教えて!関西大学北陽高校 (掲示板)
「勉強」の検索結果:547件 / ページ数:55
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/21(火) ]
高校の定期テストで高得点取れたら、文理コースから特進コースに上がれたりしますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/03/22(水) ]
上がれるけど、あまり意味ないからお勧めしない。
内緒さん @一般人 [ 2023/03/23(木) ]
特進には成績優秀なら2年次から文理→特進への招待がある。受ける受けないは自由。
でも、特進は特にいく意味ないかな。実際国公立大学進学の実績もそれほどよくないし、ほんとに国公立目指したいなら、特進でも結局塾は必須!
だから、この学校から国公立目指すなら、文理コース+塾でよいかな。
(特進は毎日7時間だし、時間的に文理の方が塾に通いやすい。)
内緒さん@一般人 [ 2023/03/23(木) ]
成績良ければ担任の方から提案がありますよ
しかし関大に進学することを前提にした指導が中心なので、予備校には行くべきだと思う
内緒さん@一般人 [ 2023/03/23(木) ]
定期テストの文理コースとほとんど同じだし、アドバンスコース在籍でも関大の志望理由書を書く練習を強制されたりとすべてが関大進学前提で動く学校なのでコースを移る意味がないです。本気で国公立狙いでも拘束時間の短い文理のほうがいいですよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/24(金) ]
まだ最終結果じゃないけど、今年はアドバンスよりそれ以外からのほうが国公立の実績が良かったらしいわ。
ほんと、意味ないと思う。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/24(金) ]
勉強が好きでしっかりやりたいならとても意味があります。7時間授業だし、勉強合宿もあるし、夏休みも勉強できるしね。上位国立行けるかは本人次第。客観的には難しいですが。文理はクラブ中心で最低限の勉強で関大めざすひとがほとんどなのでものたりないでしょうね。私はもちろん後者でした。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/25(土) ]
アドバンスでも北陽の授業だけでは共通テストにも通用しないから予備校必須。正直、文理と変わらない。だったら7時間授業や合宿なんかがないほうがいい。
たしかにクラスの雰囲気は違うだろうけど、正直そこだけです。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/25(土) ]
今年の国公立の最終結果は現役8名で、うちアドバンス(A組)からは3名だって。
しかも去年に引き続き文理コースの理系から神戸大に受かっているみたいだし、わざわざアドバンス特進にする意味は感じないな。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
前から気になってたのですが、アドバンス、特進、文理、スポーツ各コース全て定期試験の内容は違うのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
スポーツは完全に別。
あとは一部を除き同じです。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
それではアドバンスは何の勉強してるんですか?テストが同じで授業時間も多いのなら
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
数学はテストが違ったと思いますよ〜
内緒さん@一般人 [ 2023/03/05(日) ]
まぁはっきりいってここのアドバンスコースにメリットはほぼありません。無駄に拘束されるだけ。
国公立を狙うにしても文理のほうが色々融通きいていいですよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/06(月) ]
まぁ1年生から特進の代の実績見てからね
内緒さん@一般人 [ 2023/03/13(月) ]
今年度の国公立はどうだったんですか?
前期の発表はもう終わっていますよね。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
今年のアドバンスコースからは国公立2名合格だと聞きました。まだ中期、後期があるのでもう少し増えるとは思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
アドバンスコース以外からは国公立4名合格だそうですよ! あと浪人で数名いるとか。
とりあえず今のところ現役は6名じゃないかな。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
昨年から高校のカリキュラムが変わりましたが、もし浪人したら対応できませんよね?今年の2年生は内部進学できなく、浪人すればかなり苦労しませんか?
[ 9件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
適当に行けるとこ行くより、浪人してチャレンジするのは悪くない。1年勉強すればワンランクは上の大学行けるからね。もっと頑張ればそれ以上も狙えるし。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
↑そういうとすぐさまに否定マンが現れて無駄でFランしか無理っていうやつが現れるけど。リベンジしようと思う奴も実際いるしな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
元々ポテンシャルはあるからね。高校が怠けてただけだし。本人がやる気を出すかどうかだ。まあ浪人するぐらいだから頑張るんじゃない?やる気ないなら初めからそこら辺の願書書いたら入れるところいくでしょ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
自分学年で仮面浪人で摂南あたり行って翌年関大きたやついるぞ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
自分の学年で仮面浪人で摂南あたり行って翌年関大きたやついるぞ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/17(金) ]
摂南受かるのに内部進学失敗するとは、だいぶやらかしたんやろうな。色々もったいない話。
内緒さん@在校生 [ 2023/02/17(金) ]
理系やったからあかんかったんちゃうかな?文理融合にしとけばよかったのに
内緒さん@卒業生 [ 2023/02/17(金) ]
卒見合格者説明会のとき知らん私服の人が教室にいたよ。おれらと一緒に座ってた。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
今年の3年は評点何点ぐらいで千里山に合格しましたか?ご返信よろしくお願いします。勉強の参考にしたいと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/17(金) ]
政策創造 千里山は、誰でも受かります。安心してください。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/18(土) ]
何点くらいか言ってあげて!誰でも受かるとかええから。頼むわ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/02/15(水) ]
事前相談は△でしたが合格することができ、4月から入学します!ですが、△だったこともあり、ついていけるか心配です。たぶん文系になると思いますが、2年半後の内部入試に向けて、今からやっておいた方がいいことはありますか?
よろしくお願いします。
[ 29件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
盛り上がった掲示板のオチはいつもこれ。w
さすがに飽きたわ。もうみんな解散しろよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
成り済ましかなんか知らんが、この程度でなんか言ってたら掲示板なんてみれないぞー。かわいいもんだわ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
それにしても△で合格多すぎじゃない?この掲示板だけですでに4人みたんですけど。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
まあもうちょっとしたらわかるだろ。専願落ちの人数で大体わかるだろ。こんなに△合格多いなら落ちてる人いないのでは?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
5人ぐらいしか住人がいないこの掲示板にそんなに△合格いたら受験者全員合格してんじゃね 笑
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
>それにしても△で合格多すぎじゃない?

ほんまかうそかわからん自由の書き込み場(笑)
5人ぐらいしか住人がいないこの掲示板でございますので。
あと質問者もほぼ中学生などはいませんね。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
実際あの倍率じゃあ△はほとんど不合格になるのでは?そうじゃないと丸の人が落ちちゃいますよ。
マルもらえてないのに高得点取れるとは思えないですし。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
△で合格と思っている人も、実は〇だったというのが一番ありそう。
建前上、事前相談での確約は存在しないことになっているので、はっきり言わない先生がほとんどだからね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
あみ@中学生 [ 2023/02/12(日) ]
受験生の皆さん、試験お疲れ様でした。
私は現在中学2年生です。
そろそろ受験に向けて志望校を探しだしているところです...
第一志望は公立の住吉総合です
英検三級取得済 準二級勉強
成績 定テ学年(110名中)10位以内を2年間キープ中、塾の公開テストは約1000人中120位程度
内申 1年44.44 2年44.45.45(三学期は予想) 今期の生徒会に所属、部長もやってます
関大北陽を受けるのは無謀でしょうか?
他、初芝立命館高等部と迷っています。
私立受けるなら絶対大学付属が良いです。
初芝、北陽以外にも大学付属系列でおすすめを教えて頂けると助かります。
[ 6件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/13(月) ]
スポーツが大好きというのでなければ関一の方をおすすめするよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/13(月) ]
>とりあえず関一の専願Aを出してみて、ダメなら北陽か初立でいいのでは?

第一志望が住吉だから専願は選択肢にないので抑えとして関一はないと思いますね
内緒さん@一般人 [ 2023/02/13(月) ]
立命と関大 どちらか選べるなら立命選ばない理由なくないですか?通学できない場合を除いて。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/13(月) ]
ないな。関大のメリットは大阪だけでし、
立命茨木行くならさらにメリットなし。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/13(月) ]
茨木の方が駅の利便性がいいね。イオンもあるし。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/13(月) ]
併願だったら合格することが最重要だから、〇を貰える所。選べる立場ならより通いやすい所。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/13(月) ]
まじで立命行きたっかたけど初芝は通学2時間コースで断念したわ。
内緒さん@質問した人 [ 2023/02/16(木) ]
皆様ご返信ありがとうございます。
大学は立命館に行きたくて、初芝の進学コースを受験しようかと思います……!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/12(日) ]
事前相談が〇の人が260点と△の人が310点だとすると、どちらの方が受かりやすいですか?
[ 24件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
>親の脛かじり自慢なんて、完全に見下される側やん

普通にうらやましいんですけどw
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
親の力も実力です。そういうものです残念ながら。生まれたときから運命はほぼ決まってます。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
まあ世間から何しても叩かれるけどね。Koki cocomiみたいに
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
>何言ってんだ、こいつw
親の脛かじり自慢なんて、完全に見下される側やん

ちょっと国語力なくないかこいつ
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
そりゃあ金持ちなら貧乏人は見下すけど
逆にもとから金持ちの方が見下さないでしょ。
一代成金が一番人を見下す。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
裕福な家庭で育ったら心に余裕があるよな
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
なんの話やねん。はいしめます。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
昼夜逆転のまともな生活をしていない人がひたすら自演しているだけですね、ここ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
卓球部🏓の活動時間を教えてください
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
誰が知ってんねん 教えてあげて
文理1年@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
現在の情報ですが、基本月水金の活動で、授業後(授業は6限なら15時、7限なら16時まで)から7時まで練習があり、着替えを含めると、遅くても19:30までには学校を出られます。長期休暇や休日などにも試合があることがありますが、稀です。
かなり時間に余裕ができるので、勉強との両立もできる部活です。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
詳しく書いて下さりありがとうございます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/02/07(火) ]
学校ではそこそこの成績はおさめています。内部進学も問題なくできそうですが、大学の授業についていけるか不安です。特に英語など大学でも必修科目は一般の生徒に比べてかなり劣ると思われるのでついていけるか不安です。北陽生はきちんと単位が取れているのでしょうか?
北陽の授業では英語力が全くつかないので不安です。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/07(火) ]
ぎりぎりの成績ではないようですし、外国語学部でもなければ大丈夫です。
北陽生は確かに学力が低めですが、関大はあまり勉強が得意じゃない人もスポーツ推薦で大勢入ってきます。そのような人たちが困らないよう大学も色々と工夫w しているのでそこまで心配ないですよ。
内緒さん@卒業生 [ 2023/02/08(水) ]
内部進学できたら大丈夫 英語も初級中級上級ってコースわけされるから 単位はちゃんと取れる
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
ありがとうございました。安心しました。
英語だけは卒業後も勉強していきたいと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
学部にもよると思うけど、高校の知識が必要なのは全学部共通で英語とあと数学ぐらい?
内緒さん@卒業生 [ 2023/02/08(水) ]
理系なら物理化学もちゃんとしとかないとシンドイ 自分達の頃は内部進学で独自プラスセミナー程度のテストも課せられたけど今はどうなのかな セミナーちゃんとやってたけどシンドイ思いしてる
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
>高校の知識が必要なのは全学部共通で英語とあと数学ぐらい?

関大がどうかは正直知らないのですが、大学はどこも高校卒業資格が必須条件となっていますから、どの教科も最低限のことは分かっておかないと大変です。
英語数学は当然ですが、文系の多くの学部では地歴公民の知識が抜けていると辛い思いをしますよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/02(木) ]
今年、△受験者は何人ほどいるのでしょうか??
[ 68件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
五ツ木の基準偏差値をみたらだいたい分かるでしょ。
北陽特進60
関大一59
北陽文理58
高等部57

関大併設はこんな感じ
これを下回ると、やっぱり落ち始める。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
ありがとうございます。関一も北陽もあまりかわらないですね。関一は60くらいの人が1番多いと思ってました。 北陽が上がったのか関一が下がってきたのか でも関一はもちろん賢いでしょうけどあそこは内申と検定と活動記録できまるんでしょ? 実力テストは問われませんの?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
関一は実力テストは一切関係ないです。

専願Aは内申と検定などの活動実績
専願Bは当日の試験で決まります。

北陽の事前〇と、あちらの専願Aの出願許可は判定基準が根本的に違うので住み分けされている感じ。

専願Bは北陽の△受験と同じで、当日の試験の出来次第です。違うのは枠の数くらいですね。

それぞれを混同するとややこしくなるので、分けて考えることが重要です。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
>関一も北陽もあまりかわらないですね。

五ツ木模試偏差値は学校ごとの格付けのためではなく、不合格にならない目安を示したものです。
なので、下限値はご覧の通りで入学する難易度だけならそんなに変わらないですが、あちらは上限値が高いので全体のレベルは北陽よりワンランク上です。それが関大内部進学率や国公立の実績の差になっているとお考え下さい。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/09(木) ]
1月末の保護者の会議で校長先生が基準を上げたにもかかわらず専願受験生には厳しい入試になりそうですとの発言から、本来なら◯が減って△枠が増えるところが、予想外に基準超えの◯の受験生が多かった可能性があります。しかし真実はわからないので◯△さんとも基準点超えを目指して頑張って下さい。受験生は寝てますね。子どもも関大千里山に決まり今回でここを卒業したします。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/14(火) ]
>今年の関一、外部募集186名に対して専願164名、併願9名ですよ。落としても数名が限界でしょう。
結局落ちたのはたった1名だけでしたね
今年に限っては 北陽文理>>関大一B でした
内緒さん@一般人 [ 2023/03/14(火) ]
>今年に限っては 北陽文理>>関大一B でした

そんな単純なもんとちゃう 北陽文理受けて落ちた子は関大一B受けたとしてたぶん落ちてるよ
まだまだ受験前の実力に差はあるよ
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
今年限定で言えば五ツ木偏差値55未満でも合格していたよ>専願B これで関大進学ほぼ確実だから超ボーナスステージでした。
まぁ来年以降は元に戻るでしょうけど、今年北陽△で落ちた人がもし関一受けていたら人生変わっていただろうね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

関西大学北陽高校の情報
名称 関西大学北陽
かな かんさいだいがくほくよう
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 58
郵便番号 533-0006
住所 大阪府 大阪市東淀川区 上新庄1-3-26
最寄駅 0.5km 上新庄駅 / 京都線
0.9km 下新庄駅 / 千里線
1.2km 淡路駅 / 千里線
電話 06-6328-5964
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved