- Humble 先輩1206字:⚠️赤本(過去問)の感想は主観をもとに書いてます。あくまでも参考に。 実力テスト→435(9月)、428(11月?) 評定→5教科23、9教科42 五木模試(11月)偏差値65.1 志望動機→大学受験が少しでも楽になるならって感じです。 正直明確な目標持って、学校で真面目に勉強すれば○は貰えると思います。 2026年度に受ける皆様に過去問の個人的感想を、、、 【古い順に解く方がいいです❗️】 2021→だいぶ簡単な年です。(特に数学)古い順にやっていくものだと思うのでまず自分の実力と形式を把握するためという感じでやるのがいいかなと思います。 2022→他の年よりもちょっと難しかった。英語と数学と国語の点数が40点台だった記憶があります(12月くらいかな?)漢字で取る大切さを感じました。私の得意教科でありますが理科と社会は7割取れるのでまぁ、という感じです。 2023→私はどの教科もそこそこの点数でした特段点数が良いという教科も無ければ悪いという教科もない。合格最低が低いのでもし2周目や入試まで一ヶ月を切っていたら絶対取れないとまずいです。 2024→理科の点数が低かった!(全ての年【2025以外】のなかで最低点数です✌️)頑張って英語と社会で伸ばせたらなーって感じです。数学は少し最後の方の問題が新しくなっていたので注意が必要です。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ここまでは2周以上して解ける問題数を増やしましょう! 2025→2週目とかなしで一週間前〜2日前くらいにしましょう。前日はおすすめしません。見直しができないので、、、 理科が難しかったらしいです。(点数はどの教科も知らないので私や友達の感想を元に話します。) 私は数学が全然ダメでした😭(多分45〜50くらい???)多分他の年と難易度はそこまで変わらない? そして地理と漢字も難しいです。ただ、国語の文章や英語は過去問に比べて解けた気がします。 公民は簡単。そこで落とさなければ2025は取れると思います。(合格最低点まだ発表されてないのでなんとも言えないんだけど、、、) 落としたくないポイント→→国語:接続詞、漢字 英語:大問4、5、6、7 数学:大問1、2 理科:物理以外(物理の配点は20〜35くらいです) 社会:公民(結構簡単です) 全部取れればなんと200点は超えます!なので勉強し得!? ・入試本番で勉強して足掻いても頭に入りません!全く!勉強するなとは言わないけど事前に何かまとめたノートを見返すのが一番いいかも??私は他の人が足掻いているのを眺めてました。 ・合格最低点目標だと多分届きません!+50を目指してください!笑 過去問がなんとか書いていましたが、一番大切なのは事前で○がもらえるかどうかです。なので頑張ってください!
- 生きてる 先輩106字:合格しましたが そのあといじめをうけて 野球部三年間 死ぬかと思いました 色々な人生がありますが試練と思って 頑張って下さい ちなみにその時の先輩 同級生はこの世から 消えてなくなれと思っているくらいです 異常!
- 北陽先輩 先輩291字:実テで点数が北陽の欲しい点数には60点ほど届くことができなくて、先生にも他の高校に考え直したほうが良いと強く勧められたのですが、北陽に行きたい気持ちがとても強かったので、どれだけ周りに無理だと言われても絶対に受けようと思いました。それから1日毎日10時間以上は絶対勉強するようになり偏差値を10あげることができました! 赤本もだいたい合格点プラス30点くらいになり自信もついたので、当日は緊張はあまりすることなく、いつも通りの力を出して合格しました!あける前から封筒の厚さでわかったんですけどね笑この高校は倍率がものすごく高いのですが諦めないでください!! これから受ける人頑張ってください!
- かこ 先輩392字:大阪から受験する人が多い中、兵庫から受けました。参考にしていただけると幸いです。 兵庫県には事前相談というものはなく、懇談で学校からの判断を伝えられました。 内申に関しては学校説明会の際に、5教科22 4教科オール4はほしいといわれており、ちょうどぴったりの38でした。(大阪は兵庫よりも基準が高いと思います💦)先生からは安全ではなく挑戦になるよと伝えられました。最後の実力テストは410点ほどでした 五木模試は、毎回偏差値60ぐらいをキープしてました。過去問は、2015年からの8年間分をやりました。そのうち、苦手だった社会と数学は2回ときました。半分ぐらいは基準点をこえ、半分ぐらいは少し足りなかったです。最後は自分でまとめていたノートを何も見なくてもサラサラかけるぐらいに覚え込みました。(理科と社会) 合格発表では封筒の厚さで合格がわかりました。皆さんもわかると思いますよ☺︎
- 2020 先輩82字: 内申は5教科25 9教科44 二学期の期末テストは平均約250点 自分が471点でした 実力テストは平均が約230点 自分は410点ぐらいでした 英検3級 事前相談〇でした
- ないしょ 先輩668字:文理コース受かりました! 参考になるか分からないですが、体験談を書いていきます。 五木の結果は、9月C、10月C、11月Aでした。 11月の時点でAが出たので、12月からは下がるのが怖くて受けていません。 評定は五教科で22でした。 実テも、北陽の基準点+7点でした。 事前指導では、このままで行けば合格できると言われたので〇だと思います。 過去問は、1年しか基準点に届いていませんでした。 英検3級を持っていますが、あんまり意味ないと思います。 ここから当日のことについて書きます。 僕はテストが始まる直前まで緊張しませんでした。 実感もなく、専願だったらほぼ行けると聞いたことがあったので、少し余裕を持っていました。ですが、テストが始まった途端に一気に緊張し始めました。 過去問では英語以外は時間が余ったのですが、入試では全く時間が余らず、足りないくらいでした。 なので、本番では時間配分に気をつけた方がいいです。 テストは気がついたら終わってるくらい、時間が経つのが早かったです。あんまり記憶が無いです。 休み時間はただひたすらに、前日に苦手なところをまとめていたノートを見ていました。周りの人も、赤本を見ていたりしていました。 正直テストはそこまで自信がないです。 面接は全く緊張しませんでした。 聞かれたことは、なぜこの高校を選んだか、自分の長所、将来の夢などです。意外と詳しく聞かれました。 でも面接で落ちることはないと思うので大丈夫やと思います! 過去問が悪くても、判定が良くなくても自分を信じて頑張ってください!なんとかなります!!
- K 先輩320字:文理コース受かりました。 ここからは僕のやったことを書きます。 ちなみに事前は△でした。 僕は夏から本格的に受験勉強を始めました。 そこではひたすら3年間の復習をしました。 試験前日は少しだけ復習して寝ました。 そして当日。 まず校舎に来るまでに北陽の先生方を見かけたら挨拶しましょう。少し緊張がほぐれます。 試験会場でも時間には限りがありますが、 勉強はできます。僕はそこで勉強したところが実際に試験に出題されました笑 当日は手応えのある教科とない教科がありました。 面接は緊張しませんでした。 合格通知は分厚かったです笑 みなさん! 本当に頑張ってください! 不可能はありません! ちなみに。 成績と実力テストの結果は言いたくないです笑
- コクパ 先輩735字:一昨日に合格通知書が来て今、来年誰かのためにならばと思い書いています。 女子なので基準点は割と甘かったと思います。(この学校は男子の方が多いので女子は少し低くても大丈夫なはずです) 普段の定期テストは420前後で、3年の内申は5教科で23、9教科は41でした。また英検準二級を所得していました。生徒会も一度つとめましたが、それが評価されたかどうかはわかりません。私立に持っていく回の実力テストは371点で、担任の先生には無理かもしれないと言われていました。 五木模試は10月と11月に受けました。10月はC判定、11月はB判定です。11月の模試は必ず受けるべきです。入試の練習として受けておけば当日あまり緊張しません。 事前相談は何も言われていないのでバツではなかったと思います。けれど先生にはギリギリかも、と前に言われていたのでひたすら過去問を解きました。塾に行っていないため、わからないところは学校の教科の先生に聞いたり参考書を買って読むしか方法はなかったです。 当日のテストは数学がぼろぼろだったと感じました。数学は普段からテストの点も悪かったため、自分的にはきちんと勉強したつもりだったのですが、最初の方の計算からあまり解けませんでした。ですが周りの人は数学はできた、と言っていたので人それぞれだとは思います。他の教科はそこまで難しかった印象はありませんが、周りの人曰く、英語は難しかったようです。 面接は当たり障りのない内容でした。 当日の入試はもちろん大切です。ですが私立、ましてや専願者の方が圧倒的に多いこの学校となると、実力テストが全てだと思います。あとから勉強すればいっかー、と思っていた自分が今ではおかしいと思います。 はやく勉強するべき!その一言につきる受験生活でした。
- 公立から関大北陽専願受験へ 先輩335字:当初は2番手の公立高校を第一志望にしていましたが、3年の2学期にその高校からの関関同立への進学が現役では半分以下の実績しかないことを知り進路変更しました。進路変更して関大一高はぎりぎりだが北陽なら楽勝と思っていましたが、担任からここ数年の人気と難化により以前の基準は参考にならないと△マークを付けられマジに勉強しました。 事前相談では○でした。しかし、担任からは関一のAや推薦入学ではないので当日の試験でしっかり点数を取らなければ絶対ダメといわれ必死に基準点超を目指しました。クラブと資格試験もプラスになるようです。 最後まであきらめずに頑張ってください。 内申24 五木偏差値60〜63 実力テスト+120点 英検準2級、漢字検定2級 基準点超は7回中6回 ※陸上部
- A 先輩298字:関大北陽高校 特進コース合格 3年2学期の評定 5教科 24 高校に持っていく回の実力テスト 340点台 平均250点台 五木 10月 偏差値 61 11月 偏差値 63 事前相談 学校の先生によれば、文理コースすら△でした。 2012年から2019年までのなった過去問を一周しました。解く度に復習し分からないところは次に完璧に解けるくらいになるまで調べたり暗記したりしました。 過去問の中では、8年分のうち、4年分特進コースの合格基準点をクリアし、6年分文理コースの合格基準点をクリアしていました。 事前相談が△だとほぼ落ちると聞いていたけれど、諦めずに勉強すれば受かります。 来年受験する方の参考になれば嬉しいです
- 平成最後の受験者 先輩506字:内申点22 実テ平均+90くらい 英検準2級取得 五木偏差値60ぐらい 事前相談は何も言われませんでした なので〇だと思います 過去問は時間ギリギリだなって印象でした 国数英は時間配分を事前に考えておくのがいいと思います 暗記系の教科で同じ問題を出すのは無いやろっていう考えで社会と理科の過去問は去年分以外はやってませんw 下に各教科のアドバイス的な事を書きますが、あくまでも参考程度にしてください! 国語…大問1と2は現代文、3は漢字です 古文漢文は2017年度から無くなってるのでこれからは出ないと思います 漢字の書きと読解力を付けるといいと思います 社会…暗記of暗記教科です 問題数が多いです 記号問題が多い気がします 理科…私が苦手なのでアドバイス出来ることがないです 数学…結構変な問題とか出たりしますw 過去問解いて分からないところを次出来るようにしましょう 大問1は満点取っておきたいです 英語…出る物は決まってるので時間内にとく練習です 長文で分からない単語が多くて内容が分からなかったら単語帳を買ってきて完璧にするといいですよ 基礎的な問題は多いので出来る問題から頑張って解いていってください!
- 水星 先輩1090字:合格通知が来たその日に、これを書いています。 是非、参考にして欲しいです(^^) . 私は、関大北陽の文理コース専願の事前相談は△でした。担任の先生からは「当日次第やな」と言われ... というか、実力テストの成績でダメだろうなということは薄々感づいていたのですが...。なのでそこからは、とにかく過去問をやりました。 ・ 過去問は2010〜2018年度のものを1周しかしませんでした。コツは 何回も同じ年度の過去問をするんじゃなくて、その過去問で間違えた所だけをもう1回解きました。それは特に社会や理科などに効くと思います! ・ 合格基準点を超えたのは、2014.2015年度の過去問のみでした。 ですが、合格基準点を超えなくても諦めずに勉強しましょう! 息抜きもとても大事です。 詰めずに勉強すると、私の場合 集中力が切れてしまうので、息抜きの時間は本当に勉強していませんでした。 . 五ツ木 [関大北陽 文理 専願] 9月 偏差値 61, A判定 10月 偏差値 58, B判定 11月 偏差値 60, A判定 . 実力テスト (私立に持っていく分) 330点前後 平均点 およそ 270点 この結果、事前相談は△でした。 . 評定 (2学期) 5教科 24 9教科 44 . 入試の1週間前は、理社の単元ごとのワークなどを中心に暗記分野を攻めました。 社会では、歴史などの年号をほとんど暗記しました。 それと、入試説明会の時にもらった封筒の中に入ってた 去年の実際の過去問を1回やりました。 . 私なりの各教科の勉強法 [国語] ・入試1か月前はとにかく過去問をやって、傾向を掴む。 ・五ツ木がある時は五ツ木の国語過去問をやる。(これで国語の成績上がりました!) [数学] 私は、数学が大の苦手...というか無理なので... ・過去問 ・塾で配布された、いろんな私立高校の小問だけを集めたワークをやって、そしてやり直しをしていました。 [英語] ・とにかく過去問 ・入試1週間前は、熟語や単語の知識の確認 [理科] ・過去問、そして過去問の間違えたとこ直し ・入試1週間前は、単元別ワークなどで基礎を確認(物理だったら、公式など) (暗記分野を攻める) [社会] ・過去問、そして過去問の間違えたとこ直し ・歴史漫画をお風呂や、空いてる時間で読む ・入試一週間前は、年号の暗記。地理の細かいとこ確認。 ・ これから関大北陽を受験されるみなさん、事前相談はもちろん〇が1番ですが△では受からないわけではないので、受験勉強頑張ってください! 読んでくださって、ありがとうございました。
- しさ 先輩694字:今年専願で文理合格しました 五教科の内申は22 実力テストが1回だけ北陽の求めている基準に届きませんでした 五ツ木は54~60 英検は準2級を取得しています 事前相談は何も言われなかったので◯だったと思います 私立高校決定のための最後の3者懇談で、 目指していた公立高校が、自他ともに厳しいということになり、併願での志望校にしていた北陽をいきなり専願にすることにしました 学校ではかなりチャレンジになると言われ、 通っていた塾でもこちらの高校を受験した生徒がいなかったため、どうなるか分からないと言われましたが、どうせ私立に行くなら有名大学の併設か付属が良かったので、覚悟を決めました 赤本は秋の終わり頃購入しました 北陽の偏差値は近年急速に伸びたため、 昔の過去問を解いても仕方がない、という勝手な偏見で、2013年度の問題は一度も解いていません笑 また、北陽のHPに記載されている合格平均点に届いたのは2016年度だけでした 私は数学が大の苦手なので、 数学に重きを置かず、得意教科だった文系科目中心に勉強していました 当日は、国語と数学が例年より簡単に見えました 英語は難しかった記憶があります 北陽の合格通知は他校よりかなり遅いです 面接があり、人気校だからですかね 友だちより一日から二日ほど遅れて届きました 見て分かるほど分厚い封筒でした笑 合格の文字を見たとき、一気に肩の荷がおりました 頑張って来てよかったです 来年、再来年、北陽を受験される方へ この学校は所謂【捨て問題】が少ないと思います 基本的な学力を身につけていれば、そう難しい学校ではありません 頑張ってください!
- 心 先輩286字:専願で合格したものです。 実力テストはすべて平均+210.程度(少しレベルの低い中学校)内申42でした。五木偏差値58 自分の受験勉強はとにかく赤本を解く事ですね。 残り1ヶ月からはほとんどそれをしてました。 それまでは1番古い年から2年分くらいをしたり、塾のワークで理科の苦手な単元をしてました。ちなみに、北陽は社会が難しいです。 基本的に焦ることがない受験生生活だったと思います笑 前日は参考書を見ながら友達とゲームしてました。 北陽は基本的な勉強ができていれば、あとは少しの努力で入れる高校だと思います。 勉強を怠ることなくしっかりしてきた人なら必ず合格するので頑張ってください。
- 梨 先輩636字:2018年度の入学試験で文理コースに合格したものです 実テの成績は3回とも平均点+130点ほどで内申は5科で22でした。 学校の事前相談は○をもらえていたので余裕を持って受験を受ける事が出来ました。 (五木の偏差値は54〜56ほどでした。) 僕の受験勉強はとにかく赤本をやって間違えたところをチェックしてやり直すということをひたすらやっていました、とゆうかこれ以外何をしたらいいか分かりませんでした笑 受験の数日前からは詰めて勉強をしたりせずに、リラックスして社会などの基礎を復習していました。 受験当日は何度か説明会などに行っていたこともあってか迷う事なく行く事が出来ました。 試験場の教室に入るとみんなが参考書を見ながら静かに座っていたので少し緊張し始めました、この時に僕は12月の特別回の五木(自分の志望している私立高校で受けられる回)を北陽で受けていればと思ったので、皆さんは絶対に受けた方がいいと思います。 2日目は面接試験があり、面接は1〜2分ぐらいの感じで、志望理由や手応えのあった教科などを聞かれました。 そして合否の書類がくる日が来ました。 北陽はなぜか他の私立高校より発表が2日遅かったので、無駄に緊張していました。 家に帰ると封筒が届いており、結構ゴツかったです笑 ということで僕の合格体験記はおしまいです。 次の受験生の方へ とにかく風邪やインフルエンザに気をつけて、自分の志望校に向かって突っ切ってください この体験記が1人でも多くの受験生の役に立てることを願っています。
掲示板の質問(最新3件)
私立
共学
偏差値 58
関西大学北陽高校のいいね♥5642
4137件の質問と30474件の回答
概要
関西大学北陽高等学校・中学校は、大阪府大阪市東淀川区上新庄一丁目にある私立高等学校・中学校。
1925年、関西大学第11代学長山岡順太郎の実子である山岡倭により、北陽商業学校として創立。1925年 - つづきを読む
1925年、関西大学第11代学長山岡順太郎の実子である山岡倭により、北陽商業学校として創立。1925年 - つづきを読む
関西大学北陽高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
進学先
佐野新岸和田市長、当選おめでとうございます。
北陽卒で、北海学園北見大学に進学されて勉学に励んだようですね。
永野元市長がスキャンダルで貶めた岸和田市政を取り戻し下さい。
往年の北陽OBとして応援しています。
ところで、北陽出身で政治家って多いのでしょうか?知っている人はいますか?0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
春休みや夏休みにある補講は全員強制ですか?
他の私立よりおやすみは少ないですか?23 件の回答 -
9日しか休みないの! きっついなぁ・・・
-
-
-
進学先♥1
ホームページに書いてる内部私学希望者287人は関西大学に合格したんですか?
1 件の回答 -
HPにある通り、内部進学が可能な特進・文理コース在籍者が321名。
うち辞退者を除いた人数が287名、そして実際に内部進学OKとなったのが272名です。
関一や高等部のように落ちるのが0〜若干名という域には届きませんが、それでも昔に比べるとかなり上がれるようになりました。
-
-
-
高校受験♥2
合格最低点についてです
特進アドバンスと文理では募集人員に大きく差があるのに対して、合格最低点はわずか10点しか変わっていませんが、どういうことですか?25 件の回答 -
↑在校生なら知ってるでしょ。嫌な奴だ。
-
-
-
高校受験♥1
関西大学北陽高校と関西大学高等部を比べてみると、高等部の方が事前で◯をもらいやすそうなイメージなのですが、どちらが難しいですか?
4 件の回答 -
ありがとうございます。
高等部を中心に考えていきたいと思います。
-
-
-
進学先♥1
今年、北陽高校の受験を考えており、大学は内部進学をきぼうしたいのですが、少し通院などで学校を早退したり休んだりしてしまうことがありそうなのですが何日したら内部進学できないなどありますでしょうか?教えてくださると助かります🙏🏻
4 件の回答 -
診断書あれば大丈夫なのですね!教えてくださり本当にありがとうございます!内部進学をしたかったため安心しました!受験勉強頑張ります!
-
-
-
高校受験♥1
併願で関西大学北陽高校の文理コースに行こうと思っています。 実テは8月が408(平均292)10月が372(平均280)11月が339(平均270)12月が375(平均302)でした。 五ツ木では9月B、10月C、11月Bです。内申は45あり、英検準2級所持しています。 併願では厳しいでしょうか?
1 件の回答 -
その成績なら事前で〇が余裕で貰えるでしょう。
公立の勉強、がんばってください。
-
-
-
高校受験♥1
事前相談はたぶん、
初芝立命館 立命館コース ○
近大附属 進学 ○ 文理 多分○
関大北陽 △...?です。
3つで全く決まりません。前まで絶対北陽と決めていましたが、学校を見に行った時真面目そうな感じの人がたくさんいるイメージでしたが、 ...60字以上
26 件の回答 -
ありがとうございます。!!
-
-
-
学費
2年生以降で授業料以外に必要な費用は修学旅行費と大学入試関連費用くらいでしょうか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
初芝富田林(S特進bコース)、初立(立命館コース)関大北陽(文理)全て専願。で迷っています。
大学あがるのを考えたら北陽か初立かなと思っていますが北陽は厳しいと言われてしまい、初立はいけると言われましたが、 ...100字以上
10 件の回答 -
はい。女子です!
-
-
-
進学先♥1
-
ありがとうございます😊
一度しっかり考えみようと思います!
-
-
-
高校受験♥1
11月実テ+140
学校の先生にだいぶ厳しいと言われました
1教科あたり2、3問あっても厳しいと言われたので少なくとも15~30ほどとっていないとだめってことになりますよね。
学校側が高く言っているのかやはりレベルが上がっているのでしょうか。
もう1月持っていってもむりですかね、?
5教科内申22です。16 件の回答 -
去年はアドバンスの文系が8人しかいませんでしたが、阪大に3名合格。かなりの少数精鋭だった模様。理系は阪大1名以外は例年とあまり変わらない実績だった感じ。
今年の文系は去年の3倍近く在籍しているみたいです。
果てしてどうなるんでしょうね。
-
-
-
部活動♥1
関西大学北陽高校の在校生に質問です。
先生などは全体的にどのような雰囲気でしょうか?コメント読んでいると、少人数を見せしめにするみたいなことが書いてあって、少し不安です。
あと、男子バスケットボール部について何か知っている情報があればどなたでもいいのでご返事よろしくお願いします🙇2 件の回答 -
そうですよね!ありがとうございます!
-
-
-
高校受験♥1
初めまして。先輩に質問です。
1 学校生活は楽しいですか
2 部活は入ってる人が多いですか
3 寄り道してますか
4 校内での恋愛はありますか
5 食堂は混雑していますか
6 男女比は
7 学内スマホ使用できますか
8 実力テストはどのぐらいの点数でしたか
9 五木の判定はどのくらいでしたか
10 迷った志望校はありますか9 件の回答 -
触ってしまって在校生になってしまったのかな??
中学生です。
ややこしくなってすみません。
-
-
-
部活動♥2
関大北陽に入学してバスケ部に入部したいのですが、いくつか質問があります!
バスケ経験者ではあるけど、試合経験がなくても入部して活躍を見込めるか
進学アスリートコースに入れるには成績をどれくらい取ればいいか
普通(文理)コースは卒業後絶対に関西大学に入学しないといけないのか、他の大学でも良いのか
教えてください!3 件の回答 -
アスリートコースは推薦がないと入れません。
推薦を貰った人のみのクラスです。
文理で他大学を受験可能ですが、関大以外の関学、立命、同志社は関大の内部進学を辞退しないといけません。
国公立受験は内部進学を滑り止めにキープできます。 ...200字以上
-
-
-
進学先♥1
北陽から関西大学への内部進学があって進学しようと考えてます。
もし将来医療関係に就きたいとなれば、関西大学には学部がないことを知りました。
文理学科から他の大学を受験する人はいますか?2 件の回答 -
文理コースから他大学を受けるのは、関大の内部進学が危うい、もしくは絶望的になった人がほとんどです
-
-
-
学校生活♥2
スポーツ推薦のレセプション受ける予定です。
学力は実力テストで340点ぐらいです。
成績良くないので僕はアスリートコースになると思うけど、成績良い子は文理コースとなることあるんですか?そうなると土曜日授業となり、部活に参加できなくなりますか?
分かる人いたら教えてほしいです3 件の回答 -
友達も文理推薦ですが部活もレギュラーで勉強もできてるんで文理推薦いけるならこっち取った方がいいです
-
-
-
進学先♥1
この学校ってやっぱみんなさんの進学先関大に絞られますか??他の関関同立とかほぼ不可能って感じですかね?
5 件の回答 -
> "なお、北陽の関同立実績のほとんどがアドバンスコースの人。しかも1人で複数学部合格しているので実数はとても少ないです。"
大学通信によると、実数は同志社1、立命館4みたいですね…
-
-
-
高校受験♥2
北陽は人気ですか?
自分の通う中学からは1名行くか、行かないかのようです。距離的なものもあると思います。
女子なのですが、お化粧はダメでも、まつげパーマしはできますか?
また、マネージャーはどこが人気ですか?9 件の回答 -
娘、高1の頃はまつげパーマをしていましたが、目をつけられると面倒ということで、途中からやめました。
あくまでここは関大への進学権を取るところだと考えて高校時代は真面目に過ごすのをおすすめ。
学校におしゃれして行きたいなら他の学校がいいです。
指定の靴下を履いていないだけでも(無地の黒ですよ)むちゃくちゃ怒られる学校です。
-
-
-
学校生活♥1
質問です。
土曜日授業はありますか?
期末テストが終わった後は休みになりますか。12 件の回答 -
> "もし北陽から関大に進学したら、関大の中でも学力低い方になる感じですか?"
模試では関大E判定とかでも余裕で上がれますので、一般で入学した人よりは遥かに低いでしょうね
ただ関大といってもピンキリですし、文系なら学力が低くても何とはなります
-