教えて!関西大学北陽高校 (掲示板)
「在校生」の検索結果:491件 / ページ数:50
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/03/24(金) ]
ローファーの名前シールは、在校生の皆さんどこら辺に貼っておられますか?それとも貼っている人は少ないですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/06(月) ]
自称進学校ですか?進学校ですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/03/06(月) ]
関西大学の附属校(正式には併設校)です。
中身は自称進学校っぽい部分も少々ありますが…
内緒さん@一般人 [ 2023/03/06(月) ]
その通りです自称の方ね。在校生の間で自虐してる人もいました(笑)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@保護者 [ 2023/02/26(日) ]
今年は説明会で電子辞書についても紙の辞書についてもあまり触れることなく終わったのですが、電子辞書推奨品の振込用紙が入っており、希望される方には案内してます、自学自習用で必要な方はご購入ください。とだけ書いてありました。過去ログでも調べましたが、実際今の在校生も、電子辞書や紙の辞書は学校では使うことはないのでしょうか?自学自習用という名目なら家にある紙の辞書でいいかなと思いまして。。実際どうなんでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/26(日) ]
辞書はほとんど使いません。
必要な場合もiPadで事足りるので電子辞書も紙もわざわざ買うことはないです。
内緒さん@質問した人 [ 2023/02/26(日) ]
なるほど、iPadでカバーできるのですね。ありがとうございます。
内緒さん@保護者 [ 2023/02/26(日) ]
去年、何でもいいらしいので電子辞書をamazonで買いましたが、結局ipadでことたりているようで使っていません。
たまーに辞書以外の目的で使うくらいです。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/26(日) ]
上の掲示板検索で電子辞書と入れたら分かるんじゃない?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/26(日) ]
全くいらないと思うけど、英検ソフトが入ってるので2年後半から3年夏まで授業中ずっとイジってたらスコア2200点ちょい超えました。ある意味買ってよかった。
内緒さん@質問した人 [ 2023/02/27(月) ]
なるほど、ありがとうございます。
確かに英検ソフト入ってるので、それは使えそうですよね。過去ログで検索したのですが、結局の所今現在どうなのか知りたかったので、調べた上でこちらで質問させていただきました。子供と相談して考えてみます。ありがとうございます。
関係ないですが、宿題の国語ワークの解答が挟まってなかったのですが、皆さんありましたか?
本屋さんに、連絡しないと、ですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/27(月) ]
私も国語は無かったです。
内緒さん@中学生 [ 2023/03/02(木) ]
全く使わないですよ。
英検アプリとかもタブレットや携帯でいけるし、本当全く使ったことありません。買わなくて大丈夫ですよ!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/22(水) ]
今年の関西大学の進学率分かる方いますか?
[ 31件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
大体辞退は毎年30人くらいで残りの30から50人ぐらいは社安、総情に引っかからなかった人ですよ。残りは理系。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
下位層って独自の成績が団子状態って聞いたんですが本当ですか?数点が命取りになるとか
内緒さん@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
それなら委員会でも入って2点でも稼いどいた方がいいかな 笑
内緒さん@一般人 [ 2023/02/25(土) ]
>どの学部にしてもあかん人は上にも書いてるが、とりあえず2回目まで独自受けた人は非千里山選ぶのでは?

おっしゃる通りだと思います。あくまでも直近の希望調査と比べてですがだいたい各学部志望者と合格者の人数はほぼ同じでした。志望者の方が多かったのは政創、総情、社安とうちのクラスは社学。社学はじき出された子は第2志望の別の学部に行きました。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/25(土) ]
でしょうね 千里山の学部を第一志望にした方はそのままほぼ合格してる。うまいこと人数合うなぁって思ったわ。操作してるかのように。

理系は出来る子と出来ない子のブレが大きいから基準超えてる人はほぼ3学部へ、ボーダーの人も文系に比べて少ないので文理融合学部は文系生徒の独壇場になってる

総情、社安は絶対人数が文系生徒の方が多いので合格者も多いが、志望した人数に対して率で換算しても文系生徒の方が高いと思う。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/25(土) ]
受けた方がちょうど同じになると書いてますが、各学部の定員と合格者は発表されていますが、学部ごとの受験者も発表されているのですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/25(土) ]
たぶんクラスに張り出す希望調査の第一志望の人数と比べてでしょ
北陽は関一さんみたいに公式で各学部ごとの志願者と合格者の発表はしないと思うので
内緒さん@一般人 [ 2023/02/25(土) ]
ちゃんとわかってますけど?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
入学予定@保護者 [ 2023/02/20(月) ]
保険って、関大生用総合補償と(東京海上日動)、高校生総合補償制度(AIG損害保険)
どっちかに入ればよいかと思いますが、どちらがよいのか迷っています。
在校生@保護者 [ 2023/02/21(火) ]
うちは入ってないです。子ども共済に入ってるので必要ないかと思い。
内緒さん@保護者 [ 2023/02/21(火) ]
私も入ってないです。
幼稚園からコープの共済に入ってるんでそれでいいやと思いまして。
入学予定@質問した人 [ 2023/02/21(火) ]
他の保険に入っていたら、加入は任意なんですね!ありがとうございます!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学費についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
授業料は振り込みですか?口座引き落としですか?
在校生@保護者 [ 2023/02/15(水) ]
口座引き落としです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
関大北陽に専願で合格し、4月から関大北陽に通う者です。iPadの種類(?)が多すぎて、どれを買えばいいのかわかりません。在校生のみなさんは何を使ってらっしゃいますか?また、今年度入学する方は、どれを購入する予定ですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
iPadの第9世代ではないのですか???
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
iPadバッテリーがかなり弱ってるんですけど、学校で購入したものを勝手にバッテリー交換してもいいんですか?制限がかかってるので勝手に触ってよいかわからないです。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/14(火) ]
学校向けの管理ソフトが入ったipadを学校で購入すると思う。
勝手に買っちゃだめだよ。
合格封筒に入ってないんだったら保護者説明会で渡されると思うよ。

内緒さん@中学生 [ 2023/02/15(水) ]
合格封筒に申し込み書があり、買い方や、販売期間まで指定ありましたよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
SIMフリー端末ですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
なんだ質問者は例の人だったか。
まじめに答えて損した。
おかしいと思ったんだよ、なんで自由に選べると思ってるんだろと。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
なんで大学の保護者ポータブルのIDとパスワード関一だけそのまま引き継げるのに北陽と高等部は設定し直しなんですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
キャンパスが違うからじゃね?
知らんけど
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/07(火) ]
今年受験する娘を持つ母です。事前相談○でも落ちることはありますか?
[ 19件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/09(木) ]
しかし、何やろな、この独自の入試システムは。いつも思うけどわけわからん。当事者達はホンマ大変やで。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/09(木) ]
この時期あんま受験生を刺激するようなことは控えたほがいい。教育理論とか在校生や先生のダメ出しなんかは勝手におっさん同士やってればいいけど、受験に関してはちょっと黙ってた方がいいかも
内緒さん@一般人 [ 2023/02/09(木) ]
掲示板てそういうとこやから、、、
内緒さん@一般人 [ 2023/02/09(木) ]
受験1日前に掲示板なんてみてる事態あかんでしょ
内緒さん@一般人 [ 2023/02/10(金) ]
◯は合格保証でないため当日試験にこければ落ちるでしょう。まあ、実力がある人なので体調不良でない限り大丈夫でしょう。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/10(金) ]
変な言い訳せずに素直に謝ったらいいのに。
人のためではなく自分がいい気分になりたくてここに書いている感が強い人だから無理かな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/10(金) ]
ちゃうやろ 暇やから書き込んでるだけ お題はなんでもいい。井戸端会議やから
内緒さん@一般人 [ 2023/02/10(金) ]
>人のためではなく自分がいい気分になりたくてここに書いている感が強い人だから無理かな

>暇やから書き込んでるだけ お題はなんでもいい

まさしくそれな! 自分がいい気分になりたいのでお題は何でもいい。受験生関係あらへんかったらいっそうのこと大喜利でもしとき。「こんな北陽は嫌だ」のお題で(笑)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/02(木) ]
今年、△受験者は何人ほどいるのでしょうか??
[ 68件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
五ツ木の基準偏差値をみたらだいたい分かるでしょ。
北陽特進60
関大一59
北陽文理58
高等部57

関大併設はこんな感じ
これを下回ると、やっぱり落ち始める。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
ありがとうございます。関一も北陽もあまりかわらないですね。関一は60くらいの人が1番多いと思ってました。 北陽が上がったのか関一が下がってきたのか でも関一はもちろん賢いでしょうけどあそこは内申と検定と活動記録できまるんでしょ? 実力テストは問われませんの?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
関一は実力テストは一切関係ないです。

専願Aは内申と検定などの活動実績
専願Bは当日の試験で決まります。

北陽の事前〇と、あちらの専願Aの出願許可は判定基準が根本的に違うので住み分けされている感じ。

専願Bは北陽の△受験と同じで、当日の試験の出来次第です。違うのは枠の数くらいですね。

それぞれを混同するとややこしくなるので、分けて考えることが重要です。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
>関一も北陽もあまりかわらないですね。

五ツ木模試偏差値は学校ごとの格付けのためではなく、不合格にならない目安を示したものです。
なので、下限値はご覧の通りで入学する難易度だけならそんなに変わらないですが、あちらは上限値が高いので全体のレベルは北陽よりワンランク上です。それが関大内部進学率や国公立の実績の差になっているとお考え下さい。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/09(木) ]
1月末の保護者の会議で校長先生が基準を上げたにもかかわらず専願受験生には厳しい入試になりそうですとの発言から、本来なら◯が減って△枠が増えるところが、予想外に基準超えの◯の受験生が多かった可能性があります。しかし真実はわからないので◯△さんとも基準点超えを目指して頑張って下さい。受験生は寝てますね。子どもも関大千里山に決まり今回でここを卒業したします。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/14(火) ]
>今年の関一、外部募集186名に対して専願164名、併願9名ですよ。落としても数名が限界でしょう。
結局落ちたのはたった1名だけでしたね
今年に限っては 北陽文理>>関大一B でした
内緒さん@一般人 [ 2023/03/14(火) ]
>今年に限っては 北陽文理>>関大一B でした

そんな単純なもんとちゃう 北陽文理受けて落ちた子は関大一B受けたとしてたぶん落ちてるよ
まだまだ受験前の実力に差はあるよ
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
今年限定で言えば五ツ木偏差値55未満でも合格していたよ>専願B これで関大進学ほぼ確実だから超ボーナスステージでした。
まぁ来年以降は元に戻るでしょうけど、今年北陽△で落ちた人がもし関一受けていたら人生変わっていただろうね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/01/31(火) ]
1月中旬の大阪府の進路希望調査 2022→2023
文理専願 200→183
文理併願 73→94
専願は少し減少、併願は増加ですね。あとは他府県の志願者がどれだけいたのか。文理の定員は10名増加です。どうなるでしょうね。
[ 76件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
関一も普通ですね、高等部は帝塚山とか追手門みたいなカテゴリーすね
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
大阪の帝塚山学院もすっごいってハイヒールモモコが言ってました。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
少し前まで、北陽の文理の保護者の服装は地元の中学と同じような感じでしたが、内部の保護者はお金持ちそうな格好をしてました。今は内部外部混合になったので、多少気を使わないといけないかも。また、以前は、助成金は文理では3分の1どころか、大半は受けているようでした。年1回は受けている人だけ書類を提出するので、わかります。自営業なら経費で落とせるので、お金持ちでも助成金をもらっているかもしれませんが。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
年収1000万以下で中学受験は無謀だと思うので、コロナとかで状況変わってもは内部は所得制限でもらってない人多いと思います
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
帝塚山学院は幼稚園と小学校だけが金持ちです。
中学からは外部へ行く子が多いです。

帝塚山学院中高は普通です。
受験者数も減ってますしね。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
お金持ちの基準はどれくらい?高収入でも普通のサラリーマンならお金持ちとは思わないんだけど。
億稼いでる人ぐらいの人ですよね?
そんな人私学でもわずかでは?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
1000万でも1500万でも手取りはそんなに変わらんからね。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/07(火) ]
>1000万でも1500万でも手取りはそんなに変わらんからね。

1人で稼いでいるのだったら月60万→85万ってところかな。
年間約300万の差をどうとるかは人それぞれ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

関西大学北陽高校の情報
名称 関西大学北陽
かな かんさいだいがくほくよう
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 58
郵便番号 533-0006
住所 大阪府 大阪市東淀川区 上新庄1-3-26
最寄駅 0.5km 上新庄駅 / 京都線
0.9km 下新庄駅 / 千里線
1.2km 淡路駅 / 千里線
電話 06-6328-5964
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved