教えて!関西大学北陽高校 (掲示板)
「レベル」の検索結果:510件 / ページ数:51
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2023/10/01(日) ]
中3の息子は、五木の判定で文理・併願でC判定です。
国語と社会が壊滅的なので将来は理系方面にと思うのですが、ぎりぎりの成績で入れたとして、内部進学で理系に進むのは難しいのでしょうか。
[ 7件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
国語苦手で英語得意っていないもんな
英語も結局国語力いるもんな
内緒さん@質問した人 [ 2023/10/01(日) ]
みなさん コメントありがとうございます。
毎回英語は63-66、数学も62以上で比較的安定しているのですが国語、社会が足を引っ張り、内申もそのような感じです。確かに、内部進学のための評定はとりにくいですね…
理系は半分くらい内部進学できないのでしょうか。
そうであれば、無理して受験しても先でよりキツくなりそうで、息子にはよい選択肢では無いような気がしてきました。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
相談会で聞いた方がいいよ。
内緒さん@質問した人 [ 2023/10/01(日) ]
そうですね、相談会に行ってみます!
コメントありがとうございました。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
理系に行きたいなら賢明にしといた方がいいよ。関学の方が理系ならマシです。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
評定4 英検 数検2級で関学行けるからかなり緩いよな 北陽よりかなり緩い。今は知らんけど自分の時は事前の基準実力テストプラス100点で北陽よりかなり入りやすい印象だった。まあ三田キャンパス通えそうにないからやめたけど
内緒さん@一般人 [ 2023/10/02(月) ]
三田まで通う関学理系か、千里山のメインキャンパスの関大理系か
大阪在住なら関大理系かな 就職や偏差値的にそない変わらんやろ
内緒さん@一般人 [ 2023/10/02(月) ]
関学金持ち多いからマイカー通学多いよ
三田キャンパスはマイカー通学可能だからね
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/09/29(金) ]
特別推薦入試・チャレンジ入試で、関大に行く人は毎年何人くらいですか?どの学部も定員埋まりますか?
内緒さん@在校生 [ 2023/09/29(金) ]
ほとんど、いないみたいですよ。周りにほとんどいません。数人だけって聞きました。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/29(金) ]
成績トップクラスの生徒しか関係ない制度
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
あんまみんな詳しいことは知らない
先生に聞き!
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
あれって結局色々条件あるけど実質英検準1級取るぐらいしか選択肢ないと思うので、意味ないよな。準1取れるなら独自満点だし。どこの学部でも普通にいけるし。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/02(月) ]
成績が4.0以上(一部の学部4.2以上)あって、早く関大決めたいなら、おススメの制度です。年内に決まります。
法学部なんかは弁護士や裁判官目指す人でないとアカンっていう条件あるけど、文、経、社なんかは利用した方がいいんちゃうかな?
利用者は少ないイメージです。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/02(月) ]
評定が4.0なくて3.5以上の人には、上の人が言っているように英検準1級以上とか簿記2級とか府県レベルの大会で入賞とかの条件があります。
4.0以上なら別の資格等は何もいらないので、お勧めです。また、評定が4.0なくて独自の国語が苦手で、英検準1級持ってるならいいのかな。
でも、みんなあんまり使わない制度です。
内緒さん@質問した人 [ 2023/10/02(月) ]
ご回答ありがとうございます。
何となく制度の存在意義が、分かってきました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/09/09(土) ]
内部進学で希望調査で定員オーバーしてる学部を志願するにはやめた方がいいですか?
[ 57件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
今年はまだ人数少ないからマシだよなー
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
来年以降は結構ヤバいね。文系の人は今のうちから定期試験頑張らないと泣くことになるかも。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
今年は商、社がばらけたら落ちる人が数人だよな。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
結局最後ばらけるんかな?
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
800越えしてないに志望するならチャレンジャーすぎるやろ。面談間に受けたらヤバいよ。結構低い点数でもまるもらえてるもんなー
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
人の点数わからないと痛い目にあいますね。異性の点数がわからないので不安です。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
社行きたいならシステムデザインとか不人気なやつ選べばいいやん
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
社会学部って4学科ほぼ別の学部と言ってもいいので弾かれて他の学科に行かされたら最悪やな
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/07/14(金) ]
高1の息子の母です。夏期講座申し込みWebでしそびれたのですが懇談でお願いしたら受けさせてもらえますでしょうか。
[ 18件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/07/23(日) ]
北陽でぬるま湯にひたってそれが当たり前と思っていたら、そりゃ予備校の雰囲気にはついていけないわな。
強化クラブに、非推薦者が入るようなもんだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/23(日) ]
だから学校の講習で充分だよ
内緒さん@一般人 [ 2023/07/23(日) ]
だから関大内部進学かFランかの2択になるんだね。
なるほどなぁ。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/23(日) ]
まだ大阪Fラン行けたらマシじゃない?
成績不振の子なんか地方Fラン行きでしょ
内緒さん@一般人 [ 2023/07/24(月) ]
↑Fランの定義とは?ww
内緒さん@一般人 [ 2023/07/24(月) ]
>だから学校の講習で充分だよ

そのとおりだと思います。なんならそんな講習なくて大丈夫
内緒さん@一般人 [ 2023/07/24(月) ]
講習もそうだけど、そもそも期末テストのあとの授業がまずいらん。
どうせ夏休みで全部忘れるのに、時間を使わされるだけでほんま意味ない。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/25(火) ]
ちなみに8月は25日から全コース平常授業スタート(アドバンスは、もっと前から始まる)なんだが、9月1日に始業式をするという謎の日程だったりする。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
内部進学に必要な各学部の基準点は学校で教えてくれるのでしょうか?
[ 90件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/07/03(月) ]
来年後輩のために気が向いたら情報発信します
でも卒業したら高校の掲示板なんてほぼ見ないと思う
内緒さん@一般人 [ 2023/07/03(月) ]
去年の卒業生でどれくらいで内部進学できたかマジで知りたいです。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/03(月) ]
現時点で無理そうなら大学パンフ取り寄せないとあかん ヤベー
内緒さん@一般人 [ 2023/07/03(月) ]
>去年の卒業生でどれくらいで内部進学できたかマジで知りたいです。

去年なら 234人/特進・文理卒業生301人
率にして77.7% です。
今年はもう少し良かったよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/04(火) ]
去年悪かったのは、社会安全にあまり行かなかったからじゃないかな? 6名だけだったでしょ。いつもより極端に減った。
今年は例年通りの17名だったから、これだけでもかなり率が変わったと思う。
なぜ去年、そこまで行かなったのかは不明。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/05(水) ]
接触基準点に引っ掛かたんでしょ
内緒さん@一般人 [ 2023/07/05(水) ]
>接触基準点に引っ掛かたんでしょ
社会安全に行くくらいなら違う大学に! ではなく、社会安全にも届かなかった人が10人くらい居たのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/07/06(木) ]
独自大こけしたら引っかかるよ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/05/15(月) ]
先輩に質問です。内部進学の学部調査の結果、人数が多い学部は避けた方が良いでしょうか?基準をクリアしていればそのまま志望しても良いのですか?基準をクリアしていても、優秀な人がたまたまそこの学部に多ければ弾かれそうで不安です。
[ 162件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
分離融合は誤字脱字ですよね? 理系から文理融合に進まれる方は1割くらいじゃないですか?もうちょっと少ないかな…

文理融合は文系生徒のほうが人数はもちろん率としても圧倒的に高いです。文理融合は文系生徒での争奪戦いっても過言ではない。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
>分離融合は誤字脱字ですよね?

誤字ではありますが脱字ではありませんww

>理系から文理融合に進まれる方は1割くらいじゃないですか?もうちょっと少ないかな…

いつの話かはしりませんが去年ならもっと割合多かったです。ただ理系の母数じたいがそもそも少ないので、少数と感じるのは分かります。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
結局1割でも理系の生徒の成績が良くて理系三学部に行ければもっと内部進学率が上がるってことですね。文理融合を流石に志望して理系に行ってる人はわずかなはずですから。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
そうです理系の出来が悪けば、文理融合に流れるので枠が圧迫されます。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
成績が外部より良くない内部生が理系志望が多いのはなんで?
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
1つの理由に中学受験は算数重視という影響もあると思いますよ。高校受験とちがって中学受験専門塾での勉強は、算数に最も多い時間費やされます。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
数学が得意と勘違いして爆死するってことですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
単なる仮説ですが、そういう人も中にはいるかもしれないですね。受験算数に比べたら中学数学は滅茶苦茶簡単で授業をきかなくても解けちゃったりする。最初だけですけど、そこで勘違いしてもおかしくないんじゃないかなあとは思いますよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/05/03(水) ]
この学校のメリット、デメリット。
メリット1 大学受験せず関西大学に入学出来る
メリット2受験のための勉強が不要で他校の生徒とは学習時間が違う
メリット3予備校、塾の費用が基本いらない

デメリット1成績不振の場合内部進学できない(100%ではない)
デメリット2進路が限定される
デメリット3内部進学に特化してるため他大学受験のサポートが弱い
[ 69件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2023/05/13(土) ]
総情とシス理の電電で迷ってます。電電の先輩に聞いたら数学とか物理は普通に大丈夫やけど、思ってたほどプログラミングとか情報系の授業は少なく回路電磁気系が主で今のところおもろないって言ってた。
今度総情の情報はオーキャンでも行って自分で調べてきます。立地や大学生活の充実度とかもふまえて総合的に判断したい
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]

システム理工の電気電子は総合情報より習うことが幅広いねんな
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
>なんせわい従業員4000名大手内定済み 公共系、基幹システムやインフラ構築する予定

システムエンジニアってことですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
システム系ってほんとピンキリなんだよね。
国税庁データだと平均年収423万円の業界。日本の平均年収461万円よりもやや低い。
しかも294〜362万円がボリュームゾーン。組織の上以外は使い潰されて終わりやから、よくよく考えたほうがいいよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
みんなよう知っとんなぁ…人の年収まで(笑)
使い潰されるとか学生ビビらせて

ほんであんたはどんな仕事しとんねんって話。自分が潰された経験があるならビビらしじゃなく説得力あるけど
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
就職なんて人による。卒業生毎年8000人ぐらいもおるんやで 人それぞれや ただ6割から7割弱は大手、超大手就職するからそれ以外は可哀想
内緒さん@一般人 [ 2023/05/14(日) ]
>ご指摘のとおり、理系の競争はそんなに甘くはないですね。

ですよね。
ここの学生さんは社会人経験がなくイメージだけで語っているのか、なんかズレている気がします。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/19(金) ]
>学生さんは社会人経験がなくイメージだけで

ここは高校受験ナビだからね。
就職どころかまずは入学からですから。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/04/17(月) ]
本日格学部ごとの配点が出ました、基本700点を目指せとのことですが、昨年商学、社会、法行かれた方の基準点はわかりますか?800点ぐらい必要ですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/04/23(日) ]
いらないです。
英検受からなくても、行けてます。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/24(月) ]
社会学部が英検受からなくてもいけるわけないでしょ。たがが2級英検受からないレベル国語が取れるわけもないし。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/24(月) ]
商学部は800でもきついかも
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@保護者 [ 2023/04/14(金) ]
>私立大学の定員厳格化によって大学付属校の人気が高まり、いわば付属校バブルといえる状態だった。ところが2023入試は一転して、付属校バブルがはじけたという声が関係者から漏れ聞こえる。

ネットの記事を引用させてもらったがその可能性はあるのでしょうか? ここ3ケ年で関一は少しずつ減少方向なのですが、ココ北陽中学の志願者は増え続けてるんです。来年以降の展望をお聞かせ願いたい。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]
人気が高まる→偏差値が上がる→受験者が減る
というのが基本的な流れ。
記事の前後が分からないので判断しかねますが、もし志願者が減ったから人気が落ちたと単純に考えている記者の記事なら読む価値はないですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]
全く弾けてませんよ。関関同立の人気がなくなることは半永久的にないでしょう。0マーチが関西に進出してくることも考えにくいです。近大のレベルが上がってきてますが影響はなさそうです。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]
はっきり言ってたまたまでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]
志願者が減ったんじゃなくて、中学生自体の数が減ってるだけじゃないの?
内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]
大阪は国立が阪大、京大、神大と難易度が高すぎるので実質関関同立が最高峰だからその高校の人気が落ちることはまあ無いんじゃないですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]
志願者を集めたいだけだったら偏差値45〜55のゾーンにいたほうがいいからね。
そこから外れると志願者はどうしても減る。
例えば今年、北陽の高校受験の倍率が少し落ちたのは、人気が下がったからではなく基準が上がったから。ただそれだけ。一方中学が増えているのは、その域まで達していないから。
もし、この程度の理屈も分からないようなら、もう黙っておいた方がいいよ。

内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]

この人はいつも最後が余計やねん 理屈がわからんとか黙っとけとか…
せっかくええこと言ってはるのに残念
内緒さん@一般人 [ 2023/04/15(土) ]
>ここ3ケ年で関一は少しずつ減少方向なのですが

それは専願Aの基準が異常なまでに高くなってしまったのが一因。下手をすれば文理校にも余裕で受かるんじゃないの? くらいのレベルでラインが引かれている。
それでいて専願Bは合格の保証がないので中学の進路指導はビビりまくって、北陽をはじめとした他校をすすめる。そうした要素が重なってのことなので、人気そのものは落ちていないと思われます。注目すべきは志願者数ではなく入学者のレベルなのです。

>この人はいつも最後が余計やねん

あなたはあなたで文句をつけているだけですよね。もう少し他の人の役に立つコメントを心掛けられては?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/04/11(火) ]
教科書とか、教科によって、どれを持っていくなど説明がなかったのでとりあえず全部持っていこうかと思いますが、ゼッケンも何も説明ありませんが、体育までに、勝手に付けときなさいという感じで合ってますか。わからないことだらけで先行き不安しかないです。。

[ 23件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
> 基準が低いときの卒業生の言葉を信じると痛い目にあうので気をつけて。

入学は基準が高くなっても、大学の内部進学の基準は下がってるでしょ英検になってヌルゲーすぎる。
逆に昔の卒業生の方が大変だったと思う。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
> 真面目に取り組んでいる生徒をバカにするのが北陽クオリティ。
レベルの低さがわかる。

そんなあなたも北陽クオリティー w
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
より基準が高い生徒が入ってるんだから、さらに余裕になるのではないでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
真面目に勉強している人も1学期が終わるころまでには、それ、ほとんど意味ないやんって、考えが変わると思う。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
こんなん言ったらあれですけど過度の予習はやめといた方がいいですよ。授業スピードと並行で良いです。自分も入学当時は張り切ってやっていましたが、シラバスと進捗が全く違うし、急に単元飛んだりして無駄になる事が多発したので辞めました。やるとしても範囲が確実な小テストぐらいに留めとくほうが良いです。テストは暗記大会とかよく批判が出ますが、逆に実力問題がを出されても大変になるだけなので内部進学するだけならこれはこれでアリだと思います。大学入って若干苦労するかもしれませんが、文系なら単位取るのには特に問題ありません。秀、優を取りたいとかなら話は別になりますが・・北陽生でそんなこと考えてることは気薄ですので問題ないはずです。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
勘違いしたらダメですけど不真面目な人なんてほぼいませんよ。ただ効率よくやってるだけですよね。学校パンフもクラブ活動、行事推しですし。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
また話それてきたので閉めます。ありがとうございました。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
この学校は何かにつけ行き当たりばったりなので、前もって備えたいタイプの方には非常にストレスがたまる環境だと思います。
真面目に準備しても無駄に終わるというのを学習するので、賢い人ほどしなくなる。変な感じですが決して不真面目という訳ではないのです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

関西大学北陽高校の情報
名称 関西大学北陽
かな かんさいだいがくほくよう
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 58
郵便番号 533-0006
住所 大阪府 大阪市東淀川区 上新庄1-3-26
最寄駅 0.5km 上新庄駅 / 京都線
0.9km 下新庄駅 / 千里線
1.2km 淡路駅 / 千里線
電話 06-6328-5964
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved