教えて!関西大学北陽高校 (掲示板)
「国公立」の検索結果:316件 / ページ数:32
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/21(火) ]
高校の定期テストで高得点取れたら、文理コースから特進コースに上がれたりしますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/03/22(水) ]
上がれるけど、あまり意味ないからお勧めしない。
内緒さん @一般人 [ 2023/03/23(木) ]
特進には成績優秀なら2年次から文理→特進への招待がある。受ける受けないは自由。
でも、特進は特にいく意味ないかな。実際国公立大学進学の実績もそれほどよくないし、ほんとに国公立目指したいなら、特進でも結局塾は必須!
だから、この学校から国公立目指すなら、文理コース+塾でよいかな。
(特進は毎日7時間だし、時間的に文理の方が塾に通いやすい。)
内緒さん@一般人 [ 2023/03/23(木) ]
成績良ければ担任の方から提案がありますよ
しかし関大に進学することを前提にした指導が中心なので、予備校には行くべきだと思う
内緒さん@一般人 [ 2023/03/23(木) ]
定期テストの文理コースとほとんど同じだし、アドバンスコース在籍でも関大の志望理由書を書く練習を強制されたりとすべてが関大進学前提で動く学校なのでコースを移る意味がないです。本気で国公立狙いでも拘束時間の短い文理のほうがいいですよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/24(金) ]
まだ最終結果じゃないけど、今年はアドバンスよりそれ以外からのほうが国公立の実績が良かったらしいわ。
ほんと、意味ないと思う。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/24(金) ]
勉強が好きでしっかりやりたいならとても意味があります。7時間授業だし、勉強合宿もあるし、夏休みも勉強できるしね。上位国立行けるかは本人次第。客観的には難しいですが。文理はクラブ中心で最低限の勉強で関大めざすひとがほとんどなのでものたりないでしょうね。私はもちろん後者でした。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/08(水) ]
内申点は中3のだけですか?
この掲示板をみると、中1から中3までのものを提出した人がいたみたいなので心配です。
来年中3なので、早めに知っておきたいのですが。
内緒さん@中学生 [ 2023/03/08(水) ]
他府県は知りませんが大阪府は、一年からの内申点を計算して最終決定されますよ。
内緒さん@質問した人 [ 2023/03/09(木) ]
文理コースの専願の場合は、最高が45なら、どれくらい取れば良いですか?
内緒さん@中学生 [ 2023/03/09(木) ]
内申点がいくらいるのか忘れてしまったんですが、確か説明会の時に目標目安を教えてもらいました。自分は内申38でした。
それより実力テストの結果がすべてなんで、2学期の実力テストに向けて今から一年時の復習をやっていけばいいと思います。
その結果でほぼ決まるので。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/09(木) ]
上の方が書いてるように実力テストがすべて。
説明会でも内申はいくらみたいなことを言われると思うけど、(平均で各教科4あれば十分じゃなかろうか)それよりかは進路担当の先生に北陽を目指すには3年の実力テスト何点をとればいいのかって聞いておくほうが早いですよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/10(金) ]
その通りです、受験当日は本番ではありません。もう勝負決まってます。実力テストが実質受験本番です。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/11(土) ]
ごめんなぁ これマジやねん。実力テストが本番っていうの。入試ははとんど形式みたいなもんで普通に解けばいいだけで何点取ったとかはあまり重要とちゃうねん。だから普段から内申取れるように頑張って塾かなんかで実力を磨いて下さい。
国公立を目指す進学校とちゃうからクラスで10位以内なら大丈夫と思うで。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/11(土) ]
クラスで10位以内では難しい中学が多いと思いますよ。かなり運に左右されますが、もっと上でないと〇は出ないところがほとんど。
内緒さん@中学生 [ 2023/03/11(土) ]
自分は実力テスト400点超す様に担任から言われてました。
学年平均は240点くらいです。学校によって目指す点数は違うと思いますがそこは進路指導の先生に早めに確認したしておいた方がいいと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/22(水) ]
今年の関西大学の進学率分かる方いますか?
[ 31件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
大体辞退は毎年30人くらいで残りの30から50人ぐらいは社安、総情に引っかからなかった人ですよ。残りは理系。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
下位層って独自の成績が団子状態って聞いたんですが本当ですか?数点が命取りになるとか
内緒さん@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
それなら委員会でも入って2点でも稼いどいた方がいいかな 笑
内緒さん@一般人 [ 2023/02/25(土) ]
>どの学部にしてもあかん人は上にも書いてるが、とりあえず2回目まで独自受けた人は非千里山選ぶのでは?

おっしゃる通りだと思います。あくまでも直近の希望調査と比べてですがだいたい各学部志望者と合格者の人数はほぼ同じでした。志望者の方が多かったのは政創、総情、社安とうちのクラスは社学。社学はじき出された子は第2志望の別の学部に行きました。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/25(土) ]
でしょうね 千里山の学部を第一志望にした方はそのままほぼ合格してる。うまいこと人数合うなぁって思ったわ。操作してるかのように。

理系は出来る子と出来ない子のブレが大きいから基準超えてる人はほぼ3学部へ、ボーダーの人も文系に比べて少ないので文理融合学部は文系生徒の独壇場になってる

総情、社安は絶対人数が文系生徒の方が多いので合格者も多いが、志望した人数に対して率で換算しても文系生徒の方が高いと思う。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/25(土) ]
受けた方がちょうど同じになると書いてますが、各学部の定員と合格者は発表されていますが、学部ごとの受験者も発表されているのですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/25(土) ]
たぶんクラスに張り出す希望調査の第一志望の人数と比べてでしょ
北陽は関一さんみたいに公式で各学部ごとの志願者と合格者の発表はしないと思うので
内緒さん@一般人 [ 2023/02/25(土) ]
ちゃんとわかってますけど?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
前から気になってたのですが、アドバンス、特進、文理、スポーツ各コース全て定期試験の内容は違うのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
スポーツは完全に別。
あとは一部を除き同じです。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
それではアドバンスは何の勉強してるんですか?テストが同じで授業時間も多いのなら
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
数学はテストが違ったと思いますよ〜
内緒さん@一般人 [ 2023/03/05(日) ]
まぁはっきりいってここのアドバンスコースにメリットはほぼありません。無駄に拘束されるだけ。
国公立を狙うにしても文理のほうが色々融通きいていいですよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/06(月) ]
まぁ1年生から特進の代の実績見てからね
内緒さん@一般人 [ 2023/03/13(月) ]
今年度の国公立はどうだったんですか?
前期の発表はもう終わっていますよね。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
今年のアドバンスコースからは国公立2名合格だと聞きました。まだ中期、後期があるのでもう少し増えるとは思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
アドバンスコース以外からは国公立4名合格だそうですよ! あと浪人で数名いるとか。
とりあえず今のところ現役は6名じゃないかな。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験生@中学生 [ 2023/02/13(月) ]
特進アドバンス併願で合格された方
公立はどこうけますか?
[ 31件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
監視員です。書き込みがあればすぐわかるようにしてますが、北陽掲示板はほぼ中学生、高校生の書き込みなどはないと思われます。書き込み時間が普段学校の時間や深夜などでありえない時間ばかりです。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
特進アドバンス併願なんてただでさえ少ないのにこの掲示板に書き込むわけないわな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
春日丘 池田 箕面 寝屋川あたりが無難なのではないですか?頑張って高津 豊中 四条畷あたり?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
天王寺、北野はちょっと飛び抜けてますからあまりいないのではないですか?地域的に茨木と春日丘が多そうですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
春日丘って昨年大阪で倍率1位です。続いて豊中。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
アドバンスって入試問題一緒なのですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
>監視員です。
これ、笑う所なんでしょうか…
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
ここの回答ってなんか変なの多いんだけど、それは自分で考えた内容じゃなくて他人が書いた昔のコメントを無断でコピペしているからやったんやね。
Fラン大のレポートはこんなんばっかりらしいから、同程度の頭の持ち主なんだろうな。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/02/10(金) ]
皆さん、今日の出来はどうだったですか?今年の理科は電流出なかったですね!社会は記述があったり。難易度は例年通りくらいだったような、、。数学は少しだけ易しくなってたかな?
感想あったら教えてください!
[ 15件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/11(土) ]
>春日か茨高か自分も迷ってます。でも関大でもいいような気もして複雑です。

関大でもいいなら北陽で無双してもいいし、国公立目指すなら茨高+予備校ですかねえ国公立でも地方なら関大の方がいい気もします
内緒さん@一般人 [ 2023/02/11(土) ]
>国公立でも地方なら関大の方がいい気もします
それはどうだろう。とりあえず理系なら確実に国公立のほうがいいよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/11(土) ]
>とりあえず理系なら確実に国公立のほうがいいよ。

そうだと思います、大幅に偏差値が上のとこなら地方でも行きますけどね。そない変わらんかったら場所とか知り合いとかの他の要素とっちゃうかも
内緒さん@一般人 [ 2023/02/11(土) ]
> 関大でもいいなら北陽で無双してもいいし、国公立目指すなら茨高+予備校ですかねえ国公立でも地方なら関大の方がいい気もします

国公立は目指してません。茨木行けたら一応早慶目指してます。無理ならマーチあたり。
ただ関東行かないなら関大でもいいかなと思い迷ってます。同志社、立命館は遠方で通えないので一人暮らしになるのでそれなら同じ一人暮らしなら関東に行けばよいと親に言われてます。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/11(土) ]
アドバンス志望したの?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/11(土) ]
授業時間が無駄に多いみたいで、受験に対応してなくて予備校必須と聞きましたので、時間に余裕がある文理にしました。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/11(土) ]
みんな賢いな。まあ北陽には帰ってこないと思うけど。笑
内緒さん@一般人 [ 2023/02/11(土) ]
北陽のトップ高落ちの併願戻りは実はそこまで学力高くない。まあ普通に人よりはかなり高いけど。
ガチ勢は洛南、西大和、立命館あたりの偏差値70オーバー高校を馬渕で強引に受けさせられるレベルだから。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/02(木) ]
今年、△受験者は何人ほどいるのでしょうか??
[ 68件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
五ツ木の基準偏差値をみたらだいたい分かるでしょ。
北陽特進60
関大一59
北陽文理58
高等部57

関大併設はこんな感じ
これを下回ると、やっぱり落ち始める。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
ありがとうございます。関一も北陽もあまりかわらないですね。関一は60くらいの人が1番多いと思ってました。 北陽が上がったのか関一が下がってきたのか でも関一はもちろん賢いでしょうけどあそこは内申と検定と活動記録できまるんでしょ? 実力テストは問われませんの?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
関一は実力テストは一切関係ないです。

専願Aは内申と検定などの活動実績
専願Bは当日の試験で決まります。

北陽の事前〇と、あちらの専願Aの出願許可は判定基準が根本的に違うので住み分けされている感じ。

専願Bは北陽の△受験と同じで、当日の試験の出来次第です。違うのは枠の数くらいですね。

それぞれを混同するとややこしくなるので、分けて考えることが重要です。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
>関一も北陽もあまりかわらないですね。

五ツ木模試偏差値は学校ごとの格付けのためではなく、不合格にならない目安を示したものです。
なので、下限値はご覧の通りで入学する難易度だけならそんなに変わらないですが、あちらは上限値が高いので全体のレベルは北陽よりワンランク上です。それが関大内部進学率や国公立の実績の差になっているとお考え下さい。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/09(木) ]
1月末の保護者の会議で校長先生が基準を上げたにもかかわらず専願受験生には厳しい入試になりそうですとの発言から、本来なら◯が減って△枠が増えるところが、予想外に基準超えの◯の受験生が多かった可能性があります。しかし真実はわからないので◯△さんとも基準点超えを目指して頑張って下さい。受験生は寝てますね。子どもも関大千里山に決まり今回でここを卒業したします。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/14(火) ]
>今年の関一、外部募集186名に対して専願164名、併願9名ですよ。落としても数名が限界でしょう。
結局落ちたのはたった1名だけでしたね
今年に限っては 北陽文理>>関大一B でした
内緒さん@一般人 [ 2023/03/14(火) ]
>今年に限っては 北陽文理>>関大一B でした

そんな単純なもんとちゃう 北陽文理受けて落ちた子は関大一B受けたとしてたぶん落ちてるよ
まだまだ受験前の実力に差はあるよ
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
今年限定で言えば五ツ木偏差値55未満でも合格していたよ>専願B これで関大進学ほぼ確実だから超ボーナスステージでした。
まぁ来年以降は元に戻るでしょうけど、今年北陽△で落ちた人がもし関一受けていたら人生変わっていただろうね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/01/31(火) ]
1月中旬の大阪府の進路希望調査 2022→2023
文理専願 200→183
文理併願 73→94
専願は少し減少、併願は増加ですね。あとは他府県の志願者がどれだけいたのか。文理の定員は10名増加です。どうなるでしょうね。
[ 76件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
関一も普通ですね、高等部は帝塚山とか追手門みたいなカテゴリーすね
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
大阪の帝塚山学院もすっごいってハイヒールモモコが言ってました。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
少し前まで、北陽の文理の保護者の服装は地元の中学と同じような感じでしたが、内部の保護者はお金持ちそうな格好をしてました。今は内部外部混合になったので、多少気を使わないといけないかも。また、以前は、助成金は文理では3分の1どころか、大半は受けているようでした。年1回は受けている人だけ書類を提出するので、わかります。自営業なら経費で落とせるので、お金持ちでも助成金をもらっているかもしれませんが。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
年収1000万以下で中学受験は無謀だと思うので、コロナとかで状況変わってもは内部は所得制限でもらってない人多いと思います
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
帝塚山学院は幼稚園と小学校だけが金持ちです。
中学からは外部へ行く子が多いです。

帝塚山学院中高は普通です。
受験者数も減ってますしね。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
お金持ちの基準はどれくらい?高収入でも普通のサラリーマンならお金持ちとは思わないんだけど。
億稼いでる人ぐらいの人ですよね?
そんな人私学でもわずかでは?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
1000万でも1500万でも手取りはそんなに変わらんからね。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/07(火) ]
>1000万でも1500万でも手取りはそんなに変わらんからね。

1人で稼いでいるのだったら月60万→85万ってところかな。
年間約300万の差をどうとるかは人それぞれ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/01/29(日) ]
独自テストと進研模試国語どちらが難易度が高いでしょうか?1番簡単と言われている進研模試で全く歯が立ちません。これより独自が難しければ死亡パターンになりますので早めに塾でも通おうかと思ってます。
[ 67件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
同志社香里の近所じゃなかったらなあ、じゃない方感がなあ
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
>同志社香里の近所じゃなかったらなあ、じゃない方感がなあ

妬みにしか見えない。そんな思考回路じゃ友達なくすよ。
もしその言葉を同志社香里を関一に入れ替えて言われたら不愉快でしょ。止めましょう。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
香里ヌヴェールって同志社女子の推薦枠って2とか3ってなってましたけどほんとに61名も入ったんでしょうか? あんまそれを売りにした記事が見当たらないので…関関同立の指定校も普通くらいでしたよ
もしかして京都聖母の間違いでは? 違ってたらごめんなさい
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
えらい香里ヌヴェール推しはなんやってん?ちょっとハズない?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
多分、京都の聖母さんと混同してますね。
経営母体は一緒の系列校ですが、ヌヴェールさん自体はそこまでの実績はないです。正直、偏差値相応という感じ。

ただ、それだからこそなぜ専願だけであれだけ集まるかが本当に謎なんですよね。指定校の枠が、それこそ京都聖母さんなみに大幅拡大するのが決まったとかでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
ほななんの魅力もないのにたまたまかあ
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
↑そうやってすぐ他校を腐すの止めてください。品が無いですよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
掲示板に品を求めたらあかん笑
併設校に国公立求めるようなもん
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/01/27(金) ]
理系を選択予定ですが理系の授業はかなり高度なことを学びますか?定期テストも点が取りにくいでしょうか?テストの難易度が高くて評定が取りにくいのなら予備校にでも通おうと考えています。ちなみに今現在は問題なく理科、数学ともにそこそこ取れています。簡単なせいかも知れませんが。
[ 8件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/01/28(土) ]
まずは白でいいと思います。
簡単だと馬鹿する人もいますが、内容をちゃんとものにしたら共通テストレベルであれば対応できますよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/28(土) ]
追記になりますが、担当教師が手抜きテスト(問題集ほぼそのまま)の場合でも安易な方向に流されないでください。内容を理解していなくても点数がとれてそれが効率よく感じますが、ドーピングみたいなもので後々大変なことになります。見た目の点数に惑わされず、基礎基本を、それこそ白チャで十分なので丁寧に固めていってください。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/28(土) ]
黄チャート購入させられましたが、2年間一切使用していませんが、3年で使用するのですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/01/28(土) ]
理系は数3あるけど、文系って3年で何するんですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/01/28(土) ]
>黄チャート購入させられましたが、2年間一切使用していませんが、3年で使用するのですか?

もういいんじゃないですか?2年間使わなかったら
3年で使用するのですかってなに?
内緒さん@一般人 [ 2023/01/28(土) ]
授業で使ってないってことでしょ
内緒さん@在校生 [ 2023/01/28(土) ]
生物基礎3年は何するのですか?残り?
内緒さん@一般人 [ 2023/01/29(日) ]
>黄チャート購入させられましたが、2年間一切使用していませんが、3年で使用するのですか?

使わないで終わると思います。
未使用だったら100円くらいで売れるかも?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

関西大学北陽高校の情報
名称 関西大学北陽
かな かんさいだいがくほくよう
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 58
郵便番号 533-0006
住所 大阪府 大阪市東淀川区 上新庄1-3-26
最寄駅 0.5km 上新庄駅 / 京都線
0.9km 下新庄駅 / 千里線
1.2km 淡路駅 / 千里線
電話 06-6328-5964
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved