教えて!関西大学北陽高校 (掲示板)
「合格」の検索結果:961件 / ページ数:97
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/12/11(月) ]
11月が五木偏差値64、10月が68だったので下がりました。
特進アドバンスコースの併願受験を考えています。公立併願校はTOP10からすぐ下の学校、偏差値63~7ほどを第1志望としています。
もうそろそろ赤本を解き出したりしようと思うのですが、特進アドバンスは厳しいでしょうか。
文理で願書出すべきですかね。
内申点は5教科チャレンジテストで5確定してるので25、併願なので検定優遇はありませんが生徒会、部長はしていたので数点プラスになると聞いています。

また、国公立大学を受験するとなっても
万が一落ちた場合学校の基準をクリアしていれば関西大学への内部進学は保証されているのでしょうか。
親はやはり、とりあえず国公立大学目指して勉強しておいて受かれば万歳、
無理であればそのまま関西大学へ進学となるのを希望している感じです。

学校の先生に聞くと、昔は国公立大学受験組は関西大学の内部進学は保証されておらず自分で外部受験しなければいけなかったとのことなので少し気になりました。

今年は説明会もすぐ定員埋まるし、おそらく倍率も上がると思うのですごく不安ですが…
とりあえず11月時点では学校から◎出てるので特進で出願しようと思っていますが
赤本を解いてみて、あまりにも最低点に届いていない場合は文理で出願するべきでしょうか。

たくさん質問してしまいすみません、、
よかったらアドバイスください。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/11(月) ]
関大の内部進学は成績が問題なければ(内部受験して合格しておく)保証される。

ただし、国公立や関大にない学科を受験するなら問題ないけど、関関同立への受験はだめです。

アドバンスで受験しても点数が足りなければ回し合格で文理になるでしょ。
というか、併願でも事前相談だろうから気にせずアドバンスで出しといたら?

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
ねこん@中学生 [ 2023/12/08(金) ]
第四回実力テスト401点、平均が250程度です。
一学期の通知表は国語数学は5で、理科、英語が4、社会が3でした。福教科も合わせると36しかありません。
一年生のときも32,二年生のときも35くらいでした。

定期テストでは三年になってからは毎回400以上をキープしています。
英検は準二級です。

11月の五ッ木では偏差値53でした。

ここ最近関大北陽に行きたいと思い始めました。
受かる見込みはあるでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/12/09(土) ]
基準点を満たせば合格です。当日の試験まであと2ヶ月ですが頑張って下さい。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/09(土) ]
当日の試験ではなく、事前相談で○が貰えるかどうかで決まる学校です。
〇がないのに偏差値53で受けても、ほぼ間違いなく不合格通知が届くだけです。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/10(日) ]
もう中学校に最終受験先提出してる時期だと思うけど。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
中学生@一般人 [ 2023/12/08(金) ]
文理スポーツの推薦をもらいましたが本当に合格できるのか不安です。ぶっちゃけ成績もよくないです。落ちることもあるんでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/12/08(金) ]
へぇ、スポーツ実績があれば文理なのにもう推薦=合格決定が出ているんですね。一般だと年明けにしか決まらないのに、いいなぁ。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/09(土) ]
今年から文理にも推薦入試が導入されたのですか?それなら大丈夫でしょうが当日欠席しないよう体調に気をつけて下さい。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/09(土) ]
今年から文理にも推薦入試が導入されたのですか?

文理のスポーツ推薦を知らない体でアドバイスとかつまらない茶番は辞めましょう
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/12/01(金) ]
五木が帰ってきました
偏差値53のd判定でした
国語偏差値43でそれ以外は50後半が多かったのですが
国語を伸ばせば合格の見込みはありますか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/29(水) ]
学校の実力テストが308点、五ツ木模試偏差値が63、5教科の内申点が18なのですが、合格は厳しいですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/28(火) ]
北陽高校を併願の候補で入れているのですが、やっぱり併願で選ぶ人は少ないですか?
かなり専願の人より不利になりますか、?
ちなみに内申は、1年 44 2年 45 3年 45です。
実テは平均点+110点くらいです。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/29(水) ]
併願者もいます。
専願よりは合格基準があがりますが、
学校相談で◯がもらえれば、大丈夫です!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験生@中学生 [ 2023/11/28(火) ]
実テ 平均/自分の点数 250/330 240/300
内申点 55+二学期の分
馬淵の偏差値 46
なのですが合格できるでしょうか?
文理専願です
受験生@質問した人 [ 2023/11/28(火) ]
学校からも塾からも今の内はOKをもらってます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/23(木) ]
12月 1月 2月
高3はどれくらい登校しますか?登校日って書いてるだけでOKですか?あまりにも少なすぎるんですけど・・
[ 31件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2023/12/11(月) ]
んなわけないやん! これを目標に3年間頑張ってきたのに喜んでないわけないやん!どの親でも嬉しいに決まってるやん 昔も今も同じやで。親やないし本人でもないからやな 部外者やろテキトー過ぎる
内緒さん@一般人 [ 2023/12/11(月) ]
学部の妥協は必要だけど、関大に上がるだけならそこまで難関ちゃうからね。
関大に行けたら大喜び、他の色々な理不尽は我慢するってのは昔の頭良くなかった世代だけですよww
内緒さん@一般人 [ 2023/12/11(月) ]
親は嬉しいかもね。
当時と今ではかなり関大のポジションが変わっているんだけど、昔のままの感覚な人も多いもん。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/11(月) ]
部外者ちゃうわ
知ってるだけで今日外部2クラス誰も落ちてないんだぞ
みんな当たり前のような感じ 合格喜ぶとかより、志望理由書の話しかしてないわ めんどいって
内緒さん@一般人 [ 2023/12/11(月) ]
内部生だけちゃう 喜んでるのは
外部で行けないの数人やしな
内緒さん@一般人 [ 2023/12/11(月) ]
昔に話とかいらんわ 現役生の話が欲しい
内緒さん@一般人 [ 2023/12/11(月) ]
去年から基準が緩くなったん知らんのやろな部外者は
内緒さん@一般人 [ 2023/12/11(月) ]
昔も今も同じやで。親やないし本人でもないからやな 部外者やろテキトー過ぎる

こいつ、在校生の設定にまでして必死すぎるやろw
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
来年受験生@中学生 [ 2023/11/21(火) ]
関西大学北陽高校を目指して頑張っています。私は中学1年生の頃、いじめを受けており1年間で30日程度学校を休んでしまっています。中学2年生になっても学校で息をするのがしんどくなるときが多々あり1週間のうちに1回休むか休まないかくらいで学校に行っています。
成績は9教科のうちの3教科は5でそれ以外は4です。
偏差値は55程度です。
出席日数が不利になるかというのと、合格の余地はあるかというのを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/21(火) ]
北陽に出す中学校の学印押した調査書に成績の他欠席数とかも載せてるのでどうなるかですね
私は教師じゃないからわからないが担任の先生に三者面談でなんて言われるかですね たしかに1年で30日は多すぎます。

実力テストでクリアしても欠席の多さで事前相談×になる可能性はないとは言えない。そこら問わない私学もあるのでわかりませんが。

偏差値って五木? なんしか偏差値は関係ないので実力テスト平均250点の中学校なら400点くらいは取っときや!
内緒さん@質問した人 [ 2023/11/23(木) ]
ありがとうございました。やはり欠席が多いので別の高校を探します。12月になれば担任と親と僕とでの懇談があります。
実力テストもあと1回残していますが前回秋は学年平均253点に対して360点でした。そもそもこの実力テストの成績ではきついでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/11/23(木) ]
中学毎にレベルが違うので、それぞれ基準があるようです。12月の面談担任の先生に聞いてみたらいいと思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/23(木) ]
今、中2中3どっちだろう。
それによって、変わってくると思うけど。

中3なら実テでみるとぎりぎりいけるかなって感じでしょうけど、早めに(懇談前できれば明日にでも確認するのがベスト)担任の先生に今まで北陽受験者がいなかったか、そしてその基準はどの点数か、欠席日数はどうなるのかを確認する。

12月の懇談は最終的にどこを受験するかではなくて受験希望校への受験可否の確認なるので。

中2なら挽回のチャンスは山程あるのでは?
内緒さん@一般人 [ 2023/11/24(金) ]
昨年受験合格した者です。
1年に20日強欠席があり、北陽個別説明会で質問したところ、欠席日数は関係ないと言われました(ただ大学内部進学には高校入学後の欠席日数が関わる)。
欠席日数だけで諦めることはないかと思います。
内緒さん@在校生 [ 2023/11/27(月) ]
去年専願で受験して受かったものです。(アドバンス専願で文理に廻しでしたが、、)
私は中学3年生の12月不登校になり、12月から1度も中学校に行きませんでした。欠席数は30を大幅に超えていました。
中一、中二の内申は大体40くらい
中3では5科のうち2つ5で他は4(五科が重要と説明会で言われました)
偏差値は62で実力テストが平均+200ほどありました。
3年の内申5科目は平均評定4.5以上と言う基準をきった状態でも文理に合格することができたのでまだまだ合格の余地はあると思います。
実力テストですが私も中三にあがるまで360点くらいだったはずです、、
こんな自分でも大丈夫だったので本当に北陽行きたいんだったら諦める必要ないと思います!!
内緒さん@一般人 [ 2023/11/28(火) ]
中3の12月だとあまり内申に関係ないんじゃ・・・?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
関大北陽△で受験するか迷ってたものです
もう一度話し合った結果
過去問の出来で決めたらいいといわれました
もうすぐ五木が帰ってくるのですがあまり自信がありません
残り80日ですがどうするべきでしょうか
関大一校の専願bでのハンデが大きいためやめといたほうがいいとも念押しされました
実テ350−370
偏差値56 五木はまだ帰ってきてない
滑り止めは近江兄弟社高校をうけます
いまから合格するための方法やアドバイス
をください
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
偏差値以上に頭悪い人って感じww
まぁ99%近江兄弟社に通うことになると思うので、北陽は記念受験やね。
せっかくやから大阪の美味しいものでも食べていけばいいと思うよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
腹立ちますね
北陽が、厳しいのは分かった上での受験なので
受かるためのアドバイスをいただけたらと
思いましたが…
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
他校生ですいませんが、五ツ木で関大高等部や関大北陽文理なら模試で併願適正校、上位合格校の判定が出たことがあります。現在、滋賀でいうと姫虎、米原、東大津くらいのレベルの高校に通っています。私学の事前相談◯やその前の進学相談会の担当者の雰囲気は結構重要と親に言われてたので、結局成績を見せて、この成績で落ちた人知らないと言われた学校を受けましたが、それくらいの成績でないと厳しいのではと思いコメントしました。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
腹立ちますねって。

君が希望してるところって関大北陽以外だと立命守山とか立命宇治とかでしょ。
偏差値見てみなさいよ。
立命守山はあの京大常連な膳所高のすぐ下よ。
11月の時点でここらへんのどこなら行けますか、内申はカスですとか言ってる時点でもうだめなんよ。

11月で受験先が決まらない、でも関関同立のどれかでいいやって選べる子は事前で普通に◯を取れる成績の子だけ。

アドバイスで受かるならみんな受かる。
たいていの子は合格するために前々から内申をあげたり、検定を受けたり、夏休み中には2学期の実テを取るために事前準備をしておくんです。

いまから大学受験にむけて頑張る方がよっぽど現実的です。

内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
やっぱり赤本繰り返すのがいいんじゃないかな。短期間で実力テストの平均+130以上にすると仮定したら(北陽の◯の大体の目安らしいです。△は倍率高いのでもっと要ります)、英語数学より理科、社会を完璧にするとか。

北陽の意志が固そうですが関大も視野に入ってるとして関一Bは本当に検討の価値なしですか?北陽より偏差値上ですが、当日勝負に関しては逆転現象が起こり得る、で知られていて当日勝負受験でポイントになるのは偏差値や実力テストよりも案外倍率だったりしますよ。
どうしても部活と距離重視で北陽?
落ちてもいいです。って言い切って担任説得しませんか?
担任の先生、去年の定員割れ知ってますか?
関一もそれほど遠くないし、駅から3分、大学と同敷地内だから広いし、部活盛んですよ〜
携帯駄目ですが。

それでも北陽なら勉強することは無駄にはならないし頑張ってみて

内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
倍率など気にせずしっかり勉強して合格基準点が取れるように頑張って下さい。高校側も⭕️で当日出来の悪い生徒より△で高得点の優秀な生徒が欲しいでしょうからね。応援してますよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/21(火) ]
>いまから大学受験にむけて頑張る方がよっぽど現実的です。
その通りですね。
やさしく夢を見せてくれるコメントだけを求めているようですけど、附属校を目指している人は、もっと前から情報を集め周到な準備をしている。
今回は厳しい結果になると思いますが、切り替えて3年後、捲土重来を期して下さい。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/21(火) ]
今の北陽を〇無しで受験するのは、クリスマスシーズンのディズニーを予約なしで行くようなものです。よほどのVIPか奇跡でも起こらない限り合格切符を得ることはできません。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

関西大学北陽高校の情報
名称 関西大学北陽
かな かんさいだいがくほくよう
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 58
郵便番号 533-0006
住所 大阪府 大阪市東淀川区 上新庄1-3-26
最寄駅 0.5km 上新庄駅 / 京都線
0.9km 下新庄駅 / 千里線
1.2km 淡路駅 / 千里線
電話 06-6328-5964
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved