来の悪い生徒より△で高得点の優秀な生徒が欲しいでしょうからね。応援してますよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/21(火) ]
>いまから大学受験にむけて頑張る方がよっぽど現実的です。
その通りですね。
やさしく夢を見せてくれるコメントだけを求めているようですけど、附属校を目指している人は、もっと前から情報を集め周到な準備をしている。
今回は厳しい結果になると思いますが、切り替えて3年後、捲土重来を期して下さい。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/21(火) ]
今の北陽を〇無しで受験するのは、クリスマスシーズンのディズニーを予約なしで行くようなものです。よほどのVIPか奇跡でも起こらない限り合格切符を得ることはできません。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/11/19(日) ]
今通っている公立中学校のレベルが府内でも高く、実力テストも難しいです。そういう場合は事前面談のときに高校側はふまえて実力テストの点数をみてくださるのでしょうか?
また、そういう学校だったら平均より何点上げれば事前〇もらえますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/11/19(日) ]
中学ごとの差は、ざっくりですが見てもらえているようですよ。
具体的な数字は、中学の進路担当の先生に伝達されているはずです。聞いてみては?
内緒さん@保護者 [ 2023/11/21(火) ]
得点の調整はありますよ。うちの子の学校も実テが高くて、最終的に最初言われていた点数より30点下がってOK出ましたよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/21(火) ]
ここ最近の質問者はみな同じかい?公立中学校のレベル編
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/19(日) ]
関大北陽の△は
合格最低点を越えれば合格ですか?
内申や実テが取れていなくても
合格最低点を当日越えれば合格ですか?
[ 15件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
自分の時近大だけは事前関係ないって言われたけど変わったんか
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
近大の場合、上位のコースでの確約がないのは事実。ただ事前で○なら最低でも進学コースで合格となり、不合格にはならない。他に関倉とか浪速とかも同じ。
事前相談の目的は、行き先がなくなる中学生をなくすことだからね。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
近大行って、英検準1級取って4年間学費免除目指すのがおすすめ
内緒さん@一般人 [ 2023/11/21(火) ]
⚪︎や△は11月時点での評価に過ぎません。高校側は2月の当日の試験の得点が高い優秀な生徒が欲しいのです。すなわち⚪︎で当日出来の悪い生徒より△でも本番の入試に強い生徒です。合格基準点を目指して頑張ってくだしい。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/21(火) ]

北陽は進学校じゃないんですけど。
内部進学のシステムを考えても、一発勝負頼みよりも普段からコツコツ積み重ねて安定した成績をとれる人が断然有利なのは明白。
第一、北陽の△受験は極めて合格を得るのが難しく、おいそれと人に勧められないのは周知の事実。
どういう立場の方は知りませんが、知ったかぶりで八方美人的なコメントをするのは控えられては?
内緒さん@一般人 [ 2023/11/23(木) ]
教えてください。北陽で丸をもらったひとは大阪のm塾で偏差値どれぐらいだったのでしょうか。
内緒さん@保護者 [ 2023/11/23(木) ]
m塾生です。10月ですがm塾内の偏差値57、実力テストは平均点1.7倍でした。
中学校からは併願受験のOKがでました。
部活動の関係で関大北陽を併願私立にしていたのですが、m塾はあまりすすめておられない印象があります。m塾からは「関大北陽については判断は学校に委ねる」と聞いていたので、学校の三者面談は緊張しました。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/28(火) ]
馬渕で偏差値57って、北陽にくるレベルちゃうやん・・・
そりゃ併願でも〇でますわ。当たり前すぎて参考にならん。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/16(木) ]
学校と保護者と話し合った結果
関一の専願bと北陽△の場合どちら受験するかとなった時北陽△にすることになりました
北陽△では当日のテスト一発勝負ですか?
それともこれまでの実テや内申見る感じですか?あと自分は実テ350-370なのですが
自分の実力として取れてる実感がありません
残り3ヶ月どうすれば△から合格できますか
[ 14件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/11/17(金) ]
内申がオール4だとか、副教科は内申が3335だとか意味わからん。
なりすましが多いのか。
内緒さん@質問した人 [ 2023/11/17(金) ]
5教科でカバーしてるってことです
444555333
内緒さん@一般人 [ 2023/11/17(金) ]
9教科444555333って低くない? この内申なら私立一本がええわ。公立はキツい。まぁここは実力テストがすべてやけど。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/18(土) ]
過去問で合格基準点をクリアしていれば大丈夫でしょう。まだならひたすら基準点越えをめざして勉強を頑張って下さいね。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/18(土) ]
中学のレベルにもよるけど、常識的に考えて内申オール4で北陽の〇は貰えないし△で強行したところで望みは極めて薄い。
どうしても受けるというなら、ダメだった時の備えを万全にしておくことやね。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/18(土) ]
なんでそんな内申悪いん?5が3つしかないやん!しかも3あるやん!

こりゃ公立は無理やし私立専願で追手門学院とか常翔とか阪南大学とか大阪学芸とか受けとき 北陽はたぶん無理やろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/18(土) ]
関大北陽、◯でなく受験するのはなかなか厳しいですが、、1月の高校との事前相談で高校側がなんというか、、。そのときよいお返事もらえたらよいですね!どうしても入りたいのなら、猛勉強でファイトです!
内緒さん@一般人 [ 2023/11/18(土) ]
客観的にみて、その成績で北陽は絶望的。
素直に私立は安全圏をキープし、いける限り上位の公立高校に進学+予備校で頑張ったほうがいい。
そこで猛勉強すれば3年後に関大以上だって狙えるよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/14(火) ]
中3生です
五木模試偏差値68ぐらい、関北文理3位。
内申点は体育4それ以外5で3年間来ました
実テは毎回平均点+170~200目安に取ってます。
公立第一志望ですが、私学に入るとなったら大学受験回避したいので大学付属系列に行こうと思い併願校に入れています。
この成績ではキツイでしょうか、
関北は事前OKがなかなかでにくいで有名なので不安です。
また先生方が若干熱血というか高圧的というか…すこし怖かったです。
現在の成績で行けるかどうか、
学校の雰囲気、諸々教えてください!
[ 29件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/11/19(日) ]
在校生や卒業生っぽい人の意見を読んでいると、
面倒くさい、だるい、楽したい
こういうのが口癖の人にとって、とても居心地の良い学校っぽいですね
内緒さん@一般人 [ 2023/11/19(日) ]
偏差値68は標準偏差で上位3.6%なのだから、それで行き先が関大一択はないわ

ないない!!その通り。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/19(日) ]
>>関大北陽も、関一も、関大高等部も、結局関大いくなら、どれでもよいんじゃないかな

まさにそれです。おれは関一A専願ダメでB専願は周りに止められ急遽説明会も参加していない北陽にし関大に進学した。今ではそのダメだった関一卒の子と大学で仲良しに 出口は同じだった。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
>>まさにそれです。おれは関一A専願ダメでB専願は周りに止められ急遽説明会も参加していない北陽にし関大に進学した。今ではそのダメだった関一卒の子と大学で仲良しに 出口は同じだった。

そういうことですよね。
出口が同じならばよいですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
とても居心地よきです。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
>出口が同じならばよいですね。

そういう価値観なら北陽は圧倒的におすすめ。
高校の3年間をどう過ごすかの過程も重視する人は、別の意見もありそうだけどね。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
>高校の3年間をどう過ごすかの過程も重視する人は、別の意見もありそうだけどね

テスト範囲を徹夜して覚えたり英検や模試の問題必死で解いたり、部活で全国まであと一歩で泣いたこととか各生徒意味はあるで!北陽でも 普通の高校生やしそれなりの3年間やで
内緒さん@質問した人 [ 2023/11/20(月) ]
質問をしたものです。
定期考査中だったので全く浮上出来ておりませんでした、たくさんの方ご返信下さりありがとうございます
途中で質問した人が何度が登場してますが、全くのなりすましです。もう怖いので放っておきます。

本題ですが、ここまで意見の別れる高校だとは思ってもいませんでした。
オープンスクールに1度しか行けてないので…
確かに高圧的だとか体育会系だとかは分からない部分も多いと思います。

今はとにかく成績を上げる、
頑張って結果が出た後に
高校から選ばれるんじゃなくて選ぶ側になる。
今は私立高校一旦考えるのやめます!笑
12月の説明会の予約取れたので、最後に親と行って、自分で決めようと思います。

高校進学後の大学に関しては本当にまだ決まってません。
将来やりたいことはあるけど職種や具体的なことまできっちりと決まってないし、高校で見つけられたらって思ってるし。
それに私は公立本命だから、やっぱり公立に行きたいです。

私のスレなんかに目をとめてくれて、
色んな意見をくださって、考えてくださって、
本当に感謝しかないです。
皆さんの意見も踏まえ、両親や先生と話しあって、最後は自分で後悔ないように決めたいと思います!

あと82日なので!頑張ります😭
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/14(火) ]
実力テスト350点でした過去最低です平均は290ほどです
10月は370点でした平均は同じくらいです
関大付属に入りたいと考えていましたがこの点数だと事前相談は△だと思うのですが
滑り止めを確保したうえで△に落ちる覚悟で受験しようと思うのですが△受験者は当日のみで決まるのですか?
また△もしくは×になるくらいなら事前相談なしとかのほうが合格しやすいとかあるんですか?
△受験者でも〇に近い人のほうが受かりやすいのですか?
五木は11月に初めて受けたので帰ってきていませんが
塾の模試は56でc判定でした
他の掲示板を見ていると北陽△なら関一専願bのほうが受かりやすいと聞いたのですが副教科は保険が5で他は3
だったので不安です
どうするべきでしょうか
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/11/14(火) ]
いけるかぁこの成績で 心配やわぁぁ
うそやと思うけど…というよりこううん君は大人かもしれんけどとりあえず結果聞かせてな!
内緒さん@一般人 [ 2023/11/14(火) ]
↑お前 ほんま嫌な奴だな
友達おらんやろ
内緒さん@一般人 [ 2023/11/14(火) ]
>滑り止めは確実に受かるところで行きたいところがあるのでチャレンジしたいと思っています関一に絞って頑張ります

そこまでの覚悟と準備があるなら、あとは全力を尽くすだけですね! 幸運を祈っています
(いらんこというアホもいるけど気にしたらあかんよ)
内緒さん@一般人 [ 2023/11/14(火) ]
関一の試験は難問奇問ではなく基本を浅く広くです。教科書の太字さらいや、北陽の赤本も参考にやってみるのもいいかも知れないですね。面接に関しては心配入りません。専願Aのあと、場合によって募集数が増えていることもあります。合格祈願も忘れずに。幸運を祈っています。がんばれ
内緒さん@一般人 [ 2023/11/15(水) ]
すぐ上の3つは同じ内緒さんで草(同IPアドレス)
内緒さん@一般人 [ 2023/11/15(水) ]
そんなん調べれるんですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/15(水) ]
>そんなん調べれるんですね。
嫌味で言っているならいいけど、本気で言っているならすぐ詐欺にひっかかりやすそうでちょっと心配になるな。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/15(水) ]
まぁ、出来るでしょうね。しないですけど。
大丈夫、前者ですよ。いろいろ頑張ってください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/13(月) ]
立命館宇治高校 立命館守山高校 立命館高校 関大北陽高校 関大高等部 関大一校
実力テスト380点 平均290
内申はいろいろ合ってかすです
どこが一番合格できる可能性高いですか?
専願です
内緒さん@一般人 [ 2023/11/13(月) ]
少なくとも北陽は無理やね
実テが低過ぎる
内緒さん@一般人 [ 2023/11/13(月) ]
北陽が無理ならすべて無理 立命館の高校はレベチ
内緒さん@一般人 [ 2023/11/14(火) ]
関一のBなら今から死ぬほど頑張ればチャンスはあるんではなかろうか。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/14(火) ]
内申もダメならもう関大一の専願bしかチャンスはない。
あとはどこも受験前に事実上決まっているでしょ。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/14(火) ]
どこもダメで関一Bのチャレンジャー見てみたい。
後がなくなるので偏差値50くらいの公立に行くつもりならアリか
内緒さん@質問した人 [ 2023/11/14(火) ]
滑り止めは近江兄弟社受けようと思ってます
指定校狙いなので
チャレンジは大丈夫です
頑張ります
内緒さん@一般人 [ 2023/11/14(火) ]
どこもダメで関一Bのチャレンジャー見てみたい。

去年はそれをやった人が一番の勝ち組でした
逆に北陽を△で受けてしまった人は・・・

さすがに今年は関一bも難しくなるだろうけど、募集人数次第ではチャレンジする価値はあるんじゃないかな
内緒さん@一般人 [ 2023/11/18(土) ]
なかなかどこも厳しいと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/10(金) ]
実テが380点でした
合格するためには
五木模試で良い成績を取るか△で当日高得点を取るしかないですよね
△での合格者というのは何人ほどいるのでしょうか
[ 26件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/11/13(月) ]
これやね。
まだ願書受付前の1月3日の段階で、北陽を△で受けるなら関一専願Bにしたほうがいいとアドバイスしている人がいる。

https://www.zyuken.net/school_page/12711431135/bbs_id/1240681671944726/
内緒さん@中学生 [ 2023/11/13(月) ]
専願で40人不合格なのは、事前相談○でも落ちることがあるんでしょうか?
事前△や×で当日チャレンジした人が落ちたのですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/11/13(月) ]
〇で落ちることは、よっぽどの理由(犯罪など)以外ない。
もし人数が多いからといって落としたら、全ての中学を敵に回すことになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/13(月) ]
昔の掲示板で北陽の専願落ちが多いのは兵庫からの特攻受験が多いせいとか見ました。大阪に事前相談と言う落とさない為の独自の制度があるように兵庫にも公立に落ちない制度があるようです。3科目の公立があるとか、数学面接のみの公立があるとか。北陽は立地的に通学出来るし関大に繋がるので、どうせ公立に受かるしダメ元でいいや、で受験するらしいです。
これをそのまま信じるとすると、全然届かない実力の△勢が大量に落ちることになりますね。30年前くらいは本当に兵庫にそんな公立がありました。いまは知らないですけど。
内緒さん@中学生 [ 2023/11/13(月) ]
ですよね。私は微妙なラインなので事前相談で○が出なければ諦めようと思います。内申5教科5、11月の実テは1.5ありましたが、10月が1.3、五ツ木C判定でした…
内緒さん@一般人 [ 2023/11/13(月) ]
>>〇で落ちることは、よっぽどの理由(犯罪など)以外ない。

おっしゃる通り。もし〇出しておいて落としたら大阪の中学すべてを敵に回すことになり次の年から定員割れ必至。なので有りえないです。

特に中学入試をしている学校は塾を敵に回すとやっていけないから色々と大変。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/13(月) ]
>>高校が◯を出したら、100%とは言えませんが、ほぼ大丈夫じゃないでしょうか。

その通りです。上に書いてある通り、犯罪でもしない限り合格確定。
もし〇出しておいて落としたら大阪の中学すべてを敵に回すことになり次の年から定員割れ必至。なので有りえないです。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/13(月) ]
本当のところは誰もわかりません。想像ですが、以前、関大北陽は受験者の平均点を公開しており合格基準点より30点以上低かったと思います。⭕️の人が平均点を取れば合格でしょうから最低点があるなら合格基準点より40点くらい低くても合格する可能性は大です。あくまで想像ですので合格基準点を目指して下さいね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

関西大学北陽高校の情報
名称 関西大学北陽
かな かんさいだいがくほくよう
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 58
郵便番号 533-0006
住所 大阪府 大阪市東淀川区 上新庄1-3-26
最寄駅 0.5km 上新庄駅 / 京都線
0.9km 下新庄駅 / 千里線
1.2km 淡路駅 / 千里線
電話 06-6328-5964
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved